お知らせ
学校からのお知らせ
8年修学旅行2日目①
おはようございます。生徒・職員全員、健やかな二日目の朝を迎えました。朝食でもこの表情で、モリモリいただきました。本日2日目のテーマは【平和】です。しっかり学びたいと思います。それでは気を付けて行ってまいります。
8年修学旅行⑤
ホテルで美味しく夕食をいただきました。メニューはトルコライスとデザートです。円卓がパーテーションで区切られ、感染対策をしっかりとって食事をとることができました。係による後片付けもしっかり行われ、マナーを守って第一目の夕食を終えることができました。
午後9時に班長会が行われ、第一日目の反省が行われました。第一日目の生活面や学習面を振り返ることができました。明日からの取組に生かしていくことを確認しました。
午後9時に班長会が行われ、第一日目の反省が行われました。第一日目の生活面や学習面を振り返ることができました。明日からの取組に生かしていくことを確認しました。
8年修学旅行1日目④
カステラランドでお土産を買いました。家族や知人の喜ぶ表情を思い浮かべながらでしょうか、個数を指折り数え、笑顔で選ぶ様子がとても微笑ましい限りでした。ホテルには16時半ごろに到着し、班長会で今後の大切な伝達事項の確認がありました。
8年修学旅行1日目③
フェリーに乗る前に、昼食をとりました。フェリーに乗り込むと、カモメたちが出迎えてくれました。(かっぱえびせん目掛けて近寄ってくるカモメの群れ)
雲仙岳災害記念館では、30年前の災害を通して、自然の驚異と災害の教訓、そして防災の大切さを深く学ぶことができました。平成大噴火シアターで、地元の方がおっしゃった「なぜここまで復興できたか、それは大切な人を亡くした悲し涙、自然の猛威にどうすることもできない悔し涙、たくさんの支援をしていただいたことへの感謝の涙、この3つの涙を忘れず頑張ってきたからだ。」との言葉が、とても心に響いたようです。
雲仙岳災害記念館では、30年前の災害を通して、自然の驚異と災害の教訓、そして防災の大切さを深く学ぶことができました。平成大噴火シアターで、地元の方がおっしゃった「なぜここまで復興できたか、それは大切な人を亡くした悲し涙、自然の猛威にどうすることもできない悔し涙、たくさんの支援をしていただいたことへの感謝の涙、この3つの涙を忘れず頑張ってきたからだ。」との言葉が、とても心に響いたようです。
8年修学旅行1日目➁
午前中、自分たちで考えた熊本クイズで盛り上がり、バスガイドさんの熊本に関する説明を、一生懸命聞きながら勉強をしました。熊本城を見学する中で、熊本の発展に尽くした清正公の優れた土木技術に先見性を感じるとともに、震災の爪痕を目前にして、一日も早い復興を願う気持ちが強くなりました。
8年修学旅行1日目①
真っ暗な午前6時、時間通り集合し、出発式が行われました。
これから、待ちに待った修学旅行がスタートします。
気を付けて行ってまいります。
午前7時20分、霧島サービスエリアで休憩です。
まぶしい朝日、雲一つない快晴です。
霧島サービスエリアで、休憩です。
これから、待ちに待った修学旅行がスタートします。
気を付けて行ってまいります。
午前7時20分、霧島サービスエリアで休憩です。
まぶしい朝日、雲一つない快晴です。
霧島サービスエリアで、休憩です。
調理実習(6年)
6年生は家庭科の学習で調理実習を行いました。野菜炒めを作りました。
材料のニンジンとピーマンは千切りにして、キャベツは短冊切りにしました。そして、炒めて、味付けをして完成です。
今回も、地域の方々(学習支援ボランティア)に協力していただきました。温かい見守りと支援にいつも感謝しております。ありがとうございました。
できあがった野菜炒めを、おいしくいただきました。
材料のニンジンとピーマンは千切りにして、キャベツは短冊切りにしました。そして、炒めて、味付けをして完成です。
今回も、地域の方々(学習支援ボランティア)に協力していただきました。温かい見守りと支援にいつも感謝しております。ありがとうございました。
できあがった野菜炒めを、おいしくいただきました。
読み聞かせ7年生
12月7日(火)の朝の時間に、中学生(7年生)が、小学生に絵本の読み聞かせを行いました。
11月に今年最初の読み聞かせを行ってから、今回が2回目の実施でした。
7年生は少し緊張気味でしたが、小学生は熱心に、そして楽しそうに聞いていました。
7年生の皆さん、ありがとうございました。
11月に今年最初の読み聞かせを行ってから、今回が2回目の実施でした。
7年生は少し緊張気味でしたが、小学生は熱心に、そして楽しそうに聞いていました。
7年生の皆さん、ありがとうございました。
鑑賞教室(小学校)
12月6日(月)は、小学校の鑑賞教室でした。ラテンバンド「ウイングアンサンブル」をお招きしての音楽鑑賞でした。
ラテン音楽の演奏を聴きました。ラテン音楽の4つのリズムも学びました。
代表の児童が打楽器を使って一緒に演奏しました。代表の先生方のリズムダンスもありました。
アンコールでは、東郷小中学校の校歌を演奏していだきました。児童が自然に歌い始め、大合唱になりました。とても感動しました。
感想で、「音がきれい」と表現したすばらしい感性をもっている児童がいました。とても気持ちのよい、楽しい時間を過ごすことができました。
ウイングアンサンブルの皆さん、ありがとうございました。
ラテン音楽の演奏を聴きました。ラテン音楽の4つのリズムも学びました。
代表の児童が打楽器を使って一緒に演奏しました。代表の先生方のリズムダンスもありました。
アンコールでは、東郷小中学校の校歌を演奏していだきました。児童が自然に歌い始め、大合唱になりました。とても感動しました。
感想で、「音がきれい」と表現したすばらしい感性をもっている児童がいました。とても気持ちのよい、楽しい時間を過ごすことができました。
ウイングアンサンブルの皆さん、ありがとうございました。
12月学校参観日
12月3日(金)は、学校参観日(2学期最後)でした。
全ての学級で人権や平和に関する道徳の授業を行い、児童生徒の「思いやりの心」の育成や「かけがえのない命」を醸成する学習を保護者の皆様に見ていただきました。
学級懇談では、2学期の振り返り(学習面や生活面)や冬休みの課題・過ごし方等について説明させていただきました。
お子様の様子、授業の様子はいかがでしたか。たくさんの保護者の皆様の参加、ありがとうございました。
全ての学級で人権や平和に関する道徳の授業を行い、児童生徒の「思いやりの心」の育成や「かけがえのない命」を醸成する学習を保護者の皆様に見ていただきました。
学級懇談では、2学期の振り返り(学習面や生活面)や冬休みの課題・過ごし方等について説明させていただきました。
お子様の様子、授業の様子はいかがでしたか。たくさんの保護者の皆様の参加、ありがとうございました。
さとうきびの収穫3年
3年生は「さとうきびを育てる学習」に取り組んでいます。
5月末に植えたさとうきびが大きく成長し、今回、収穫作業を行いました。
地域の方が、収穫のお手伝いをしてくださいました。とてもありがたいことです。
児童も一生懸命に取り組んでいました。
次は、このさとうきびを使って、「さとねり」体験を行います。児童は、とても楽しみにしています。
5月末に植えたさとうきびが大きく成長し、今回、収穫作業を行いました。
地域の方が、収穫のお手伝いをしてくださいました。とてもありがたいことです。
児童も一生懸命に取り組んでいました。
次は、このさとうきびを使って、「さとねり」体験を行います。児童は、とても楽しみにしています。
みやざき小中学校学習状況調査
みやざき小中学校学習状況調査が行われました。
小学校は、12月1日(水)に、5年生が国語、算数の2教科
中学校は、1日(水)、2日(木)に、8年生が国語、社会、数学、理科、英語の5教科を行いました。
児童生徒は、緊張した様子で問題に取り組んでいました。
これまでに学んだことを生かし、自分の力を十分に発揮することができたことでしょう。
結果が学校に届きましたら、児童生徒を通してお伝えします。
小学校は、12月1日(水)に、5年生が国語、算数の2教科
中学校は、1日(水)、2日(木)に、8年生が国語、社会、数学、理科、英語の5教科を行いました。
児童生徒は、緊張した様子で問題に取り組んでいました。
これまでに学んだことを生かし、自分の力を十分に発揮することができたことでしょう。
結果が学校に届きましたら、児童生徒を通してお伝えします。
生徒会退任式・任命式・認証式
11月26日(金)生徒会退任式・任命式・認証式が行われました。先日の生徒会役員選挙で当選した6名に認証状を、全校専門正副委員長8名に任命状、そして今まで1年間東郷小中学校をリードしてきた旧役員14名に感謝状が贈られました。
いよいよ、9年生主体の生徒会から8年生を中心とした次の学年にバトンタッチとなります。
感謝状を受け取る旧役員の皆さん 1年間を振り返り、あいさつする旧役員の皆さん
認証状・任命状を受け取る新役員の皆さん 抱負と決意を述べる新役員の皆さん
旧役員の皆さん、ありがとうございました。 新役員の皆さん、新しいパワーを注入してください。
9年生が伝統を引継ぎ、新たな取組を加えた生徒会活動を、さらに発展させていけるようみんなで頑張っていきましょう。
いよいよ、9年生主体の生徒会から8年生を中心とした次の学年にバトンタッチとなります。
感謝状を受け取る旧役員の皆さん 1年間を振り返り、あいさつする旧役員の皆さん
認証状・任命状を受け取る新役員の皆さん 抱負と決意を述べる新役員の皆さん
旧役員の皆さん、ありがとうございました。 新役員の皆さん、新しいパワーを注入してください。
9年生が伝統を引継ぎ、新たな取組を加えた生徒会活動を、さらに発展させていけるようみんなで頑張っていきましょう。
日南地区「土木の日」(6年)
11月24日(水)に6年生が「土木の日」という学習を行いました。
建設業関連の方々にお越しいただき、道路工事やリサイクルなど、身近な生活と関わりのある説明や体験学習を行いました。
土木に関する出前講座、体験学習(重機試乗、レンガ橋製作、測量、花植え等)を受けた児童は、とても興味関心をもって熱心に学習していました。
参加された各団体の皆さん、とても貴重な体験になりました。ありがとうございました。
最後に、ドローンによる空中撮影を行いました。写真のできあがりを楽しみにしています。
建設業関連の方々にお越しいただき、道路工事やリサイクルなど、身近な生活と関わりのある説明や体験学習を行いました。
土木に関する出前講座、体験学習(重機試乗、レンガ橋製作、測量、花植え等)を受けた児童は、とても興味関心をもって熱心に学習していました。
参加された各団体の皆さん、とても貴重な体験になりました。ありがとうございました。
最後に、ドローンによる空中撮影を行いました。写真のできあがりを楽しみにしています。
研究授業2年1組(音楽)
11月22日(月)に2年1組の谷口先生が研究授業(音楽)を行いました。
「音のかさなりやリズムをえらんであわせよう」という学習で、児童は簡単な音楽(メロディーのかたまり)を作って、リズムに気を付けながら演奏しました。
リズムを考える際に、タブレットを活用する場面が見られました。
演奏は、鍵盤ハーモニカを使い、グループで上手に発表しました。
児童は、リズムを選んで表現することに興味をもち、音楽活動を楽しみながら、主体的に学習活動に取り組むことができていました。
「音のかさなりやリズムをえらんであわせよう」という学習で、児童は簡単な音楽(メロディーのかたまり)を作って、リズムに気を付けながら演奏しました。
リズムを考える際に、タブレットを活用する場面が見られました。
演奏は、鍵盤ハーモニカを使い、グループで上手に発表しました。
児童は、リズムを選んで表現することに興味をもち、音楽活動を楽しみながら、主体的に学習活動に取り組むことができていました。
第2回読み聞かせ(PTA活動)
11月22日(月)の朝の時間に、PTA一家庭一役活動の一つの「読み聞かせ」が行われました。
1学期(7月)に続く2回目の実施で、小学校のそれぞれの学級に担当の保護者の皆さんに入っていただき、絵本や読み物資料を読んでいただきました。
今回も、児童は楽しんで読み聞かせに参加していました。
読み聞かせ担当の保護者の皆さん、ありがとうございました。後日実施予定の皆さんも、よろしくお願いします。
1学期(7月)に続く2回目の実施で、小学校のそれぞれの学級に担当の保護者の皆さんに入っていただき、絵本や読み物資料を読んでいただきました。
今回も、児童は楽しんで読み聞かせに参加していました。
読み聞かせ担当の保護者の皆さん、ありがとうございました。後日実施予定の皆さんも、よろしくお願いします。
持久走大会(参観日・オープンスクール)
11月19日(金)は、11月の学校参観日・オープンスクールでした。
その中で、持久走大会が行われました。
2校時に5~9年生の部を行いました。5、6年生男女は1000m、中学生女子は2000m、中学生男子は3000mを走りました。
3校時は1~4年生の部を行いました。1、2年生男女は600m、3、4年生男女は800mを走りました。
児童生徒は、短い練習期間でしたが十分に練習の成果を発揮することができたようです。参加した児童生徒は、見事に全員完走しました。
走りきった後の児童生徒は、とても満足した笑顔が見られました。応援してくださったたくさんの保護者の皆さん、ありがとうございました。
その中で、持久走大会が行われました。
2校時に5~9年生の部を行いました。5、6年生男女は1000m、中学生女子は2000m、中学生男子は3000mを走りました。
3校時は1~4年生の部を行いました。1、2年生男女は600m、3、4年生男女は800mを走りました。
児童生徒は、短い練習期間でしたが十分に練習の成果を発揮することができたようです。参加した児童生徒は、見事に全員完走しました。
走りきった後の児童生徒は、とても満足した笑顔が見られました。応援してくださったたくさんの保護者の皆さん、ありがとうございました。
振徳教育の日
11月18日(木)に「振徳教育の日」を行いました。今回は、各学級で実施しました。
振徳教育は「郷土を愛する心を育むこと」をねらいとしています。
今回は、小倉処平の生涯や功績を紹介する「紙芝居」をテレビモニターで視聴しました。
小倉処平は、学問を尊重し、新しい時代を担う若者が世界で活躍できるよう人材育成の礎を築いた人物です。
児童・生徒は、学ぶことの大切さや将来を考えて生きて行くことの重要性を感じ取ることができたようです。
振徳教育は「郷土を愛する心を育むこと」をねらいとしています。
今回は、小倉処平の生涯や功績を紹介する「紙芝居」をテレビモニターで視聴しました。
小倉処平は、学問を尊重し、新しい時代を担う若者が世界で活躍できるよう人材育成の礎を築いた人物です。
児童・生徒は、学ぶことの大切さや将来を考えて生きて行くことの重要性を感じ取ることができたようです。
レインボープラン(命の大切さを学ぶ)授業
11月17日(水)、8年生がレインボープラン(命の大切さを学ぶ)授業を行いました。この授業には、助産師の堀田江理先生を講師に迎え、性についての学習と、私たちは奇跡的確率のもと誕生している命であることを丁寧に教えていただきました。そして、命の誕生の瞬間に立ち会う助産師の仕事をとても幸せに感じ、また誇りに思うともおっしゃっていました。
「私たちの命は代々、受け継いでいます。決して自分だけのものではないよ!そして、命のバトンを受け継いだ私たちは、誇りを持って、懸命に生き切る」
この言葉がとても印象的でした。
後半は、ゲストとして、7組のお母さんと赤ちゃんに来ていただき、お母さんにいろいろと質問したり、赤ちゃんをだっこしたりして触れ合う時間を楽しみました。赤ちゃんの笑顔を見ると、「生まれてきてくれてありがとう 生きているだけで100点満点」堀田先生のおっしゃったことが十分に理解できたのではないでしょうか。
グループごとに分かれて、お母さん方へいろいろな質問をしていました。
赤ちゃんをだっこし、自然と笑顔になり穏やかな表情で触れ合っていました。それが命の重さ、温かさを感じることに繋がったのではないでしょうか。
「私たちの命は代々、受け継いでいます。決して自分だけのものではないよ!そして、命のバトンを受け継いだ私たちは、誇りを持って、懸命に生き切る」
この言葉がとても印象的でした。
後半は、ゲストとして、7組のお母さんと赤ちゃんに来ていただき、お母さんにいろいろと質問したり、赤ちゃんをだっこしたりして触れ合う時間を楽しみました。赤ちゃんの笑顔を見ると、「生まれてきてくれてありがとう 生きているだけで100点満点」堀田先生のおっしゃったことが十分に理解できたのではないでしょうか。
グループごとに分かれて、お母さん方へいろいろな質問をしていました。
赤ちゃんをだっこし、自然と笑顔になり穏やかな表情で触れ合っていました。それが命の重さ、温かさを感じることに繋がったのではないでしょうか。
8年生調理実習の授業2
先週に引き続き、8年生の調理実習が行われました。今回は、「煮込みハンバーグ」「千切り野菜スープ」を作りました。今回は5名のサポート支援の方にきていただきました。生徒たちは、前回よりも手際が良く、スムーズに実習に励んでいました。にんじんやインゲンがザクザクしていた班もあったようですが、最後は、全員で美味しそうに試食をしました。何事もそうですが、準備や後片付けも大事な学びの1つであることも学んだと思います。
生徒会役員候補者立会演説会&投票
11月12日(金)、次期生徒会役員を決定するための、候補者の立会演説会と投票が行われました。8年生から9名、7年生から4名が立候補し、最後の演説で自分の考えを真剣に訴えていました。
演説前半、8年生7名の立候補者の皆さんです。
演説後半、8年生2名と、7年生4名の立候補者の皆さんです。
演説が終わったあと、投票の仕方について説明を受けてから、本物の記載台、本物の投票箱を使い一人一人、投票を行いました。9年生はあと3年で18歳となり、選挙権を有することになりますので、今回は良い機会になったのではないでしょうか。
演説前半、8年生7名の立候補者の皆さんです。
演説後半、8年生2名と、7年生4名の立候補者の皆さんです。
演説が終わったあと、投票の仕方について説明を受けてから、本物の記載台、本物の投票箱を使い一人一人、投票を行いました。9年生はあと3年で18歳となり、選挙権を有することになりますので、今回は良い機会になったのではないでしょうか。
秋の遠足(小学校)
11月12日(金)は、小学校の秋の遠足でした。
それぞれの学年が、計画通りに実施することができました。
6年生(飫肥城下町周辺) 5年生(油津、夢見橋周辺広場)
1,2年生(運動公園、わんぱく広場)
3年生(日南市消防署) 4年生(宮崎科学技術館)
児童たちは、たくさん遊んで、おいしいお弁当も食べることができ、とても楽しかったようです。
お弁当の準備等、ありがとうございました。
それぞれの学年が、計画通りに実施することができました。
6年生(飫肥城下町周辺) 5年生(油津、夢見橋周辺広場)
1,2年生(運動公園、わんぱく広場)
3年生(日南市消防署) 4年生(宮崎科学技術館)
児童たちは、たくさん遊んで、おいしいお弁当も食べることができ、とても楽しかったようです。
お弁当の準備等、ありがとうございました。
8年生調理実習の授業
11月10日(水)、8年生が初めての調理実習を行いました。手始めと言うことで、「魚のムニエル」と「粉ふき芋」、「ときたま汁」の3品を作りました。サポート支援として地域の4名の方にお越しいただき、分かりやすく丁寧にサポートしていただきました。本当にありがとうございました。
来週17日(水)は、調理実習2回目の授業となります。次回は「煮込みハンバーグ」の予定です。今から楽しみですね。
来週17日(水)は、調理実習2回目の授業となります。次回は「煮込みハンバーグ」の予定です。今から楽しみですね。
高校入試制度説明会
本日、9年生とその保護者を対象に「高校入試制度説明会」を実施しました。今年度より、県立高校の推薦入試制度が変わります。どう変わるかこれまでとの比較をしながら分かりやすく校長先生から説明していただきました。また、県立・私立・国立の優先順位や専願・併願の違いなど、初めて受験を迎える生徒の皆さんは真剣な表情で聞き入っていました。
校長先生、進路担当の小田先生がお話されました。いよいよ「受験が始まる」「受験生」というフレーズを強く感じたのではないでしょうか。自分の目標に向かって頑張ってほしいです。
校長先生、進路担当の小田先生がお話されました。いよいよ「受験が始まる」「受験生」というフレーズを強く感じたのではないでしょうか。自分の目標に向かって頑張ってほしいです。
研究授業1年2組(算数)
11月9日(火)に1年2組の高橋先生も研究授業(算数)を行いました。
引き算の学習でした。始めに、「わかっていること」「たずねられていること」「答えの単位」をしっかり確かめてから、問題解決に取り組みました。
タブレットを使って、自分で考えた引き算の計算の仕方を書き表すこともできていました。
児童は、とても楽しそうに学習に取り組んでいましたし、学習したことの振り返りもしっかりできていました。
引き算の学習でした。始めに、「わかっていること」「たずねられていること」「答えの単位」をしっかり確かめてから、問題解決に取り組みました。
タブレットを使って、自分で考えた引き算の計算の仕方を書き表すこともできていました。
児童は、とても楽しそうに学習に取り組んでいましたし、学習したことの振り返りもしっかりできていました。
研究授業7年(数学)
11月9日(火)に7年にて本部先生の研究授業(数学)が行われました。
反比例の学習で、「反比例の特徴を式と表で表現しよう」という学習でした。
タブレットも十分に活用されていました。
生徒は、変化する数量の中から伴って変化する2つの数量を見つけて、その2つの数量の関係や特徴を発表しました。
学習の内容をひとつひとつていねいに確認しながら学習を進めることができていました。
反比例の学習で、「反比例の特徴を式と表で表現しよう」という学習でした。
タブレットも十分に活用されていました。
生徒は、変化する数量の中から伴って変化する2つの数量を見つけて、その2つの数量の関係や特徴を発表しました。
学習の内容をひとつひとつていねいに確認しながら学習を進めることができていました。
読み聞かせ8年生
11月9日(火)の朝の時間に、中学生(8年生)が、小学生に絵本の読み聞かせを行いました。
新型コロナウイルス感染症の影響でなかなか行うことができず、初めての実施でした。
クイズ形式で問いかけているグループもあり、小学生はとても楽しそうに聞いていました。
8年生の皆さん、ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症の影響でなかなか行うことができず、初めての実施でした。
クイズ形式で問いかけているグループもあり、小学生はとても楽しそうに聞いていました。
8年生の皆さん、ありがとうございました。
中学校「鑑賞教室」
11月5日(金)、橘太鼓「響座」の方にご講演いただきました。生徒のほとんどが「響座」の演奏は初めて聴くということで、和太鼓の響に圧倒されながらも、感動していました。「響座」の創設者である岩切さんのトークで会場が笑い声に包まれたり、自分の経験から人生訓となるお話では、生徒たちも真剣に聞いていました。
生徒5名と、校長先生、冨田先生が自ら手を挙げ、演奏を体験しました。自ら手を挙げ、チャレンジしようとする気持ち・勇気を褒めていただきました。
生徒を代表して、9年岡本 琴菜さんがお礼の言葉を述べ、8年吉丸颯太さんが花束を贈りました。
素晴らしい演奏と、心に残るお話を本当にありがとうございました。
生徒5名と、校長先生、冨田先生が自ら手を挙げ、演奏を体験しました。自ら手を挙げ、チャレンジしようとする気持ち・勇気を褒めていただきました。
生徒を代表して、9年岡本 琴菜さんがお礼の言葉を述べ、8年吉丸颯太さんが花束を贈りました。
素晴らしい演奏と、心に残るお話を本当にありがとうございました。
5年家庭科の学習
6年生に続いて、5年生が家庭科の学習でミシンを使ってナップザック製作に取り組み始めました。
今回も、4名の学習支援ボランティアの方々にお越しいただいて、作業のサポートを行っていただきました。
児童も、ボランティアの方々と一緒に学習することを楽しみに待っていました。
初めてミシンを使う児童がほとんどでしたので、ていねいに教えていただき、とても助かりました。
ご協力ありがとうございました。次回の学習の支援もよろしくお願いします。
今回も、4名の学習支援ボランティアの方々にお越しいただいて、作業のサポートを行っていただきました。
児童も、ボランティアの方々と一緒に学習することを楽しみに待っていました。
初めてミシンを使う児童がほとんどでしたので、ていねいに教えていただき、とても助かりました。
ご協力ありがとうございました。次回の学習の支援もよろしくお願いします。
食の指導3年
北郷小中学校の河野先生(栄養教諭)をお招きして、3年生の学級で食の指導を行っていただきました。
「体をつくる」「力をつくる」「病気をふせぐ」食べ物について学びました。
それぞれのグループの食べ物をバランスよく食べることで、それぞれのはたらきをさらによくするそうです。とてもだいじなことですね。
児童は、熱心に参加していました。そして楽しく学習していました。
代表の児童が、「好き嫌いせず、給食をおいしく食べます。今日はありがとうございました。」という感謝のことばを述べました。
「体をつくる」「力をつくる」「病気をふせぐ」食べ物について学びました。
それぞれのグループの食べ物をバランスよく食べることで、それぞれのはたらきをさらによくするそうです。とてもだいじなことですね。
児童は、熱心に参加していました。そして楽しく学習していました。
代表の児童が、「好き嫌いせず、給食をおいしく食べます。今日はありがとうございました。」という感謝のことばを述べました。
青少年の健全育成に関する標語の表彰
東郷地区青少年育成協議会では、毎年東郷地区の子どもの健全育成を目指す標語を募集しています。
役員・理事の方々に、集まった標語の中から優秀作品を選定していただきました。
今回、選ばれた標語を作成した児童生徒の表彰を全校集会の中で行いました。
どの標語も、東郷地区の皆さんが元気になるようなすばらしい作品でした。
〇最優秀賞
6年 田脇真奈さん 9年 重倉あいさん
○優秀賞
6年 松浦渚笑さん 5年 蛯原蒼太さん 5年 倉田めいさん
9年 小田陽依さん 8年 大江二芭さん 8年 川口誠士郎さん
8年 下田佳恋さん 7年 川口莉央さん
役員・理事の方々に、集まった標語の中から優秀作品を選定していただきました。
今回、選ばれた標語を作成した児童生徒の表彰を全校集会の中で行いました。
どの標語も、東郷地区の皆さんが元気になるようなすばらしい作品でした。
〇最優秀賞
6年 田脇真奈さん 9年 重倉あいさん
○優秀賞
6年 松浦渚笑さん 5年 蛯原蒼太さん 5年 倉田めいさん
9年 小田陽依さん 8年 大江二芭さん 8年 川口誠士郎さん
8年 下田佳恋さん 7年 川口莉央さん
避難訓練(地震・津波)
11月5日に実施予定の県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」を、東郷小中学校は11月1日に実施しました。
自分の命を守るための避難経路や避難場所を、それぞれの児童生徒がタブレットを使って確認しました。
東郷地区の津波・土砂災害を知らせるハザードマップを見て、危険な場所や安全な避難経路を確かめることができました。
災害が発生して欲しくありませんが、もしもの際の備えをしっかりしておくことと、常に危機意識をもっておくことの必要性を学ぶことができたと思います。
自分の命を守るための避難経路や避難場所を、それぞれの児童生徒がタブレットを使って確認しました。
東郷地区の津波・土砂災害を知らせるハザードマップを見て、危険な場所や安全な避難経路を確かめることができました。
災害が発生して欲しくありませんが、もしもの際の備えをしっかりしておくことと、常に危機意識をもっておくことの必要性を学ぶことができたと思います。
学習発表会2
小学生に続いて中学生の発表がありました。
7年生は農業について、8年生は職場体験について、9年生は職場体験での新たな気づきについて発表しました。そして、3学年ともすばらしい合唱を披露しました。
中学生が作った、廃油石鹸の販売も行いました。購入してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。益金は全て、赤い羽根共同募金に寄付する予定です。
小学校体育館には、児童生徒の作品が展示されていました。どれもすばらしい作品でした。
「学びや文化の灯火は、希望の光である」という校長先生の言葉通り、児童生徒の発表から、「人々を勇気づける、前向きに生きるパワー」をもらうことができました。
これまでの練習の成果を十分に発揮しました。みんな本当にがんばりました。
7年生は農業について、8年生は職場体験について、9年生は職場体験での新たな気づきについて発表しました。そして、3学年ともすばらしい合唱を披露しました。
中学生が作った、廃油石鹸の販売も行いました。購入してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。益金は全て、赤い羽根共同募金に寄付する予定です。
小学校体育館には、児童生徒の作品が展示されていました。どれもすばらしい作品でした。
「学びや文化の灯火は、希望の光である」という校長先生の言葉通り、児童生徒の発表から、「人々を勇気づける、前向きに生きるパワー」をもらうことができました。
これまでの練習の成果を十分に発揮しました。みんな本当にがんばりました。
学習発表会1
10月30日(土)に学習発表会が行われました。
運動会が終わって、約一ヶ月という短い期間で、準備、練習をしてきました。
参観された保護者の皆さん、いかがだったでしょうか。
小学生低学年の発表は、とてもかわいかったです。
中学年は、手話、英語の歌、筝の演奏がすばらしかったです。
高学年は、学習したことをしっかりまとめた発表ができていました。
子どもたちの一生懸命な姿が、とても輝いていました。
運動会が終わって、約一ヶ月という短い期間で、準備、練習をしてきました。
参観された保護者の皆さん、いかがだったでしょうか。
小学生低学年の発表は、とてもかわいかったです。
中学年は、手話、英語の歌、筝の演奏がすばらしかったです。
高学年は、学習したことをしっかりまとめた発表ができていました。
子どもたちの一生懸命な姿が、とても輝いていました。
第45回宮崎県中学校秋季体育大会選手推戴式
学習発表会前でその準備を頑張っている中学生ですが、部活生は県中学校秋季体育大会が目前に迫ってきました。その選手推戴式が行われました。
校長先生からの激励の言葉 柔道競技の岩満琥太郎君
の選手宣誓
テニス…10月31日(日)県総合運動公園庭球場にて
ソフトテニス…11月6日(土)女子団体戦:県総合運動公園庭球場にて
…11月7日(日)男女個人戦:県総合運動公園庭球場
柔道競技…11月6日(土)男子団体戦:県武道館
11月7日(日)男女個人戦:県武道館
陸上競技…11月7日(日)県総合運動公園陸上競技場
来年の夏の大会につながるよう、成果と課題を見つけてきてください。
皆さんの健闘を祈ります。
校長先生からの激励の言葉 柔道競技の岩満琥太郎君
の選手宣誓
テニス…10月31日(日)県総合運動公園庭球場にて
ソフトテニス…11月6日(土)女子団体戦:県総合運動公園庭球場にて
…11月7日(日)男女個人戦:県総合運動公園庭球場
柔道競技…11月6日(土)男子団体戦:県武道館
11月7日(日)男女個人戦:県武道館
陸上競技…11月7日(日)県総合運動公園陸上競技場
来年の夏の大会につながるよう、成果と課題を見つけてきてください。
皆さんの健闘を祈ります。
学習発表会の練習
10月30日(土)は、学校参観日・学習発表会です。
それぞれの学年が、発表会の練習に熱心に取り組んでいます。本番が楽しみです。
発表会は、中学校体育館で実施します。新型コロナウイルス感染症対策として、参観者は各家庭1名に限定させていただいています。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
それぞれの学年が、発表会の練習に熱心に取り組んでいます。本番が楽しみです。
発表会は、中学校体育館で実施します。新型コロナウイルス感染症対策として、参観者は各家庭1名に限定させていただいています。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
ALTブライアント先生、東郷小学校での最後の授業
10月25日(月)、ALTのブライアント先生が、東郷小学校での最後の授業となりました。ブライアント先生は、東郷小学校の担当を2年間されました。11月からは、日南市内の別の学校を担当されるそうです。
児童は、最後の授業もとても楽しそうに学んでいました。ブライアント先生のおかげで、英語を学ぶ楽しさを体験することができました。ブライアント先生、2年間、ありがとうございました。
児童は、最後の授業もとても楽しそうに学んでいました。ブライアント先生のおかげで、英語を学ぶ楽しさを体験することができました。ブライアント先生、2年間、ありがとうございました。
ALTクリス先生、東郷中学校での最後の授業
10月22日(金)、ALTのクリス先生が、東郷中学校での最後の授業となりました。クリス先生は2年間担当されました。11月からは日南市内の別の学校を担当されるそうです。最後の授業もクイズ形式で、生徒たちもとても楽しそうに活動していました。「英語」を楽しく学ぶ姿を見ることができました。クリス先生、2年間ありがとうございました。
授業風景1 授業風景2
授業風景3 授業風景4
11月からは、ダニエル先生が担当されます。本日は、引継を兼ねて来校され、授業の様子を参観されました。
授業風景1 授業風景2
授業風景3 授業風景4
11月からは、ダニエル先生が担当されます。本日は、引継を兼ねて来校され、授業の様子を参観されました。
さつまいもの収穫(1、2年)
6月7日に植えて、生長したさつまいもを収穫しました。
さつまいものつるの根元を掘ってみると、次々ににさつまいもが出てきました。
さつまいもを手にするたびに、大はしゃぎする1、2年生でした。
今日の収穫にも、地域の方が協力してくださいました。土作り、畝づくり、苗植え、そして収穫へのご協力に感謝いたします。
おかげさまで、子ども達は、収穫する喜びを体験することができました。ありがとうございました。
さつまいものつるの根元を掘ってみると、次々ににさつまいもが出てきました。
さつまいもを手にするたびに、大はしゃぎする1、2年生でした。
今日の収穫にも、地域の方が協力してくださいました。土作り、畝づくり、苗植え、そして収穫へのご協力に感謝いたします。
おかげさまで、子ども達は、収穫する喜びを体験することができました。ありがとうございました。
もち米が届きました(5年)
10月20日(水)に収穫し、乾燥が終わったもち米を学校に届けてもらいました。
1袋、約30㎏。それが13袋。全部で約400㎏になりました。その量に、5年生も驚いていました。
届けてくださったJA東郷青年部の松浦さん、ありがとうございました。
まだ、もみ殻がついたままですので、これから精米します。
1袋、約30㎏。それが13袋。全部で約400㎏になりました。その量に、5年生も驚いていました。
届けてくださったJA東郷青年部の松浦さん、ありがとうございました。
まだ、もみ殻がついたままですので、これから精米します。
稲刈り5年
5年生は、6月に植え、たくさんの穂が実ったもち米の稲刈りを行いました。今回も地域の方(JAはまゆう東郷壮年・青年部)にご指導、ご協力をお願いしました。
鎌を使った刈り方を教えていただき、作業に取りかかりました。コンバイン(稲刈り・脱穀機)にも乗せてくださいました。
稲刈りやコンバインへの乗車など、とても貴重な体験をさせていただきました。
これまで、水田や稲の管理に携わっていただいた地域の方々のご協力に感謝いたします。本当にありがとうございました。12月の参観日にもち米の販売を行う予定です。
鎌を使った刈り方を教えていただき、作業に取りかかりました。コンバイン(稲刈り・脱穀機)にも乗せてくださいました。
稲刈りやコンバインへの乗車など、とても貴重な体験をさせていただきました。
これまで、水田や稲の管理に携わっていただいた地域の方々のご協力に感謝いたします。本当にありがとうございました。12月の参観日にもち米の販売を行う予定です。
令和3年度第16回南那珂地区中学校秋季体育大会結果
10月13日(水)・14日(木)の2日に渡り、第16回南那珂地区中学校秋季体育大会が行われました。部活動中止や他校との練習試合や合同練習等ができない中で迎えた大会でしたが、どの競技も頑張っていました。大会でしか学べないこともたくさん経験できたと思います。来年の夏に向けて成長し続けてほしいと思います。
令和3年度第16回南那珂地区中学校秋季体育大会結果
〈柔道競技〉
団体戦 優勝 (県大会出場決定)
個人戦 66 Kg級1位岩満琥太郎(県大会出場決定)
66 Kg級2位鶴田 春輝(県大会出場決定)
73 Kg級1位外山 庵(県大会出場決定)
〈女子バレーボール〉
東郷中0-2吾田中
東郷中0-2北郷・吾田合同 予選敗退
〈ソフトテニス〉
男子団体 東郷中 予選2勝1敗 予選2位
準決勝 東郷中1-2 吾田中
3決定戦 東郷中1-2 北郷中
男子個人
椎葉・植村ペア…1回戦敗退 長友・黒岩ペア…1回戦敗退
加藤・黒木ペア…2回戦敗退 山口・堀 ペア…1回戦敗退
片岡・田中ペア…1回戦敗退 岩城・鈴木ペア…1回戦敗退
谷端・大江ペア…準々決勝敗退(ベスト8)県大会出場決定
女子団体 東郷中 予選3勝全勝 予選1位
準決勝 東郷中2-1串間中
決 勝 東郷中0-2吾田中
東郷中…準優勝(県大会出場決定)
女子個人
門川・野﨑ペア…準々決勝敗退(ベスト8)県大会出場決定
阪元楓・阪元玲ペア…1回戦敗退
橋前・下田ペア…3回戦敗退
明日10月16日(土)は、陸上競技大会が行われます。本校からは3名の生徒が参加します。頑張ってほしいと思います。
4年音楽の学習
4年生は、今年の日南市の音楽大会に東郷小学校の代表として出場します。
コロナ禍で音楽の学習が長い間制限されていましたので、その中で練習できる演奏として、「箏の演奏」に挑戦しています。
さらに、手話を取り入れた表現を披露する予定です。
大会に向けて、これからも練習を続けていきます。
大会当日に、立派に演奏することができるようにがんばります。
コロナ禍で音楽の学習が長い間制限されていましたので、その中で練習できる演奏として、「箏の演奏」に挑戦しています。
さらに、手話を取り入れた表現を披露する予定です。
大会に向けて、これからも練習を続けていきます。
大会当日に、立派に演奏することができるようにがんばります。
6年家庭科の学習
6年生は、家庭科の学習でエプロン製作に取り組んでいます。
針と糸を使って仕立てをし、アイロンで型取りをし、ミシンを使って仕上げます。
今日は、8名の学習支援ボランティアの方々にお越しいただいて、作業のサポートを行っていただきました。
ていねいにやさしく教えていただきました。とても助かりました。
ご協力ありがとうございました。来週も、ご支援よろしくお願いします。
針と糸を使って仕立てをし、アイロンで型取りをし、ミシンを使って仕上げます。
今日は、8名の学習支援ボランティアの方々にお越しいただいて、作業のサポートを行っていただきました。
ていねいにやさしく教えていただきました。とても助かりました。
ご協力ありがとうございました。来週も、ご支援よろしくお願いします。
10月全校朝会(小学校)
小学校は、久しぶりに体育館に集まって、全校朝会を行いました。 中学校の推戴式に出られた校長先生の代わりに、教頭先生が、秋季大運動会で一人一人の児童が自分の力を十分に発揮し、とてもすばらしい運動会になったことについて話しました。 旅する読書100冊を達成した児童の表彰もありました。
係の先生方からの話もありました。 生徒指導の先生は、危ない場所(遊泳禁止の浜等)に行って遊ばない。命を大切にすることについて話しました。 学習指導の先生は、9月の学習態度徹底週間の取り組みの結果について振り返りました。
運動会のがんばりを、これからの学校生活の中でさらに続けて欲しいと思います。
係の先生方からの話もありました。 生徒指導の先生は、危ない場所(遊泳禁止の浜等)に行って遊ばない。命を大切にすることについて話しました。 学習指導の先生は、9月の学習態度徹底週間の取り組みの結果について振り返りました。
運動会のがんばりを、これからの学校生活の中でさらに続けて欲しいと思います。
南那珂地区中学校秋季体育大会並びに駅伝競走大会選手推戴式
南那珂地区中学校秋季体育大会が来週13日(水)・14日(木)、陸上競技大会が16日(土)、そして駅伝競走大会が19日(火)に行われます。今日はその選手推戴式ということで各部ごとに決意が述べられました。コロナ禍の影響で8~9月に部活動が中止になるなど十分な練習ができなかった中で大会を迎えることになりました。今持てる力を出し切ってほしいと思います。
女子ソフトテニス部 男子ソフトテニス部
女子バレーボール部 柔道競技
陸上競技 駅伝競技
校長先生激励の言葉 生徒会激励の言葉
選手代表宣誓(女子ソフトテニス部主将) 推戴式の様子
女子ソフトテニス部 男子ソフトテニス部
女子バレーボール部 柔道競技
陸上競技 駅伝競技
校長先生激励の言葉 生徒会激励の言葉
選手代表宣誓(女子ソフトテニス部主将) 推戴式の様子
秋季大運動会
晴天に恵まれ、第8回目の「穣の杜 日南東郷小中学校」秋季大運動会が開催されました。
コロナ禍や天候不良の影響で、これまで最も短い練習時間の中での開催となり、不安と心配の中でスタートした大会でしたが、
一人一人が一生懸命に、全力疾走で駆け抜け、今回の大会スローガン「百花繚乱」~我らの個性を輝かせ~のごとく、自分の力を精一杯発揮した、すばらしい運動会になりました。
ここまで、児童・生徒を指導してきた先生、職員の皆さん、温かく見守り、協力してくださった保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。
コロナ禍や天候不良の影響で、これまで最も短い練習時間の中での開催となり、不安と心配の中でスタートした大会でしたが、
一人一人が一生懸命に、全力疾走で駆け抜け、今回の大会スローガン「百花繚乱」~我らの個性を輝かせ~のごとく、自分の力を精一杯発揮した、すばらしい運動会になりました。
ここまで、児童・生徒を指導してきた先生、職員の皆さん、温かく見守り、協力してくださった保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。
いよいよ明日が運動会
開催そのものが危ぶまれましたが、なんとかここまでたどり着きました。
明日の本番を前に、各学年は最終調整と確認の練習に取り組みました。
午後からは、5~9年生の児童・生徒が会場づくりと準備を行いました。
一生懸命に取り組んでくれたおかげで、立派な会場ができあがりました。
PTA運営委員の方々も参加、協力していただきました。
ありがとうございました。
明日の本番に、児童生徒が個性を輝かせる姿を楽しみにしていてください。
明日の本番を前に、各学年は最終調整と確認の練習に取り組みました。
午後からは、5~9年生の児童・生徒が会場づくりと準備を行いました。
一生懸命に取り組んでくれたおかげで、立派な会場ができあがりました。
PTA運営委員の方々も参加、協力していただきました。
ありがとうございました。
明日の本番に、児童生徒が個性を輝かせる姿を楽しみにしていてください。
運動会がもうすぐ
運動会が迫っています。今日も、全体練習を行いました。
昨日の予行練習の反省で出されたものを修正し、よりよいものに作り上げようとしています。
全体練習の後は、それぞれの学年が練習に取り組んでいました。とても熱の入った練習でした。
今日は、環境整備員さんが運動場のトラックの整備をしてくださいました。
きれいに整備され、気持ちよく走ることができそうです。
環境整備員さん、いつもありがとうございます。
昨日の予行練習の反省で出されたものを修正し、よりよいものに作り上げようとしています。
全体練習の後は、それぞれの学年が練習に取り組んでいました。とても熱の入った練習でした。
今日は、環境整備員さんが運動場のトラックの整備をしてくださいました。
きれいに整備され、気持ちよく走ることができそうです。
環境整備員さん、いつもありがとうございます。
運動会予行練習30日(木)
天候不良のため延期になっていた運動会の予行練習を実施することができました。
全校児童・生徒の前で、初めてダンスを披露したり、走ったりしました。
係・役員の仕事も実施し、仕事の内容を確認することができました。
今回も、一人一人が考えて行動してくれたおかげで、予定していた内容を終えることができました。
本番まで、残り2日です。
全校児童・生徒の前で、初めてダンスを披露したり、走ったりしました。
係・役員の仕事も実施し、仕事の内容を確認することができました。
今回も、一人一人が考えて行動してくれたおかげで、予定していた内容を終えることができました。
本番まで、残り2日です。
訪問者カウンタ
9
3
3
8
5
8
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
日南市立日南東郷小中学校
<小学校>
〒889-2521
宮崎県日南市大字東弁分乙55番地
電話番号
0987-23-1478
e-mail
<中学校>
〒889-2521
宮崎県日南市大字東弁分乙22番地
電話番号
0987-23-1481
FAX
0987-23-9247
宮崎県日南市大字東弁分乙22番地
電話番号
0987-23-1481
FAX
0987-23-9247
e-mail
本Webページの著作権は、東郷小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。