庄内小ニュース
合同学習(6年)を実施しました
11月2日(水)に、庄内地区の6年生が、庄内中学校で合同学習を行いました。3校の児童が一緒に中学校の先生の授業を受けることによって交流を深めると共に、中学校の様子を知り、中学校進学への具体的なイメージをもつことを目的として実施しました。児童は積極的に授業を楽しみ、交流を深めていました。今後は、来年に向けて、小学校生活の有終の美を飾るべく、精一杯庄内小学校生活を楽しんで欲しいと思います。
鹿児島修学旅行へ出発!
10月30日(日)に6年生が鹿児島への修学旅行に出発しました。
修学旅行の目的は、鹿児島県の歴史・文化にふれることにより、様々なことに関する知識を広めることです。この経験は、きっと子ども達の今後の生活に生かされることでしょう。
庄内小学校の働き方改革!
庄内小学校では、先生方の校務をより効率的に行い負担を軽くしたり、児童と過ごす時間を確保したりするために、Googleを使って職員間の連絡を行っています。職員それぞれが共通理解を図りたいことを毎週木曜日にGoogle職員室という共通の場所に書き込み、それぞれが退庁までにチェックすることにしています。それによって、学級や授業の準備の時間を確保することができるようにしています。(月曜日は対面での終礼を行っています。)
また、共通理解を深めるために、全体に確かめたいことや気付いたこと、Googleで伝えた内容が現在どのような状況になっているのか等を職員室内のホワイトボードに書き込んでいます。これによって、リアルタイムで状況を把握することができます。
このように、庄内小学校では、職員の働き方改革も推進しています。
庄内小学校の自慢!朝のボランティア活動!
庄内小学校では、朝のボランティア活動を奨励しています。もちろんボランティアですから強制ではありません。しかし、児童は登校してから始業時間までの時間を使って、自分達の庄内小学校を綺麗にしようと、自主的に清掃活動をしています。他の誰かのために自分の時間を使って、奉仕活動をすることはとても価値のあることだと思います。さて、他の学校でも行っているこのボランティア活動がなぜ庄内小学校の自慢なのでしょうか?それは、参加する児童の数です。1年生から6年生までのほとんどの児童が参加しています。生き生きと楽しそうにボランティア活動をしている庄内っ子は、庄内小学校の自慢です。
写真は、庄内小の顔として頑張っている6年生です。
運動場の整地をしていただきました。
PTA会長が、ご自宅の大型機械を活用して運動場の整地をしてくださいました。運動場は、雨に弱く、来たるべき長距離走の練習に不安が残る状態でした。そこで、PTA会長の前畑様のご厚意でご自宅の機械を使って運動場の整地をしてくださいました。真砂土を広げ、しっかり固めてくださいました。感謝いたします。
待望の稲刈りです!
10月14日(金)に、待望の稲刈りをしました。地域の永岩様の御指導の下、5年生児童とボランティアで参加していただいた保護者の方々、職員を合わせて約30名で行いました。稲は、台風を乗り越え、永岩様の管理のお陰で立派に育っていました。児童は、鎌の使い方を教えていただき、ぎこちない手つきでしたが楽しそうに刈っていました。その後、刈った稲をひもで結び、逆さにして干しました。永岩様、保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
宿泊学習で貴重な経験ができました!
庄内小学校5年生は、同じ庄内地区の乙房小学校、菓子野小学校の5年生児童と合同で宿泊学習を行いました。御池青少年自然の家での活動では、集団行動や仲間づくり、自分の目標を達成することを頑張り、一人一人が満足した表情で帰校しました。ちょっぴり逞しくなった気がします。今後が楽しみです。
宿泊学習へ出発!
10月12日(水)に5年生が御池青少年自然の家へ出発しました。庄内地区の5年生が合同で1泊2日の共同生活をします。御池では、御池の所員の方の指示に従いながら、先生に頼らずに自分達で考えて協力して生活します。御池青少年自然の家での四つのめあては、「規律」「協同」「友愛」「奉仕」です。これは、学校に戻っても、社会に出ても大切なめあてとなります。たくましく成長した5年生となって帰って来ることでしょう。
ミシンボランティアに感謝!(5年)
10月6日(木)に、5年生のナップザック作りの学習ボランティアとして、5名のボランティアの方が来てくださいました。ミシンは、一人一人に準備や操作について支援が必要になるため、ボランティアの存在はとても助かります。今回制作するナップザックは、12日(水)13日(木)の宿泊学習で使用するので、児童も熱心に制作していました。2時間の学習でほとんどの児童が仕上げることができました。ありがとうございました。
庄内地区5年生合同学習
10月4日(火)に、庄内地区3校の5年生が、オンラインで宿泊学習前の合同学習を行いました。自己紹介をしたり、情報交換をしたりしました。これから、宿泊学習や6年生での合同学習等様々な場面で交流していくことになります。対面ではないものの、実際に相手の顔を見て話すことは、相手を身近に感じることができるので、恥ずかしそうにしたり、嬉しそうにしたりするなど、一人一人の表情もとても豊かになりました。
同じ庄内地区の5年生として、仲良く、友人関係を築いてほしいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県都城市庄内町12680番地
電話番号
0986-37-0525
FAX
0986-37-1927
メールアドレス
1314ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、庄内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
スマートフォンからは、QRコードを読み込んでください。