都城市立大王小学校 公式ホームページ
トップページ
2019年10月の記事一覧
9月の全校朝会がありました
9/6(金)の朝の時間は、9月の全校朝会がありました。
まず、新しく本校で勤務される先生の紹介がありました。
次は、作品やスポーツで賞をもらった子ども達の表彰でした。
そして、最後は校長先生のお話でした。
表彰された子ども達のことを、2学期の始業式で話した合い言葉「きたえる」と関連付けて話をしました。
他のみんなも「頭」と「体」、そして「心」をしっかり鍛えようと子ども達に伝えました。
子ども達一人一人の心が、もっともっとより良い成長を見せてくれることを期待しています。
↑ 新しい先生の紹介です。
↑ 作品で賞を取った子たちの表彰がありました。
↑ 今度は、スポーツで賞を取った子たちの表彰です。
↑ 「頭」と「体」、そして「心」をきたえよう!
まず、新しく本校で勤務される先生の紹介がありました。
次は、作品やスポーツで賞をもらった子ども達の表彰でした。
そして、最後は校長先生のお話でした。
表彰された子ども達のことを、2学期の始業式で話した合い言葉「きたえる」と関連付けて話をしました。
他のみんなも「頭」と「体」、そして「心」をしっかり鍛えようと子ども達に伝えました。
子ども達一人一人の心が、もっともっとより良い成長を見せてくれることを期待しています。
↑ 新しい先生の紹介です。
↑ 作品で賞を取った子たちの表彰がありました。
↑ 今度は、スポーツで賞を取った子たちの表彰です。
↑ 「頭」と「体」、そして「心」をきたえよう!
学校の木々には少しずつ秋の気配が。
この夏、真夏日が続いて、教室でも扇風機が欠かせない毎日でしたが、9月初旬、木々はしっかり秋の準備をしていました。
玄関前のかりんの木には、たくさん実がつき、大きくなってきました。
正門横のイチョウの木は、ギンナンがたわわに実っていました。
強風で落ちたもののたくさんありました。
職員室には、夏休みの間、理科室から一時引越しをしてきたメダカたちが元気に泳いでいます。
水槽は大小2つ。
大きい水槽は、大人のメダカ用。
小さい水槽は、生まれたばかりの赤ちゃんメダカ用。
植物や生き物の成長を見るのは楽しいものです。
↑ かりんの木は、葉っぱの色が濃くなりました。
↑ かりんの実が、たくさん実っていました。
↑ イチョウの木の下には、ギンナンが。
↑ 上の方に目を向けると、ギンナンがたくさん実っていました。
↑ 千日紅の花が、きれいに咲きほこっていました。
↑ 職員室に引っ越ししてきたメダカです。
↑ 大人のメダカが元気よく泳いでいます。
↑ 小さな赤ちゃんメダカも元気です。
玄関前のかりんの木には、たくさん実がつき、大きくなってきました。
正門横のイチョウの木は、ギンナンがたわわに実っていました。
強風で落ちたもののたくさんありました。
職員室には、夏休みの間、理科室から一時引越しをしてきたメダカたちが元気に泳いでいます。
水槽は大小2つ。
大きい水槽は、大人のメダカ用。
小さい水槽は、生まれたばかりの赤ちゃんメダカ用。
植物や生き物の成長を見るのは楽しいものです。
↑ かりんの木は、葉っぱの色が濃くなりました。
↑ かりんの実が、たくさん実っていました。
↑ イチョウの木の下には、ギンナンが。
↑ 上の方に目を向けると、ギンナンがたくさん実っていました。
↑ 千日紅の花が、きれいに咲きほこっていました。
↑ 職員室に引っ越ししてきたメダカです。
↑ 大人のメダカが元気よく泳いでいます。
↑ 小さな赤ちゃんメダカも元気です。
地震の避難訓練をしました。
9/1(日)、は「防災の日」です。
本校では、9/4(水)の2時間目に、全校で地震の避難訓練をしました。
みんな真剣な表情で、訓練に参加しました。
担当の先生の話の後、校長先生の話がありました。
東日本大震災の話や学校以外の場所で地震があった場合の話などでした。
近年、日本各地で自然災害が多数発生しています。
子ども達には、いざという時に、安全に避難して命を守れるようになってほしいです。
↑ 校舎を離れて、運動場へ避難しました。
↑ 学年ごとに並んで、担当の先生の話を聞きました。
↑ 校長先生の話をしっかり聞きました。
本校では、9/4(水)の2時間目に、全校で地震の避難訓練をしました。
みんな真剣な表情で、訓練に参加しました。
担当の先生の話の後、校長先生の話がありました。
東日本大震災の話や学校以外の場所で地震があった場合の話などでした。
近年、日本各地で自然災害が多数発生しています。
子ども達には、いざという時に、安全に避難して命を守れるようになってほしいです。
↑ 校舎を離れて、運動場へ避難しました。
↑ 学年ごとに並んで、担当の先生の話を聞きました。
↑ 校長先生の話をしっかり聞きました。
(2年)かさの学習をしたよ
2学期初めは、算数で「かさの学習」をしました。
9/2(月)は、水を測ることで、「かさ」を体感する学習でした。
まずは、各自で1リットルの水を「これくらいかな。」とビニール袋に入れました。
そして、1リットルますに移して測ってみました。
なかなかぴったり1リットルになる子はいない中、ぴったりの子も何人かいました。
みんな、とても楽しそうに活動できました。
次は、ボールに入る水のかさを予想する問題に取り組みました。
どれくらい入るかを予想するのは難しかったようです。
この学習を通して、水などの「かさ」に興味を持って、量感を養ってほしいです。
↑ 班に分かれて、協力して活動しました。
↑ さあ、1リットルピッタリになるかな。
↑ ボールには、何リットルの水が入るんだろう。
↑ この水のかさは・・・。これからも、いろいろ予想してみよう!
9/2(月)は、水を測ることで、「かさ」を体感する学習でした。
まずは、各自で1リットルの水を「これくらいかな。」とビニール袋に入れました。
そして、1リットルますに移して測ってみました。
なかなかぴったり1リットルになる子はいない中、ぴったりの子も何人かいました。
みんな、とても楽しそうに活動できました。
次は、ボールに入る水のかさを予想する問題に取り組みました。
どれくらい入るかを予想するのは難しかったようです。
この学習を通して、水などの「かさ」に興味を持って、量感を養ってほしいです。
↑ 班に分かれて、協力して活動しました。
↑ さあ、1リットルピッタリになるかな。
↑ ボールには、何リットルの水が入るんだろう。
↑ この水のかさは・・・。これからも、いろいろ予想してみよう!
お知らせ
11月21日(木)は参観日です
1・2年生、4~6年生は午後、3年生は午前の参観になります。
3年生は、ミニ運動会を実施します。
御案内詳細はsigfyにて配信しました。(11月1日)
ヘビは見つかりました
11月8日に逃げ出して行方不明になっていたヘビは、15日夜に飼い主の自宅で見つかったそうです。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/1557749?display=1
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
カウンタ
4
5
6
8
6
0
大王小学校付近地図
所在地・連絡先
〒885-0026
宮崎県都城市大王町20街区1号
電話番号
0986-23-2470
FAX
0986-23-2471
E-mail daio-s※miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
※の部分を@に変えてください
本Webページの著作権は、都城市立大王小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と上のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。