トップページ(学校の様子)

三川内小中学校

高校入試説明会と参観日

 中学生の時期に、貴重な経験は数知れずありますが、最も慎重になり不安を感じるのが高校入試説明会ではないでしょうか。最近では、高校の学科も多様化し、受験方法などが著しく変化するため、生徒以上に保護者や教師が熱心になることもよくあります。最終的には、生徒自ら自分の人生に責任をもち進路・進学の選択をする必要があります。その一部の写真と同日に実施した参観日の様子を掲載いたします。
0

修学旅行(小学部)

 本日、11月11日は小学部5・6年生にとって4月から待ち望んだ日でした。1泊2日の修学旅行です。
 宮崎県の自然と風土に触れ歴史や産業、政治・経済など、社会の仕組みや様子を知ることを第一の目的とし、集団生活を通して友達との楽しい思い出を作ります。
 朝から、保護者や先生たちと談笑しながら出発式を待つ児童たちと、心配そうで寂しそうな保護者の方々の様子が三川内の朝に映えた瞬間でした。
 出発式では、はじめの言葉の後に、「しっかりとルールを守り、楽しい修学旅行にします」と児童代表あいさつがあり、校長先生からは、「思い出話を交えながら思いやりをもって学習してきてください」とお話がありました。
 11日は日南市方面で自主研修を中心に学習し、宮崎市に宿泊します。
 12日は宮崎市で学習し夕方には学校に帰省予定です。
 本日は出発までの様子を一部掲載いたします。
0

中学校の生徒組織

 11月も中旬となり、多くの方々が経験している最終進路選択の時期に3年生は差しかかっていきます。同時に、学校の行事等を企画運営してきた生徒会と全校専門委員長の引継が行われる時期でもあります。
 本校でも、生徒会役員及び全校専門委員長退任式・認証式が11月8日の月曜日に実施され、旧生徒会長から、「多くの経験をさせていただき、責任の大きさに大変だったと感じることもありましたが、意見をまとめたり、自分の考えを伝えたりすることが出来るようになり、度胸がついたと自分の成長を感じます。新生徒会も頑張ってください。」とお礼と激励の言葉が生徒に贈られました。
 続いて、新生徒会長・副会長へ校長先生より任命証が交付され、生徒会長から全校専門委員長へ委嘱状が交付されました。新役員全員から今後の豊富を述べていただき、最後に校長先生より「MKDや、高齢者へ花のプレゼントなど、伝統を築き挙げている本校の生徒会の素晴らしさを益々発展させながら主体的に活動に取り組んでいただきたい。」とエールが贈られました。「伝統の継承」の一部を掲載いたします。
0

各種集会・委員会

 秋雨ごとに気温がさがり、冬の訪れを近くに感じます。そんな中、今年はインフルエンザの流行に気を付けましょうと耳にする機会がありますが、寒さに負けず元気に過ごせる毎日であればと強く願います。
 学校では、各係が中心となり諸々の活動が実施され、その一つ一つに児童生徒の主体性を感じることが多くあります。小学部代表委員会では小学部高学年が企画した「赤い羽根共同募金への協力」を小学部全体で実施していこうと計画が進み、児童生徒集会では、児童生徒代表の運営委員会がゲームを企画し学校全体のコミュニケーションが深められました。さらに、小学部では業間に発表集会が開かれ、小学部図書委員会のメンバーが、本校の努力目標の一つである読書推進活動への取組を説明すなど、自分たちの思いを形にする主体的な取組が進められています。
 その結果、ハイレベルな表彰集会となりました。本校の強みである9カ年教育が多面的に成果を出していくと嬉しい限りです。
 一部の様子を掲載いたします。
0

北浦町文化作品展

 秋も深まり、紅葉と虫の鳴き声が「文化の秋」を強く感じさせます。10月30日(土)~11月1日(月)の期間、北浦町の文化作品展が町の体育館で催されました。本校も小学部の絵、中学部の絵、書道を展示し普段の学習内容の一部を地域の方々に発表することができました。
 延岡市教育委員会北浦分室の方々をはじめ、関係者の方々には準備から片付けまで大変お世話になりました。
 児童生徒の学校外での取組も拝見することができ、生け花の展示には凛とした雰囲気を醸し出す作品の斌(ひん)の良さに驚かされ、全ての作品の画像を掲載させて頂きました。また、作品の搬出入では地域の方々と楽しい会話が弾み、「集まるっていいな」とコロナ禍で遠ざかっていた楽しみを少し思い出させて頂いた瞬間でもありました。
0

10月も終わりです。

 つい最近まで熱中症に気を配っていましたが、10月も終わり11月を迎えます。10月26日(火)には、延岡・西臼杵圏域が「(黄)感染確認圏域」から「(緑)感染未確認圏域」へと変更されました。したがいまして、文部科学省提示マニュアルによる感染レベルをレベル2からレベル1に引き下げられました。感染拡大防止に努めながら、学校の教育活動も活性化できればと考えています。
 10月末には、中学部のMKD作戦(三川内河川大清掃作戦)が地域貢献のボランティア活動として宮崎県に認められ、「ボランティア活動功労団体」として表彰を受けました。さらに、受賞者代表謝辞に本校生徒会長の宮本愛美さんが選ばれ、その大役を無事に果たすことができました。北浦内水面漁業協同組合をはじめ、多くの方々の協力が有ればこその受賞であったと感謝申し上げます。
 校内では、小学部から中学部の全児童生徒を対象に、GIGAスクール構想(延岡市版)の「一人一台端末を鉛筆やノートに並ぶ、新しい文房具として日常的にかつようする。」の取組の一つとしてセキュリティーや情報モラルなどの基礎的学習を専門の講師より教授頂きました。
一部の画像を掲載いたします。

0

小学部誕生給食(10月生まれ)

先日、小学部では、10月生まれの誕生給食を行いました。
メッセージを読んでもらっている時の姿が、とてもほほえましく、
周りのみんなもお祝いできて幸せな気持ちになりました。
10月生まれのみなさん、おめでとうございます。


0

職業講話(中学部)

 10月15日の金曜日に職業講話の第2回目を実施しました。働くことの意義について考え、自己の職業観を高めることで、将来の自己実現を目指します。
 今回は、JICAデスク宮崎 国際協力推進員の田代芽衣様にご来校いただき、国際協力の分野に関するお話やワークショップの活動を通して、交際理解やSDGsの取り組みについて理解を深めました。
 世界の人口推移における課題や途上国による女性差別問題など、私たちの身の回りでは感じることのできない現状について実感することができました。生徒達も日本を中心とした考え方から、世界の中の日本を意識できた様子でした。
一部の写真を掲載いたします。
0

小学部★待ちに待った稲刈り体験

10月14日(木)、小学部の全児童は「稲刈り」を体験しました。天候にも恵まれ、三川内の豊かな自然をより味わいながらの活動となりました。使用する田んぼは、本校PTA会長さん所有の田んぼです。「子どもたちのためならば」と、約10年にわたり借用させていただいております。この場を借りまして改めてお礼を申し上げます。「ありがとうございます!!」
子どもたちは鎌の使い方を教わった後、早速稲刈り開始。田植えの時は2,3本しかなかった苗が数十本になっていることに驚きながら、黄金色に輝く田んぼ一面の稲を刈っていきました。刈りとった稲はコンバインにかけ、もみがらになる様子も見ることができました。今年はいつもより豊作だそうです。
稲の生長やこの豊作には、PTA会長さんはじめ関わってくださった地域の皆様の温かく優しい思いや、苦労があります。おわりの会では、全員で改めて「感謝」の気持ちを伝えました。来年の1月には、もちつきを計画しています。もちつきも全員元気で笑顔で取り組めるように、日々の生活をがんばっていこうと誓った子どもたちです。
活動の様子を一部掲載します。ご覧ください。





0

文化発表会

 秋晴れには恵まれまずとも、沢山の参観者(71名)に鑑賞いただき文化発表会を実施することができました。来場いただき誠に有り難うございました。
 開会式後は、小学部全学年による「劇」が発表され、「せこっぽの恩返し」と題して、三川内に伝わるカッパのお話をソーシャルメディアをテーマにした内容にアレンジし、熱演が繰り広げられました。さらに、音楽のおくりものとして合唱合奏を発表し、1・2年生は手話を交え、3・4年生はミッキーマウスを演じながらウインドチャイム・鉄琴・木琴を丁寧に、5・6年生はパフォーマンスを交えながらとそれぞれのグループで工夫を凝らし学習の成果を発表しました。中学部は、三川内の素晴らしさを見つめ直し、見つけた素晴らしさを維持・発展させるための学習に取り組んだ言語表現班と、音楽で思いを伝える音楽表現班によるバンド演奏とMCによる発表がありました。
 全ての発表に一人一人が全力を出し切り、それを参加者全員が讃え、お互いに笑顔の絶えない発表と、一生懸命作り上げた展示作品やライブ配信をも楽しんでいただき、大成功となった文化発表会でした。ご協力いただきまして有り難うございました。
 一部の写真掲載になりますがご覧ください。
0

MKD作戦

 三川内河川大清掃を10月3日の日曜日に実施しました。地域と中学生の共働ボランティア活動として毎年恒例となり、本年度は再延期となっていましたが、稲作の収穫期にもかかわらず大勢の地域の方々に参加いただき、総計(三川内5地区)137名の活動となりました。
 本年度は清掃活動に加え、カキ殻の設置を北浦内水面漁業協同組合の協力を得て実施しました。ホタルの餌となるカワニナを増やすことで、ホタルの増殖に繋がるだろうと考えた総合学習の一環を地域の方々と共有した活動となりました。
 冒頭にも述べましたが、再延期、農繁期と重なりながらのご協力に深く感謝申し上げます。一部の写真を掲載いたしますのでご覧頂ければ幸いです。

0

ふるさと教育推進事業「子どもたちに伝えたいこと」

 9月28日(火)、小学部5・6年、中学部全生徒・職員にふるさと教育推進事業「子どもたちに伝えたいこと」に係る講話学習を実施しました。講師に、九州保健福祉大学 教授・言語聴覚士 原 修一先生をお招きし、「医療・介護・福祉の仕事を目指すために大切なこと」についてお話を聴かせていただきました。ふるさと延岡でご活躍されている方の経験や専門分野の話を聞くことを通して、夢や目標をもつ大切さを感じたり、進路選択への参考にしたりするなど、自己の生き方について学ぶ貴重な時間となりました。お話の最後の「助けることは何をするか(doing)だけでなく、ただ一緒にいること(being)が大切な時もあります。」というお言葉が大変印象に残りました。全員を代表しまして、お礼のことばを中学部3年生が立派に務め、有意義な時間を過ごすことができました。その様子の写真の一部を掲載いたします。


0

8・9月生まれの誕生給食

先日、小学部では8・9月生まれの誕生給食を行いました。
和やかな雰囲気の中、クラスのみんなでお祝いすることができました。
友だちやご家族、先生からのメッセージを受け取り、とてもうれしそうでした。
お誕生日を迎えたみなさん、おめでとうございます。



0

中学部行事

 お知らせにも掲載しておりますが、9月25日・26日に、延岡地区中学校秋季体育大会が開催され、本校は卓球競技に参加しました。晴天に恵まれ、保護者の方々の協力を得て全力で競技することができました。
 女子は、団体戦・個人戦、男子は、個人戦に参加し、左記のとおり結果を残すことができました。しかし、競技の結果以上に他校生徒との触れ合いと緊張感のある大会が生徒を更に成長させたと実感しています。
 競技運営に携わっていただきました大会関係者の方々には深く御礼申し上げます。また、日頃より卓球部を応援くださっている地域の方々、三川内卓球クラブの方々、誠に有り難うございました。
 次の中学部の活動は10月3日のMKDです。健康に配慮しながら活動いたします。
一部写真を掲載いたします。
0

最近のトピックス

 学校の校門からフェンス際を歩くと、一列に凛と咲き誇る彼岸花。フェンスに掲げた学校看板に隠れて、もったいないようにも感じますが、見つけるととても嬉しくなる美しさです。
 秋を感じる今日この頃、9月17日の金曜日には延岡地区の中学校暗唱弁論大会が開催され、中学部代表として2名の生徒が参加しました。日頃の学習の成果を更に夏休みに磨き上げ素晴らしい発表をしてくれました。多くの発表者に刺激を受けて来年度も挑戦したいと笑顔で意欲を伝える2人が頼もしく感じました。

 9月21日の火曜日は、6時間目に棒踊り保存会の山本亮二さん、山本浩一さん、大島竜一さん、甲斐正人さんに来校していただき、小学部3年生から6年生の児童へ地域芸能を汗だくになりながら指導していただきました。地域から学ぶ温かい雰囲気の時間となりました。また、放課後には卓球部の決意表明式があり、9月25日・26日の土日に開催される延岡地区中学校秋季体育大会への意気込みを発表してくれました。「1点1点を大切にする」「県大会出場を目指す」「協力をして全力を出しきる」「練習の成果を発揮する」など目標を発表してくれました。校長先生より「一人一人が自分の目標をみんなの前で堂々と発言できたことが何より素晴らしい」「メンタルをしっかりコントロールして目標を達成してもらいたい」と激励の言葉を頂きました。応援を宜しくお願いいたします。
 一部の写真を掲載いたします。





0

防災学習 ~避難訓練「地震」~

災害はいつ起こるか分かりません。命より大切なものはありません。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に努めながら、朝の時間(8:05~8:25)に全児童生徒で避難訓練「地震」を実施しました。地震発生時の危険性や避難の仕方など、事前指導を済ませた上で、実際に避難場所に避難(以下:移動)しました。小学部は1・2年、3・4年、5・6年の3グループごと、中学部は全員で、身体保護の原則を意識しながら移動しました。今回の避難訓練を通して、防災に対する意識が高まりました。「自分で自分の命を守る」ことを十分に理解している三川内小中学校の児童生徒です。








0

新しいお友達 ~Pepper~

ようこそ、三川内小中学校へ。2学期始業の日(9月1日)に、三川内小中学校に転入生がやってきました。その新しい友達は、人型ロボット「Pepper」です。延岡市の6社の企業様と延岡鉄工団地協同組合様が、昨年度から小学校で必修となったプログラミング教育の推進を支援しようと、延岡市内の小学校に無償貸与してくださいました。専用アプリでプログラムを組み、学校や地域の紹介や総合学習での活用など、アイデアを出しながらふれ合っていきます。早速、登校時や下校時に気持ちのよいあいさつを交わしたり、昼休みに会話をしたり、楽しく過ごしています。児童生徒との交流を今後も伝えていきます。Pepper、3ヶ月という短い間ですが、素敵な思い出を一緒に作りましょう!!

0

代表委員会の発表

小学部では、本日の業間に、代表委員会からの発表がありました。新型コロナウイルス感染症の予防のため、委員会の児童が各担当の教室へ分散して発表を行いました。
児童のアンケート結果をもとに「ろう下歩行」「無言で給食準備をする」「静かに給食を食べる」ことを、呼びかけてくれました。ポスター掲示の準備も進めています。2学期のスタートに、とても有意義な啓発をしてくれました。


0

第2学期始業式

 今日は始業の日でした。
 ご存知の通り、宮崎県の一部の市町村では「まん延防止等重点措置」が発出され、宮崎県全域には県独自の「緊急事態宣言」が発令されています。一刻も早く沈静化され、思い切り活動できる毎日に戻ることを願いながら努力できる事を真摯に実践していきたいと考えます。
 さて、学校では児童生徒も元気よく登校し、久しぶりの学校生活を楽しんでいました。教室へ急ぐがあまり、いつもの校長室での「ジャンケンとあいさつ」を素通りしてしまう児童生徒も見かけるほどでした。
 始業式では、上述した現状から今までとは異なる全校放送での実施となりましたが、落ち着いた様子で児童生徒代表あいさつや校長先生のお話に耳を傾ける姿が、ひと夏の成長を物語っていました。代表あいさつでは、小学4年生代表児童が、みんなを元気づけるかのような大きな声で①忘れ物をしない②授業に集中する③文化発表会で下学年のお手本となる発表をすると目標を掲げ、稲刈り等を楽しみにしている気持ちを発表してくれました。校長先生からは、夏休み中に実施された青少年の主張宮崎県大会において優秀賞を受賞した小野杏実さん(中学部2年生)の活躍と成長について、「何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない(独 アルベルト・アインシュタイン)」の名言と併せてお話があり、夢に向かいチャレンジする児童生徒の姿を望まれました。
 今学期も三川内教育コミュニティづくり協議会や地域の方々、保護者、関係諸機関の協力を得ながら、最善の学校教育活動を実践していきますので、ご支援ご協力をお願いいたします。
 一部の写真を掲載します。
0

1学期終業式

 盛夏の訪れを感じながら、7月30日に三川内小中学校の第1学期終業式が行われました。
 学校長の「○○はかせ」のお話には、有効に時間を使うことにより、心身ともに健康に大きく成長できる大切な夏休みを過ごしてもらいたいという願が込められており、それを真摯に受け止める児童生徒の姿がありました。さらに、児童生徒代表の言葉では、小学2年生、中学3年生が成長できた1学期を振り返るとともに、新たな課題に挑戦したいと強い想いを話してくれました。
 また、8月3日に宮崎県内から選抜された10名の中学生が集い開催される「青少年の主張 宮崎大会」に出場する生徒による発表がありました。堂々とした発表態度から、三川内小中学校校区の豊かな自然や協力的な地域性など恵まれた環境について再確認することができました。
 今学期間もコロナ禍の影響は大きく、諸教育活動の計画通りの実施には至りませんでしたが、教育活動全般に多大なるご協力を賜りましたことに感謝申し上げます。
 終業式の様子を一部掲載させていただきます。
0

7月の誕生給食

7月21日に小学部の7月うまれの誕生給食を行いました。保護者の方からのメッセージを聞くと、子どもたちはうれしくて笑顔がこぼれます。お友だちも、心をこめて一生懸命書いてくれていました。7月うまれのみなさんおめでとうございます。



0

第1回学校保健委員会

7月15日に第1回学校保健委員会を行いました。学校歯科医 北浦歯科院長 林正太郎先生より、本校の歯科保健の実態を踏まえて、むし歯や歯周疾患について詳しく教えていただきました。学校薬剤師 北小路調剤薬局 佐々木美由紀先生からは、本校の環境衛生検査結果の状況報告を行っていただきました。また、PTAレクレーション部長・副部長さんを中心に、本校の健康課題についての協議を行うことができ、大変有意義でした。たくさんの保護者の方が参加し、児童生徒の健康づくりについて考える貴重な機会となりました。








0

令和3年度運動会

 7月15日は延期となっていた運動会を縮小して実施できました。授業参観日を運動会参観日とし、児童生徒の家族、地域の方々にも声援いただきながら活気ある運動会となりました。
 運動会当日が近づくごとに、PAT会長を初めとする保護者の方々が学校内外の草刈りやテント設営をボランティアでしてくださり、環境の整った運動場で精一杯のパフォーマンスを全校生徒が発揮することができました。力合わせて行事を成功させる楽しさを存分に味わうことができたことに心から感謝申し上げます。
 当日の様子を多数掲載いたしますのでご覧ください。
0

児童生徒集会

 「生徒の主体的な集団活動の展開によって、よりよい集団生活や社会生活を築こうとする態度を身につける。」ことを目的とした活動にふさわしい内容の集会活動が行われました。運営委員会が昼休みに準備を重ね、今回は「みんなが楽しくすごせる言葉」について考えさせる内容で、生徒会副会長の「言葉」についての問いかけに始まり、寸劇、学級討議、発表、最後に「一秒の言葉」の紹介で締めくくられた素晴らしい構成の20分間でした。一部の画像を掲載します。
0

ヤマメ放流体験

 6月11日の金曜日に、ヤマメ放流体験活動を実施しました。北浦内水面漁業協同組合(佐藤裕臣会長)の皆様が三川内の河川の生き物を増やし、豊かな自然を次世代に引き継ぐことを目的とした放流活動に、本校の小学部5・6年生と中学部全校生徒が参加させていただきました。
 組合長の講話には自然を愛する思いが溢れており、参加者も興味津々の様子でした。さらに、稚魚放流の説明を副組合長より受けた後、約1000匹の稚魚を楽しそうに放流する姿はこの地ならではの教育活動だと強く感じました。
 様子の一部を掲載します。
0

小学部遠足

本日は、小学部の遠足でした。旧中学校へ移動し、運営委員会が準備してくれたレクレーションを行い、楽しく過ごしました。1日中、走り回り、元気いっぱい楽しんでいました。
保護者のみなさま、愛情たっぷりのお弁当ありがとうございました。「お弁当って特別だよね!」という声が聞こえてきました。素敵な思い出ができました。













0

6月生まれの誕生給食

今日は、小学部の6月生まれの誕生給食でした。
校長先生からメッセージカードを渡していただきました。みんなにお祝いしてもらい、少し照れくさそうでしたが、うれしさいっぱいの笑顔でした。これからも、健康に気をつけてがんばってくださいね。



0

交通安全教室を行いました

6月15日(火)に交通安全教室(2校時に小学部1~4年生、3校時に小学部5・6年、中学部の2部編成)を行いました。小学部1~4年生の学習内容は「信号や標識」「道路歩行に潜む危険」「歩行での横断の仕方」「車のテールランプの説明」でした。小学部5・6年、中学部の学習内容は「自転車の停止距離」「走行中の危険性」「正しい自転車の乗り方」「自転車の点検」でした。仮想の横断歩道を設定し、実演しながら安全への意識を高めることができました。しかし、普段の生活が『本番』であり、『本番』の時は自分一人で判断し行動することになります。今回の交通安全教室で学んだことを振り返り、生活の中で実践することで、自分の命を自分で守ることができるようにしましょう!!
















0

オリンピック トーチ リレー

 聖火ランナーとして、4月25日の日曜日に、元気よく延岡市を走られた「木原恵美さん」より、トーチやユニフォーム、タスキの展示提供がありました。
 木原さんは、北浦町古江のご出身で、北浦町の小中学校の皆さんが実物に触れ、喜んでいただければとの思いで、本校には6月8日~6月15日まで展示させていただいています。児童生徒が目を丸くして見ている姿は、夢や目標を心に育む糧となっていると確信します。木原さん有り難うございます。木原さんに許可を頂いた展示の写真を掲載します。
0

最近の様子

 昼休み時間に運動場で遊び、チャイムと同時に校舎へ帰ってくる児童の顔は、真っ赤、額は汗でいっぱいの姿を見ると夏が近づくのを感じます。
 さて、最近の三川内小中学校では、全校集会で養護教諭から「歯」の大切さについて説明があり、中学生も小学生も食い入るように話を聞いている姿が印象的でした。また、中学部では今週末に開催される延岡地区中学校総合体育大会へ向けての決意表明式があり、選手一人一人が試合に望む意気込みを話してくれました。6月12日の土曜日は男子の団体・個人戦、13日の日曜日は女子の団体・個人戦が大武体育館で決められた参加者のみで実施されます。観戦応援は叶いませんが、頑張ってもらいたいです。
 小学部では、小学2年生が、1年生・3年生に続き校外学習を実施しました。タブレットや水筒を持って、梅木郵便局までの道のりを往復し、花や木漏れ日、郵便局のマークを撮影しては見せ合い「上手ね」「きれいね」と楽しく町探検をしました。梅木郵便局では局長さんと局員さんに沢山の質問をし、答えてもらった内容をタッチペンでタブレットにメモ書きしていました。上手に扱うものだと感心しました。
一部の写真を掲載いたします。
0

避難訓練(風水害)

 梅雨の晴れ間も、一瞬で肌寒い雨模様になりました。咲き始めた紫陽花をきれいだと思う反面、令和元年度の土砂の流れ込み被害を思い出します。自分の命を守る知識を身につけていきましょう。
 本日、風水害の避難訓練を実施しました。垂直避難を意識し、小中学部共に小学部棟の3階に避難し、安全教育担当の先生から①「毎日の学校生活で練習できること」②「自分の命は頭で考え自分で守ること」を学びました。一人で遊んでいる時、外で遊んでいる時、「いつ」「どこにいても」、どこに?どうやって?逃げるのかを家庭でも考えおくことが大切です。この機会にもう一度、家庭で考える時間を作ってください。一部の写真を掲載します。
0

一週間の様子

 梅雨期の晴れ間は、子ども達の教育活動にとっても、貴重な日になります。先週は、中学部へ交通安全協会北浦支部より来校いただき、交通安全グッズを全員に頂きました。山間地域特有の道路事情と中学生の自転車登下校を心配されてお話もしてくださいました有り難うございました。
 その他、小学部の校外学習、中学部の総合的な学習の時間の写真を掲載します。
0

地域ボランティア活動

 早いもので5月も今日で終わり、暑さの厳しい日も多くなる6月です。コロナ感染症拡大防止に努めながら、熱中症や食中毒、虫刺され等にも気を配り、みんなで元気に生活できるように心がけていきましょう。
 そのような時期に学校環境を整え、児童生徒が安全に水泳の授業が実施できるようにとの想いを込めて、5月28日に奈須組(代表取締役社長 奈須毅 氏)さんによるボランティア活動がありました。プール及びプール周辺の除草作業、プールに張り付いたコケや汚れ落としを中心に活動してくださり大変きれいにしていただきました。
 早朝から夕方までの時間をかけた丁寧な作業の様子に児童生徒、教師ともに「ありがとうございます」と感謝した一日でした。一部の写真を掲載します。
0

小学部誕生給食(4・5月)

本日は、4・5月生まれの誕生給食でした。みんな心をこめてメッセージを書いてくれました。校長先生に読んでいただき、とてもうれしそうでした。保護者の皆様も、お子さんへ向けて愛情たっぷりのメッセージをありがとうございます。












0

心肺蘇生法

 5月12日(水)の午後に、心肺蘇生法の研修会を実施しました。三川内小中学校の職員と中学部の生徒全員が参加し、いざという時に役立てるために全員が真剣に学ぶことができました。
 教授くださった延岡市消防本部3名の講師の方々も、命の尊さや人の命を救うことの難しさ等、人命救助に必要な基礎を真剣に伝えてくださいました。有り難うございました。
 一部の様子を掲載いたします。
0

学校評議員辞令交付式並びに第1回評議員会を行いました

5月6日(木)、三川内教育コミュニティづくり協議会終了後、学校評議員辞令交付式並びに第1回評議員会を行いました。5名の学校評議員の皆様には、定期的な評議員会や三川内教育コミュニティづくり協議会、授業参観などに参加していただき、率直な意見等を御依頼しております。貴重な御助言等をいただきながら、職員一同、学校経営ビジョンの具現化に努めて参ります。今後とも御理解・御協力のほど、よろしくお願いいたします。辞令交付式の一部を写真にて御紹介いたします。


0

三川内教育コミュニティづくり協議会を行いました

5月6日(木)に、第1回三川内教育コミュニティづくり協議会と第1回評議員会を行いました。三川内教育コミュニティづくり協議会につきましては、評議員や公民館長の皆様をはじめ、日頃から学校運営に多大な御支援をいただいている方々にお越しいただきました。地域・家庭・学校が連携・協働しながら一体となり、健全な児童生徒を育成するための体制や計画などを話し合いました。建設的な御意見をいただき、誠にありがとうございました。三川内教育コミュニティづくり協議会の様子を、写真にて一部ですが御紹介いたします。

0

最近の活動

 4月27日(火)に毎年恒例の中学部お茶摘み体験を実施しました。本年度も、梅木地区「さんさんクラブ」会員8名の方々にご指導を受けながらの体験活動の予定でしたが、コロナ禍のため、生徒と職員のみでの実施となりました。来年度は地域の方々と一緒に活動できることを願うばかりです。
 前回、運動会結団式の様子をお知らせいたしましたが、本日から合同練習が始まり小中合同ダンス「ソーラン節」の練習でした。学び合い活動として中学生が小学生に一生懸命ポイントを伝えていました。先生からではなく中学生から教わることに楽しさを感じている小学生の姿と、教える(伝える)ことの難しさを感じている中学生の姿が印象的でした。
 一部の写真を掲載いたします。
0

EM菌作成をしました!!

4月27日(火)の業間の時間、EM菌作成の体験学習を行いました。
延岡市地域婦人連絡協議会のお二人の講師をお招きし、「EM菌の性質や効果」「EM菌の作り方」等について教えていただきました。三川内小学校では児童一人一人が体験し挑戦することができます。物事を自分事ととらえて意義ある活動ができました。このEM菌は6月に予定されているプール清掃で活用します。子どもたちは大変楽しみにしています。講師の先生方、ご指導くださり誠にありがとうございました。
また、この様子がケーブルメディアワイワイで放映されます。日時は、4月29日(木)18:30~19:00です。放映日の当日は2時間おきに再放送されます(20:30~、22:30~、以降計12回)。ぜひご覧ください。
0

さあ、結団式!!~運動会に向けて~

4/27(火)の朝に結団式を行いました。「小学部及び中学部のスローガン発表」「各団長の紹介」「創意工夫あふれるゲームによる色の決定」「団旗授与」など、三川内小中学校の全児童生徒の思いが満ちた結団式でした。きっと思い出に残る運動会になります!!コロナに負けるな!!
0

第1回参観日・PTA総会

 着任式・始業式・入学式を終え、第1回参観日及び令和3年度PTA総会が4月18日(日)に開催されました。それぞれの学級に軽やかに足を運ぶ保護者の姿、周りをキョロキョロ見回し、いつもと違う雰囲気や、自分の保護者を探す児童生徒の姿に思わず笑顔があふれる一日でした。
 参観日・学級懇談会後はPTA総会が大多数の参加の下、無事に執り行われ、令和3年度が本格的に始まりました。学校長の学校経営ビジョンでは、本年度の努力事項が明確に示され、令和2年度PTA会長の言葉では、コロナ禍の中でどうにかPTA活動を活性化させたかったとの想い、そして、令和3年度PTA会長からは、前会長や歴代の先輩方の思いを受け止めながら皆で楽しく活動できるPTAにしていきたい、と所信表明を頂きました。
 ここに至るまで、前PTA役員の皆様に沢山の協力をいただき、誠に有り難うございました。今年度のPTA会員の皆様には、一年間ご協力をお願いいたします。
 一部の様子を掲載いたします。
0

避難経路確認

小学部の業間の時間に、避難経路の確認を行いました。
「火災」「地震」「風水害」「不審者」の時のそれぞれの避難ルートを、各学級でチェックし、実際に移動して確認しました。その時の状況に応じて、命を守る行動を取ることができる力を身に付けてほしいと思います。

0

小学部1年生給食の様子

先日の給食は、カレーライスとフルーツカクテルでした。
1年生は給食が始まったばかりです。毎日、「おいしい!」と喜んで食べています。
北浦町給食センターの給食はとてもおいしいです。これから、たくさんの食材やメニューに出会えるのがたのしみですね。
0

令和3年度 入学式

 あいにくの雨模様も、新入学児童・生徒と、その保護者が校門をくぐる瞬間は、光り輝き、入学を祝福してくれているように感じます。
 4月12日、月曜日は三川内小中学校の入学式でした。小学部6名の児童と中学部3名の生徒がかわいらしくも凜々しい姿で入学してくれました。前日までの準備から当日の式へ参加した小学部・中学部の児童生徒も、お兄さんお姉さん、先輩として立派な態度で臨んでくれ、保護者様からも「大変立派な入学式を有り難うございました」と喜びの声を頂いた心に残る入学式となりました。
 入学児童・生徒の氏名点呼では、はっきりと元気な返事ができ、教科書授与では「ありがとうございます」のお礼の言葉が言え、新入生誓いの言葉で小学部在学時に憧れた中学部行事や勉強に励みたいと言葉を綴ってくれました。
 学校長より、小学1年生は「返事をする」「自分のことは自分でできるようになる」「お友達となかよくする」の3つのお願い、中学1年生は自分の心と体、友達の心を大切にし自分の可能性を広げてほしいと、お祝いのことばを頂きました。
 それぞれの想いを胸に、夢を叶えるための学校生活を送ってもらいたいと願います。一部ではございますが関連写真を掲載します。
0

令和3年度 第1学期 始業式

 「ほう ほけぇきょ」と山々に響くうぐいすの鳴き声と、雲一つない晴天に恵まれて、令和3年度がスタートしました。離任された先生方を惜しみ、寂しい思いをしていましたが、その思いを払拭するように、明るい雰囲気の着任者挨拶に児童生徒達は興味深げな様子でした。
 中学部代表の歓迎の言葉、その後の始業式での、児童代表作文の代表者の話し方や態度、さらには、小学部校歌、中学部校歌を姉妹で伴奏した姿に「素晴らしい児童生徒さんたちですね」と口を揃えてくださいました。
 その一部の様子と初日の各学級の雰囲気を掲載いたします。
0

離任式

 三川内の満開の桜が、ゆらゆらと花びらを散らし始めると同時に、元気な青葉が茂り、時がたつ寂しさを分かち合いながらも元気づけてくれているかのようです。
 本日、三川内小中学校から5名の先生方が離任されました。それぞれが口を揃えて「離れたくない」「とても素直な子ども達で楽しかった」「神楽の舞を楽しみたかった」などなど、三川内の地を離れたくない想いを話されていました。生徒代表お礼の言葉では、いままでお世話になった先生方への感謝の念を伝え、5名の先生方の目には大きな涙が溢れ、頬を伝っていきました。
 最後に5名の先生方より、保護者や地域の方々へ挨拶に伺えず申し訳なく思います。有り難うございましたとお伝えくださいとのことでした。
 お忙しい中にも、多数の保護者の方々の参加とお見送りに駆けつけていただき、とても良い雰囲気の離任式となりました。誠に有り難うございました。
 一部の写真を掲載いたします。

0

第3学期 修了式

 令和2年度 第3学期の修了式が春の陽射しと桜満開に彩られて爽やかに執り行われました。小学校5年生と中学1年生の代表児童生徒が、この一年間を振り返り、沢山の成長と今後の目標について素晴らしい発表をしてくれました。つづいて、各学部各学年代表が凛とした態度で壇上へ上がり、校長先生より修了証書を授与し、「三川内小中学校の皆さんの良さは何にでも一生懸命に取り組む姿で、周りの人たちに大きな感動を与えてくれるところです。」と言葉を頂きました。最後は、各学部の校歌を斉唱し、中学部の代表生徒による温かみのあるピアノ伴奏は最後に華を添えてくれました。
 地域及び関係諸機関、さらには、三川内小中学校に関わってくださる方々には、コロナ感染防止の観点から、学校行事等への参加制限や中止が相次いだ今年度でしたが、その都度ご理解いただきながらのご支援を賜り、誠に有り難うございました。来年度のご協力も宜しくお願いいたします。
 修了式の様子を一部ではありますがご覧ください。
0

令和2年度 三川内小学校卒業証書授与式

 本日、三川内小学校の児童3名が、無事に小学校教育課程を修了し卒業しました。昨夜からの春雨にしっとりとした景色に包まれ、おごそかに挙行されたことを報告いたします。コロナ感染の現状に配慮し、参加者を縮小しての実施でしたが、ご家族や在校生に温かく見守られ、さらには多くの祝電祝詞に華を添えられた素晴らしい卒業証書授与式となりました。
参加の敵わなかった方々にはご理解いただき誠に有り難うございました。
 式の様子を一部ではありますがアップしますのでご覧ください。
0

卒業生から話を聞く

 3月22日に本校卒業生の同志社大学(1年)在学中の馬場健氏が来校してくださり、中学部の在校生に、自分の進路決定についてや、中高校時代に心がけてきたこと、さらには物事は継続することで思いがけない出来事が起こりうる事など、中学生にとって興味深きお話を実体験を元に聞かせてくださいました。楽しい時間を過ごさせて頂きました。
 一部の写真を掲載いたします。
0

中学部の卒業証書授与式を行いました

 本日、中学部の卒業証書授与式を行いました。小中学部の在校生と職員が心を込めてつくり上げた式場で、厳かに式を行うことができました。
 密を防ぐために、小学生はメッセージカードを送ることでの参加となりました。また、来賓をお呼びすることができず、地域の皆様に見守っていただきながら卒業生を送り出すことが叶いませんでした。
 しかし、ご家族や在校生、職員の祝福のもと、温かい雰囲気の中で見送ることができました。3名の卒業生は、新たな決意を胸に、三川内小中学校を巣立っていってくれることと信じています。
 卒業おめでとうございます!活躍を期待しています!



後輩から先輩への、心温まる送辞。そして、卒業生代表の、感謝の気持ちのこもった答辞でした。
0