学校からのお知らせ
庄内小ニュース
国語の授業でも端末を使っています
3年生が国語「食べ物のひみつを教えます」で、端末を使って授業をしました。ドキュメントを作成してお互いに見せ合い、コメントを入力しました。タイピングにも慣れてきました。




0
ごはんとみそ汁
5年生が家庭科で調理実習をしました。
「ごはん」をガスで炊き、みそ汁は煮干しの頭とはらわたを取って出汁をとる本格的なものです。後片付けまで手際よくでき、時間内に終えることができました。







「ごはん」をガスで炊き、みそ汁は煮干しの頭とはらわたを取って出汁をとる本格的なものです。後片付けまで手際よくでき、時間内に終えることができました。
0
11月の読み聞かせ
今日は読み聞かせの日でした。クイズを取り入れてくださったり、本の紹介をしてくださったり等、様々な工夫をしていただいております。



0
学校運営協議会を開催
第3回の学校運営協議会を開催しました。
今回は、学校経営ビジョンの取組状況についての報告を行いました。委員の皆様からは、多くの御意見をいただきました。引き続き、全教職員で子ども達への指導の改善に努めて参ります。今回は、給食の試食をしていただきました。(献立:ふるさと給食 都城ブランド豚肉を使った「幸せ上々竜田揚げ」)
今回は、学校経営ビジョンの取組状況についての報告を行いました。委員の皆様からは、多くの御意見をいただきました。引き続き、全教職員で子ども達への指導の改善に努めて参ります。今回は、給食の試食をしていただきました。(献立:ふるさと給食 都城ブランド豚肉を使った「幸せ上々竜田揚げ」)
0
花の苗・球根を植えました
子ども達が学年の花壇に花の苗を植えました。学年によって、工夫を凝らして苗を植えているので、参観日にお越しの際、御覧ください。


一人一鉢の活動も始まりました。卒業式や入学式を飾る花です。


1年生は、チューリップの球根も植えました。「タマネギみたいだね」(*^o^*)

一人一鉢の活動も始まりました。卒業式や入学式を飾る花です。
1年生は、チューリップの球根も植えました。「タマネギみたいだね」(*^o^*)
0
もち米を受け取りに
5年生が稲刈りをし天日干しにしていたもち米の受け取りに、学校支援ボランティアの方のお宅に伺いました。今年は、収穫量が多いとのことでした。ボランティアの方には、長期間お世話になりました。ありがとうございました。

0
給食に サイコロステーキ
今週の給食献立には「地産地消週間」と書いてあります。
今日は、これに合わせ「都城産牛のサイコロステーキ」が出されました。子ども達の笑顔から美味しさが伝わってきます。




今日は、これに合わせ「都城産牛のサイコロステーキ」が出されました。子ども達の笑顔から美味しさが伝わってきます。
0
きれいにするぞ!
4年生が総合的な学習の時間に、ビオトープの掃除をしました。9月に南九州大学との連携事業で、大学生と一緒に掃除をする予定だったのですが、新型コロナウイルスの影響で中止になってしまい、自分達ができることをすることにしました。

0
給食に 鯛
今日の給食に、県産の鯛が出されました。献立名は「まだいのムニエル」です。昨日のうなぎと同様に、新型コロナウイルスの影響を受けた県内の生産者を応援するために、県の水産事業として提供されました。
0
見学に行きました
2年生が庄内地区公民館へ見学に出かけました。
日頃は、見ることができない所を見せていただいたり、分かりやすく話をしていただいたりしました。子ども達は、多くの発見をして、笑顔で学校に帰ってきました。
0
学校カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
9
1
2
3
2
4
都城市立庄内小学校
宮崎県都城市庄内町12680番地
電話番号
0986-37-0525
FAX
0986-37-1927
メールアドレス
1314ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、庄内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
スマートフォンからは、QRコードを読み込んでください。