学校からのお知らせ

庄内小ニュース

支援訪問A

17日(月曜)は、南部教育事務所、都城市教育委員会の先生方(合計8名)が庄内小学校に来校され、子どもたちの様子、学校の様子を参観されました。
6年生が1年生と手をつなぎ登校する様子や朝のすがすがしい歌声、先生方と子どもたちとの寄り添う雰囲気、学習しやすい環境づくりなどたくさんの褒め言葉をいただきました。
一方、学習中の姿勢や清掃への取り組み方など、もっとよくなる可能性のあることも指摘してくださいました。今後、学校全体で課題を共有してもっともっと輝く庄内小学校をめざしていきます。
 
0

第1回学校保健委員会


13日(木曜)に第1回学校保健委員会が行われました。
各学年の学校保健委員会委員のみなさんとPTA役員のみなさんが参加しました。
今回は、1回目ということで定期健康診断と歯の検診結果の報告を本校養護教諭が行いました。合わせて、今年度の取組と次回の学校保健員会のことについて協議しました。
今年1年、このメンバーで子どもたちの健康について考え、活動していきます。
0

季節を彩る花



事務室の先生が、玄関に紫陽花を飾ってくださいました。
庄内小学校には、季節を感じることができる玄関があります。
このことも子どもたちの感性を育てる教育の一つですね。
ありがとうございます。
0

庄内のハッチョウトンボ

先週(6日)に4年生がハッチョウトンボの会のみなさんと観察に出かけました。
その様子が、本日の新聞で紹介されています。
小学生の観察は、初めてだったようです。
ハッチョウトンボが生息している自然も庄内の宝ですね。
0

歯の健康

6月の学校目標は、「歯をしっかりみがきましょう」です。
各学年、学級活動で歯の健康について学習します。
本校の養護教諭が歯の磨き方について指導してくださいます。
みがき残しを確認するために毎年準備してくださるものがあり、子どもたちは楽しみにしています。今日も、3年生が楽しく、しっかり学習しました。みんな、80・20をめざしましょう!
 
0

水筒持参について

庄内小からのお知らせです。
先週、7日(金)に水筒持参についてのプリントを配付しました。
水筒を学校に持ってくる人は、「水筒持参申込」を学級担任に提出することになっています。下記のプリントです。なくした方は、印刷して使ってください。

水筒持参について.pdf
0

第1回読み聞かせ

今日は、子どもたちの大好きな読み聞かせの日でした。
読み聞かせボランティアのみなさんが勢揃いでした。
各学年に1名ずつ入っていただきました。
ありがとうございました。
 
0

雨が続く前に

 
宮崎県も梅雨入りしました。
庄内小では、先週・今週と花壇の花植え、いも植え(1・2年生)とすませました。
雨が続く前に終わらせることができたのでよかったです。
21日(金)には、5年生の田植えも計画されています。
0

6月参観日

6月の参観日が2日(日曜)に行われました。
毎年恒例、6月の参観日は、朝の親子ふれあい登校から始まり、各学年ふれあい学習(1年生:親子でスポーツ、2年生:親子で物作り、3年生:親子で庄内の歴史学習、4年生:親子で都城の歴史学習、5年生:親子で摘み草料理、6年生:親子で郷土料理)、午後は、PTAミニバレー大会でした。親子でふれあい楽しい一日を過ごしました。



0

初期研 研究授業


5月28日(火)に今年度採用1年目の野邊先生の研究授業がありました。
心のこもった言葉という題材の学級活動の授業でした。「ふわふわ言葉」と「チクチク言葉」を考えさせ、ふわふわ言葉がいっぱいになる学級をめざす内容でした。子どもたちの考えにより添い、とても落ち着いていて1年目とは思えない様子でした。今年度は残り3回研究授業があります。子どもたちの成長とともに野邊先生の成長も楽しみです。
0