トップページ

カテゴリ:学校の様子

3年生まちたんけん

5月21日(火)

3年生の校外学習。まちたんけん第2回です。

大王小学校のまわりには、どんな施設があるのかを地図に書き込んでいきます。

自分たちが住んでいる街のこと、たくさん知ることができるといいですね。

 

九州大会優勝!

5月21日(火)

またまた大王小学校児童の快挙です。

第35回九州少年少女レスリング選手権大会にて本校6年生が優勝!
本日、報告に来てくれました。
校長先生から表彰&激励です。

いい笑顔です。

九州で1番!!すごいですね。応援してます。

3年生、校外学習

5月16日(木)

3年生の社会科と総合的な学習の時間を兼ねた地域学習で、神柱神宮に行きました。

神柱神宮の権禰宜(ごんねぎ)という役職の方にお話しを聞き、子どももたちはメモをしながら一生懸命に聞いていました。

ところで、神社でお仕事される方々にも一般の会社と同じように役職があるのですね。調べてみたところ、

 宮司・・・・・・・・・・・社長
 権宮司(ごんぐうじ)・・・副社長
 禰宜(ねぎ)・・・・・・・常務~課長
 権禰宜(ごんねぎ)・・・・主任~社員

という役職があるそうです。

帰りは大鳥居を見学しながら学校に向かいました。

新体力テスト始まりました

5月13日(水)

今週は、新体力テストの実施週間です。
今日は1年生と6年生合同で行いました。

6年生のお兄さん、お姉さんが手伝ってくれます。
上体起こしでは、6年生が足を押さえてくれます。

反復横跳びは、6年生が数を数えます。

15日(水)に3・4年生合同
16日(木)に2・5年生合同で実施予定です。

 

給食当番

4月22日(月)

大王小の子どもたちのすごいところをご紹介

給食当番の動きがすごい!

給食配膳をする18学級の給食当番が一斉にコンテナ室に集まります。さぞ混雑するかと思いきや粛々と各学級の当番さんが入れ替わっていきます。しかも、なんと誰も声を出しません。100人以上が一カ所に集まる時間ですが、ほんとうに静かです。さらには、大勢の出入りがあるため子どもたちの動線はあちこちで重なりますが、お互いに譲り合うなどしてほとんど滞ることなく給食運び出しが進んでいきます。

500人をこえる児童数の小学校で、こんなに静かな給食準備ができるなんてすごいことです。

大王小の子どもたち、すごい!!