日誌
卒業式予行練習【6年生・5年生】
本日6年生と5年生は、卒業式予行練習を行いました。5年生が6年生のために会場を設営し、卒業式当日と同じ流れで練習を行いました。練習では、堂々とした6年生の態度と、その姿を見守る5年生の姿がありました。卒業式まであと9日、とてもさみしい気持ちでいっぱいですが、6年生のために在校生・職員共に心を込めて式の準備を進めていきます。
綾・農業寺子屋 第10期 修了式
3月9日(土)に、【綾・農業寺子屋 第10期 修了式】が行われました。綾・農業寺子屋では、5月の開校式から全20回の活動があり、野菜栽培・夏合宿・カヌー体験・BBQ・綾競馬の際に野菜販売・島の浦日帰り体験など、家庭でも学校でもなかなか体験できない活動を1年間続けてきました。修了証書を受け取った寺子屋生(あやっ子18名)は、この1年間の体験を振り返り全員が作文発表をしました。見たこと・気づいたこと・感じたことを感性豊かに素直に表現する寺子屋生でした。綾・農業寺子屋のスタッフの皆様、素晴らしい体験活動を提供下さり、誠にありがとうございました。これからも【あやっ子】をどうぞよろしくお願いいたします。
6年生【ユネスコスクール延岡市立北川小学校とのオンライン交流】
昨日7日(木)、6年生が延岡市立北川小学校の6年生とオンライン交流会を行いました。北川小学校は本校と同じく宮崎県内でユネスコスクールに認定されている学校です。お互いの町や学校のこと、総合的な学習の時間で取り組んだことなどを紹介し合いました。質問タイムも大変盛り上がりました。そして、その中で「綾愛」を拡げてくれた6年生でした。これからも、北川小学校様とぜひ連携させて頂いて、今度は県外・海外のユネスコスクールと交流会ができればいいなと感じました。北川小学校の皆様、貴重な時間を本校との交流の時間に使ってくださり本当にありがとうございました。とても有意義な時間を過ごすことができました。今後も綾小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
4年生【体育の学習】
今日4年生は体育の学習で、走の運動に取り組んでいました。走ることにゲーム的要素を取り入れて、チームのマーカーを移動する運動でした。みんな楽しそうに、それでいて運動量は確保しながら走る運動を楽しむ4年生でした。
3年生・4年生・6年生【音楽・算数・学校の行事(卒業式練習)】
今日3年生は音楽の学習がありました。「世界の子どもの歌を楽しもう」という活動で、タンザニア・ケニアの音楽を聴いて感想を発表していました。4年生は算数の学習で、直方体の面と辺の垂直と並行について考えていました。デジタル教科書を使って直方体の面と辺の関係について確認する4年生でした。6年生は学校の行事で卒業式練習を行いました。卒業証書授与など式次第一つ一つに集中して取り組む6年生でした。
3月1日(金):お別れ遠足特集!!
先週1日(金)に、お別れ遠足が行われました。今回はその特集です。5年生が企画・運営したとても楽しい校内スタンプラリーをした後、1・2年生は馬事公苑、3・4年生は築山・錦原サブグラウンド、5年生は高齢者センター前広場に場所を移動し遠足を楽しみました。6年生は、「綾雛山まつり」スタンプラリーに参加しました。思い出多い楽しい1日になりました。5年生の皆さん、企画・準備・運営ありがとうございました。
5年生【能登半島地震義援金贈呈】
先週2月28日水曜日、5年生が能登半島地震災害義援金を贈呈しました。この義援金は、5年生が総合的な学習の時間に育てたお米と野菜を販売した収益金を「能登半島の皆さんが少しでも早く元の生活を送れるように」と、子どもたちが話し合って贈呈したものです。義援金は日本赤十字綾町区分から日本赤十字本社を通じ被災された方々のもとに届くそうです。少しでも早い復興を心より願っております。
2年生【国語・音楽の学習】
今日2年生は国語の学習がありました。「スーホの白い馬」という物語を読んで場面分けをしたり、音読をしたりしていました。場面分けのために集中して読み、しっかりと声を出して音読する2年生でした。そして、音楽の学習では、チャチャマンボの合奏準備をしていました。低音楽器にも楽しそうに挑戦する2年生でした。
3年生【学級活動の学習】
昨日27日(火)3年生は、学級活動の学習がありました。話し合いの活動の目的が「楽しい給食」「残食をへらすこと」であることを確認し、よりより給食時間が過ごせるように、自分たちの考えを発表しました。話し合いは【出し合う】【比べ合う】【まとめる】の流れで進められました。自分と異なる意見を認めながら、堂々と考えを述べ合う3年生でした。
5年生【算数・理科の学習】
今日5年生は、算数の学習がありました。「道のり」を求める問題で、時速230kmの新幹線が3時間30分でどれくらいの「道のり」を走るのかを考えていました。3時間30分をどう考えるかでは、30分を1時間の半分として、0.5時間、3時間と合わせて3.5時間として考えるという意見を発表していました。理科の時間では、電流と電磁石の学習で、「100回巻きコイル」の作り方について説明を聞く5年生でした。実験用キットを使って電磁石実験の準備をしていました。
【綾雛山まつり】が始まりました!!
先週23日(金)から【綾雛山まつり】が始まっています。23日(金)は雨模様だったのですが、【シルバー人材センター】と【あやっ子】が協同で制作した「雛山」の前では、写真撮影をする方々や、「綾小学校の子どもたちも作ったんだって。」と会話する方々とすれ違いました。【綾雛山まつり】は3月3日(日)まで開催されています。本HPをご覧の皆様、ぜひ、【綾雛山まつり】においでください。そして【あやっ子】が作った「雛山」も、他の「雛山」同様どうぞご覧ください。
今年度最後の参観日:ありがとうございました!!
先週21日(水)・22日(木)は、今年度最後の参観日でした。上学年と下学年の2日間でしたが、【あやっ子】たちは、1年間の「まとめ」となる発表に精一杯取り組んでいました。保護者の皆様には、お忙しい中に都合をつけてくださり本当にありがとうございました。今年度もあと残り約一ヶ月となりましたが、最後までとうぞよろしくお願いいたします。
※参観日が良い機会だったので、大谷選手から寄贈されたグローブも展示して、手に取ってもらいました。
今週の給食を紹介します!!
今週19日(月)の献立は【麦ご飯・生姜味噌おでん・小松菜とコーンの和え物】、20日(火)は【フィッシュバーガー・ミネストローネ】、21日(水)は【鳥ごぼうご飯・白玉団子汁・ツナコーンサラダ】、22日(木)は【冬野菜カレー・海藻サラダ】でした。4日間の食材「米、にんじん、大根、ながねぎ、きゅうり、小松菜、キャベツ、トマト、じゃがいも、かぼちゃ、しめじ」は全て故郷:綾町産です。美味しい食材と美味しい調理に毎日感謝です。ありがとうございました。
校門坂の様子
先週16日(金)の校門前の坂【出会い坂】の様子です。坂横の斜面がきれいに整備されています。これは、用務員の先生が日々、計画的に校内環境を整備してくださっているおかげです。感謝!!感謝です。本当にありがとうございます。
6年生【オリジナル雛山の様子と手作りひな人形】
本日の雛山の様子です。この雛山は、6年生が綾町シルバー人材センターの方々や綾町役場の方々に協力して頂き制作した雛山です。完成が楽しみな雛山の場所は、まちにはプロジェクトで植えた芝生広場です。子どもたちが綾町のプロジェクトに参画できることが本当に素晴らしいです。シルバー人材センターの皆様、綾町役場の皆様、ふるさとに貢献できる活きた学びの提供本当にありがとうございます。
※ 本HP「6年生の部屋」には、雛山制作の様子が詳しく掲載されています。どうぞそちらもご覧ください。
スリッパが並んでいます!!
昨日15日(水)のトイレのスリッパの様子です。スリッパがきちんと並んでいます。素晴らしい【あやっ子】です。そして、トイレには一つの工夫がありました。スリッパを並べる場所に、並んだ「スリッパの画像」が置いてあります。これは6年生が「学校のためにできること」という取組で作製・設置してくれたものです。全校のことを考えて行動した6年生と、トイレを使う次の人のことを考えて行動したあやっ子の【綾愛】に感動です。ありがとうございます。
6年生【図工:彩色版画完成!!】
昨日15日(水)、以前紹介した6年生の彩色版画が完成していました。給食をテーマにした作品です。給食を大好きに思う気持ちが伝わってきます。併せて、昨日の給食を紹介します。献立は【麦ご飯・石狩汁・きんぴらごぼう】でした。毎日美味しい給食ありがとうございます。
3年生・4年生【社会・算数の学習】
昨日15日(木)、3年生は社会科の学習で、綾町の移り変わりを学んでいました。「なぜ、1994年から1997年に観光客が増えたのか」という「めあて」のもと、綾町の副読本を使って調べていました。予想を積極的に発言する3年生でした。4年生は算数の学習で、工作用紙を使って直方体を作製していました。教科書にある直方体の見取り図をもとに、実際の長さの展開図を書く4年生でした。
6年生【雛山つくり】:社会教育課・商工会【学校内に雛山設置】
本日、6年生は総合的な学習の時間に、雛山つくりに参加しました。朝、会場に出発する【綾愛(綾町のことを大切に思い行動する力)】あふれる6年生です。後ろ姿が頼もしかったです。完成が楽しみです。そして、学校内には、なんと雛山が登場しました。これは、綾町教育委員会社会教育課・綾町商工会の方々が作製してくださったものです。あやっ子は、立ち止まって鑑賞しています。学校を大切に思い行動される【綾愛】あふれる綾町の方々です。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
小学校のひな山
今日は、社会教育課・商工会の方が来校し「ひな山」を制作してくださいました。どのような工程でつくられるのか、通りすがる子どもたちも職員も興味津々。ひな山の所々には、遊び心を感じさせる動物も!!「ここにもあった!」「何個あるかなあ」と親しみをもって見ている子どもたちです。
職員玄関の突き当たりに完成したひな山は、まさに【春】を感じさせる風物詩です。
綾町のひな山も徐々に完成しつつあります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県東諸県郡綾町大字南俣2811番地
TEL:0985-77-0009
FAX:0985-30-7101
本Webページの著作権は、綾小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。