学校からのお知らせ

庄内小ニュース

9月7日(水)の授業の様子です。

 5年生は、新聞を活用して学習しました。新聞には何が書いているのか、どんな工夫がされているのかなど、熱心に目を通していました。また、1,2年生の熱の入った運動会の練習や外国語の学習の様子もお伝えします。2学期が始まってわずかですが、児童は自分のもてる力を発揮して、精一杯頑張っています。

0

運動会 団長・副団長・リーダー頑張っています!

 いよいよ運動会まであと7日(学校へ登校する日)となりました。児童は、日々の学習と運動会の練習や準備に追われていますが、目が輝いています。授業態度や廊下での会釈、朝のあいさつなどの生き生きとした態度に好感がもてます。写真は、今年の運動会のスローガンと運動会へ向けた自主的な応援練習の様子です。

 

0

学級活動の様子です!

 8月26日(金)の学級活動の様子です。どの学級でも、夏休みの宿題を提出したり、2学期の目標を決めたりしていました。夏休みの疲れも見せずに、笑顔と真剣な眼差しで取り組んでいました。御家庭でしっかりと送り出してくださったことがよくわかります。

 

0

結団式の様子です!赤団白団はどちらに…

 本日、始業式の後に運動会の結団式を行いました。二人の団長が、くじを引いて赤白を決定しました。

A団は赤、B団は白に決定しました。どちらの団長も団が決まって気持ちが引き締まった様子でした。

来週からの運動会に向けた練習や準備が楽しみです。どちらも、相手や仲間を大切にしながら、自分の力を向上させて当

日を迎えられるように頑張って欲しいと思います。

0

2学期スタートです!

 8月26日(金)より、庄内小学校の2学期がスタートしました。宿題をランドセルや手提げ袋いっぱいに入れて、満面の笑顔で挨拶する児童の顔を見て安心しました。そして、元気をもらいました。始業式では、3年生と6年生の代表の児童が自分の目標を決めて、課題と向き合いながら努力していきたいと発表することができました。

0

不審者避難訓練を行いました!

  6月24日(金)に不審者避難訓練を行いました。都城警察署の方々2名に協力依頼をして、事前打合せや児童への紹介(訓練であることを確認して、トラウマになったりすることを防ぐために事前に紹介しています。)を済ませた後に実施しました。対応する職員も真剣です。良かったところや課題も見つかりました。今後に活かしていきたいと思います。

0

5年生が田植えをしました!

 6月24日(金)に、5年生が田植え体験をさせていただきました。協力してくださったのは永岩様です。準備から、御指導まで御夫婦そろって御丁寧に対応してくださいました。児童は、次第にコツをつかみ、早く上手に植えることができるようになりました。秋の収穫が楽しみです。

0

庄内中学校で先生達の研究会が行われました!

   6月22日(水)に、庄内地区の小・中学校の先生方が庄内中学校に集まって中学生の授業を参観し、その後研究会を行いました。中学校の1年生から3年生までの全生徒が授業に積極的に楽しく参加し、集中して学習する様子が見られました。素晴らしい授業でした。

 その後、先生方が班別に分かれて学習や生活の在り方について意見を交わし、議論する研究会が行われました!先生方は、常に研究や議論を重ね、児童生徒により良い授業や指導ができるように連携して取り組んでいます。

 

0

楽しかった鑑賞教室!

 庄内小学校では、6月23日(木)に、午前と午後の2回に分散して鑑賞教室を行いました。感染防止対策を行い、本来は1回公演であった鑑賞教室を、劇団風の子九州さんの御理解と御協力によって2回に分けて実施することができました。関係者の皆様に感謝いたします。いろいろな工夫と出演者の情熱溢れる演技によって、素晴らしい鑑賞教室となりました。児童の鑑賞する態度も素晴らしく、劇団員の方も絶賛されていました。嬉しいですね。お互いに思い出に残る鑑賞教室となりました。

0

先生も児童もがんばっています!

 6月15日(水)に3年生と5年生の2学級で研究授業を行いました。3年生は社会科の授業、5年生は算数科の授業を行いました。研究授業とは、先生方がお互いの授業を参観して、児童に分かりやすく伝わったか?学習内容は定着したか?先生方の説明はどうだったか?など、授業をより良くするために行うものです。放課後は熱い議論が交わされました。児童も、たくさんの先生方に見守られながら、一生懸命学習に取り組みました。両方ともとても素晴らしい授業でした。

 

0