学校からのお知らせ

庄内小ニュース

田植え

 
21日(金)に今年の田植えを5年生が永岩さんの指導を受け行いました。
5年生が総合的な学習の時間で、これから観察、草取りなどを行って、11月に稲刈りをします。
その米を使って、12月には、全校もちつき会を行います。
毎年、親子でもちつきをして、つきたてのお餅をいただきます。
今年も、たくさんのお米が収穫できるとよいですね。
5年生よろしくお願いします。
0

福祉体験

6月20日(木)に、3年生の福体験学習がありました。
毎年、総合的な学習の時間に3年生がハンディキャップ体験などを通して、障害者理解を深める学習を行っています。
今年も、地域の社会福祉協議会の方々のご指導でアイマスク体験や車いす体験などを行いました。
この体験を通して障害のある方々への理解が深まってくれることを祈ります。
0

PTA救急救命法講習会

昨夜、本校体育館でPTA救急救命法講習会が行われました。
33名の保護者のみなさんと高学年の児童数名が参加しました。
庄内小は、夏休みにプール開放があります。地区のプールもありますので、子どもたちの命を守る大切な講習会でした。事故を起こさないことが大前提ですが、もしものことはあります。そのときに冷静に行動できるためにも今回の講習会は大切なものでした。
参加してくださったみなさまは、本当に真剣に講師の先生の話を聞き、訓練を行いました。
ありがとうございました。
 
0

不審者対応避難訓練


不審者対応避難訓練を行いました。
子どもたちの訓練もですが、避難訓練は先生方の訓練でもあります。
子どもたちの命を守るためにどのような動きをすればいいのか、計画通りにいかない時の対応が本当の訓練になります。
今回もいくつかの課題が見つかりました。
みんなで検討し、しっかり子どもたちの命を守っていきます。
0

支援訪問A

17日(月曜)は、南部教育事務所、都城市教育委員会の先生方(合計8名)が庄内小学校に来校され、子どもたちの様子、学校の様子を参観されました。
6年生が1年生と手をつなぎ登校する様子や朝のすがすがしい歌声、先生方と子どもたちとの寄り添う雰囲気、学習しやすい環境づくりなどたくさんの褒め言葉をいただきました。
一方、学習中の姿勢や清掃への取り組み方など、もっとよくなる可能性のあることも指摘してくださいました。今後、学校全体で課題を共有してもっともっと輝く庄内小学校をめざしていきます。
 
0

第1回学校保健委員会


13日(木曜)に第1回学校保健委員会が行われました。
各学年の学校保健委員会委員のみなさんとPTA役員のみなさんが参加しました。
今回は、1回目ということで定期健康診断と歯の検診結果の報告を本校養護教諭が行いました。合わせて、今年度の取組と次回の学校保健員会のことについて協議しました。
今年1年、このメンバーで子どもたちの健康について考え、活動していきます。
0

季節を彩る花



事務室の先生が、玄関に紫陽花を飾ってくださいました。
庄内小学校には、季節を感じることができる玄関があります。
このことも子どもたちの感性を育てる教育の一つですね。
ありがとうございます。
0

庄内のハッチョウトンボ

先週(6日)に4年生がハッチョウトンボの会のみなさんと観察に出かけました。
その様子が、本日の新聞で紹介されています。
小学生の観察は、初めてだったようです。
ハッチョウトンボが生息している自然も庄内の宝ですね。
0

歯の健康

6月の学校目標は、「歯をしっかりみがきましょう」です。
各学年、学級活動で歯の健康について学習します。
本校の養護教諭が歯の磨き方について指導してくださいます。
みがき残しを確認するために毎年準備してくださるものがあり、子どもたちは楽しみにしています。今日も、3年生が楽しく、しっかり学習しました。みんな、80・20をめざしましょう!
 
0

水筒持参について

庄内小からのお知らせです。
先週、7日(金)に水筒持参についてのプリントを配付しました。
水筒を学校に持ってくる人は、「水筒持参申込」を学級担任に提出することになっています。下記のプリントです。なくした方は、印刷して使ってください。

水筒持参について.pdf
0