トップページ

2018年12月の記事一覧

クリーン大作戦でボランティアの精神を

11月下旬から、3週間にわたり週2学年ごとにクリーン大作戦に取り組みました。
JRC活動の一環です。
子ども達はJRCのバッジをつけて、校内のいろいろな所を一生懸命ほうきで掃いたり手で拾ったりして、袋いっぱいにたくさんの落ち葉を集めていました。
1年生は6年生とグループを作って、お兄さん・お姉さんと協力しながらクリーン大作戦を進める場面も見られました。
クリーン大作戦を通して、自分ができるボランティア活動に更に目を向けて、自分から取り組める子ども達に育っていってほしいです。











持久走大会、頑張りました、。

晴天の下、11/30(金)に持久走大会が実施されました。
子ども達は、これまで業間や体育の時間に持久走の練習をしてきました。
当日は、本番を前に「練習や去年までの順位より少しでも上げたい。」や「タイムを縮めたい。」、「最後まで走りきるぞ。」など、子ども達はそれぞれ自分なりのめあてをもって臨みました。
保護者の方々もたくさん応援に来てくださいました。
子ども達もその声援を力に変えて、最後まで走りきっていました。
ゴールした子ども達を見ると、満足げな顔や悔しそうな顔などいろいろでした。
持久走の練習や大会を通して、子ども達は持久力を伸ばすとともに、最後まで走りきる強い忍耐力も身に付けることができたことでしょう。

(写真は低学年の様子です。)

↑ 保護者の声援にスピードアップ!



↑ 見事1位でゴールテープを切ります!

↑ 閉会式で上位6位までの発表!

木々も秋から冬へ

学校の木々が、秋から冬へと変化を見せています。
綺麗に赤や黄色に紅葉した木々もあれば、ほとんど葉を落とし冬を迎える準備をしている木々もあります。
写真を撮っていると、これから下校する4年生の男の子が綺麗に赤く色づいた葉っぱを手に、「妹に持って帰ります。」と声をかけてくれました。
中庭の築山には、サザンカの赤い花が少しずつ咲き始めていました。


↑ 南校舎裏できれいに色づく木

↑ 赤い実でいっぱいのモチノキ

↑ 正門前のイチョウは今が紅葉の盛りです。

↑ 4年生が見つけたきれいな葉

↑ 運動場の体育倉庫横の木々

↑ 運動場のイチョウは冬越しの準備

↑ 築山にひっそり咲くサザンカの花