今日の給食

今日のメニュー

平成27年1月29日(木)

 
コッペパン  焼きそば  青豆サラダ
 
 給食で使われることの多い野菜のひとつに玉ねぎがあります。玉ねぎを切ると涙が出るのはなぜでしょう。玉ねぎには辛味や香りの成分がいくつか含まれますが、その中の「硫化アリル」という成分が目の粘膜を刺激するので涙がでるそうです。しかし、この「硫化アリル」には、殺菌作用や血液をサラサラにする働きがあります。また、火を通すことで辛味が甘味に変わり、料理をおいしくしてくれるのです。今日は「焼きそば」に使われています。

平成27年1月28日(水)

 
ごはん  鶏みそおでん  キュウリとわかめの酢の物
 
 みなさん、箸はちゃんと持てますか?箸を上手に使えると、小さな物から、大きな物までしっかりはさめ、力加減も上手にできるので、柔らかいものも、形を崩すことなく挟めます。魚や豆腐を食べる時きれいに食べられます。形や色を大事にする日本料理では箸を待つ力加減が重要視されるからです。みなさんも、箸が上手に使えるように、家でも練習してみましょう。

平成27年1月27日(火)

 
コッペパン  ほうれん草オムレツ  ゆでキャベツ  ラビリオリスープ
 
 日本人は、1年間に1人あたり平均300個の卵を食べると言われています。これは、世界第2位の消費量です。卵料理はあまり食べないのになぁ・・・。と思っても、パンや菓子、マヨネーズなどの加工品に数多く使われているため、これだけの消費用になるのです。卵には、ビタミンC以外のすべての栄養素が含まれていて、栄養価の高い食品です。

平成27年1月26日(月)


麦ごはん  鮭塩焼き  けんちん汁  味付けのり
 
 1月24日は給食記念日でした。学校給食は、明治22年に山形県のある小学校から始まりましたが、戦争中は中止されていました。そして、戦争が終わり、昭和21年12月24日、アメリカから送られてきた小麦粉や脱脂粉乳を使った給食が再開されましたが、学校が冬休みに入るため、1ヶ月後の1月24日が給食記念日となりました。今日は給食の始まりや、給食ができあがるまでに多くのひとの働きがあること、食べ物に対する感謝の気持ちなどを考えながら給食を食べてほしいと思います。

平成27年1月23日(金)

 
ごはん  ポークカレー  フレンチサラダ
 
 ポークカレーに使われているじゃがいもは、体にとって熱や力となる「でんぷん」がたくさん含まれています。和風にも洋風にも合うじゃがいもは世界のいろいろな国で食べられています。フランスでは「大地のりんご」、ドイツでは「野菜の王様」といわれていて、よく使われる野菜です。日本ではご飯を食べるように、ドイツではじゃがいもを主食として食べるので、消費量は日本の10倍以上だそうです。

平成27年1月22日(木)

 
コッペパン  鶏肉とカシュナッツの炒め煮  マロニースープ
 
 スープに使われている、しいたけは味も香りもとても良いきのこで、昔から人々に愛され、よく食べられてきました。宮崎でもたくさん生産されています。しいたけは乾燥させて干ししいたけにすると、ビタミンDが増え、骨を丈夫にする働きがあります。いろいろな料理に使えるので、給食でも煮物や汁物、炒め物などさまざまな料理に使われています。

平成27年1月21日(水)

 
ごはん  麻婆春雨  おかかあえ
 
 朝ごはんを毎日食べていますか?食べないで学校に来ている人はいませんか。朝ごはんは一日の活動のエネルギー源です。朝ごはんを食べないと気分が悪くなったり、眠くなったり、頭がボーっとしたり、体がだるくなったりします。勉強や運動に集中するためにもしっかりと朝ご飯を食べてから登校するようにしましょう。

平成27年1月20日(火)


コッペパン  アスパラソテー  パンプキンスープ  リンゴジャム
 
 甘く、ほっこりろした食感や、冬至に食べる習慣などから冬のイメージがあるかぼちゃですが、旬は6月から9月頃です。丸のままなら数ヶ月保存できるので、緑黄色野菜の収穫が少なくビタミンが不足しがちな冬にも食べられ、重宝する野菜です。今日は、角切りにしたものとペーストにしたものを使っています。

平成27年1月19日(月)


ごはん  千切り大根の卵とじ  石狩汁
 
 千切り大根は宮崎県の特産品です。大根の根の部分を千切りにし、太陽の下で干したものです。干すことにより、甘みと風味が加わり栄養も増加します。食物せんいもたくさん含まれているので整腸作用があります。

平成27年1月16日(金)


ごはん  鶏肉と野菜のしょうが焼き  わかめスープ
 
 
 今日は食器の持ち方についての話です。日本の食事のマナーでは茶わん、汁わんを手で持って食べるのが正しいマナーですね。食器を持たずに口を近づけて食べると、ポロポロこぼしたり、姿勢が悪くなったりします。手にしっかり持って、良い姿勢で食べましょう。