今日の給食

今日のメニュー

平成27年5月22日(金)

わかめごはん かえりかきあげ 具だくさんみそ汁
 
 今日のかきあげに使われている「かえり」は、島浦でとれたものです。かえりのほかには玉ねぎ、にんじん、コーン、グリンピースが入っています。今年度も、島浦でとれた魚や島浦の特産物などを給食に取り入れていけるように工夫しています。

平成27年5月21日(木)

ミルクパン  チリコンカン  チーズサラダ
 
 みんなと一緒に食事をするのは楽しいですね。スポーツやゲームにルールがあるように、食事にも約束事・マナーがあります。食事のマナーには、食器は手に持って正しい姿勢で食べる。口に食べ物が入ったまま話をしない。人がいやがる話はしない。そして、今日のようなパンは、食べる分を手でちぎって食べる。などがあります。マナーを守って友達と楽しく食べましょう。

平成27年5月20日(水)

 
ごはん  ししゃもフライ  かりかり和え  キャベツのみそ汁
 
 たんぱく質は、私たちの体を作る大切な栄養素です。筋肉や内臓、皮膚、髪の毛、血液、酵素やホルモンなど体のあらゆる組織はおもにたんぱく質からできています。また、免疫機能をたかめたり神経の働きを助けたりします。たんぱく質は、肉や魚、卵、豆・豆製品、牛乳、乳製品などにたくさん含まれています。

平成27年5月19日(火)

マヨネーズパン  バンバンジーサラダ  トマトと玉ねぎのスープ
 
 私たちの体は、日中に活動し、夜間は体を休めるように神経が作用します。このため、夜間にエネルギーを摂りすぎると、余った分は体の脂肪として蓄積されやすくなります。現在の私たちは、生活のリズムが夜型にずれ込んでいる人が多いようですが、脂肪の取り過ぎによって起こる肥満や生活習慣病の予防のためには、夜遅い時間には、飲んだり食べたりしないようにすることが大切です。

平成27年5月18日(月)

 
麦ごはん  いり豆腐  和風サラダ

 今日の炒り豆腐には普通の豆腐ではなく、高野豆腐を使っています。わかりますか?実は高野豆腐を粉末にしたものが入っています。高野豆腐は木綿豆腐をもとに作られます。切った豆腐に熱湯をかけ、寒風にあて凍らせ乾燥させて作られます。カルシウムやマグネシウム、鉄、亜鉛、食物せんいなどが豊富に含まれています。しっかり食べましょう。

平成27年5月15日(金)

ごはん  マーボー春雨  野菜と小魚のナムル
 
 食事のことをこはんといいます。このように、日本人の食事は『お米』と深く関わってきました。ごはん茶碗1杯分のごはんの稲は40本分で3500粒のお米が必要だそうです。そして、お米になるまでに88回という多くの手間がかかるので『米』という漢字ができたそうです。このように考えると毎日食べているごはんの1粒1粒が大切に思えてきます。残さずに食べましょう。

平成27年5月14日(木)

黒糖パン  ほうれん草オムレツ  ビーンズサラダ  五目スープ
 
 給食当番の人は、きちんと爪を切って、当番前に石けんで手をきれいに洗っていますか?私たちの手には目に見えないばい菌がたくさんいます。手を洗わずに給食の準備をしてしまうと、きれいな食器や食べ物を汚染することになり、それが原因で食中毒につながる可能性があります。そうならないように給食当番の人もそうでない人も、しっかりと手洗いをしましょう。

平成27年5月13日(水)

麦ごはん  ビビンバ  わかめスープ
 
 今日は「麦ごはん」です。ごはんをよく見て下さい。黒いすじが入っているのが麦です。ごはんに入れるのは、大麦といいます。大麦は、縄文時代の頃から栽培されており、日本人にとっては、お米と同じように長い付き合いのある食べ物です。麦ごはんの他には、みそに加工したり、ビールなどのお酒にもつかわれています。麦ごはんにすると、お米だけではなかなか取れないカルシウムやビタミンB1、食物せんいを上手に補うことができます。

平成27年5月12日(火)

 
ごはん  スパゲティナポリタン  ブロコリーサラダ
 
 ブロッコリーは明治時代に日本に伝わったようです。広く食べられるようになったのは昭和40年代になってからです。私たちが食べているのは、花のつぼみ部分です。食べないで放っておくと黄色い花が咲きます。ビタミンAやC、カルシウム、カリウムなどの栄養素が豊富に含まれています。

平成27年5月11日(月)

ごはん  じゃがいものみそ汁  いそべ和え
 
 じゃがいものおいしい季節ですね。じゃがいもには、丸い形の男爵いもと少し長めのメークインとがあります。じゃがいもは世界中で栽培されています。日本には400年前くらいにオランダ人がジャワ島のジャカルタから持ってきたそうです。初めはジャガタラ芋と言っていたそうですが、いつのことからかじゃがいもに変化してきたそうです。

平成27年5月8日(金)

豆々ごはん  さんまのしょうが煮  きゅうりのこんぶ和え  わかたけ汁
 
 豆ごはんの豆は「えんどう豆」です。4月から5月初めに出回りますが、その年ですこし変わります。若葉のきれいな頃

平成27年5月1日(金)


五目寿司  海そうサラダ  柏もち
 
 5月5日は「こどもの日」、端午の節句です。今日は端午の節句のお祝いに柏もちを献立にいれました。柏の木は新芽が出るまで、古い葉が枯れないことから、子孫繁栄のいわれがあります。 

平成27年4月20日(月)


ごはん  ポークカレー  フルーツポンチ
 
 朝ごはんを毎日食べていますか?食べないで学校に来ている人はいませんか?朝ごはんは1日の活動をスタートさせるエネルギー源です。朝ごはんを食べないと気分が悪くなったり、眠くなったり、頭がぼーっとしたままで、体もだるくなります。勉強や運動に集中するためにもしっかりと朝ごはんを食べてから、学校へ登校するようにしましょう。

平成27年4月8日(水)

 
ごはん  鶏肉と野菜のしょうが焼き  大根のみそ汁
 
 みなさんが給食当番をする時にはしっかりと給食着を着ていますか?みなさんの洋服や手はいろいろなところに触れたりして、目に見えない汚れがついています。そのため、しっかりと洗った手で給食着を着て、給食になるべく汚れがつかないようにします。また、鼻と口がしっかりとかくれるようにマスクをしたり、髪の毛が入らないように帽子をきちんとかぶったりすることも必要です。衛生面に気を付けておいしい給食を食べれるようにしましょう。 

平成27年4月7日(火)

コッペパン  五目うどん  かみかみごぼうサラダ
 
 今日から新しい学年での給食が始まりました。春休みは規則正しい生活ができていたでしょうか?できていなかった人は今日から気持ちを新たにして、頑張っていきましょう。今年度も安心・安全でおいしい給食を作っていくので、たくさん食べてください。

平成27年3月25日(水)


ごはん  筑前煮  ましのごま和え
 
 今日は今の学年での最後の給食です。今年一年間の給食はどうでしたか?みなさんがよく食べてくれるので、給食センターのみんなで喜んでいました。二日後からは春休みに入ります。春休みも生活のリズムを乱さないよう、早寝・早起きをして規則正しい生活をして下さい。そして、新しい学年になっても、給食をしっかり食べて、勉強やスポーツにがんばって欲しいと思います。

平成27年3月24日(火)


コッペパン  ジャージャー麺
 
 春分の日が過ぎ、だいぶ春が近づいてきましたが、まだまだ寒い日があったりします。風邪やインフルエンザを予防するためには、規則正しい生活が大切です。バランスのとれた栄養をしっかりとること、休養をしっかりとること、運動して体をきたえることの3つのどれがかけてもいけません。また、うがいや手洗いをしっかりすることもとても大切です。自分でできる予防はしっかりとしましょう。

平成27年3月23日(月)


ひじきごはん  千切り大根のサラダ  かぼちゃのみそ汁
 
 千切り大根は宮崎を代表する食べ物です。県内では、宮崎市田野町や、国富町がおもな産地となっています。千切大根は大根を千切りにしてから、冷たい冬の風にあてて作られます。水分がなくなるので、長い間保存することができます。また、生の大根に比べて、体の調子を整える栄養がたくさん含まれています。給食だけでなく、家庭でも食べてほしいなと思います。

平成27年3月19日(木)


コッペパン  じゃがいものチーズ煮  アーモンドサラダ
 
 今日はじゃがいものお話です。じゃがいもは、天候が悪くて、米や小麦が不作でも収穫ができるため、飢餓から人々を救う大切な食べ物として重宝されました。さて、皆さんはじゃが芋の芽は食べてはいけないことを知っていますか?芽の部分にはソラニンという毒素が含まれています。これを大量に取ると、腹痛、吐き気。めまいなどの症状が表れます。また、日光に当たって緑色になった部分にもソラニンが含まれるので、どちらもすべて取り除いてから使いましょう。

平成27年3月18日(水)

ごはん  さばの竜田揚げ  ゆでキャベツ  大根のみそ汁
 
 大根は、サラダや煮物、漬物などいろいろな料理に使われます。白い根の部分にはビタミンCと消化を助けるジアスターゼという酵素がたくさん入っています。また、葉にはビタミンAやビタミンC、カルシウムがたくさん入っています。漬け物やみそ汁に大根を使うときは根の部分だけでなく、葉も一緒に使うと良いですね。