学校からのお知らせ

庄内小ニュース

教育実習研究授業

 
本日、教育実習生・上別府先生の道徳科の研究授業が行われました。
2週間の教育実習の集大成となる授業でした。落ち着いた様子で、子ども達一人一人を見つめるまなざしが印象的でした。子ども達も、上別府先生のがんばりに応え、たくさん発表していました。2週間という短い期間ですが、上別府先生と子ども達が良好で充実した時間を過ごした証です。
給食の時間には、校内放送で庄内小学校へお別れのあいさつをしてくださいました。それぞれの学年の子ども達と過ごした思い出を話してくださり、全員嬉しかったのではないでしょうか。上別府先生、ありがとうございました。
0

6年生体育の授業

 
今、6年生の体育の授業に小林高校の内之倉先生が来てくださっています。
県の事業の体育指導教諭の派遣を希望しました。
今回は、高学年になってくると苦手な子ども達が増えるマット運動の指導に入っていただいています。運動の特性や跳び前転のこつを丁寧に楽しく指導して下さいました。
0

明るい選挙書道展

  
本日、髙城生涯学習センターで開催された防火管理者講習会に行きました。
その会場のホールに先週の全校朝会で表彰された明るい選挙書道展の作品が展示されていました。
特選 1年 わごう ゆうとさん
銀賞 4年 ふじやま あいのさん
2人の作品が特別輝いて見えました。
中学生や高校生の入賞作品にも庄内小学校の先輩方の作品が多数ありました。
嬉しいことですね。
0

卒業式に向けて


卒業式に向けて校長先生が麦を植えられました。
麦は、航海に出る船乗りが必ず持って行く物の一つになっていたことから、学校を巣立つときに飾るはなむけの物とし庄内小学校では、数年前から歴代の校長先生が育てて下さっています。
0

11月参観日


8日(金)は、11月の参観日でした。
全学年、道徳の授業を参観してもらいました。
3・4年生は、12日(火)の都城市音楽大会出演のリハーサルを行いました。
たくさんの保護者の皆様の前で、練習してきた中で最高の発表ができました。
本番がとても楽しみです。
0

庄内ふるさと祭り



11月3日(日)に5・6年生が庄内ふるさと祭りで民俗芸能の発表を行いました。
今年度は、南州太鼓も復活し、4つの民俗芸能を発表しました。
運動会が終わってから週に1~2回の練習を繰り返し、仕上げました。
4民俗芸能とも練習の成果を十分発揮し、大きな拍手をもらいました。
0

庄内ふるさと祭り


2日、3日と庄内小学校と庄内地区体育館で庄内ふるさと祭りが行われています。
庄内小学校の体育館では庄内地区からたくさんの作品が集まり作品展が行われています。写真(5年生の作品)のように各学級からの作品が出品されています。明日、3日は、地区体育館で民俗芸能の発表や各地区対抗歌合戦などが行われます。庄内小学校からは、4民俗芸能の発表があります。1年ぶりの南洲太鼓も出演します。ぜひ、子ども達のがんばる姿をご覧ください。
0

スマイル委員会

本日は、スマイル委員会を行いました。
スマイル委員会とは、児童にいじめや友達関係のことについてアンケートをとり、アンケート結果をもとに先生方で話合いを行います。
子ども達の悩みや毎日の様子で気になることなどへの対応などを話合い、明日からの指導にいかします。
庄内小学校は、全職員で子ども達を見守り育てていきます。
0

国語科研究授業

 
今日は、1年生と2年生が国語の研究授業を行いました。
1年生は、「いろいろなふね」2年生は、「ビーバーの大工事」を題材に行いました。
庄内小は、今年の研究の主題を「学びを生かして、課題(問題)を解決できる児童生徒の育成」副題を「言葉を正しく理解し、文章を正確に読み取る力を高める指導の充実」とし、国語科の研究を続けています。今日の授業では、1年生も2年生もサイドラインを引いたりワークシートに書き込んだりする活動を通して、文章を正確に読み取る力の育成をめざしました。
0