学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!

幸せな日々の記録

サマースクール

 町内一斉ラジオ体操が終わると、子どもたちはサマースクールで2時間みっちり勉強に励みました。みんな集中してしっかりがんばっていました。中でも5・6年生については、まるで授業のような状態で、担任の先生の指導が熱を帯びていました。日頃の授業と違う点と言えば、先生が座っていることぐらいでしょうか。夏休みに入ってまだ間がないので、子どもたちは普通に学習に集中できているようでした。また、夏休みということで、今日は冷房のある図書室、保健室、校長室で勉強できたことも子どもたちの集中力の高さにつながったように感じました。
 午後は、少し夏休みを感じられるようゆっくりさせてあげたいと思います。

  

町内一斉ラジオ体操

 本日は、町内一斉ラジオ体操を行いました。今では、この行事も完全に定着し、毎年100名前後の方々に参加していただいています。本年度も児童・生徒数は減少したものの地域の方々のご協力により例年通り100名の参加者がありました。ありがとうございます。
 開会行事では、PTA会長さんのあいさつ、上井野地区区長さんのあいさつの後、かどっぴー、がわっぴー、びろっぴーが登場し、ラジオ体操が始まりました。体操終了後は、かどっぴーたちの周りに子どもたちが集まり、ハグをしたりしながら笑顔いっぱいでした。最後には、教育委員会の方々も子どもたちいっしょに記念写真を撮っていただきました。朝から気持ちの良いとても有意義なスタートを切ることができました。

        

ラジオ体操

 今日から、地域のラジオ体操が始まりました。昨日から行う予定でしたが、昨日は雨天だったため、本日が第1回の地区のラジオ体操でした。子どもたちだけでなく、地域の方々も多数参加していただき、にぎやかにラジオ体操を実施することができました。特に、今日は、門川中学校に通う地元の中学生も県体に出かける前にラジオ体操に参加してくれて、うれしく思いました。今日の大会での活躍を期待しています。

  

今回も乗り切った

 台風5号の影響で昨日まで雨の降り方が気になる状況でしたが、何とか今回も浸水を回避できました。20日(土)には、氾濫注意水位まであと10cmほどまで達しましたが、それ以降小降りになりほっとしたところです。さすがに今回の雨雲の様子は心配でなりませんでした。そこで、今回もジンクスを信じ、終業式の日に、荷物を全てあげたところでした。毎回、コピー機の重さが腰にきます。しかし、浸水を回避できれば、腰の痛みもがまんできます。今後もジンクスを生かし、絶対浸水を回避します。
 ただ、今回の豪雨により本地区内で、一箇所道路が通行止めの状況になりました。地域の方々が、大変な思いをされたことを心よりお察しいたします。予定ではかなり復旧に時間がかかりそうと伺っていましたが、昨日の夕方には、通行止めが解除されたとお聞きし、大変うれしく思いました。ひと安心です。

  
 

終業式

 本日で1学期が終了しました。本校では、1時間目に終業式を行いました。式では、4年生と6年生が代表で作文を発表しました。4年生は、運動会の組体操、漢字の練習、水泳の練習をがんばって、成果を出すことができたことを自信をもって発表しました。6年生は、これまにないほど本をたくさん読んだこと、意識してあいさつをがんばったこと、運動会の団長としてみんなをまとめたことを発表してくれました。2名は、さらに2学期に取り組んでみたいことも発表し、頼もしく思いました。
 式後には、各担当の先生方から、夏休みの生活に関すること、保健に関すること、学習に関することについて話をしてもらいました。
 なお、本日は、必ず2学期の始業式に全員が元気に登校することを宿題としました。そのためには、「石橋をたたいて渡る」気持ちで、常に危険を予測しながら、「自分の命は自分で守る」ことを約束しました。児童のみなさん。そして保護者の皆様。絶対この宿題をやり遂げてください。よろしくお願いします。
 次回の登校は、町内一斉ラジオ体操が行われる7月24日(水)になります。ラジオ体操については、本校の運動場で8時10分から行いますので、たくさんの方々の参加をお待ちしております。

     

パーフェクト

 今日は、パーフェクトの場面を2回も目にすることができました。まずは、1年生の算数です。まとめの時期を利用して、タブレットを使って、計算の練習に取り組んでいました。見ていてびっくりしたのですが、タブレットを自由自在に使いこなし、どんどん新しい問題に取り組んでいました。あまりの手際の良さに未だにガラケーを使用している私にとっては衝撃的な場面でした。当然2名とも問題が終わると満点の表示が出て、笑顔いっぱいでした。パーフェクトおめでとう。
 次は、4~6年生の水泳です。最後の水泳の授業ということで、泳力調査を行っていました。な・な・なんと10名全員が、50mを泳ぎきりました。派遣事業での指導の成果が確実に見られたと思います。また、泳ぎ切るだけでなく、みんなとてもきれいなフォームで泳いでいました。これぞパーフェクト。
 1日に2回もパーフェクトの場面が見られて、幸せな1日でした。ただ、泳力調査の最後の写真は平泳ぎの息継ぎ後の入水の瞬間で何の写真か分からないような画像になってしまいました。応援に夢中になり過ぎた結果です。

     

読み聞かせ

 昨日朝の活動で、1学期最後の読み聞かせが行われました。「めくっちゃダメ」という絵本では、ページをめくると何が起きるかわからないということで、ページをめくるたびに、教室から大きな歓声が響いていました。子どもたちの表情を見ているとみんな笑顔で、完全に絵本の世界に引き込まれているようでした。
 あおばぶっくの会のみなさん。1学期、本当にありがとうございました。子どもたちは毎週木曜日の読み聞かせをとても楽しみにしていました。2学期からもどうぞよろしくお願いします。

  

研究授業

 昨日6年生が、国語科の研究授業を実施しました。内容は、投書をする場合、どのような工夫をすると読み手に伝わりやすい文章になるかを探していく学習でした。工夫してある点を一人で探し、その後は、ペアで話し合ったり、全体で話し合ったりしながら、解決していくという流れでした。全員一生懸命に考えている姿が見られました。また、最後にこの時間で学習したまとめを、自分の言葉でまとめる場面がありましたが、素晴らしい100点満点のまとめの発表があり、感心するばかりでした。本校の子どもたちはやる時は、やります。
 ところで、本校では、研究授業を行う際、隣接している西門川中学校の先生方が参加してくださり、貴重なご意見をいただいています。中学校の先生方いつもありがとうございます。

  
  

てんこもり

 昨日は、行事がてんこもりの1日でした。まず3~4校時に参観授業と学級懇談を実施しました。参観授業では、1・2年生が、保護者といっしょに健康づくり協会の方々の指導のもと、歯磨き指導を行っていました。4年生は、国語で、ことわざの学習をしていました。5年生と6年生は算数で、文章問題と複雑な形の面積を求める学習に取り組んでいました。
 この参観日に合わせて、平行して学校評議委員の会も実施しました。評議員の皆様に授業参観をしていただきましたが、感想の中に「どの学級も大変丁寧な授業をされていますね。」の声をたくさん聞かせていただきました。
 さらに昨日は、給食試食会も行いました。たくさんの保護者に参加していただき、教室内は、子どもの数と大人の数が同じくらいになっていました。試食会後は、草川小学校の栄養教諭の先生に朝ご飯の大切さについて講話をしていただきました。データも交えて、朝ご飯の大切さを分かりやすくお話していただきました。参加者からは、先生に対してたくさんの質問が出され、関心の高さが感じられました。
 もうひとつさらに、5時間目には、体育振興派遣事業で岡富中より来ていただいている先生の指導のもと授業研究を実施しました。放課後には、岡富中の先生からの講話も含め、事後研究会を実施しました。今後の水泳指導の充実につながる素晴らしい研修になったと思います。
 こんな感じで、昨日は、てんこもりで貴重な時間を過ごすことができました。

        

さびしいなあ

 西門川中学校の生徒さんたちが、日曜日から水曜日まで三泊四日の修学旅行です。つまり今日から中学生は、振替休業日を含め、木曜日までスクールバスを利用しないことになりました。そのため、今日から4日間2台の28人乗りスクールバスに何と小学生だけが、5名と2名に分かれて、利用することになりました。あまりにもゆったりしすぎたバス内の様子に寂しさを感じたところです。小学校にとっては、寂しい4日間になりそうです。
 写真については、タイトルと関係ありませんが、今日の給食が、宮崎名物の「冷や汁」と「チキン南蛮」であまりにもおいしかったので、この画像にしました。

 

五十鈴小・門川小との交流学習

 昨日は、午前中に、次年度より子どもたちが通学することになる五十鈴小と門川小の交流学習を2つのグループに分けて行いました。両校ともに子どもたちが、本校の子どもたちを温かく迎えてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。さすがに子どもたちの表情からは緊張感も伝わってきましたが、今日、次年度からクラスメイトになる可能性のある子どもたちといっしょに学習できたことは、貴重な経験になったと思います。
 本年度については、この交流学習を2学期、3学期も継続して行っていきます。できるだけスムーズに次年度以降子どもたちが新しい学校に行くことができるように計画を立てていきたいと思います。
 五十鈴小学校と門川小学校の校長先生をはじめ先生方、今後とも西門川小学校の子どもたちのことをよろしくお願いいたします。
 なお写真については、本校以外の子どもたちも写っていますので、敢えて後ろ向きの小さな写真にさせていただきました。ご了承ください。

   

ジンクスは生きている

 昨日は、大雨警報も発令されたため浸水に備えて、退庁前に全職員で荷物を上げました。4年前の浸水以降、心配な時はとにかく荷物を上げることに徹しています。その結果、昨年の台風24号では、あやうく浸水の一歩手前までいきましたが、何とか浸水を回避することができました。つまり現在は、荷物を上げれば100%の確率で浸水を回避できるような気がしています。無駄に終わってもいい今後も何かあったら荷物を上げ続けます。

   
   

食育指導

 本日は、前線の影響による大雨のため、午前中授業となりました。町内では避難所も開設され、今後の雨の状況が気になるところです。明日は、五十鈴小学校、門川小学校との交流学習も計画されており、無事に子どもたちが通常通りに登校できるような天気になることを願いたいと思います。
 ところで、本日は、2校時から4校時にかけて、低・中・高学年の順に門川小学校の栄養教諭の先生に食育の指導をしていただきました。
 低学年は、すききらいなく何でも食べることの大切さについて指導していただきました。初めは食べたくないものは無理して食べたくないと答えていた子どもたちが授業が終わる頃には、何でも食べられるようにがんばりたいという気持ちに変化していきました。
 中学年は、おやつのとり方について学習しました。日常的に食べているおやつは、想像以上の砂糖や油が含まれていること視覚的に示していただき、子どもたちは、衝撃を受けていました。今後、おやつのとり方に子どもたちなりに変化が出ることを期待したいと思います。   
 高学年は、食生活について考える学習でした。さすがに高学年になると家庭科も学習しており、実際に自分の力で食べることができるようになることの大切さを指導していただきました。資料で使われた「はなちゃんのみそ汁」は、やはり何回見てもじ~んとくるものを感じました。
 本校の子どもたちのために素晴らしい授業を本当にありがとうございました。

     

水泳指導(3回目)

天候が心配されましたが、体育振興教員による水泳指導を予定通り行うことができました。
今日は平泳ぎに挑戦しました。まずは足の動きを徹底的に練習しました。陸上で足を踏み込む練習や水中での練習で、ずいぶん上手になりました。
中には、手のかきを付けて泳げるようになった子もいて、上達のはやさに驚きました。
時折雨の降る中でしたが、子どもたちはがんばりました!
 

雨の一日

梅雨空が戻り、ここ数日は雨の日が続いています。
新しい一週間の始まりの日でしたが、何となく憂鬱な気持ちでのスタートとなりました。
本日予定していた各学年の水泳学習も中止となり、子どもたちも何となく元気のないように感じられます。朝からあくびを連発する子も何人かいて、土曜日曜の疲れが出ているような気がしました。
1学期に登校する日は、今日をのぞくとわずか13日です。雨に負けずに、1学期のまとめをがんばってほしいものです。
(本日午後6時から、先日の「ふれあい学習」の様子が地元のケーブルテレビで放映されます。122chです。以後、2時間おきに放送されます。)

最後のふれあい活動

 昨日臨時休業日(熱帯低気圧接近)のため延期した松瀬地区との最後のふれあい活動を本日実施しました。天気自体は、休業日になった昨日の方が良かった気もしますが、内容的にとても素晴らしいふれあい活動になりました。
 開会行事に全員で歌った「ふるさと」は、実に感動的で、目を閉じたままで歌われている地域の方々の姿を見て、つい目頭が熱くなるような感覚を味わいました。ただし、子どもたちの願い事の発表や七夕の飾り付けが始まると、大きな拍手や笑い声が聞かれるようになりました。地域の方々のそばで、いろいろな話を笑顔でしている子どもたちの様子が印象的でした。
 なお今回は、最後のふれあい活動ということで、地域の方々が竹を使ったそうめん流しを準備してくださいました。本日は、雨天のため公民館の中でのそうめん流しになりましたが、ブルーシートも準備していただき、おいしく流しそうめんをいただくことができました。なおそうめんが流れる部分だけでなく、お椀から箸まで全て竹で作られていて、風情たっぷりのひとときを過ごさせていただきました。
 また、毎年恒例になっているスイカ割りもさせていただいて、子どもたちは、最高の時間を過ごすことができました。松瀬地区の方々、たくさんの準備本当にありがとうございました。さらに今回が最後のふれあい活動になりましたが、これまで長年に渡り子どもたちをいつも温かく迎えていただいた松瀬地区の皆様に対して心から感謝申し上げたいと思います。
 今日は、子どもたちは、もちろん職員一同、心に残る素晴らしいふれあい活動を松瀬の皆さん本当にありがとうございました。

           

生活科まちたんけん

 昨日、1・2年生が生活科で「まちたんけん」にでかけました。今回は、学校の近くにあるお寺「勝蓮寺」と郵便局。そして田んぼの見学でした。勝蓮寺では、みんなで天井画を鑑賞しました。住職さんの許しを得て、みんなで床に寝っ転がって、天井画をじっくり鑑賞したところです。また、郵便局では、局長さんから分かりやすく、郵便局の仕事について説明をしていただきました。見学の途中、用事で来られた教頭先生を見つけた子どもたちは大はしゃぎでした。(コラコラ)帰りには、水田の観察をしましたが、苗の成長より、どうも生き物の観察に子どもたちは夢中になっているようでした。(二度目のコラコラ)

     

土砂災害防止教室

日向土木事務所の主催で「土砂災害防止教室」を行いました。
西門川地区は急峻な崖が多く、土砂災害の危険が身近にあると言っても過言ではありません。
授業に参加した4~6年生は、説明を聞いたり映像を見たり、模型を使って土砂災害の危険性や注意点について学習しました。
とても充実した時間を過ごすことができました。
日向土木事務所の皆さん、ありがとうございました。
   

水泳指導(2回目)

梅雨とは思えないような、さわやかな晴天で新たな一週間がスタートしました。今日は、体育振興指導教員による水泳指導の2回目でした。
前回の学習でコース分けをし、個に応じた指導が行われました。
担任の先生方も、熱心に指導をされていました。今日は、手のかきを中心に練習する場面が多く見られました。今日までの計4時間の指導で、かなり上達したようです。
中学校の体育の先生の指導は参考になることが多く、子どもたちだけでなく私たちの勉強にもなっています。ありがたいことです。
次は7月2日です。晴天に恵まれることを願っています。
   

砂の造形

1・2年生4名が図工で砂の造形を楽しみました。
裸足の感触を楽しみながら、砂場で楽しく活動しました。
ケーキを作り、とても満足した様子でした。
   

水泳指導

体育振興教員による体育指導の1日目が行われました。
晴天に恵まれ、思う存分練習することができました。
今日は、呼吸の基本、バタ足、腕のかき方を練習しました。
それぞれのポイントを的確に指導していただけるので、子どもたちはぐんぐんと力を付けていきました。
次の指導は来週月曜日です。さらに上達するのが楽しみです。

 




水泳指導実技研修

本年度、体育振興指導教員による体育指導をしていただけることになりました。延岡市の中学校から体育の先生に来ていただき、4~6年生が専門的な指導を受けます。
明日からの授業に先立ち、職員向けの研修会を開いていただきました。とても寒い中でしたが、クロールや平泳ぎの指導のコツを教えていただきました。
明日からの指導が楽しみです。

心肺蘇生法講習会

 昨日は、西門川中学校の生徒、中学校の職員、本校職員、保護者で合同の心肺蘇生法講習会を実施しました。日向消防署の方の丁寧なご指導により、とても貴重な講習になりました。私たち教職員は毎年この講習会を受講していますが、毎年必ず新しい発見があります。つまりこの講習については、一度体験すれば十分ということはないということです。今回学んだことをこれまでの経験にプラスして、緊急の場合に備えていきたいと思います。ただ、そのような状況にならないことが一番の願いです。
 ところで、本校は、本年度より6年生の社会を中学校の社会の先生に教えていただいています。(授業風景の写真)専門的な指導に、興味をもった子どもたちが、つい前のめりになりながら授業に引き込まれている様子が印象的でした。なお、社会の他に4~6年生は、音楽も中学校の先生に指導していただいています。西門川中学校のご好意により本校の子どもたちは素晴らしい学習の場を与えていただいています。西門川中学校に心から感謝申し上げたいと思います。ありがとうございます。

     

五十鈴小との交流学習

 昨日は、五十鈴小との交流学習を行いました。今回は、鑑賞教室2時間と、給食、昼休み、5時間目の授業という流れでした。毎回五十鈴小との交流学習が終わると思うことですが、五十鈴小の子どもたちはとても優しくて、いつも温かく本校の子どもたちを迎えてくれます。五十鈴小の児童玄関から出てくる本校の子どもたちの満面の笑みがそのことを証明していると思います。
 ところで、本校がいよいよ本年度で閉校になるため、次年度のことを考え、昨年度までは年間1回だった交流学習を本年度は、複数回実施していく予定です。次年度からスムーズに五十鈴小学校に登校できることを心から願っています。ご迷惑をおかけしますが、五十鈴小の皆さん。そして、先生方、今後もよろしくお願いします。
 なお、7月4日には、次年度から数名が通うことになる門川小学校との交流学習も実施していく予定です。

     

田植え

 昨日の午後本校にとって最後の田植えを行いました。今回は、田主様のアイデアで子どもたちがまいた種籾で育った苗を植えることができました。今回も多くの地域の方々や保護者の方々から協力をいただき、児童数は減ったものの例年より早い時間で田植えを全て終了することができました。ご協力ありがとうございました。
 今回育てていく苗は、本校にとって最後の苗です。収穫した際には、どのような形で一人でも多くの方たちに還元していくべきか閉校実行委員会の方々にも相談しながら、今後慎重に決定していきたいと思います。

     

出来事てんこ盛り

 昨日から今日にかけて、いろいろな出来事がありました。まずは、昨日児童数1名の5年生が家庭科でお茶入れの実習を行いました。通常は、家庭科室で実施しますが、1名ということで、今回は、職員室の給湯室を利用して実習を行いました。職員室にいらっしゃった先生方に同じ濃さのお茶を出すために慎重にお茶入れをしている姿が高学年ですがかわいらしさを感じました。最後には一人ずつ丁寧にお茶と和菓子を差し出し、先生方にお礼を言っていただいてとても満足そうでした。
 今日は、朝から1・2年生が生活科でジャガイモ掘りを行っていました。今年はジャガイモの生育も良く、店頭に並べても良いような立派なジャガイモが写真のように大豊作でした。お土産としてもらったジャガイモをうれしそうに掲げる子どもたちがとても輝いていました。ちなみにあまりにもジャガイモ掘りをする姿が様になっている麦わら帽子の方は、紛れもなく本校の先生です。
 最後に、昨日先週行われた本校にとって最後の運動会がわいわいTVで特集として放映されたので、子どもたちにも今日職員室で見てもらいました。とても温かい雰囲気の楽しそうな運動会の様子が写し出され、子どもたちはもちろん先生方も大変喜ばれていました。
 なお本日の午後は、本校にとって最後の田植えを行います。この様子については、明日紹介したいと思います。

           
 

授業風景

 カメラを片手に、授業参観にでかけました。6年生は、理科で唾液のはたらきを調べる実験を行っていました。真剣なまなざしで、試験管の様子を観察していました。5年生も理科で、日なたと日かげの植物の育ちを比較する学習を行っていました。実際に触れたりして気づいたことをノートにまとめていました。4年生もこれまた理科で植物の成長の様子をパソコンを使って調べていました。2年生は、やけに静かだと思ったら、黙々とテストに集中していました。こっそりのぞくと、二人ともとてもよくできていました。1年生は、形の勉強で積み木の片付けがちょうど終わったところで、しっかりカメラに向かってポーズを決めてくれました。運動会も終わり、今度はいよいよ勉強の時期になったことを感じた本日の授業参観でした。
 本日の午後予定していた田植えを雨天のため、木曜日に延期したので、今日は、午後もしっかり勉強することになりました。がんばれ西門っ子!

     

歯磨き指導

 先週の金曜日に、4~6年生が歯磨き指導をしていただきました。歯磨きの大切さを学んだ後、全員が実際に正しい歯磨きの練習をしました。しばらく指導の様子を眺めていましたが、全員がどうみても15分以上は、歯磨きをしていいました。さすがにあれぐらい真剣に毎日歯磨きをしたら、絶対にむし歯にはならないだろうなあと感じるばかりでした。自分の歯でいつまでも何でも食べられるようにこの歯磨き指導で学んだことを実践に結びつけてほしいと思います。
 ただこの指導の中で、気になる言葉がありました。「こんな歯ブラシの人はいませんか。」と歯ブラシの広がった写真を見せていただきました。「数回使ったらこうなる人がいます。特に大人に多いです。ブラッシングが強すぎるんです。逆に歯茎や歯を痛めます。軽くで落ちます。」との言葉。う~ん。自分だと反省するばかりでした。気をつけよう。講師をしていただいた町の保健師のみなさん、素晴らしいご指導どうもありがとうございました。

     

プール清掃

 昨日は、午後からプール清掃でした。カメラをもって行きましたが、昨年度と比較して、中学生と小学生の数が、16名減少した関係で、いっしょに清掃をしていたため、画像がありません。すみません。ただし、人数は、減りましたが、みんなで協力して時間内に終わらせることができました。きれいに清掃が終わり、現在は、天日干しをしているところです。きれいなプールで最後の水泳学習を充実したものにしてほしいと思います。

児童引き渡し訓練

 昨日の午後中学校と合同で、風水害を想定した児童引き渡し訓練を行いました。小中の校長の協議の結果、下校させることを決定し、職員へ通達をした後、保護者への一斉メール配信、子どもたちの体育館への集合という流れをとりました。予定時刻よりかなり早めに全校児童生徒が集合を済ませることができ、保護者も一方通行の流れに従って、速やかに訓練が実施されました。
 全員の引き渡しを一覧表で、確認しながら確実に行う先生方の連携のよさが見られ、心強く感じました。本番は、ない方が絶対にいいのですが、昨日のような訓練を確実にやっておくことが、子どもたち全員の命を守ることにつながると思いますので、今後実施する避難訓練もしっかりとやっていきます。
 本日の午後は、プール清掃になっていますので、ホームページの更新を早めにしました。

  

ALT訪問

 運動会も終わり、今日からは、学力向上を目指して子どもたちは学習に集中する時期に入ってきました。早速今日は、ALT訪問で、1・2年生は、私の好きなもの。4年生は、ヒヤリング、5・6年生は、暦の学習に取り組んでいました。1・2年生は、4名全員が一生懸命自分の好きなものを英語で繰り返し言えるように練習していました。4年生は、外国の子どもたちが英語で話している内容をどの程度理解できるか挑戦していました。曜日や数字ぐらいは理解できましたが、その他は全く分からない自分が恥ずかしくなりました。最近の子どもたちは生の英語にふれる機会があり、うらやましく思いました。耳も慣れるだろうなあ。5・6年生は、英語で月を言えるように練習していました。4月はエイプリルと思い込んでいましたが、ALTの先生の発音をl聞いていると、エイプロに聞こえて愕然としました。英会話を勉強しようかなと、ふと感じた本日のALT訪問でした。
 今日は、午後水害を想定した保護者への児童引き渡し訓練を行います。この様子については、明日紹介したいと思います。

  

本校最後の運動会

 26日(日)に本校と西門川中学校の最後の運動会が開催されました。当日は、たくさんの来賓及び地域の方々に来ていただき、最後の運動会にふさわしい雰囲気をつくっていただきました。
 短い練習時間でしたが、子どもたちは、素晴らしい演技を披露してくれました。子どもたちの一生懸命の演技に会場からは、たくさんの温かい拍手をいただき、子どもたちも励みになったと思います。
 また、最後の運動会ということで、これまでにない一般参加の競技も行いましたが、予想以上の方々に参加していただき、運動会を盛り上げていただきました。最後の運動会にふさわしい参加者が一体となった素晴らしい運動会にすることができました。心からお礼を申し述べたいと思います。ありがとうございました。
 閉校まで、残り10ヶ月となりましたが、これからの行事もひとつずつの大切にしていき、西門川小学校、西門川中学校の足跡をしっかりとこの地に残していきたいと思います。地域の方々、保護者の皆様、来賓として参加いただいたたくさんの方々今後ともよろしくお願いいたします。

        

かわいい&かっこいい

 運動場では、今日も運動会の練習をどの学年も行っていました。
 運動場で行う1・2年生のダンスは、本日初めて見ました。今日は、小道具も全て使用しての本格的なものでした。見ていると、かなり複雑な動きもあるのに、入学してまだ2ヶ月も経っていない1年生が笑顔で、自信をもってダンスをしている姿にびっくりしました。入場や退場にもBGM付きのダンスがあり、そのひとつひとつの動きがとにかくかわいくてしょうがありませんでした。本番も期待してます。見ているだけで誰もがつい笑顔になる本当にかわいいダンスです。乞うご期待!
 4~6年生は、組体操の仕上げを行っていましたが、さすがに本番直前となり、気合いも入り、10名が息を合わせて、行う技に切れがでてきたように思います。人数が少ないことを心配していましたが、隊形や技を工夫することで、わずか10名による組体操ですが、見る人を感動させるとてもかっこいい組体操が完成できているように思います。1・2年生同様4~6年生の組体操も乞うご期待!なお、4~6年生の組体操には、プログラムの演技名にちょっとした秘密が隠されています。この秘密については、当日明かされることになります。
 ところで、今日は、練習に小道具等も使っていましたので、写真の紹介は、当日のお楽しみということで敢えて控えたいと思います。ご了承ください。

指導ってすごいです

 昨日までの天気がうそのような晴天の中、中学校との運動会合同練習を行いました。今日は、閉会式と歌の練習が中心でした。というのも予行練習の反省で歌の声が小さいのではとの意見が出されていました。
 そこで、今日は、中学校の音楽の先生が、優しく厳しく徹底した指導をされました。的確な指導で、子どもたちの歌がみるみる上手になり、びっくりするばかりでした。今日の練習通りの歌声を本番で披露し、本校にとって最後の運動会にふさわしい運動会の歌や校歌にしてほしいと心から思いました。本番は練習なしの一発勝負です。今日の練習をぜひ思い出してがんばってほしいと思います。
 写真については、久しぶりにきれいに晴れ上がった青空の写真にしました。雲一つない青空って、気分も晴れやかになります。

  
 

予行練習

 朝からどんよりした空の下、本校最後の運動会に向けて、予行練習を行いました。最初は、順調だったのですが、途中から雨が降り始め、さすがにあがりそうもない空模様に途中で中止の判断をしました。ところが、片付けが済み、しばらくすると完全に雨があがっていました。一旦中止の判断をしましたが、運動場の状況を見て、引き続き予行練習を行うことにしました。閉会式だけは、来週の小中合同練習に延期しましたが、競技は、無事に全て終了することができました。ほっと一安心。 
 天気予報を見ると、来週の日曜日の運動会は見事に「晴れマーク!」最後の運動会を天気の心配なく実施できることを心から願いたいと思います。
 子どもたち、先生方。今日は、本当にお疲れ様でした。とても良い予行練習でした。

     
 

たねもみまき

 本校は、伝統的に米作り学習に全校で取り組んでいます。ただ、本年度については、本校が最後の年度ということで、今回は、田植えの前の段階であるたねもみまきから挑戦することにしました。これまでもお世話になってきた田主の方にもみの準備をしていただき、本日の4時間目に全校でもみまきの体験をさせていただきました。
 均等にもみや土をまく作業は、予想以上に繊細な作業で、子どもたちも真剣な表情で作業に取り組んでいました。もみから育てた苗を使っての米作りは、本校最後の米作り学習として思い出に残る学習になっていくものと感じた次第です。田主さん、本当にありがとうございました。今後も収穫までよろしくお願いします。
 ところで、この活動の途中、田主の方が、消毒の準備で席をはずされた時に、突然苗の説明を始めてくれた本校職員の姿があまりにも板についていたので、最後の写真で紹介しておきます。なかなかの説明ぶりで、思わず笑ってしまいました。

        

門川町議会だよりの表紙

門川町議会だより(5月号)の表紙に、本校の1年生の写真が掲載されました。2人の素敵な笑顔が目をひきます。閉校を控えた最後の入学生として記念に残るものとなりました。
また、裏表紙には本校6年生児童が紹介されています。

PTA奉仕作業

5月12日(日)、PTA奉仕作業を行いました。
26日の運動会に向けたPTAの取組の一つです。
保護者、小・中学生、職員が集まり、運動場の除草作業を行いました。
約2時間の作業で、運動場がすっかりきれいになりました。
最高のグラウンドコンディションで運動会の練習ができそうです。
保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
 

ダンスの練習

 今日は、1時間目の全校体育に引き続き4~6年生は、2時間目に学年体育で運動会で発表するダンスの第1回目の練習を行っていました。昨日夜遅くまで、担任の先生がダンスの練習をがんばっていたことを知っていましたので、子どもたちが覚えてくれることを期待して様子を見に行きました。子どもたちはその期待にしっかりと応え、かなり難しい動きを懸命に練習して確実に覚えていく様子を参観することができました。初回にも関わらずかなり練習が進んだように感じています。本番まで2週間ですが、きっと子どもたちは、がんばってくれると思います。なおダンスの途中で行う組体操にも挑戦していましたが、いきなり成功する子どもたちもいて、頼もしく感じたところです。本番まで、悔いが残らないようにしっかり取り組んでほしいと思います。がんばれ西門川小の子どもたち!

  

運動会に向けて

 しつこいようですが、5月26日(日)の運動会に向けて、第1回の中学校との合同練習を行いました。本日は、1回目ということで、入場行進の練習が中心となりました。残念ながら小雨のため、体育館での練習となりましたが、行進の姿勢やかけ声等の練習を入念に行うことができました。写真のように中学生との行進は、歩幅も違うので大変ですが、一生懸命ついていこうとする小学生たちの姿に微笑ましさを感じました。
 なお、最後の写真のように中学校との合同練習になると、子どもたちの数に比べ、職員の数がやたら多く見えたのは、気のせいでしょうか。いや確かに多いです。恵まれているなあと感じる光景でした。

     

10連休が終わりました

 長かった10連休もやっと終わりました。終わったばかりの昨日子どもたちは、体力テストに挑みました。10連休の疲れも見せず、ボールを投げたり、走ったりとめいっぱい体全体を使いました。柔軟性を見るテストでは、ぐにゃりと曲がる子どもたちの様子を見て、うらやましい限りでした。子どもたちが見ていない隙を狙って柔軟テストに挑戦してみましたが、予想通りの結果で衰えを感じるばかりでした。
 ところで、今日からは、いよいよ本校最後の運動会に向けて、行進の練習も始まりました。5月26日(日)の本番まで時間があまりありませんが、子どもたちの可能性を信じています。最後の運動会が、素晴らしいものになるようしっかり練習に取り組んでいきます。

        

校外学習(牧水生家・牧水公園)

4月26日(金)、日向市の牧水生家・牧水公園で校外学習を行いました。
はじめに牧水生家を見学し、係の方に説明をしていただきました。郷土の偉人「若山牧水」について深く学ぶことができました。
牧水公園に移動し、楽しく遊びました。児童会活動で話し合った「かんけり」や「じんとり」で遊んだり、アスレチックや長いすべり台で遊んだりしました。入学したばかりの1年生も、とても楽しそうでした。
素晴らしい晴天のもと、心に残る校外学習となりました。
             

身体測定

全校児童の身体測定を実施しました。
6年生は1年生をお世話しながら、スムーズに終えることができました。
初めての1年生は、緊張しながらも「身長・体重」「視力」「聴力」をしっかりと測ることができました。
 
 

音読発表会

 1時間目の途中に突然4年担任の先生が「音読発表会をするので、聞いてもらえませんか。」と、お願いがありました。早速カメラを片手に4年生教室に向かいました。教室に入ると一斉に4年生が横1列に並び、発表が始まりました。きびきびとした態度で、音読が進んでいきました。今回4年生が発表したは、現在国語で学習している「こわれた千の楽器」という物語です。びっくりしたことに4人とも教科書も持たずに手振り・身振りを加えた素晴らしい発表でした。それぞれに役割が決まっていたので、まるで劇を見ているようでした。今日は、朝からいい物を見せてもらって何だか得した気分になったところです。
 ところで、2時間目の途中から、何やら体育館から大きな足音が聞こえてきました。実は、今日中学生と合同で、運動会の行進の練習を行うことになっていたのです。家庭訪問のため、いつもと授業時間が違っていたことをすっかり忘れていました。慌ててカメラを持ち、体育館に向かいましたが、「が~ん」何と練習は終わってしまい、体育主任の先生から、まとめの話を子どもたちが聞いている場面でした。そのため、後半2枚の写真は、体育の授業なのに、子どもたちが座っている写真になってしまいました。ショックが大きいです。

     
  

学校周辺

 今日は、午前中出張だったので、子どもたちの写真がありません。ただ学校に帰り、周辺を見回すと、きれいな花がたくさん咲いていました。さっそくカメラを持ち出し撮影しましたので、ご覧ください。色とりどりの花を見ていると何となく心も和みます。

     

がんばっています

 今日もいつものように各学級の授業の様子を参観にでかけました。毎回思うことですが、どの学級もいつも感心するほど集中して授業に取り組んでいます。
 今日は、1年生が大きな絵を見ながら、一生懸命お話をつくって発表していました。2名による授業ですが、発表が終わると必ず「みなさんどうですか。」「はい。わかりました。」と受け答えもばっちりでした。2年生は、漢字の勉強をしていましたが、とにかく集中して練習している姿が印象的でした。練習の後のプリントもとてもよくできていました。4年生は、体育館でバスケットボールをしていました。担任の先生がバスケットボールが得意なので、まるで部活動のような熱の入った授業でした。5年生は、理科で種子の育ち方を調べるためにいろいろな条件を考えて、日かげや日なたなどに種子を入れたポットを置いていました。6年生も理科でしたが、とにかく教室内がし~んと静まりかえっていて、じゃまをしてはいけないと感じるばかりでした。その後も参観していると実験の予想を一人ずつ考えていた時間帯だったようです。あれくらい静かだと、集中していい考えも浮かびそうです。
 こんな感じで、10連休前の一週間も本校の子どもたちは、いつも通りがんばってくれそうです。

        

交通教室

 本日は、交通教室を行いました。交通安全協会の皆様のおかげで、家庭訪問やゴールデンウィーク前に希望通りに実施することができました。ありがとうございます。本年度は、児童数も減少したため、歩行練習も自転車の練習もたっぷりと時間をかけ、全員が複数回の練習を行うことができました。おかげで、かなり左右確認の習慣化も図れたように感じています。
 ただ、昨年度1年間で小学生の交通事故が100件ほど起きている事実を知らされ、決して自分だけは大丈夫と言えない状況であることを知りました。このことは、子どもたちの胸にもしっかりと届いたと思います。以前から子どもたちには話していますが、「自分の命は自分で守る」ことを自覚し、今日の交通教室で学んだことをしっかりと生活の中で生かしてほしいと思います。

        

学力テスト

 今日は、6年生が全国学力・学習状況調査、4・5年生がみやざきの学力状況調査を実施しました。どの学級もこれまで学んできたことをしっかり結果に残そうと学期当初から対策に取り組んできました。全員の子どもたちが時間いっぱい一生懸命に考え、取り組んでいる様子を見て、お疲れ様でしたと声をかけてあげたいと思います。なお、子どもたちの後方でいっしょに問題に取り組んでいた担任の先生もお疲れ様でした。
 なお、学力調査のなかった低学年が通常通り、授業を行っていました。下の写真は、2年生の国語の様子です。2名とも大きな声で音読したり、発表したりしていて集中した学習態度に感心しました。

  

結団式

 閉校についてのコーナーでもご紹介しているように、本年度は、5月26日(日)に運動会を実施します。そこで、まだ新しい学年に進級したばかりですが、今日、運動会に向けて結団式を行いました。団長のあいさつの後、スローガンの発表、赤白を決定し、各団に分かれて円陣を組みました。ちなみに毎年思うことですが、何となく子どもたちって赤団を希望する子が多いように感じています。赤が強そうなのかなあ?。
 団長のあいさつにスローガンにもある「最後の運動会を最高に」という言葉がたくさん聞かれました。みんなで協力して思い出に残る運動会にしてほしいと思います。ちなみに最後の運動会ということで、一般参加の競技も増やしています。ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしています。
 最後に、1年生の給食の様子を写真におさめましたので、紹介しておきます。

     

入学式

 4月12日(金)今日は、待ちに待った入学式でした。2名の新入生を迎え、今日から全校児童14名になりました。
 今回入学した2名は、入場の時から、しっかりとした態度で、入学式に参加することができました。2名とも返事が大きな声できちんとでき、姿勢がくずれることもなく、実に立派な態度でした。
 この2名の立派な態度に在校生も負けないように、とても立派な歓迎のよびかけと歌を発表し、来賓の皆様からも温かい賞賛の拍手をいただくことができました。来週からは、いよいよ授業も始まります。笑顔の絶えない楽しい学校生活が送れるように在校生、職員全員で新入生を見守っていきたいと思います。
 今日は、本年度閉校するため本校にとっては、最後の入学式となりました。明るく楽しい入学式にしたいとずっと考えていましたが、やはり時折、とてもさみしい感情にかられてしまいました。
 なお本日の入学式については、わいわいTV、宮崎日日新聞、夕刊デイリーで紹介されることになっています。わいわいTVと夕刊デイリーは、本日紹介がある予定です。

           

門川中学校入学式

 本日、門川中学校の入学式に行ってきました。昨年度の卒業生全員が、西門川中でなく、門川中に進学したためです。つい本校の卒業生ばかりを見ていましたが、氏名点呼の返事も立派で、誇らしく思いました。昨年度まで、全校19名の学校に在籍していて、今日からは、1学年169名の大きな学校に進学しました。不安なこともあると思いますが、それ以上にたくさんの出会いもあり輝かしい中学校生活が待っていると思います。希望や夢をもって中学校生活を送ってほしいと思います。「がんばれ西門小の卒業生」
 明日は、いよいよ本校の入学式です。本校にとって最後の入学式になりますので、思い出に残る入学式になるよう在校生、全職員で準備を進めていきます。

  

入学式に向けて

 今日は、入学式に向けて全校で新入生歓迎の歌の練習を行いました。7名の6年生が卒業して昨日は、声が小さく本番が少し心配になりましたが、今日は、歌詞もしっかり覚えることができたためか自信をもって大きな声で歌えるようになっていました。ひと安心!
 そこで、今日は、動きもつけて歌う練習に入りました。本番では、新入生が一番楽しめるのが、在校生による歓迎のことばと歓迎の歌だと思います。今週金曜日の入学式に向けて明日までしっかり練習を進めていきます。

  
 

始業式

 昨日4月8日(月)に本校最後の年度がスタートしました。朝子どもたちを迎えに行くと、日曜日に地域の方々と活性化センターに設置したこいのぼりが元気よく泳いでいました。登校してくる子そもたちの表情を見ていると、新しい年度に向けて、張り切っている表情が見られ、とてもうれしく思いました。
 着任式では、新しく本校に勤務される2名の先生方との出会いがありました。代表児童が、本校の特色を2名の先生方に詳しく紹介してくれました。
 また、始業式では、4年生と6年生の児童が代表で作文を発表しました。2名とも作文の中に「最後の~」という言葉をあらゆる場面で書き込んでいました。職員の方は、「最後の~」という気持ちで教育活動に取り組むことを4月1日に確認しました。子どもたちにもそのような気持ちがあることを知り、頼もしく感じたところです。
 春休みに入り、ホームページの更新がストップしていましたが、明日から、再度子どもたちの様子をできるだけ多く紹介していきたいと思います。本年度もどうぞよろしくお願いします。

     

離任式

転出された先生方を送る離任式を行いました。
お二人の先生方の今後のご活躍をお祈りしております。
     

1日遅れですみません

 昨日は、卒業式でしたが、何かとバタバタしていてホームページを更新することができませんでした。今日は、昨日行った卒業式について紹介します。
 昨日の卒業式では、7名の卒業生を送り出しました。7名全員が、実に立派な態度で式に臨んでいました。歯切れの良い素晴らしい返事、証書授与の際の厳粛な態度と、どれをとっても素晴らしい卒業生でした。
 特に、証書授与後の自分の夢の発表は、自信に満ちあふれた堂々とした発表で、参加された方々全員が、卒業生たちの発表に引き込まれていました。さらに、門出のことばにおいても体育館中に響く、素晴らしい呼びかけを聞かせてもらいました。この卒業生に負けないように、一生懸命にがんばっている在校生の立派な態度にも感動させてもらいました。一人一人を大切にした本校ならではの卒業式だったと思います。
 なお、退場の際に先生方の名前を一名ずつ読み上げながらの感謝の言葉には、さすがに涙をがまんすることはできませんでした。
 卒業生のみなさん。新天地門川中学校のますますの活躍を期待しています。

            
  

最後の昼休み

 6年生は、金曜日が、卒業式の準備の関係で4時間授業。そして週明けの月曜日が卒業式になります。そこで今日が、6年生にとって本校で過ごす最後の昼休み時間でした。
 今日の休み時間は、先生方も含め、全校児童で、サッカーや鬼ごっこを楽しみました。運動場のあちら、こちらから楽しそうな声が響いてきました。スポーツが得意だった6年生との最後の昼休みは思い出に残る時間になったようです。ただ、昼休み終了後、先生方は走りすぎて少しお疲れモードでした。

     

雨のち晴れ

 今日の午前中の雨は、傘をさしていても濡れてしまうほどかなりまとまった雨でした。ただこの天気も昼過ぎには、青空も見られる状況になりました。来週の月曜日には卒業式が行われます。現在のところ天気は、大丈夫のようですが、気温が少し心配です。明日からは少し暖かくなりそうなので、暖かい日が、月曜日まで続くことを願います。今日ぐらいだと少し肌寒い気がしています。今日の写真は、晴れ間に撮った花壇の花にしました。今年は、例年以上に花の育ちがいいようです。

  

変則合同体育

 3校時に、1・3年生が、運動場の左に、体育でTボールの準備をしていました。すると右側に6年生が、ラインカーを使って、サッカーのコートをつくり始めました。初めは、合同体育と思っていましたが、よく見ると、完全に学級別の体育の授業でした。
 児童数の多い学校では、異学年が同時に運動場で体育をすることはありませんが、西門川ならではの光景だなあと思いながら、何となくほっこりした気持ちで子どもたちの授業の様子を眺めていました。
 朝は、気温0度で霜も降りていましたが、3時間目には、気温もぐんぐん上がり、ぽかぽか陽気の中で、子どもたちは、気持ちのよい汗をかいていました。

  

※ 遠景すぎて何をしているかさっぱり分からないような写真になってしまいました。ご了承ください。

合同読み聞かせ

 昨日の西門川中学校3年生の読み聞かせに引き続き、今日は、毎週木曜日にお世話になっている「あおばぶっくの会」の皆さんによる本年度最後の合同読み聞かせが行われました。今回も趣向を凝らしたとても楽しい読み聞かせでした。まずは、子どもたち全員がクイズに答える参加型の読み聞かせ、2番目は、心に響く紙芝居、最後は、衣装あり、歌ありのとても楽しい読み聞かせでした。子どもたち以上に先生方も楽しませてもらいました。
 会の最後は、「あおばぶっくの会」の方々から、しおりのプレゼントとあいさつをいただきました。そして、子どもたちからは、1年間の感謝の気持ちを込めて、寄せ書きを送り、感謝の気持ちを伝えました。1年間本当にありがとうございました。次年度もよろしくお願いします。
 なお、「あおばぶっくの会」の皆さんが、今月、門川町より「かどがわ4か条」の中の読書の推進に寄与されたことに対し、感謝状を受賞されましたので、本校の玄関に飾らせていただきましたので、その写真も今回紹介させていただきました。

          

読み聞かせ

 今日の朝の活動で、今週16日(土)に卒業する西門川中学校の3年生9名が、本校の子どもたちに読み聞かせのプレゼントをしてくれました。今日は、卒業生が、3名ずつのグループになり、1・3年生教室、4・5年生教室、6年生教室の3つの学級に分かれ、読み聞かせを行ってくれました。毎年、本校の子どもたちは、この活動をとても楽しみにしています。読み聞かせに参加していると、卒業生たちが、小学生が喜んでくれるような本を一生懸命選んでくれたことが自然に伝わってきました。楽しい本ばかりで、子どもたちも自然に読み聞かせに引き込まれていました。
 西門川中学校には、この活動以外にもいろいろな面で本校と交流を図ってもらっています。いつも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

     

みどりの少年団解団式

 3月8日(金)にみどりの少年団の活動を行いました。今回は、卒業式に向けた花の寄せ植えが主な活動でした。一人7本ずつの苗を丁寧に鉢に植えていきましたが、苗が多かったので例年以上に華やかな寄せ植えが完成したように思います。なお解団式も兼ねていたので、活動後は、代表児童による1年間の取組に対するあいさつと少年団の会長さんよりあいさつをいただきました。最後に、全員で記念写真を撮り、全てを終了しました。
 この日は、会長さん以外にもたくさんの保護者の方にお手伝いをしていただきました。お忙しい中ありがとうございました。

     

テレビ放送(卒業記念制作)

先日お知らせした「卒業記念制作」ですが、MRT宮崎放送の取材を受け、昨日夕方のニュースで放送されました。
本校のよさが表れた素晴らしいニュース映像でした。
以下のリンクから見ることができますので、ぜひご覧ください。
(期間限定だと思われますのでお早めに)
http://mrt.jp/localnews/?newsid=00029754

卒業記念芸術制作

 
宮崎大学教育学部准教授の大泉佳広先生のご協力を得て、卒業記念芸術制作を行っています。大泉先生に加え、宮崎大学美術部の学生さん2人にも手伝っていただいています。
昨日から3日間の計画で、毎日2時間ずつの作業です。体育館をいっぱいに使って、大型のビニル袋や色とりどりのペンなどを使って作品をつくっています。子どもたちは、表現する喜びを存分に味わっています。
2日目の今日は、卒業する6年生と在校生が別の作業をしました。最終日の明日、どのような作品が仕上がるのかとても楽しみです。
 

楽しかったお別れ遠足

3月1日(金)、素晴らしい晴天に恵まれ、お別れ遠足を実施することができました。
はじめに、運動場で宝探しなどをして楽しみました。その後、三ヶ瀬地区公民館に出掛け、雛山を見学しました。山や川などを再現したものや、数々のひな人形の美しさに感動しました。その後、餅つきを体験させてもらいました。
次に、門川町内の公園に移動し、楽しく過ごしました。もうすぐ卒業する6年生との大切な思い出ができました。
最後に、在校生から卒業生へメッセージカードをプレゼントしました。
思い出深いお別れ遠足となりました。
 
 
 
 

第4回閉校事業実行委員会

 昨日、第4回の閉校事業実行委員会が開催されました。今回は、具体的な内容について各部で協議が行われました。記念誌については、業者が決定され、次回より業者にも参加をしていただき、実際の記念誌編集作業に取りかかることになりました。また、記念碑についても業者が決定し、記念碑の色やデザイン等について詳細を決めていくことになりました。さらに5月に実施する最後の運動会における卒業生や地域の方々に参加を呼びかける競技についても具体的なものが出されました。
 新年度4月からは、職員や保護者も含めた新体制を組織した上で、より具体的な計画を立てていきたいと思います。決定した事項については、閉校実行委員会のページで紹介していきたいと思います。今後もよろしくお願いします。

     

2月も終わり

 早いもので、今週で2月が終わってしまいます。金曜日からは、3月に入ります。2月逃げ月とはよく言ったものだなあという思いです。ここまで、子どもたちは、インフルエンザの流行もなく、ほぼ毎日全員が元気に登校しています。当然週初めの今日も19名全員が登校しました。子どもたちが本年度学校に来る日数は、6年生であと19日、その他の学年があと20日となりました。まとめの時期として、進学や進級に向けて有意義な学校生活が送れるよう職員一同しっかり指導と見守りをしていきます。
 ちなみに、金曜日から3月ということで、玄関の生け花や展示物が変わりましたので今日はその写真を最後に紹介します。

  
 

本年度最後の参観日

 今日は、本年度最後の参観日でした。どの学級も1年の成長の様子を保護者の皆様に参観していただくために工夫を凝らした発表会を行っていました。
 1・3年生は、国語、理科、音楽、社会、なわとびの発表でした。理科の実験や合奏等子どもたちの成長の様子がしっかりと伝わってきました。また、最後の1・3年生全員による劇「大きなかぶ」は、衣装もありとても楽しい劇でした。
 4・5年生は、国語、理科、社会、音楽、体育の発表でした。国語の発表では、クイズ形式の場面があり、保護者も答えを求められてびっくりされていました。その様子を笑ってみていると、私まで指名されて二度びっくりしたところでした。
 6年生は、国語、社会、外国語、音楽の発表でした。社会と理科の発表では、ここでもクイズ形式の場面があり保護者も参加されていました。ここで、いやな予感がしていましたが、案の定取材中の私も指名されてしまいました。答えがあっていてほっとしたところです。なお、6年生全員による英語劇「ももたろう」は、発音の良さと難しい台詞を覚えたことに対して感心するばかりでした。
 なおこの日は、授業参観後に、日向警察署の方2名に来校していただき、親子メディア教室を行いました。スマホについては、子どもたち以上に保護者に理解と危機感をもってほしいということで、この企画を日向警察署の方々にも大変喜んでいただきました。今日学んだことを家庭で、もう一度話題にしていただけるとうれしいです。
 さらに、この後、家庭教育学級の閉級式も行われ、内容が盛りだくさんの参観日でした。皆さんお疲れ様でした。

           

ぽかぽかの昼休み

 朝は、雲が多く何となくすっきりしない天気でしたが、昼近くから気持ちの良い青空が顔を出し、暑く感じるほどの日差しががさんさんと運動場を照らしていました。予想通り、昼休みになると子どもたちは、一斉に運動場に飛び出していきました。ぽかぽかの気持ちの良い天気にさすがに上着を着ている子は一人もいません。
 ところで、先日購入した縄跳び練習板の人気は、まだまだ衰えていません。この練習板のおかげで、かなりの子どもたちが二重跳びができるようになっていてびっくりしました。その横では、サッカーでボールを元気に追って走る子どもたちの様子が見られました。気候的に春のおとずれを感じる今日の昼休みでした。
 なお、明日は本年度最後の参観日です。1年間で成長した子どもたちの様子をぜひご覧ください。親子メディア教室や家庭教育学級も設定してある関係で、明日は2時間目から午前中いっぱいの参観日になりますが、よろしくお願いします。

  

クラブ活動(調理実習)

 今日は、クラブ活動で調理実習を行いました。本校では、毎年この時期にこの活動を行っています。今回のメニューは、クレープとパフェの2種類でした。子どもたちは、朝から5・6時間目のクラブ活動の時間を心待ちにしていたようです。
 活動が始まると、早速クレープとパフェの2つのグループに分かれ、果物を切ったり、クレープの生地を焼いたりと全員が協力して楽しく活動していました。完成が近づくとつい子どもたちの表情から笑みがこぼれます。待ちに待った食事タイムでは、調理したものをのせたコップや皿があっという間に空っぽににっていきました。私もパフェをいただきましたが、アイスクリームとくだものやチョコソースの組み合わせがとてもおいしかったです。たださすがに「クレープもどうぞ」と言われましたが、お腹いっぱいで丁重にお断りしました。気持ちだけいただきます。「ごちそうさまでした。」
 なおこの日は、午前中から外国語活動を指導していただいたALTの先生に午後のクラブ活動まで参加していただきました。Thank You!

           

国語の学習発表

 以前3年生が、国語の「町の紹介しよう」の学習で勝蓮寺に見学したことをホームページで紹介しました。その学習のまとめが昨日終了したということで、今日3年生が6年生の教室に出かけ、調べたことを発表しました。6年生の教室に入る前に、「あ~緊張するう~。」「もうだめだ~」とみんなかなりのプレッシャーを感じていました。
 ところが、いざ教室に入ると、実に堂々とした態度の素晴らしい発表が始まりました。勝蓮寺の歴史と天井画についての発表でしたが、住職様の説明をもとにガイドでもできるのではと感じるほどの素晴らしい発表でした。また、時折説明で使用された写真も実に効果的だったと思います。発表後には、6年生から発表に対して賞賛する感想が次々と発表されました。6年生からたくさん賞賛の言葉をもらってみんな本当に満足そうな表情でした。
 本校では、少人数での学習のため、このように学年の枠を越えて、学習したことを発表する機会を設定しています。時には、事務室や校長室、職員室でも学習したことを発表しています。

     

家庭教育学級研修視察

 14日(水)に家庭教育学級研修視察がありました。今回の目的地は、宮崎のイオンにある「セントラルシネマ」の見学と木城町の「絵本の郷」見学と読み聞かせの研修でした。通常映画館のスクリーンの裏側を見ることはないので、とても貴重な経験になりました。また、絵本の郷では、読み聞かせの研修も計画されていたので、本校の読み聞かせ活動で活躍されているあおばぶっくの会の方々も多数参加していただいていました。中身の濃いとても有意義な視察研修だったと思います。なおこの日、都農町から眺めた山がうっすら雪化粧をしていました。

     

入学説明会

 今日は、次年度に閉校を迎えるため、本校にとって最後の入学説明会でした。保護者への説明の間、次年度入学予定の2名の新入児が在校生との交流を深めました。すでに顔見知りのお兄ちゃんやお姉ちゃんもいて、運動場から楽しそうな声が響いていました。説明会の会場までその声が聞こえてくるので、つい運動場の様子がずっと気になっていました。
 また、本日なわとびの練習板が届きました。たくさんの子どもたちが一斉になわとびをもって運動場に集まり、体験していました。みんな使いたい気持ちがいっぱいなのに、高学年を中心に順番を作って、みんなが納得して1つの練習板を順番を守りながら仲良く使っている様子を見て、ただただ感心しました。本当にいい子どもたちです。

     

1日、200回のありがとう!

 2月3日に行われた町PTA研修大会で「夢を叶えるコツ」の演題で講演をされた香川氏のお言葉にあった「人は、1日に約200回もありがとうと言われる機会(チャンス)がある。」というお話が今も耳から離れません。ということは、逆に相手に対して200回も「ありがとう」を伝えるべき機会があるということだと勝手に解釈しました。そこで、1日を振り返ってみました。確かに今日だけでも「ありがとう」の言葉を伝えたのが、子どもたちの登校見守りの方々、特認区の児童を送迎してくださるバスの運転士の方々、子どもたちのためにがんばっている先生方など全てを洗い出すとかなりの数にのぼることに気づきました。人は多くの方々に支えられて生活していることを再認識したところです。「ありがとう」を伝えられる人、伝える人でいっぱいの西門川小を目指して、今週もがんばっていきたいと思います。
 今朝は、さりげなく3連休明けに校長室と玄関の花が新しく飾ってあったので、写真は、その花と花いっぱいになってきたプランターにしました。事務室の先生「ありがとうございます。」

  

ふるさと探検

 昨日、本校の3・4年生が、ふるさとを紹介する国語の学習で、本校のそばにある勝蓮寺に見学に出かけました。勝蓮寺には、町の有形文化財である天井画があります。事前のアンケートにおいて、満場一致で見学先が勝蓮寺に決定しただけあり、子どもたちは、興味津々で住職様のお話に耳を傾けていました。
 お忙しい中、子どもたちの学習に対して、ご協力いただいた住職様に心から感謝いたします。ありがとうございました。

     

体育委員会による全校集会

 朝の活動で、全校集会を行いました。今日は、体育委員会が、体力テストで結果の良くなかったボール投げの技術向上を目指して、ゲームを企画してくれました。今回は、小さいボールとドッジボールを使った2種類の的当てゲームを行いました。正確にできるだけ遠くに投げるためのコツを体育委員会の子どもたちが説明した後にそのコツを使った練習をしてから本番が始まりました。
 キャッチボールに比べ、的があると、子どもたちの集中力が確実に増していたように思います。普段ボール遊びを苦手にしている子どもたちも的を狙って楽しそうに活動することができました。なお、投げる場所でハンデこそありましたが、ゲームで優勝したのは、3年生。準優勝が1年生でした。朝からみんなでいい汗かきました。
 今日の全校集会の準備をしてもらった体育委員会のみなさん。担当の先生。ありがとうございました。

        

不審者対応の学習

 金曜日に不審者対応をどうすべきか全校で学習しました。今回は、担当の先生から「知らない人に声をかけられたら、どう対応するとよいか」のテーマをもらい、4つのグループに分かれて話し合いを行いました。その話し合った結果をもとに、不審者役の先生に対して、実際に対応を試してみました。全てのグループから出された大声を出すことが子どもたちには予想以上に難しかったようです。
 また、不審者役の先生の特徴を発表してもらったところ、マスク、サングラス、帽子までは、スムーズに発表できましたが、足元、身長、年齢等の発表はありませんでした。不審者への対応の難しさと、未然防止の大切さを実感したところです。
 そこで、不審者対応の合い言葉「いかのおすし」の励行やきびきびした行動を常にすること。また、元気のよいあいさつに心がけ地域の方々との交流を大切にすることをこの時間のまとめとしました。
 ただし、子どもたちだけでは、十分対応できない場合もあると思いますので、ぜひ今後も継続して、周りの大人の方々による見守りのご協力をお願いします。

     

全校朝会

 今日は、2月の全校朝会を行いました。今回は、校歌斉唱の後、学校長の話、表彰、「進んで運動しよう」の月目標に関連して体育主任の先生が、お話をされました。今回の表彰は、下の写真の「宮日ジュニア展」で入選を果たした4名と「こども造形展」で入賞した1名の計5名でした。みんなから温かい拍手をもらってとてもうれしそうでした。
 月目標に関する体育主任の先生の話は、話の中で突然指名されて、質問される流れだったため、途中から子どもたちの表情にかなりの緊張感が感じられるようになりました。その何とも言えない緊張した子どもたちの姿に、微笑ましさを感じてしまいました。ちなみに今日の話は、すいみんと朝ご飯、運動のサイクルを大切にするお話でした。子どもたちは、一生懸命話を聞いていたので、きっと今日から、生活リズムの大切さを意識して生活してくれると思います。期待しています。

  

花壇の表示

 先日、事務室の先生方が、美郷町にある「森の科学館」で作られた花壇の表示に学級名を入れて設置しました。学級園の割り振りはしていましたが、表示がつくとやはり締まる感じがします。朝のボランティア活動は、通常は運動場の除草作業を中心に子どもたちは行っていますが、今日は不思議に自分の学級花壇の除草作業に取り組んでいました。名札の力は、すごいと感じた出来事でした。


  

集中力

 本校の子どもたちは、いつも先生方と一生懸命に授業に取り組んでいます。1年生は、生活科の学習をしていました。昨日行った冬探しでみつけた冬の様子をカードに一生懸命まとめていました。2人が黙々と集中して取り組んでいる様子にただただ感心するばかりでした。3年生は理科の学習をしていました。これまでの学習を生かしたおもちゃづくりの計画をする学習でしたが、黒板が文字で埋め尽くされていて、子どもたちからたくさんの考えが出されたことが容易に分かりました。4年生は、国語の学習でした。先生と1対1で、発表会に向けたインタビューの内容を話し合っていました。1対1なので、当然集中力抜群でした。5年生も国語の学習でした。自分の所属している委員会活動をどうやって効果的に紹介するか、ワークシート使いながら一生懸命自分の考えを整理していました。さすが高学年という落ち着いた授業態度でした。6年生は、テストを行っていました。あまりの集中した様子にじゃまをすると悪いと感じたので、撮影はやめました。
 このように本校の子どもたちは、少人数のよさを生かして、毎日集中して授業に取り組んでいます。明日もみんながんばろう!

   

閉校関係ページ

 本日より、左の閉校についての中の「閉校実行委員会のページ」をクリックしていただけると、西門川中学校の閉校関係のページに進むことができるようになりました。まだ十分なお知らせはできませんが、そちらも見ていただけると助かります。よろしくお願いします。

参観日

 先週の金曜日の午後は、1月の参観日でした。1年生、3年生は、音楽。4・5・6年生は、合同の体育でした。1年生は、歌と鍵盤ハーモニカの練習と発表。3年生は、輪唱と合奏の練習でした。指使いも気を付けながら鍵盤ハーモニカを一生懸命に弾いている1年生の姿がとてもかわいらしかったです。本校の3年生の音楽を指導しているのは、教頭先生ですが、さすが教頭先生。途中から保護者も巻き込んでみんなで輪唱を楽しんでいました。4・5・6年生も、野球を簡単にしたTボールというゲームを親子で楽しんでいました。日頃少人数で寂しかった体育や音楽が、この日は、保護者の皆様の参加により、普段以上に楽しい学習になりました。ご協力ありがとうございました。
 ところで、今朝は、今年1番の冷え込みで、マイナス2度でした。そこで、12月末に購入してもらったファンヒーターのスイッチを子どもたちの登校後、すぐに入れました。教室全体が暖かくなり、子どもたちの学習もはかどっているようでした。残念ながら、写真からは暖かさが十分伝わりませんが…。本校では、気温10度以下の時には、ファンヒーターをつけてもよいルールになっていますので、何となく明日もファンヒーターが活躍しそうです。

        
       

閉校事業実行委員会

 昨晩、第3回の閉校事業実行委員会が開催されました。式典に関する部会、記念誌に関する部会、記念碑に関する部会の3つの部会に分かれ、具体的な話合いが進められました。次年度の4月からは、案内状、看板等具体的な作業も入る予定です。一人でも多くの方々に参加していただき、満足できる閉校式典が実施できるようしっかり取り組んでいきたいと思います。なお、現段階で行事等の期日が決定した点がありますので紹介したいと思います。

  〇 小中合同最後の大運動会    2019年5月26日(日)
  〇 小中合同最後の文化祭     2019年10月13日(日)
  〇 閉校記念式典及びお別れの会  2020年2月16日(日)

 今後閉校関係のホームページも作成していきたいと思います。その中で、案内や、詳しい日程等を随時お知らせしていきたいと思います。なお本日の写真は、実行委員会の様子を撮影していませんでしたので、昼間の暖かさで、たくさんの花を咲かせた花壇やプランターの写真にさせていただきました。朝の冷え込みは確かに厳しいですが、今年の冬は、基本的にとても暖かいように感じています。

     

ありがとうございました。

 12月11日に国立天文台の辻本先生を講師としてお招きし、ふれあい天文学を行いました。子どもたちは、宇宙についてもっと聞いてみたいことがあったということで、辻本先生に子どもたちの質問を無理だと思いながらも送ってみました。すると何と先日、子どもたち全員の質問に対して、答えを送ってくださいました。中身を見てみると、「〇〇さんの質問」と、子どもたち全員の名前を入れて、全員の質問に対する答えが分かりやすく丁寧に記されていました。子どもたち一人一人に、送られてきた答えを渡し、予備として送っていただいた答えを写真のような形で職員室前に掲示させていただきました。
 中には、答えが分からないというものもありましたが、ぜひ私といっしょにこの質問について調べていきましょうという温かい言葉も記されていました。このやりとりをきっかけに未来の天文台職員が本校から現れるのではと、ふと妄想してしまいました。全員分の答えを読ませていただきましたが、この質問への答えで、「宇宙何でもQ&A」みたいな本が作れるのではと思えるほど素晴らし内容でした。子どもたちに宇宙を分かりやすく理解させていただいた辻本先生、本当にありがとうございました。

  

給食感謝集会

 1月の主な行事と変更があり、23日(水)の今日「給食感謝集会」を行いました。集会の前半部分は、給食委員会の子どもたちが中心になり、旬の食材について発表してくれました。途中クイズもあり、楽しみながら食について全校で学ぶことができました。今回の発表にあたって、たくさんの資料が準備されていました。給食委員会のみなさん、ご苦労様でした。
 後半は、本校の給食に携わっていただいている草川小の栄養教諭である土井先生に給食の歴史についてお話をしていただきました。かすかに覚えている脱脂粉乳やくじらの肉が給食で出ていたお話は、とてもなつかしく思いました。結構くじらの肉は大好物だったイメージが残っています。途中戦争や援助の打ち切りで給食が中止された時期もありましたが、さまざまな方々のご尽力により学校給食法が制定され、現在の給食に至っていることも学ばせていただきました。
 給食の歴史のお話の前に紹介していただいた世界の給食の紹介も印象に残りました。今回は、韓国、シンガポール、台湾、ガーナ等の給食を紹介していただきましたが、それぞれの国の特徴がとてもよく出ていて、おいしそうでした。
 会の最後には、児童代表が、土井先生に感謝状をお渡しして終了となりました。土井先生。本日は、お忙しい中本当にありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします。

        

新春子どもの声を聞く会

 1月19日(土)に門川町新春子どもの声を聞く会が開催されました。町内の8名の小学生、中学生、高校生の中に本校からも5年生男児が参加しました。
 開会行事の教育長あいさつの後、子どもたちの発表が始まりました。本校の男児は4番目の発表でしたが、待っている間の緊張感がこちらにも伝わってくるようでした。しかし、私たちの心配もよそに実に堂々とした態度で、しっかりと自分の気持ちを会場の方々に伝えることができました。ふるさと西門川を愛するとともに誇りに思う気持ちが映像を見るように伝わり、練習で何回も聞いていたはずなのに、つい目頭が熱くなってしまいました。それほど聞く人を感動させる素晴らしい発表でした。
 講評でも、町長様より「大・大・大好きな西門川のことがしっかり伝わってきました。」というお褒めの言葉をいただきました。最後は、お褒めの言葉をいただいた町長様といっしょに記念写真を撮りました。本当によくがんばったと思います。

    

新春子どもの声を聞く会に向けて

 明日1月19日(土)に門川町では、新春子どもの声を聞く会が開催されます。この会に、本校からも5年生男児が参加することになっています。
 そこで、本日の朝の活動で、応援も兼ねて、全校児童でその発表を聞く機会を設定しました。かなり家でも読む練習をしていて、すらすらと原稿を読む姿に感心しました。発表後に、感想を子どもたちに聞くと、「内容がとてもよく伝わった。」「西門川に来て感じたことが分かりやすく表現されていた。」などたくさんの感想が発表されました。
 今回発表する児童は、昨年度の2学期に福岡から本校に転校してきた児童です。他の児童とは、また違った視点でふるさと西門川を見たり、感じたりしたことで、気づいた西門川のよさを素直に表現してました。明日は、きっと多くの方々に感動を与えることになると思います。期待しています。

  

CRT学力検査

 今日2時間目にCRT学力検査の2日目として算数のテストを全学年で実施しました。昨日の国語のテストで、少しお疲れムードの子どもたちでしたが、今日も集中して、真剣な表情で、問題に取り組んでいました。
 ただ、通常のテストと違い、問題数が多く、1つの問題文も長いため、終わった後の子どもたちの表情には、明らかに疲れが見られました。本当にお疲れ様でした。
 下の写真は、学年ごとに分かれてテストに取り組んでいる子どもたちの様子です。少人数なので、広い教室に思いっきり広がってがんばっていました。カンニングなんて絶対不可能です。

    

ありがとうございました

 今日、高齢者福祉施設「ふれあい地球館」の方が来校されました。なんと以前子どもたちがお渡ししたもち米のお礼ということで、写真にあるきれいな袋に包装されたたくさんの鉛筆をお礼としていただきました。年末には、お渡ししたもち米で作られた鏡餅もいただいているのにただただ恐縮するばかりです。届けていただいた担当の方にお話を聞くと、入所者の方々が心から感謝されていて「ぜひ」ということだったようです。予想もしていなかったプレゼントに子どもたちも感謝の気持ちでいっぱいでした。

素晴らしい版画パート2

 昨日の1・3年生に続き、本日は、4・5・6年生の版画の作品を紹介します。昨日の紙版画から全て彫刻刀を使った木版画になっていました。上級生らしく顔の表情や動きがとても上手に表現されていると思います。なお今回は、8名分で、題名を十分把握できなかったため、作品のみの紹介とさせてもらいます。ご了承ください。

      
  

素晴らしい版画

 1・3年生の教室に行ってみると、黒板に子どもたちの版画の作品が掲示してありました。縦方向1枚目の作品が3年生で、2枚目と3枚目は、1年生の作品ということでした。今日の段階では、全員が、まだ完成していないということで、今回は3名の作品を紹介したいと思います。
 自分の学校の子どもたちのため当然贔屓目はあると思いますが、かなり上手だと思います。
 ちなみに、題名は「登り棒」「体育座り」「ダンス」ということでした。

   
 

さっそくフル回転!

 3学期が始まって2日目。1年生は、5時間で下校しましたが、3年生以上の学年は、さっそく今日から6時間の授業でした。学級担任の先生方が話し合いでもしたのか、何と6時間目は、全ての学年が英語の学習でした。どの学級からも元気の良い英語の発音が聞こえてきます。子どもたちはみんな英語の学習にいつも楽しそうに取り組んでいます。他の教科に比べ、英語の学習では、先生方のテンションがあがっているように感じられます。う~ん。気のせいでしょうか?
 3学期が始まって2日目の6時間目にもかかわらず元気はつらつの子どもたちと先生方に頭が下がる思いでした。みんながんばっています。
 ところで、5・6年生の授業の様子は、ガラス越しに撮影したので、画像が不鮮明になっています。ご了承ください。あまりの集中力に教室に入ると、じゃまをしそうでつい遠慮をしてしまいました。

  

3学期始業式

 新年あけまして おめでとうございます

 16日間に渡る冬休みも終わり、いよいよ今日から3学期がスタートしました。温度計を見ると、マイナス1度。寒いを通り越して、とにかく耳や鼻が痛い。初日から気合いが入ります。そんな寒い中でも遠くから大きな声であいさつをしてくれる子どもたちからさっそく元気をもらいました。
 ただ、1時間目の始業式を、あまりに体育館が寒かったので、少人数のよさを生かして、ストーブのあるわくわく教室で行いました。3年生と5年生が、児童代表の作文を発表しました。3年生は、作文や漢字等、たくさんのがんばりたいことを発表してくれました。新年に向けて張り切っている気持ちがとてもよく伝わりました。5年生は、あいさつを相手よりも先にするという具体的な目標を立てていました。また、来年度に向けて、今年の素晴らしい6年生を手本にして、がんばりたいという最高学年を意識した立派な発表でした。
 平成最後の3学期を一人一人が成長できる素晴らしい日々にできるよう全職員で協力してがんばっていきます。今年もよろしくお願いいたします。

     

今年もお世話になりました

 12月28日(金)いよいよ今年も本日が仕事納めになりました。本日正午から、インターネットのメンテナンスがある関係で、一足早く今年最後のホームページを更新させていただきます。
 今年も、地域の方々や保護者の皆様、関係機関の方々に支えられ、実のある教育活動を実施することができました。心より感謝申し上げます。次年度は、いよいよ閉校の年を迎えますが、本年同様何卒よろしくお願いいたします。
 ちなみに、新年を迎えるにあたり、本日事務室の先生が、玄関と校長室に鏡餅と花を飾ってくださいました。今年最後の写真はその花にさせていただきました。心が癒やされます。

 

良いお年を!

 通知表ももらい、ついに子どもたちは、明日からの冬休みに向けて15時30分に下校しました。
 バス通の子どもたちのバスに乗り込む足取りも心なしか軽やかに感じられました。バスから見送りの先生方や西門川地区の友達にいつも以上に思い切って手を振る姿が見られました。(残念ながら写真では確認できませんでした。)先生方もバスが見えなくなるまで、一生懸命手を振っていました。なかなかいい光景です。また、西門川地区の子どもたちも最後まで見送りました。明日から16日間の冬休みです。1月7日(月)にまた、元気な姿を見せてほしいと思います。みんな良いお年を!

     

終業式

 今日で2学期が終了しました。2学期の出席日数は、1年の中で最も長く、80日で、運動会、文化祭、ふれあい活動、発表会、修学旅行等、数多くの行事もありましたが、何だかあっという間に終わってしまった気がしています。
 終業式では、3年生男児と6年生女児の2名が児童代表で作文を発表しました。3年生は、跳び箱と漢字チャレンジをがんばったこと、6年生は、あいさつと発表をがんばったことを発表してくれました。自信をもって自分のがんばったことを発表できることは、とても素晴らしいことだと思います。2名の堂々とした発表からもそのことがしっかり伝わってきました。新年からのさらなる成長に期待したいと思います。
 ところで、終業式後の各先生方からの話の中で、図書主任の先生から、本の貸出冊数の発表がありました。1学期以上に貸出が増え、全校通算で約1200冊の貸出があったという発表でした。貸出でなく、昼休みや朝の活動での読書冊数も加えると、さらに読書量が増えるということで、素晴らしい結果だと思います。新年からもさらに読書推進を進めていきたいと思います。なお、生活のきまりや健康に関するお話もありましたので、先生方からのお話をしっかりと理解し、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。

     

地層調べ

 昨日、運動場を眺めていると、6年生が一生懸命にスコップで穴を掘っていました。何をしているのか聞いてみると、地層を探しているということでした。掘った穴の中を見させてもらうと、見事にきれいな地層が見られました。
 ただ、運動場の場合、自然の火山や流れる水のはたらきではなく、人工的なものですが、教科書にあるようなきれな層を見ることができたようです。最近は、道路沿いの山を削ってもセメントで固めることが多く、なかなか地層を見ることは難しい状況です。良い疑似体験ができたのではないでしょうか。

  

赤い羽根共同募金

 今日は、朝から寒さが和らいだように感じています。温度計も朝で8度を示していました。また、日差しも暖かさを後押ししているような気持ちの良い1日でした。
 そんな中、子どもたちが今年も運営委員会を中心に取り組んだ赤い羽根の募金を社会福祉協議会の方にお渡ししました。学校規模が小さいので、金額的には少ないかもしれませんが、子どもたちからの心のこもった募金です。天候だけでなく、心もほんわか温かくなる出来事でした。西門川小学校のみなさんご協力ありがとうございました。

  

ふれあい地球館のみなさんへ

 今朝、温度計を見ると、2度でした。昨日が0度で寒さを通り越し、痛さを感じるほどだったので、何となく温かさを感じたところです。さらに昼間は、結構日差しもあり、子どもたちの中には、薄着で運動場を走り回っている様子もみられました。
 ところで、12日(水)に高齢者福祉施設「ふれあい地球館」の代表の方々に子どもたちが育てた餅米58kgをもちつき用として贈呈しました。毎年のことですが、いつも地球館の方々は、感謝の気持ちを言葉だけでなく、満面の笑顔で表してくださいます。つい本校の子どもたちや職員も笑顔になります。楽しい餅つき大会になることを心から願っています。また、昨年同様、ついたお餅で作った鏡餅を準備してくださるということで逆に恐縮しています。
 最後の写真は、本校の玄関に置いてある生け花です。あまりの美しさについカメラを向けてしましました。事務室の先生に生けていただきました。ちなみに、流派は、池坊だそうです。さすが!