ブログ

今日の給食

6月16日(金)の献立

白ごはん マーボー豆腐 中華コーンスープ

 

マーボー豆腐は中国・四川省の名物料理です。四川省とは、中国でも寒い地域で知られています。唐辛子のピリッとした辛さと山椒のしびれるような辛さが特徴です。体を温めるのに唐辛子と山椒を使った料理や作られたとされています。今日のマーボー豆腐は食べやすいように辛さを控えめにしています。ごはんに合うおかずなのでごはんと一緒に食べてくださいね。

6月15日(木)の献立

コッペパン ひむかナポリタン ひじきサラダ

 

食育月間として地産地消について少し紹介します。地産地消は、地域で生産されたものをその地域で消費することをいいます。給食では、郷土料理や地場産物を積極的に取り入れるようにしています。今日は、宮崎県産の豚肉、千切り大根、ピーマンなどを使ってひむかナポリタンを作りました。宮崎県産のおいしい食材を味わって食べくださいね。

6月14日(水)の献立

白ごはん 揚げ豆腐のあんかけ 春雨の酢の物

 

6月14日の今日は、「世界きゅうりの日」になっています。イギリスできゅうりを栽培している人たちによって決められました。さて、きゅうりの旬は6月から9月となっています。日本で一番多く栽培されている県はどこだと思いますか?それは、宮崎県です。きゅうりは、サラダや酢の物にして食べたり宮崎県の郷土料理の冷汁でも使われる野菜です。今日の給食では、宮崎県産のきゅうりを使って酢の物にしました。

6月13日(火)の献立

チーズパン 鶏肉のトマト煮 野菜とウインナーのソテー

 

ごはん、パン、めんなどの主食を抜く食事でダイエットをする方法があります。皆さんのような成長期はエネルギーの必要量が増えます。その時期に無理なダイエットをすると、将来の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。健康に過ごすためにも、栄養バランスの良い食事をすることが大切です。毎食必ず主食をとるようにしましょう。

6月12日(月)の献立

白ごはん ビビンバ丼の具 肉団子スープ

 

今日は、ビビンバ丼の具をごはんにかけて食べてください。ビビンバは韓国の料理の一つです。野菜や肉が入った混ぜごはんで辛いコチュジャンや卵などを一緒に混ぜて食べます。正しくは「ビビンパブ」といわれ、「ビビム」が「混ぜる」、「パブ」が「ごはん」の意味があります。たくさんの野菜もおいしく食べられる料理です。

6月9日(金)の献立

白ごはん 肉豆腐 おかか和え

 

「歯と口の健康週間」にちなんだクイズです。良く噛むと、体のどこの働きが活発になりますか?

①脳  ②目  ③足

・・・答えは①脳です。良く噛むことで脳が刺激されて記憶力や集中力が高まります。給食を食べた後は眠くなりやすいので、良く噛んで脳を刺激して午後からの授業も頑張ってくださいね。

6月8日(木)の献立

コッペパン 鶏肉のレモンマリネ 野菜スープ

 

今日の鶏肉レモンマリネは、レモン汁、お酢、ワイン、さとう、しょうゆ、玉ねぎやピーマンなどの野菜で作った調味液に、揚げた鶏肉をからめて作りました。レモンやお酢に含まれる酸味成分の「クエン酸」には、食欲増進や疲労回復効果があります。これから暑くなる時期におすすめの食べ物です。

6月7日(水)の献立

白ごはん ハヤシライス 青豆サラダ

 

「歯と口の健康週間」にちなんだクイズです。噛めば噛むほど口の中に出てくる唾液には、どんな役割がありますか?

①菌を増やす  ②むし歯を防ぐ  ③消化を悪くする

・・・答えは②むし歯を防ぐです。口の中の汚れや菌を落としたり、食べ物を消化しやすくする役割があります。今日の給食も良く噛んで食べましょう。

6月6日(火)の献立

コッペパン マカロニのクリーム煮 ツナサラダ

 

カルシウムは、丈夫な骨や歯を作るために大切な栄養素です。骨の成長が活発になる小・中学生の時期にしっかりとカルシウムをとって強い骨や歯を作る事が生涯の健康につながります。毎日の給食で飲んでいる牛乳にはカルシウムが多く含まれていて、吸収率もよく、手軽にとることが出来ます。今日のクリーム煮にも、牛乳がたっぷり使われています。丈夫な骨を作るために、毎日牛乳を飲むようにしましょう。

6月5日(月)の献立

白ごはん じゃが芋のそぼろ煮 青じそドレッシングサラダ

 

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。食べ物を口に入れた後、あまり噛まずに飲み込んでいませんか?良く噛んで食べると食べ物の味がよく分かっておいしく感じられるだけでなく、肥満予防や虫歯予防につながるなど、体にとってもいいことがたくさんあります。柔らかいものばかりではなく、かみ応えのある食べ物を意識して取り入れましょう。