インテリア科通信

インテリア科通信

飫肥杉プロジェクト

1年生の授業で昨年取り組んだ飫肥杉プロジェクト。
いろんなアイデアが出た中で商品化に向け、2作品選ばれ試作品完成しました。

●(仮)ソーラースピーカー・・・通常時はスマートフォンを置いて木材の反響を利用し映像や音楽を楽しむ。思いの外、音の広がりがありGOODです。その他ライト機能もあり、充電できない環境のアウトドアや被災地での活用を考えている。
購入したいと問い合わせもあり今後の展開が楽しみな作品です。

●(仮)あひる・・幼児向けの遊具や傘立て、花を置ける。水抜きもあり、今後保育園に寄贈予定。

レーザ加工機

インテリア科にレーザー加工機導入されました。
実習や地域貢献での活用考えています。今から楽しみです。

大判プリンターも学科に導入しました。
様々なデザインやポスター制作で活用しています。
いろんなこと、充実してきました。

まるまる

インテリア科ではインテリアエレメント生産という授業があります。
内装に関わる要素について学習していますが、都城市立図書館の内装(照明やサイン、椅子、テーブル)について個々で調査し結果をレポートしてもらいました。
実習でのレポート作成で慣れているのか質の高い、見事な作品に仕上がってます。

A4サイズにわかりやすくデザイン性や文字までこだわりの作品を提出してくれました。

身近な所に、2018年グッドデザイン賞を受賞した施設もあり、調べ学習に最適です。知らなかったことばかりだったようです。

デザイン室の後方に掲示しました。どれも力作ばかりです。さすがインテリア科絵文字:鉛筆

地域貢献

近隣保育園の依頼で、発表会で使用するこども用マイクスタンド制作絵文字:音楽を行いました。
園児の高さにあわせ制作。最後の塗装は、保育士でもある卒業生が自ら行いました。

いちょう

管理人少しばかり最近忙しくしておりまして・・・
気づけば、イチョウが色づきインテリア科棟周辺は、黄色いじゅうたんとなってます。
もう少し楽しめそうです。

デュアル教育システム

「職業系高校生と企業をつなぐ人材育成事業」として今年度より、地元企業での実習と学校での授業等を組み合わせ、実践的な技術習得を目的とする、デュアル教育システムが始まりました。各学科2年生1名対象で、10日間の実習を行いました。地元企業への就職希望者が率先して参加してくれました。
校内での成果報告会も予定されております。


玄関前ギャラリー

今年度より、玄関前スペースを活用して都工生の活躍や資格試験の取り組み、学科や部活動紹介を行っています。インテリア科が主管となってレイアウトから印刷まで行っています。
前回のロボット展示に引き続き、ものづくり全国大会3位入賞した測量競技の機器を展示しています。生徒も初めての機器をのぞき込み「スゲー」連呼してました。

課題研究大詰め

3年生は、課題研究大詰めとなっています。
3年間で学んだものづくりをそれぞれが考え、課題を見つけ作品づくりにチャレンジする授業です。インテリア科では、家具班、模型班、陶芸班、デザイン班、設計・地域貢献班の6班に分かれ、年明けの発表会に向け頑張っています。

●家具班(自分で設計デザインした作品。それぞれのパーツを組立、塗装工程に入ります絵文字:笑顔

●陶芸班(素焼きに入る前です絵文字:笑顔

●設計・地域貢献班(今年も設計コンテストで賞をとりました。地域貢献では、支援学校の防災避難マップや鳥瞰図作成、ドローンを使って校内鳥瞰図作成しています絵文字:笑顔

●模型班(世界遺産を制作中。歴史背景や構造も理解しないと出来ません絵文字:笑顔

●デザイン班(ポスターなどの平面や立体作品に取り組んでいます)これは革細工挑戦中絵文字:笑顔