TOPICS
玄関のコチョウラン
そのような中、コチョウランが学校に届きました。
これは、公共施設等における花き活用拡大事業の一つとして、
「県内の花き生産者への支援と国内及び県内の需要喚起とを行うため、
県産のコチョウランを空港や観光地、学校等に展示し、活用の提案と魅力を
来県者、来校者へ発信し、花のある暮らし・生活等の文化定着を図るとともに
県内における新たな花き需要の開拓を図る目的もあるそうです。」
「みやざき花で彩る未来」推進協議会の皆様、JA宮崎経済連の皆様
本当にありがとうございました。
地域の方々、学校に「コチョウラン」見に来られませんか?
学校玄関正面に展示しています。見事です。癒やされます。
雪のため臨時休校
昨日から降り続けている雪で校区内の道路も積雪や凍結があるために、今日は臨時休校となりました。
今朝も雪が降り続けていて、グランドも真っ白です。
昨日は日中の気温も上がらず、渡り廊下にはつららの列ができていました。
久々の冷え込み、そして雪景色となりました。
「しおり」いただきました。
そのような中、高千穂地区更生保護女性会の皆様から3年生に「しおり」をいただきました。
高千穂地区保護司会の代表の方から保護司の役割についてもお話をいただきました。
この更生保護女性会とは、犯罪や非行のない明るい地域社会の実現に起用することを
目的として、地域の犯罪予防活動と犯罪をした人や非行のある少年の更生支援活動を
行う女性ボランティア団体なのです。
しおりは、表には押し花、裏面には「故郷を忘れないでね・・」と書かれています。
3年生のクラス代表に3年生全員分のしおりを渡していただきました。
中には、しおりと、手紙も入っていました。
しおりの他にも、啓発グッズ(カットバン、ウエットティッシュ)も
いただきました。
高千穂で採集した草花が押し花になっています。
学年末テスト始まる
今の学年での最後のテストです。
3年生は高校入試が目前です。
この学期末テストにも全力で取り組んで有終の美を飾って欲しいと思います。
問題用紙が配られました。
「始め」の合図で全集中です。
20万人突破
ご覧いただきありがとうございます。
今後もトップページの日誌で学校での出来事を紹介させていただきます。
〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井939番地6
TEL 0982-72-4121
FAX 0982-72-4122
2月5日(水)
明日2月6日(木)は、積雪のため以下のとおりとします。
〇 臨時休校とします。
〇 参観授業、立志の集い等については、後日あらためて連絡しますが、中止の可能性もあります。
〇 基本的な対応については、下記の「荒天時に関するお願い」をご参照ください。
詳細については、後ほどマチコミにて連絡しますので、ご確認ください。1,2年生につきましては、帰りの会にて伝えてありますが、日中は自宅にて過ごすよう、ご家庭でも再度ご指導くださいますようお願いいたします。なお、明後日につきましては、マチコミによる連絡が無い限り通常登校の予定ですが、天候の状況によって対応させていただきますので、メールの確認をよろしくお願いいたします。
校長
教室配置 教室配置.pdf
校時程 通常校時程.pdf
校時程 委員会校時程.pdf
新校時程(試行) 新校時程(R7.1.8~R7.2.28試行).pdf
〇 荒天時に関するお願い
大雨や台風、大雪その他様々な事象により生徒の身の危険があると判断される場合は、たとえ休校などの措置連絡がなくても、無理に登校させたりすることのないようにお願いいたします。学校との連絡が通じる時間帯に、連絡していただければ柔軟に対応していきますのでご理解ください。まず、お子様の身の安全を確保することを最優先した対応をよろしくお願いいたします。
【地震発生時の登下校マニュアル】
◎ 南海トラフ地震の発生が心配される中、本マニュアルをもとに各学級でどのように行動すればよいのか。各家庭での決まりや約束などを決めておくことなどを確認しました。各家庭におかれましても、万が一の場合にどのようにすればよいのかを話し合ったり、決めたりする機会にしてもらいたいと思っています。なお、本マニュアル(データ)は、マチコミメールで送付いたしますので、ご確認ください。