第3学年の様子

第3学年の様子

高校入試説明会

今日の5時間目は体育館にて高校入試説明会が行われました。

保護者も多数参加され、親子で高校入試についての詳細を
真剣に聞いていました。




三者面談を控えていますので、三者面談前までに
親子でしっかり進路について話し合う時間をもってください。

また重要な提出書類の期限は必ず守るよう、
余裕をもって提出するようにしてください。

校長先生からのお話では
「高校入試は”団体戦”だと言われます。
落ち着いた雰囲気で勉強できるようにしましょう。」
と、おっしゃっていました。

高校入試に向けて、
落ち着いた雰囲気の中で勉強ができるように
一人ひとりが雰囲気作りをしていきましょう!

朝の読み語り

今日の朝自習は「読み語り」でした。

各クラス、眠そうな生徒もチラホラいましたが、
静かに、また楽しそうに聞き入る生徒の姿がありました。

日頃、高校入試に向けた勉強で気が張っている中での「読み語り」は
3年生にとって、とても良い時間になったと思います。

3-1



3-2



3-3



3-4



生徒たちは、1冊1冊読み終わるごとに
読み語りのボランティアをしてくださっている方々に
感謝の気持ちを込めて、
大きな拍手をしていました。

朝自習時間の「読み語り」から始まり、今日一日の良いスタートが切れました!

進路指導(入試まで残り???日)

今日の6時間目は進路指導でした。
入試まで残り何日か、面接ではどういったことが聞かれるのか、など
入試についての詳しい話がありました。

体育大会と文化発表会が終わり、
気持ちを切り替えて、
入試に向け、落ち着いた雰囲気の中で
学習に取り組む生徒が少しずつ増えています。

3-1



3-2



3-3



3-4



面接で実際にあった成功談では
「あなたの中学校の校訓は何ですか?」と聞かれた際に、
その生徒は自分の中学校の校訓を緊張で忘れてしまったそうです!
さて、あなたなら、どう答えますか???

これは成功談です!

その生徒は・・・

「中学校の校訓はわかりません!
ですが、御校の校訓はわかります!
御校の校訓は~~~~です!」

と答えて、見事合格したそうです!!

この話を聞いて、わからない時は黙るよりも
「わかりません!」とちゃんと答えるべきだ、
質問に対して、きちんと反応することが大事だ、と指導されました。
また 絵文字:困った 冷汗「やべっ!校訓調べて覚えんと!」という声が
聞こえてきました。

「岡富中学校の校長先生、教頭先生の名前は覚えてる?
面接で聞かれたことがあるよ~」

などなど、実際にどんな内容が聞かれるのか、
どんな対策をしておく必要があるのか、
詳しい話に、生徒たちも真剣に耳を傾けていました。

ちなみに、土日の休日を除くと
入試まで、あと78日!!!
もう100日を切っています!

3年生の各クラスの雰囲気を、今以上に、
緊張感をもった真剣味のあるものにしていけたら、
クラス全員が自分のために、友達のために
落ち着いた雰囲気を壊さない行動を心がけてほしいものです。

文化発表会!!

今日は文化発表会当日!

3年生にとって中学最後の文化発表会。
合唱コンクールでは金賞を絶対に獲る!と、
どのクラスも今日まで真剣に練習を積んできました。

合唱コンクール本番では、生徒たちの緊張が手に取るように伝わってきました。
合唱コンクールの各クラスの様子です。

3-1


3-2


3-3


3-4


合唱コンクールの結果は、
金賞、3年2組!
銀賞は異例の同点で、2クラス!3年1組と3年4組!
銅賞は3年3組!

2年生の合唱も素晴らしかったですが、さすが3年生!
合唱コンクールの金・銀・銅賞を3年生がすべて獲得しました!
本当に素晴らしい文化発表会でした!

いよいよ、明日、文化発表会!

今日は体育館にて合唱練習の入退場をリハーサルしました。
短いハーサル時間の中で、入退場の練習を含めて、
課題曲と自由曲の初めのみを合唱しました。
最後の体育館での練習でしたが、文化発表会当日を明日に控え、
各クラス、合唱の完成度がとても高くなっています!

3-1


3-2


3-3


3-4


明日の文化発表会本番では、悔いの残らない合唱ができるよう、
各クラス最後まで文化委員長や指揮者を中心に、
合唱練習を頑張っていました。

明日の文化発表会での3年生の合唱コンクールは、13:45からの予定です。
(※時間に多少ずれが生じますので、ご了承ください)
体育館の出入りは玄関のみです。
合唱中の体育館への出入りはできません。
明日は雨天予定ですので、体育館の玄関が込み合うことも予想されます。
早めのご来場を お心がけください。