今日の給食

2015年10月の記事一覧

平成27年10月23日(金)

麦ごはん  竹輪の磯辺揚げ  ゆでキャベツ  野菜スープ
麦ごはん  竹輪の磯辺揚げ  ゆでキャベツ  野菜スープ
 今日のごはんは、麦ごはんです。麦は食物繊維が多く、この食物繊維は私たちの体の中に入っていらないものや、血液を汚してしまう物質をつつみこんで、体の外に押し出してくれるクリーニング屋さんです。それには、まず、口の中でよくかむことを忘れないでください。

平成27年10月22日(木)

コッペパン  かぼちゃのミートソース煮  ハムサラダ

 料理をおいしくするのにかかせないのが「こしょう」です。今日のハムサラダにも使われています。こしょうは香辛料としての歴史が古く、肉のにおいを消すためと、肉が腐るのを防ぐ役目、つまり食中毒の予防のために使われていたそうです。古代ギリシャ時代からヨーロッパでは使われていて、とても貴重なものだったそうです。輸入するのに船やラクダで2年もかかり、金以上の価値がありました。

平成27年10月21日(水)

ごはん  さばの竜田あげ  ゆかりあえ  里いものみそ汁
ごはん  さばの竜田あげ  ゆかりあえ  里いものみそ
 食事のことをごはんといいます。このように、日本人の食事は「お米」と深く関わってきました。ごはん茶碗1杯分のごはんの稲は40本分3500粒のお米が必要です。そして、お米になるまでに88回という多くの手間がかかるので、「米」という漢字ができたそうです。毎日食べているごはんをこのように考えるとお米の1粒1粒が大切に思えてきます。残さずに食べましょう。

平成27年10月20日(火)

コッペパン  焼きビーフン  ごまネーズサラダ
 コッペパン  焼きビーフン  ごまネーズサラダ
ビーフンは、お米を原料にして作られている麺です。似たようなものに春雨がありますが、春雨はじゃがいもなどのでんぷんを原料にしてつくられたものです。また、そうめんなどは小麦粉を原料にして作られています。

平成27年10月16日(金)

ごはん  肉じゃが  いそべ和え
ごはん  肉じゃが  いそべ和え
 じゃがいもは、でんぷんが多く含まれているので、エネルギーのもとになる食品の仲間になりますが、ビタミンCが食物繊維も多く含まれています。じゃがいもの種類は、ホクホクとした「男爵(だんしゃく)」と煮くずれしにくい「メークイン」が大部分を占めています。煮物やサラダ、スープなど、さまざまな料理に使われる食品です。