教育事務所からのニュース

2019年11月の記事一覧

平成31年度北部教育事務所管内宮崎県公立小・中学校初期研修

管内小・中学校の初任者を対象に、以下の2点をねらいとして、研修会が行われました。

1 これまでの教育実践上の評価と課題について協議したり、講話を聞いたり
  することで、今後の教育実践に対する意欲を高める。

2 授業研究会や講義を通して、総合的な学習の時間に関する指導力の向上を図る。

【実施日】 

 令和元年11月19日(火)(日向会場:日向市立日知屋東小学校)

 令和元年11月26日(火)(延岡会場:延岡市立旭小学校)

【内 容】

 講義      「総合的な学習の時間」の授業づくり

 授業参観   「総合的な学習の時間」(第6学年)  単元名「平和学習」、「延岡市PR大作戦」
 
授業研究会 「質疑応答、協議」

 発表・協議   「効果のあった教育実践と現在の課題」

 所長講話   「Not ability or experience but on your attitude.

【研修をとおして】

 授業研究会では、「総合的な学習の時間」の授業について、議論が深まりました。授業を提供してくださった日知屋東小の松井佳祐先生、旭小学校の横山立騎先生、ありがとうございました。

 「効果のあった教育実践と現在の課題」に関する協議では、初任者の先生方が抱えている課題について、それぞれの経験や実践をもとに、グループのメンバーが協働で解決しようとする積極的な姿が見られました。

 また、講話「Not ability or experience but on your attitude.(能力でも経験でもない、姿勢である。)」を通して、教師としての心構えについて、改めて考えていただくことができたようです。

なかなか集う機会の少ない管内の初任者の先生方が、今回の研修で絆を強め、仲間とともに日々の教育活動をさらに充実していけるよう、応援しています。

 終日の研修、お疲れ様でした。熱心な協議等ありがとうございました。

初期研修の様子

講話の様子

サポーター研修会 諸塚会場

 高千穂会場、門川会場、諸塚会場と、3ヶ所でサポーター研修会を行いました。49名の方に、「みやざき家庭教育サポートプログラム」を体験していただいたり、「地域の子どもや大人が身に付く力やよさ」について協議していただいたりしました。協議の中では、「つながりができる」「新しい気付きができて、学び直すことができる」といったよさが、どの会場でも聞かれました。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
【実施日】  11月7日(木)
【場 所】  諸塚村中央公民館
【参加者】  トレーナー、教育委員、社会教育担当者、町村行政担当者
       地域の方 計8名
【講 師】  橋口氏
【研修内容】 1 説明「みやざき家庭教育サポートプログラム」について
       2 演習「みやざき家庭教育サポートプログラム」の実際
       3 協議「サポ・プロを通して、地域の子どもや大人が身に付く力やよさとは」
【参加者の声】
・みやざき家庭教育サポートプログラムが、各地区で行われると、地域でよい子育て
 ができると感じました。
・昨年も参加したが、今の親にとっては、本当に必要な事業だと感じます。参加する
 ことで、本当に自分のためになります。
・違ったプログラムも受けてみたいです。
       

 

令和元年度生徒指導学校訪問【御礼】

 学校における生徒指導の諸問題について協議することにより、各学校の生徒指導の充実を図り、諸問題の解決の一助とすることを目指して実施しました。

【実施期間】
平成31年5月~令和元年10月

【内  容】
 管内の複数の中学校・小学校を北部教育事務所の生徒指導担当者と市町村教育委員会の担当者とで訪問させていただきました。授業の様子を参観したり、校長先生や生徒指導担当の先生方と生徒指導の充実に向けて協議を行いました。

【協議より】
 どの学校においても、児童生徒の命・人権を守り、可能性を拡げるための手立てや工夫がしっかりと取られていました。訪問をさせて頂く中で、生徒指導が充実している学校には、次のような共通点がみられました。

(1)連携(チームで対応)
 校長先生・教頭先生と生徒指導主事等のミドルリーダーの先生方との連携
 先生方同士の連携
 先生方と児童生徒との連携
 学校と市町村教育委員会との連携
(2)未然防止
 児童生徒主体の「よりよい人間関係づくり」や「よりよい学校(学級)づくり」の機会や手立てが豊富
(3)初期対応
 「見逃さず、小さなうちに大きく動く」の精神で対応
 「報告・連絡・相談」の徹底

 これからも、子供達のために、「連携・未然防止・初期対応」の視点で、生徒指導の充実を図って頂ければと思います。よろしくお願いします。
 各学校におかれましては、大変お忙しい中対応くださりありがとうございました。
ある学校の掲示物

北部1UPサークル(道徳科)第2回研修会

小・中学校9か年を見通した道徳科の授業の在り方等について、リーダーを中心とした授業研究等の実践的な研修を実施することにより、サークル会員の授業力の向上を図ることをねらいとして、標題の研修が行われました。

【実  施  日】 令和元年10月17日(木)
【学  校  名】 延岡市立恒富小学校 
【主  題  名】 友達と支え合う

【協議より】  第2回は、リーダーである宇戸田指導教諭(延岡市立恒富小学校)が授業を行いま

       た。「友情」について子供たちが深く考え、議論し合う素晴らしい授業でした。

        授業研究会でも活発な意見交換がなされ、先生方にとっても実りある研修会となり

       した。

授業の様子

1UPサークルの様子

サポ・プロ NO8

 令和元年度も半分が過ぎました。「みやざき家庭教育サポートプログラム」(通称サポ・プロ)の活用実績は次の通りです。(実施予定も含む。)
延岡市 2件(保育園1、中学校1)
日向市 5件(幼稚園1,小学校2,中学校区1,子育て支援センター1)
門川町 3件(小学校2,高齢者大学1)
諸塚村 3件(小学校2,中学校1)
椎葉村 2件(小学校2)
高千穂町5件(小学校4、子育て支援センター1)
日之影町1件(高齢者大学1)
五ヶ瀬町1件(小学校1)
その他 4件(北部生涯学習ネットワーク会議1,サポーター研修会3)
まだ、活用されたことがない団体のみなさん、家庭教育の更なる充実を図るために、サポ・プロを活用してみませんか。
【実施団体】
  9月19日  細島小学校家庭教育学級
         2-③ 子どもの健康:ゲームやテレビ等に費やす時間と影響
         トレーナー 林田氏
 10月15日  門川町生涯学習講座「遊学塾」
         5-① 子どもを見守る:地域の子どもは地域で育てる
         トレーナー 川井氏
 10月16日  寺迫幼稚園家庭教育学級
         1-① 親子のコミュニケーション:子どものほめ方・しかり方
         トレーナー 御手洗氏
 10月23日  岩戸小学校家庭教育学級
         2-③ 子どもの健康:ゲームやテレビ等に費やす時間と影響
         トレーナー 山中氏
 10月28日  田代幼稚園家庭教育学級
         1-② 家庭のしつけとルール:早寝・早起き・朝ごはんの生活習慣
         トレーナー 田中氏

【参加者の声】
・スマホとの付き合い方は、どんなに考えても解決できない悩みでした。「子ども
 が・・・。」と言ってしまうけど、もとは親が与えてしまったものなので、どうし
 たら依存しないのかと色々考えていました。今日、他の人の意見を聞いて、気付く
 ことがたくさんありました。子どもは、折り紙が大好きなので、誘って一緒に楽し
 みたいと思います。大人が、子どものために時間をつくることが大事だなと感じま
 した。
・ゲームやテレビが子ども達に与える影響についての講習会等はよくありますが、今
 回のような声かけの言葉から考えることは、なかなかなかったので、大変参考にな
 りました。また、他のご家庭での様子や取り組みも知ることができ、「うちだけ
 じゃないんだな。」という安心感もあったので、あまりガミガミ言いすぎずに適切
 な対応ができるようになりたいなと思いました。
・穏やかな口調、また、真面目な雰囲気の中にもユーモアがあり、和やかな雰囲気で 
 楽しく学ぶことができました。日頃、子育てに関して自分一人で感じていることを
 仲間と話すことによって共感したり、反省したりして、安心できた部分あったよう
 です。また、違ったプログラムも利用したいと考えました。