今日の給食

2016年9月の記事一覧

平成28年9月30日(金)

ごはん  麻婆なす  春雨のサラダ
ごはん  麻婆なす  春雨のサラダ
 塩分は、人間が生きていく上で大切な成分です。しかし、常にとりすぎていると塩味に鈍くなり、ますます摂る量が増えてしまい、高血圧などの原因となります。塩分控えめの料理のこつとして、今日の「酢の物」のように酸味のある「酢」や「レモン」を使うと、塩分が控えめでもおいしく仕上げることができます。さっぱりとした酸味のある料理は、まだまだ暑さの残るこの時季のメニューとしてもぴったりですね。

平成28年9月29日(木)

減量コッペパン  焼きビーフン  れんこんサラダ
減量コッペパン  焼きビーフン  れんこんサラダ
 私たちの体は、日中に活動し、夜間は体を休めるように神経が作用します。このため、夜間にエネルギーを摂りすぎると、余った分は体の脂肪として蓄積されやすくなります。現在の私たちは、生活のリズムが夜型にずれ込んでいる人が多いようですが、脂肪の取り過ぎによって起こる肥満や生活習慣病の予防のためには、夜遅い時間には、飲んだり食べたりしないようにすることが大切です。

平成28年9月28日(水)

コッペパン  ビーフシチュー  ドレッシングサラダ
コッペパン  ビーフシチュー  ドレッシングサラダ
 健康な体作りには、栄養・運動・休養の3つが欠かせません。栄養は食べ物をバランス良く食べることで、生きる力のもとになります。運動は、体を動かすことで、免疫力を高めて丈夫な体を作ります。休養は体を休ませることで、身体の機能を維持したり高めたりすることができます。みなさんも、栄養・運動・休養を心がけて、元気な毎日を過ごして下さい。

平成28年9月27日(火)

マヨネーズパン  青豆サラダ  トマトとタマネギのスープ
マヨネーズパン  青豆サラダ  トマトとタマネギのスープ
 トマトの原産地はペルーで、日本には江戸時代に伝わったそうです。明治になって北海道で栽培され、「赤なす」とも言われ、ケチャップやトマトソースなどの加工品として使われていました。その後、昭和になって、酸味が弱く、トマト臭さも少ない品種ができて、生で食べられるようになりました。ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」というように、医者いらずの食べ物です。

平成28年9月21日(水)

 麦ごはん  ポークカレー  フルーツカレー
麦ごはん  ポークカレー  フルーツカレー
 今日は食事をするときの姿勢についてのお話です。みなさんは、食べているときの姿勢はどうですか?背中を丸めて食器を持たずに食べていたり、足がいすの横に出て横を向きながら食べたりしていませんか?背中を丸めて食べていると、胃がしめつけられて食べ物の消化が悪くなると言われています。背筋を伸ばして、食器を持って食べましょう。

平成28年9月20日(火)

麦ごはん  さんまかぼすレモン煮  小松菜のみそ汁

 秋の魚と言えば「さんま」を思いつきますね。サンマにはDHA(ドコサヘキサエン酸)が多く、頭の働きをよくしたり、脳の老化を防いだりする働きがあります。さんまは今の季節が一番脂がのっていておいしく食べられます。塩焼きでよく食べられていますが、煮付けやフライにしてもおいしく食べられる魚です。

平成28年9月16日(金)

ごはん  里いものそぼろ煮  かみかみごぼうサラダ  お月見デザート
ごはん  里いものそぼろ煮  かみかみごぼうサラダ  お月見デザート
  昨日9月15日は、十五夜でした。十五夜は「中秋の名月」とも言われ、旧暦の8月15日に見える月のことです。中秋の名月とは、「秋の真ん中にでる満月」の意味で、月を観賞するほかに、農作物の収穫を感謝するまつりとしての意味合いもありました。この時期の空気はすんでいて、もっとも美しい月が見られるそうです。

平成28年9月14日(水)

ツナそぼろ丼  麦ごはん  豚汁
ツナそぼろ丼  麦ごはん  豚汁
 日本で豚肉が食べられることが一般的になったのは、明治の中頃からです。沖縄では、中国の影響で早くから豚が飼育され「豚は鳴き声以外、捨てるところがない」といわれるほど、あらゆる部分を上手に調理して食べられています。豚肉はビタミンB1が豊富で、疲労を回復させ、イライラを防いでくれます。

平成28年9月13日(火)

 わかめうどん  減量コッペパン  ちくわのいそべ揚げ

 今日は小麦粉を原料にした2つの食品を使いました。コッペパンとうどんの麺です。小麦粉は大きく3つに分けられます。てんぷらやお菓子には、ふっくらと仕上がる「薄力粉」、うどんにはこしの強い「中力粉」、パンやスパゲティにはさらに弾力のある「強力粉」というように使い分けがしてあります。小麦粉の成分はほとんどが炭水化物ですが、約10%のたんぱく質も含まれています。たんぱく質の量でふんわり感やこしの違いが出てきます。日本は小麦粉の生産量が少なく、外国から輸入されたものがほとんどです。

平成28年9月12日(月)

ごはん  青椒肉絲(チンジャオロースー)  ごはん  ニラ玉スープ
ごはん  チンジャオロースー  ごはん  ニラ玉スープ
 みなさん、今日は朝ごはんを食べてきましたか?朝ごはんは生活のリズムを整えるためにとても大切です。寝ている間もエネルギーを使っているので、起きたときにはエネルギー不足の状態です。朝ごはんを食べると、体中にエネルギーが行きわたり、体が目覚め、元気に一日を過ごすことができます。朝からしっかりと授業に集中するためにも、朝ごはんをしっかりと食べるようにしましょう。

平成28年9月9日(金)

鶏飯  麦ごはん ツナサラダ 一食つぼ漬け

 鶏飯は、鹿児島県の奄美大島というところに伝わる郷土料理です。江戸時代に荒い海を渡って見回りに来る薩摩藩の役人をもてなすために作られた料理だそうです。本来はごはんの上に鶏肉やしいたけ、つけもの、ねぎなどをのせて、鶏ガラでとっただし汁をかけていただきます。給食では、だし汁のなかに具を入れて出しています。具とつぼ漬けを一緒にごはんにかけていただきましょう。鹿児島県では、給食によく登場する献立で、カレーと同じくらい人気があるそうです。 

平成28年9月8日(木)

コッペパン  ポークビーンズ  キャベツのサラダ

 毎日、運動会の練習があり疲れていると思いますが、みなさんはよく眠れていますか?疲れを回復して体や脳、心を元気にするためには睡眠を十分にとることが大切です。そのためには、毎日同じ時間に寝たり、睡眠時間をなるべく同じにするなどのリズムを作ることが必要になってきます。睡眠だけでなく、食事時間や他の生活についても振り返り、規則正しい生活のリズムを作っていきましょう。

平成28年9月7日(水)

麦ごはん  めひかりの唐揚げ  ゆできゅうり  けんちん汁
麦ごはん  めひかりの唐揚げ  ゆできゅうり  けんちん汁
 めひかりは、宮崎県でとれる白身の魚です。目は大きく、緑のエメラルド色をしている魚です。小魚なので、小骨ごと食べられます。血や肉になるたんぱく質や骨を作ってくれるカルシウムを多く含みます。めひかりは9月頃から多く水揚げされる旬の魚です。

平成28年9月6日(火)

減量コッペパン  ちゃんぽん  小松菜のごま酢和え
減量コッペパン  ちゃんぽん  小松菜のごま酢和え
 塩分は、人間が生きていく上で大切な成分です。しかし、常にとりすぎていると塩味に鈍くなり、ますます摂る量が増えてしまい、高血圧などの原因となります。塩分控えめの料理のこつとして、今日の「酢の物」のように酸味のある「酢」や「レモン」を使うと、塩分が控えめでもおいしく仕上げることができます。さっぱりとした酸味のある料理は、まだまだ暑さの残るこの時季のメニューとしてもぴったりですね。

平成28年9月5日(月)

ごはん  ひじき煮  豆腐のみそ汁
ごはん  ひじき煮  豆腐のみそ汁
 今日はひじきの話です。ひじきには、みなさんの成長にかかせない栄養がたくさん入っています。骨を丈夫にするカルシウム、貧血を防ぐ鉄など、普段なかなか摂取することができない栄養ばかりです。ひじきは煮物にして食べることが多いですが、今日の献立のようにツナと和えて酢の物にしたり、炊き込みごはんにしたりといろいろな料理に使える食材です。※今日は台風接近の関係で、献立を変更してあります。

 島野浦中学校の給食は島にある給食センターで調理していただいています。台風の影響で、食材が届かないかもしれなかったので、先週末今日の献立を変更しました。今日はフェリーが運航したので、牛乳は届きました。

平成28年9月2日(金)

中華丼  麦ごはん  三色ナムル
中華丼  麦ごはん  三色ナムル
 人間が活動するためにはエネルギーが必要です。そのためにエネルギーのもととなる栄養を食べ物から摂らなければいけません。人間の体は毎日、毎食の食事でいろいろな食べ物を取り入れることで私たちの体はバランスよく健康に保っていくことができます。成長期のみなさんにとって食べることはとても大切です。自分の体のためにしっかりと食べましょう。

平成28年9月1日(木)

ミルクパン  ミンチカツ  ゆでブロッコリー  野菜スープ
ミルクパン  ミンチカツ  ゆでブロッコリー  野菜スープ
 「食べる」ということは、健康で十分な成長のためにとても大切なことです。私たちの体に必要な栄養はひとつの食品で摂ることはできません。そのため、いろいろな食品を自分に必要な量を摂ることが大切です。中学生の皆さんはまだまだ体を作っていかなくてはならないので、好き嫌いせず、まんべんなく色々な食品を食べるようにしましょう。