延岡市立島野浦中学校
学校Webページ移転のお知らせ
延岡市立島野浦中学校は、令和4年3月31日をもって閉校いたしました。
令和4年4月1日より、義務教育学校の「延岡市立島野浦学園」としてスタートいたします。
新しい延岡市立島野浦学園のWebページは、こちらからご覧ください。
今日の給食
2016年6月の記事一覧
平成28年6月30日(木)
減量コッペパン ジャージャー麺 ツナサラダ
みなさん、今日は朝ごはんを食べてきましたか?朝ごはんには1日の生活リズムを調えるために大事な働きがあります。朝ごはんを食べると体中にエネルギーが行き渡り、体が目覚め、元気に1日を過ごすことができるので、毎日しっかりと食べるようにしましょう。
みなさん、今日は朝ごはんを食べてきましたか?朝ごはんには1日の生活リズムを調えるために大事な働きがあります。朝ごはんを食べると体中にエネルギーが行き渡り、体が目覚め、元気に1日を過ごすことができるので、毎日しっかりと食べるようにしましょう。
平成28年6月29日(水)
ごはん 大豆の磯煮 きゅうりとわかめの酢の物
きゅうりは日本で本格的に栽培が始まったのは、江戸時代になってからだそうです。当時は青いうちに収穫せずに、黄色くなってから収穫したので黄うりと呼ばれ、それが名前のもとになっていると言われています。サラダや酢の物、おつけものにはかかせない食材の一つですね。
きゅうりは日本で本格的に栽培が始まったのは、江戸時代になってからだそうです。当時は青いうちに収穫せずに、黄色くなってから収穫したので黄うりと呼ばれ、それが名前のもとになっていると言われています。サラダや酢の物、おつけものにはかかせない食材の一つですね。
平成28年6月28日(火)
黒糖パン トマトオムレツ ゆでブロッコリー オニオンスープ
今日のパンは黒糖パンです。パンは加える砂糖で焼き上がりの色や味が変わっていきます。食パンやチーズパンには白砂糖を、黒糖パンには黒砂糖を加えて焼いています。表面も中もきれいな茶色に焼きあがって香ばしいにおいに食欲がわいてきます。黒砂糖に含まれているカルシウムやカリウム、鉄などの栄養素がパンの中にしっかりと閉じ込めれて食パンとは、違ったおいしさがあります。黒砂糖の産地は、日本では、沖縄や奄美大島が有名です。
今日のパンは黒糖パンです。パンは加える砂糖で焼き上がりの色や味が変わっていきます。食パンやチーズパンには白砂糖を、黒糖パンには黒砂糖を加えて焼いています。表面も中もきれいな茶色に焼きあがって香ばしいにおいに食欲がわいてきます。黒砂糖に含まれているカルシウムやカリウム、鉄などの栄養素がパンの中にしっかりと閉じ込めれて食パンとは、違ったおいしさがあります。黒砂糖の産地は、日本では、沖縄や奄美大島が有名です。
平成28年6月27日(月)
ゆかりごはん 鶏の唐揚げ ゆでキャベツ コーンスープ
今日は鶏肉についてです。鶏肉は、たんぱく質が多い食品で、牛肉や豚肉に比べるとビタミンAを多くふくんでいます。ビタミンAは、粘膜や皮ふを丈夫にしたり、目の健康を保ったりする働きがあります。給食では、よく使われる食品のひとつです。今日は、みなさんの好きな唐揚げです。味わっていただきましょう。
今日は鶏肉についてです。鶏肉は、たんぱく質が多い食品で、牛肉や豚肉に比べるとビタミンAを多くふくんでいます。ビタミンAは、粘膜や皮ふを丈夫にしたり、目の健康を保ったりする働きがあります。給食では、よく使われる食品のひとつです。今日は、みなさんの好きな唐揚げです。味わっていただきましょう。
平成28年6月24日(金)
麦ごはん 麻婆春雨 もやしのごま和え
給食には毎日、牛乳が付きます。牛乳にはたくさんのカルシウムが含まれています。カルシウムは、歯や骨を作るだけでなく、血液の中を流れたり、筋肉に存在したりしています。そして、緊張やイライラをやわらげてくれます。牛乳のカルシウムは他の食べ物のカルシウムに比べて、体に吸収されやすいとう特徴があります。
給食には毎日、牛乳が付きます。牛乳にはたくさんのカルシウムが含まれています。カルシウムは、歯や骨を作るだけでなく、血液の中を流れたり、筋肉に存在したりしています。そして、緊張やイライラをやわらげてくれます。牛乳のカルシウムは他の食べ物のカルシウムに比べて、体に吸収されやすいとう特徴があります。
平成28年6月23日(木)
人間が活動するにはエネルギーが必要です。そのためにエネルギーのもとになる栄養を食べ物からとらなければなりません。人間の体は毎日少しずつ作りかえられています。何か一つ食べればよいという食べ物はありません。毎日、毎食の食事でいろいろな食べ物を取り入れることで私たちの体はバランスよく健康に保っていくことができます。成長期の皆さんにとって食べることはとても大切です。自分の体のためにしっかり食べましょう。
平成28年6月22日(水)
かしわめし かぼちゃのみそ汁 千切り大根のサラダ
今日使用している千切大根は、冬の一番寒いときに、大根を千切りにし、干して乾燥させて作ります。干す事で大根の辛みが甘く変身します。千切大根は、一年中食べることができ、今のように冷蔵庫がない昔から保存食として食べられてきました。宮崎県国富町は全国一の産地です。今ではさまざまな料理に使われるようになり、和食に限らず洋食での料理も増えました。宮崎で作られた食材をよく味わって食べましょう。
今日使用している千切大根は、冬の一番寒いときに、大根を千切りにし、干して乾燥させて作ります。干す事で大根の辛みが甘く変身します。千切大根は、一年中食べることができ、今のように冷蔵庫がない昔から保存食として食べられてきました。宮崎県国富町は全国一の産地です。今ではさまざまな料理に使われるようになり、和食に限らず洋食での料理も増えました。宮崎で作られた食材をよく味わって食べましょう。
平成28年6月21日(火)
ミルクパン 白身魚の香草あえ 野菜スープ
香草あえには、「バジル」というハーブを使っています。「バジリコ」という言い方もされますが、こちらはイタリア語の呼び方だそうです。イタリア料理と相性が良く、ピザやパスタ、トマト料理に使われます。今日は、乾燥させたバジルを使いました。
香草あえには、「バジル」というハーブを使っています。「バジリコ」という言い方もされますが、こちらはイタリア語の呼び方だそうです。イタリア料理と相性が良く、ピザやパスタ、トマト料理に使われます。今日は、乾燥させたバジルを使いました。
平成28年6月20日(月)
ごはん ポークカレー フレンチサラダ
今日は酢のお話です。酢は調味料の一つです。米から作られる米酢、穀物から作られる穀物酢、果実から作られる果実酢などがあります。酢には、殺菌効果や食欲増進効果などがあります。料理では主に和え物やサラダに使われます。酢を使うことでさっぱりとして食べやすい味になります。今日はフレンチサラダに使っています。おいしく食べましょう。
今日は酢のお話です。酢は調味料の一つです。米から作られる米酢、穀物から作られる穀物酢、果実から作られる果実酢などがあります。酢には、殺菌効果や食欲増進効果などがあります。料理では主に和え物やサラダに使われます。酢を使うことでさっぱりとして食べやすい味になります。今日はフレンチサラダに使っています。おいしく食べましょう。
平成28年6月17日(金)
減量コッペパン きのこスパゲッティ クリーム和え
きのこは秋が旬の食べ物ですが、最近では、人工栽培によって1年中食べることができるようになりました。栽培にはえのきたけは約60日間、しめじは約90日間かかるそうです。涼しい季節の食べ物なので、温度と湿度が厳重に管理された状態で栽培されています。今日のきのこスパゲティにはしめじ、えのきたけ、しいたけ、エリンギが使われています。
きのこは秋が旬の食べ物ですが、最近では、人工栽培によって1年中食べることができるようになりました。栽培にはえのきたけは約60日間、しめじは約90日間かかるそうです。涼しい季節の食べ物なので、温度と湿度が厳重に管理された状態で栽培されています。今日のきのこスパゲティにはしめじ、えのきたけ、しいたけ、エリンギが使われています。
平成28年6月16日(木)
コッペパン 厚揚げの中華煮 さつまいもと大豆の揚げ煮
今日の「さつまいもと大豆の揚げ煮」に、使われている小魚は、島で水揚げされた「かたくちいわし」を島の加工場で加工された物を使っています。魚の大きさによって「ちりめん」、「かえり」、「いりこ」などと呼ばれ、今日は「ちりめん」より大きく、「いりこ」よりも小さな「かえり」を使っています。
今日の「さつまいもと大豆の揚げ煮」に、使われている小魚は、島で水揚げされた「かたくちいわし」を島の加工場で加工された物を使っています。魚の大きさによって「ちりめん」、「かえり」、「いりこ」などと呼ばれ、今日は「ちりめん」より大きく、「いりこ」よりも小さな「かえり」を使っています。
平成28年6月15日(水)
ごはん 炒り豆腐 茎わかめの酢の物
料理によって野菜の切り方が違うのを知っていますか。今日の酢みそ和えに入っている野菜はどんな切り方をしているでしょうか。野菜はせんいにそってたてに切ると歯ごたえのあるものになります。いちょう切りのように横に切るとやわらかく、味がしみこみやすくなります。ほかにも、料理によって短冊切りや千切りなどがあります。
料理によって野菜の切り方が違うのを知っていますか。今日の酢みそ和えに入っている野菜はどんな切り方をしているでしょうか。野菜はせんいにそってたてに切ると歯ごたえのあるものになります。いちょう切りのように横に切るとやわらかく、味がしみこみやすくなります。ほかにも、料理によって短冊切りや千切りなどがあります。
平成28年6月14日(火)
麦ごはん いわしの梅煮 ゆできゅうり 呉汁
いわしは「魚へん」に「弱い」と書いて「鰯(いわし)」と書きます。これは、水揚げしてから弱っていくのが早いため、この名前になったと言われています。いわしは世界中で食べられていますが、傷みやすいこともあり、干物や缶詰に加工して流通することが多いそうです。
いわしは「魚へん」に「弱い」と書いて「鰯(いわし)」と書きます。これは、水揚げしてから弱っていくのが早いため、この名前になったと言われています。いわしは世界中で食べられていますが、傷みやすいこともあり、干物や缶詰に加工して流通することが多いそうです。
平成28年6月13日(月)
昨日予定されていた延岡地区中学校総合体育大会軟式野球競技が雨天のため今日に順延になったため、午前中授業を行い、給食を中止しました(午前中雨が降ったため、今日も順延になりました)。
予定されていた献立は、
ごはん ズッキーニの炒め物 かき玉汁 でした。
みなさんはズッキーニと聞いて、すぐにどんな野菜か想像できるでしょうか?見た目はきゅうり、歯ごたえや味はナスに似ていますが、実はかぼちゃの仲間なのです。花が咲いた後、4~5日たった未熟な実を食べます。味にくせがないためどんな調理法にも合いますが、特に油との相性か抜群で、炒めることによりズッキーニに含まれるカロチンの吸収率をアップさせることができます。カロチンは体の免疫を強化して風邪の予防や粘膜の保護に効果があります。
予定されていた献立は、
ごはん ズッキーニの炒め物 かき玉汁 でした。
みなさんはズッキーニと聞いて、すぐにどんな野菜か想像できるでしょうか?見た目はきゅうり、歯ごたえや味はナスに似ていますが、実はかぼちゃの仲間なのです。花が咲いた後、4~5日たった未熟な実を食べます。味にくせがないためどんな調理法にも合いますが、特に油との相性か抜群で、炒めることによりズッキーニに含まれるカロチンの吸収率をアップさせることができます。カロチンは体の免疫を強化して風邪の予防や粘膜の保護に効果があります。
平成28年6月10日(金)
ごはん チキンカツ ゆでキャベツ わかめスープのみそ汁
明日から、中体連が始まりますね。今日は応援の気持ちを込めて「チキンカツ」です。自分自身にかつ、試合に勝つなど色々な「かつ」があると思いますが、今までの練習の成果が十分に発揮できるように頑張ってください!がんばれ!島野浦中学校!
明日から、中体連が始まりますね。今日は応援の気持ちを込めて「チキンカツ」です。自分自身にかつ、試合に勝つなど色々な「かつ」があると思いますが、今までの練習の成果が十分に発揮できるように頑張ってください!がんばれ!島野浦中学校!
平成28年6月9日(木)
背割りパン ウィンナー ゆでキャベツ 肉団子のスープ
今日のスープには春雨が入っています。春雨は中国から伝わってきました。緑豆やじゃがいも、さつまいものでん粉を乾燥させて作ります。水やお湯でもどして、サラダにしたり、炒めて、マーボー春雨にしたり、鍋にしたりします。さっぱりしていて,とてもおいしいですね。
今日のスープには春雨が入っています。春雨は中国から伝わってきました。緑豆やじゃがいも、さつまいものでん粉を乾燥させて作ります。水やお湯でもどして、サラダにしたり、炒めて、マーボー春雨にしたり、鍋にしたりします。さっぱりしていて,とてもおいしいですね。
平成28年6月8日(水)
麦ごはん ビビンバ わかめスープ
わかめなどの海藻は「海の野菜」と言われます。日本は島国でしかも、寒流と暖流とが交わる位置にあるので、海産物の種類や量が豊富で、海藻を食べる歴史も縄文時代から始まっています。日本は、これら海藻を上手に利用した料理が多くあります。海藻には食物繊維をはじめ、マグネシウム、ヨウ素、カルシウム、鉄、亜鉛などのミネラルが豊富に含まれていますよ。
わかめなどの海藻は「海の野菜」と言われます。日本は島国でしかも、寒流と暖流とが交わる位置にあるので、海産物の種類や量が豊富で、海藻を食べる歴史も縄文時代から始まっています。日本は、これら海藻を上手に利用した料理が多くあります。海藻には食物繊維をはじめ、マグネシウム、ヨウ素、カルシウム、鉄、亜鉛などのミネラルが豊富に含まれていますよ。
平成28年6月7日(火)
コッペパン チリコンカン チーズサラダ
チリコンカンはアメリカで生まれた豆料理のひとつで給食でも良く出てくる献立です。豆と肉を野菜と一緒にじっくり煮込んであるので、それぞれの食材のうま味がしっかりと出ています。豆類が苦手な人が多いようですが、豆には成長期の皆さんに必要な栄養が多く含まれています。特に大豆にはたんぱく質や脂肪、鉄分、カルシウムなどミネラルが豊富に含まれています。よくかんで、食べて下さい。
チリコンカンはアメリカで生まれた豆料理のひとつで給食でも良く出てくる献立です。豆と肉を野菜と一緒にじっくり煮込んであるので、それぞれの食材のうま味がしっかりと出ています。豆類が苦手な人が多いようですが、豆には成長期の皆さんに必要な栄養が多く含まれています。特に大豆にはたんぱく質や脂肪、鉄分、カルシウムなどミネラルが豊富に含まれています。よくかんで、食べて下さい。
平成28年6月3日(金)
ごはん 筑前煮 ゆかり和え
里いもは「親芋」から「子芋」「孫芋」とどんどん増えていくので、めでたい食べ物として使われたりします。お正月からお祭りに使われるのはこのことからきています。今は夏に収穫したものを、皮をむいて冷凍保存して、一年中食べることができるようにしています。
里いもは「親芋」から「子芋」「孫芋」とどんどん増えていくので、めでたい食べ物として使われたりします。お正月からお祭りに使われるのはこのことからきています。今は夏に収穫したものを、皮をむいて冷凍保存して、一年中食べることができるようにしています。
平成28年6月3日(金)
ごはん かみかみごぼうサラダ 肉じゃが
6月は虫歯予防の月です。虫歯を予防するには歯みがきはもちろんですが、それだけではありません。砂とうのたくさん入ってるお菓子を食べ過ぎないことや、よくかんで食べることが大切です。よくかんで食べると唾液がたくさ出て虫歯予防になります。今日はかみ応えのあるごぼうの入った「かみかみごぼうサラダ」です。たくさんかんで食べましょう。
6月は虫歯予防の月です。虫歯を予防するには歯みがきはもちろんですが、それだけではありません。砂とうのたくさん入ってるお菓子を食べ過ぎないことや、よくかんで食べることが大切です。よくかんで食べると唾液がたくさ出て虫歯予防になります。今日はかみ応えのあるごぼうの入った「かみかみごぼうサラダ」です。たくさんかんで食べましょう。
平成28年6月2日(木)
減量コッペパン ちゃんぽん 大根サラダ
ちゃんぽんは今では日本各地で食べられていますが、もともとは長崎県の郷土料理です。具だくさんで栄養たっぷりのめん料理です。「ちゃんぽん」という言葉はもともと「異なるものを混ぜる」という意味だったそうです。その後、肉や野菜などいろいろな材料を麺と一緒に煮込んである料理を「ちゃんぽん」と呼ぶようになりました。
ちゃんぽんは今では日本各地で食べられていますが、もともとは長崎県の郷土料理です。具だくさんで栄養たっぷりのめん料理です。「ちゃんぽん」という言葉はもともと「異なるものを混ぜる」という意味だったそうです。その後、肉や野菜などいろいろな材料を麺と一緒に煮込んである料理を「ちゃんぽん」と呼ぶようになりました。
平成28年6月1日(水)
麦ごはん 香味揚げ 小松菜のみそ汁
6月は、しとしとジメジメの梅雨の季節です。気温が上がり、湿気も多くなり、食中毒をおこすばい菌がふえやすい時期です。給食センターでは、食中毒が起きないように毎日気を付けて給食を作っています。みなさんも、食事前の手洗いを丁寧にしたり、清潔なハンカチで手をふくなど、衛生に気を付けてください。
6月は、しとしとジメジメの梅雨の季節です。気温が上がり、湿気も多くなり、食中毒をおこすばい菌がふえやすい時期です。給食センターでは、食中毒が起きないように毎日気を付けて給食を作っています。みなさんも、食事前の手洗いを丁寧にしたり、清潔なハンカチで手をふくなど、衛生に気を付けてください。
お知らせ
島野浦歴史読本「郷土 島野浦」、「しまんだ」、「島物語」
島野浦歴史読本
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
島野浦歴史読本
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
00 島浦空襲(紙芝居).pdf
1160
4.島浦空襲紙芝居 塩谷 様
|
2017/11/29 |
|
1.郷土 島野浦 渡部誠一郎先生 編著.pdf
2750
語りつぐふるさと 渡部誠一郎先生 編著
|
2015/05/21 |
|
2.島野浦の古地名図 渡部誠一郎先生制作.pdf
1899
渡部誠一郎先生 制作
|
2015/05/21 |
|
3.しまんだ 﨑田浩二先生 編著.pdf
5935
語りつがれる島野浦 﨑田浩二先生 編著
|
2015/05/21 |
|
延岡市立島野浦中学校
〒882-0096
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
本Webページの著作権は、島野浦中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
校章の由来
○ 厳しい生活環境の中に島を離れていく
若者が多かった。島を離れても,島の歴
史・地理・生活・文化を忘れることのな
いようにとの願いを込めて制定された。
○ 昭和29年 塩谷利雄教諭と生徒会
校章委員会との合作
①歴史的背景
①歴史的背景
三枚の葉は,メキシコ女王伝説にも
つながる島に自生する南方系の植物ハ
カマカズラを意識して描かれた。また
ハカマカズラはワンジュカズラともい
い,紀伊風土記にも見られる植物で,
島野浦の祖先の一部が,紀州から来て
いることにもつながる。
②生活・産業的背景
中心は島の生活に欠かせない船を表
し,漁業を中心とした生活を象徴して
いる。
③地理的背景
左右と下の白い部分と点は,波と飛
沫を表し,海に囲まれた離島であるこ
とを表している。
訪問者カウンタ
6
0
8
3
8
0
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンからアクセスするには、学校ホームページのアドレスを直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。