日誌
学びの時間【コグトレ】
今日は火曜日で【学びの時間】がありました。聞くトレーニングで動物を聞き分けたり、縦横斜めで漢字を見つけたり、今日も「コグトレ」に楽しそうに取り組む【あやっ子】でした。
昨日17日(月)・本日18日(火)の給食を紹介します。
昨日の給食献立は【麦ご飯・千切り大根の味噌汁・綾豚の生姜焼き】でした。味噌汁と綾豚の生姜焼きの味の相性がとても良く美味しかったです。今日の給食献立は【マヨネーズパン・チリコンカン・りっちゃんサラダ】でした。パンとチリコンカンのケチャップ味、ハムの入ったサラダの味がとてもバランスが良く美味しかったです。いつも美味しい給食ありがとうございます。それでは、今日も【ふるさと綾産食材の生産者】の方々を紹介します。米と千切り大根は揚町地区のJA綾町さん、綾豚はAコープ綾店さん、小松菜は割付地区の方、にんじんは杢道地区の方、キャベツは揚町地区の方、エリンギは古屋地区の方、トマトは西中坪地区の方、じゃがいもは杢道地区の方、きゅうりは麓地区の方です。今週も美味しい食材、美味しい調理ありがとうございます。
旅する蝶「アサギマダラ」を呼ぶ綾町プロジェクト
先週、旅する蝶「アサギマダラ」を呼ぶプロジェクトの一環として、綾ナチュラルガーデンの方々が、アサギマダラの好きな花である「フジバカマ」を綾小学校へ寄贈してくださいました。「アサギマダラ」は国境を越えて2000kmを旅する蝶で台湾~日本への移動も確認されているようです。また。ある人気アニメのキャラクターのモチーフとも言われている蝶だそうです。「アサギマダラ」が綾小学校に旅してくる日が楽しみですね。綾ナチュラルガーデンの皆様の学校を大切に思い行動される【綾愛】に心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
先週金曜日14日の給食を紹介します。
先週金曜日の給食献立は【麦ご飯・だご汁・鰆の香草パン粉焼き・ミニトマト】でした。だご汁は、綾の野菜たっぷりで美味しく、香草パン粉焼きも、給食室の一度に約200人分焼ける「オーブン」で焼き、魚のくさみもとれて、とても美味しかったです。それでは今日も、【ふるさと綾産食材の生産者】の方々を紹介します。米は揚町地区のJA綾町さん、ごぼうとにんじんは杢道地区の方。小松菜は割付地区の方、ミニトマトは西中坪の方です。美味しい食材、そして美味しい調理いつもありがとうございます。
1年生・3年生【算数・理科の学習】
今日1年生は算数、3年生は理科の学習がありました。1年生は、カードを使って「たし算」の練習をしていました。算数カードをめくりながら「たし算」の練習をする1年生のあやっ子でした。3年生は理科の学習で、ゴムの力について学んでいました。ゴムを引っ張った「長さ」と、車を動かす「力」の関係を調べるために、引っ張る「長さ」を変えて実験する3年生のあやっ子でした。
第1回学校保健委員会開催
昨日13日(木)第1回学校保健委員会が開催されました。今年度のテーマは【心身の健康】です。会ではアンケート結果の報告と、その結果をもとにした各学年の協議がなされました。そして協議の結果を各学年ごとに発表しました。保健委員の皆様にはお忙しい中に時間を作ってくださり、誠にありがとうございました。大変貴重な協議の時間になりました。これからも御協力どうぞよろしくお願いいたします。
本日13日(木)の給食を紹介します。
今日の給食献立は【麦ご飯・鶏飯・海苔・漬物・千切り大根の炒め煮・デザート】でした。鶏飯は、修学旅行の昼食時間を思い出させる味でとても美味しく、千切り大根の炒め煮との相性がとても良かったです。それでは今回も【ふるさと綾産食材】の生産者の方を紹介します。米がJA綾町さん、にんじんが杢道地区の方です。美味しい食材の提供ありがとうございます。今日の給食も大変美味しかったです。ありがとうございました!!
学校支援訪問がありました。
昨日12日(水)、学校支援訪問がありました。併せて、町内の幼稚園・保育園・保育所・中学校・児童館等各施設から授業参観に参加して頂きました。これは町内における【授業参観のバリアフリー化】を推進していくものです。支援訪問では中部教育事務所及び綾町教育委員会の方々から心温まる指導助言を頂きました。心より感謝申し上げます。また、お忙しい中に参観頂いた町内の各教育関係施設の皆様に、この場をお借りしてお礼申し上げます。「参観、誠にありがとうございました。」今後も綾小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
宮崎日日新聞「窓」の欄掲載【6年生:ピアノ「すてき」】
本日の宮日新聞「窓」の欄に、本校6年生の作文が掲載されています。題は【ピアノ「すてき」】です。鑑賞教室でのピアノの音への感動を表現しています。保護者・地域の皆様、ぜひご一読ください。
本日11日(火)の給食を紹介します。
今日の給食献立は【黒糖パン・ペペロンチーノ・ポテトサラダ】でした。今回は、給食時間の放送内容を紹介します。『ペペロンチーノにはズッキーニが使われています。宮崎県で作られるズッキーニの生産量は全国でもトップクラスです。もちろん、今日のズッキーニは綾産です。見た目がきゅうりに似ているので間違ってしまいそうですが、実はかぼちゃの仲間です。収穫時期は花が咲いてから5~7日の未熟な状態を食べます。たくさん食べてほしい夏野菜です。おいしくいただきましょう。』 ※今日も美味しい給食ありがとうございました!!
6年生【社会科の学習】
今日6年生は社会科の学習で、大昔のくらしと「くに」の統一について学んでいました。一人一人の立てた計画のもと、教科書を使ったり、インターネットを使って調べたり、本物の土器や石器を見たり、触ったり、撮影したりと様々な資料を活用して、自分たちで「まとめる」活動をしていました。それぞれの計画に応じた学習を主体的にすすめる6年生の【あやっ子】でした。土器や石器に関しては、【綾町教育委員会 社会教育課】の方々に御協力頂き、活用することができました。心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。今後も【あやっ子】をどうぞよろしくお願いいたします。
3年生【図工の学習】
今日3年生は、図工の学習で、「割りピンワールド」の作品を仕上げていました。割りピンを使ってテーブルが回転する作品で、回転することで変わる四つの場面をそれぞれが楽しそうに表現していました。
1年生【国語・道徳の学習】
今日1年生は国語と道徳の学習がありました。国語の学習では、問題と答えを確かめながら二人組で音読に挑戦するための準備をしていました。みんなで読む文章の確認をして、元気に読む練習をしていました。道徳の学習では、ものを大切にするための後片付けについて学習していました。気持ちのよいのはどちらか、掲示してある絵を見ながら考え発表する1年生の【あやっ子】でした。
本日7日(金)の給食を紹介します。
今日の給食献立は、【麦ご飯・キムチ汁・チャプチェ】でした。「キムチ味の汁物」と「チャプチェ(野菜と春雨の炒め物)」は韓国料理のメニューで、「麦ご飯」を何杯でもおかわりできそうな美味しい味付けでした。今日も美味しい給食ありがとうございました。それでは、今日も、給食の【ふるさと綾産食材】の生産者の方々を紹介します。米は揚町地区のJA綾町さん、「にんじん」と「ごぼう」は杢道地区の方、小松菜は割付地区の方、ニラは宮原地区の方、こんにゃくは宮原地区の方です。今日も美味しい食材の提供ありがとうございます。そして美味しい調理ありがとうございます。今週1週間もとても美味しい給食でした。給食に関係する全ての皆様に感謝申し上げます。来週もどうぞよろしくお願いいたします。
1年生・2年生・3年生【体育・算数の学習】
今日1年生は体育、2年生と3年生は算数の学習がありました。1年生は、体育館で「ころがしドッジボール」をしていました。大変盛り上がりながらボールを転がしたり、ボールに当たらないように動く1年生の【あやっ子】でした。2年生は算数の学習で、「初めの人数と、全体の人数が分かっていて、何人新しく加わったのか」を考える学習をしていました。テープ図を使って考える方法を新しく学んだ2年生の【あやっ子】でした。3年生は算数の学習で1分間よりも短い時間の単位を学んでいました。「秒」という単位を知って、1分間は何秒になるのか考える3年生【あやっ子】のでした。
【読み聞かせ】ありがとうございます。
毎週金曜日は、読み聞かせボランティア「まんまるの会」様による「読み聞かせ」が行われています。本日も、1年生2年生の【あやっ子】のために、読み聞かせをして頂きました。【あやっ子】は、絵本の世界に引き込まれるように、読み聞かせを聴いていました。「まんまるの会」の皆様、毎週、本当にありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
令和6年度「人権の花」運動における苗等の贈呈式
本日、「人権の花」運動における苗等の贈呈式が行われました。4・5・6年生が参加し、本校体育館で実施しました。主催者あいさつ・人権擁護委員による講話・苗及び立て看板の贈呈・児童代表あいさつがありました。「人権の花」運動は、花を育てることにより、命の大切さや相手への思いやりという基本的人権の尊重の精神を身につけていこうとすることから始まった運動ですが、まさに【綾愛】の一人一人を大切に思い行動する力の向上と同じです。あやっ子は、【人権の花=綾愛の花】を大切に育ててくれることでしょう。
本日6日(木)の給食を紹介します。
今日6日(木)の給食献立は、【ゆかりご飯・きつねうどん・もやしとキャベツの和え物】でした。「ゆかりご飯」と「きつねうどん」の程よい薄味と、キャベツの和え物のしっかりした味付けが、とても相性が良く美味しかったです。今日も美味しい給食ありがとうございます。それでは、今日も給食の【ふるさと綾産食材】の生産者の方を紹介します。米は揚町地区のJA綾町さん、にんじんは杢道地区の方、キャベツは揚町地区の方です。今日も美味しい食材の提供ありがとうございます。そして美味しい調理ありがとうございます。
5年生【総合:6月4日(火)に田植えをしました!!】
今週6月4日(火)に、5年生は総合的な学習の時間に『田植え』を行いました。堆肥まき、野菜の苗植え等に引き続き、JA綾町青年部の皆様に多大なる御支援を頂き、そして地域の方に場所を提供頂き、田植えを行うことができました。誠にありがとうございます。このような体験ができることに心より感謝申し上げます。※ この田植えの様子については、5年生の部屋でも詳しく掲載していますので、どうぞご覧ください。
2年生【生活科:なすび・ピーマン・トマトの収穫】
今日2年生は、生活科の学習で育てている野菜の収穫をしました。スクスクと成長して、とても美味しそうな「なすび」と「ピーマン」「トマト」でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県東諸県郡綾町大字南俣2811番地
TEL:0985-77-0009
FAX:0985-30-7101
本Webページの著作権は、綾小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。