都商よりお知らせ

都商の活動

前期終業式

 9月28日(金)に『前期終業式』を実施しました。表彰伝達式離任式終業式学科集会学年集会という流れで前期納めの1日が終了しました。家庭科の清武先生離任式では、各学年の生徒たちへ温かいメッセージが伝えられました。10月5日(水)の『後期始業式』まで短い秋休みですが、生徒の皆さんは充実した休みを送ってください。

☆表彰伝達式では、陸上競技部、弓道部、男子ソフトテニス部が表彰されました。
  
 
☆清武先生の離任式の様子です。
 
☆始業式の後、学科集会が行なわれました。
 
 
 
                              ☆学年集会の様子です。
 
 

次世代ペアレント授業

 本日6限目に、「共に学び支え合う理解啓発推進事業」として『次世代ペアレント授業』を実施しました。講師にシンガーソングライターの真北聖子様をお迎えし、次世代の親となる高校生へ向けて障害に対する理解や受容を深めることを目的に『トーク&ライブ』の形式で講演をしていただきました。
 「心の痛みを感じることの大切さ」「何かを始めるのに遅すぎることはない」「全てのことは自分が選択したこと、相手のせいにしない」など、多くの心に響く言葉を教えていただきました。きっと生徒たちの心にもしっかりと響いたことでしょう。

真北様、今日は本当にありがとうございました。

☆生徒たちも真剣に聴いています。







☆綺麗な歌声とキーボードとパーカッションで素晴らしい演奏が聴けました。



☆島本生徒会長がお礼の言葉を述べました。

☆お見送りの前に生徒たちと一緒に記念写真を撮りました。

交通安全教室

 本日6限目に『交通安全教室』を実施しました。JAF(日本自動車連盟)宮崎支部から竹内様を講師に招き、「自動車・自転車・歩行者からの目線」というテーマで、講話をしていただきました。交通事故の最大の原因である『認知』について、実際に体を動かして確認するテストもあり、充実した『交通安全教室』を行うことができました。

 
 
 
 

表彰伝達式

 9月10日(月)に表彰伝達式が行われました。これからの活躍にも目が離せない部活ばかりです。次回の表彰伝達式でも多くの部活動が表彰されるのを期待しています。
【表彰伝達式の様子】
 
 
 

表彰伝達式

 本日(8月23日)、表彰伝達式が行われました。各部活動が夏休みの間に九州大会や全国大会で活躍したので、数多くの部活動が表彰されました。
 
 
 

第38回全国IT・簿記選手権大会 簿記部団体6位入賞

第38回 全国高等学校IT・簿記選手権大会簿記部門
簿記部 
団体の部 6位入賞

  個人の部 盛田 彩加 7位入賞

 平成30年8月8日(水)に標記の大会が大阪市で行われ、7月25日に九州ブロック大会で団体優勝した本校3年生の簿記部が出場し、全国で6位に入賞しました。この大会は、全国の商業高校や工業高校で学ぶ生徒が、日頃の情報や簿記などの専門力を高めその知識を競う大会で、全国6ブロックの地区大会を勝ち抜いた学校が大阪に集合して開催されました。今回個人の部でも、3年の盛田 彩加さんが、九州チャンピオンとして出場しましたが、プレッシャーに負けることなく、見事全国7位に入賞を果たしました。1年生の頃から、この大会で全国入賞することを目標にして日々問題と向き合い、仲間と教え合い活動してきただけに、それを果たすことができて最高の喜びとなりました。チームの目標を全員で努力して果たし、「努力は裏切らない」ことなど多くを学びました。これから、それぞれの目標に向けまたさらに努力してください。本当にお疲れ様でした。


個人の部で全国入賞した3年 盛田 彩加 さん

全国高校総体ソフトテニス男子団体5位入賞

平成30年度全国高等学校総合体育大会
ソフトテニス競技大会東海2018(インターハイ)

男子団体戦 都城商業男子ソフトテニス部 5位入賞(ベスト8)
 

 平成30年8月3日(金)開会式~8月6日(月)の日程で標記の大会が三重県「三重交通G スポーツの杜 鈴鹿テニスコート」を会場に開催されました。昨日の個人戦の感触を残したまま、本日は団体戦が行われ、本校男子ソフトテニス部が出場し、1回戦から3回戦まで攻めのプレーが続き激戦ながら勝ち進みました。迎えた準々決勝では、善戦ながらもあと一歩のところで宮城県の東北高校に敗れました。しかし、ベスト8に残り全国のトップレベルと肩を並べ戦えたことは、平成31年宮崎県で開催される南部九州総体インターハイ(ソフトテニス競技)に向けて確かな手ごたえを感じることができました。それが、新たな目標として明日から一歩ずつ歩んでいきます。選手たちはここにくるまでたくさんのつらい経験を重ねチームメイト全員で乗り越えてきました。いつでも心ひとつに過ごしてきたことが、この大会でも思いをひとつにして戦うことができ強みになりました。この大会を終えた選手たちと瀬戸口 稔監督の健闘を称え、いつも支えていただいている保護者の方々に感謝したいと思います。本当にお疲れ様でした。

団体戦
  1回戦 都城商業②-1駒大高    (東京)
  2回戦 都城商業②-1中京学院大中京(岐阜)
  3回戦 都城商業②-1とわの森三愛(北海道)
 準々決勝 都城商業0-②東北高校   (宮城)


苦しい戦いを乗り越えてきた選手たちと瀬戸口監督


 これまで、1・2年生を引っ張りチーム都商の中心としていつも仲間を一番に考え行動してきた3年生は、最後のインターハイになりました。あなたたちがいたからこそ、このチーム都商はここまで来れました。本当にありがとうございます。この5位入賞はみんなで勝ち取ったもので、全員にメダルをかけてあげたいと思います。本当にお疲れ様でした。


詳細はソフトテニスのページで紹介します。

速報!全国高校総体ソフトテニス男子個人5位入賞

速報!平成30年度全国高等学校総合体育大会
ソフトテニス競技大会東海2018(インターハイ)

男子個人戦 森田・西本ペア 5位入賞(ベスト8)

 平成30年8月3日(金)開会式~8月6日(月)の日程で標記の大会が三重県「三重交通G スポーツの杜 鈴鹿テニスコート」を会場に開催されています。40℃近くまで上昇した気温の中、4日(土)からまず、個人戦がスタートし初日は3回戦まで行われ、本校の森田・西本ペアが勝ち残りました。本日5日(日)は4回戦からスタートし準々決勝まで激戦を繰り返しながら勝ち進み、ベスト8で5位に入賞しました。ここまでこれたのは、チーム都商全員の声援が力になり全員で勝ち取った5位入賞です。明日は、いよいよ団体戦です。3年生は最後の高校総体です。チーム都商全員で心ひとつに戦ってください。応援よろしくお願いいたします。

  2回戦 森田・西本④-0三重高校(三重県)
  3回戦 森田・西本④-3北科大高(北海道)
  4回戦 森田・西本④-1福島高校(福島県)
  5回戦 森田・西本④-0霞ヶ浦高(茨城県)
  6回戦 森田・西本④-2高岡商高(富山県)
 準々決勝 森田・西本1-④上宮高校(大阪府)


激戦を繰り返し、5位入賞を果たした西本・森田ペア
(一段と成長したくましくなりました。)


いつも全員で心ひとつに戦う都商男子ソフトテニス部の生徒たち

県吹奏楽コンクール

 7月29日(日)に宮崎市民文化ホールで開催された「宮崎県高等学校吹奏楽コンクール」において、本校吹奏楽部が『金賞』を受賞し、17年連続九州大会出場を果たしました。次は、8月10日(金)に長野県松本市で行われる「全国高等学校総合文化祭」へ出場した後、8月26日(日)に行われる「第63回九州吹奏楽コンクール」5年連続金賞を目指して頑張っていきます。