学校からのお知らせ
庄内小ニュース
5年生宿泊学習④
フィールドアスレチックの様子です。
カヌーに乗るのが初めての子も多いのではないでしょうか。
楽しい体験です。
カヌーに乗るのが初めての子も多いのではないでしょうか。
楽しい体験です。
0
5年生宿泊学習③
昼食の様子です。
乙房小、菓子野小の友達とも仲良くなったようですね。
みんな元気です。
乙房小、菓子野小の友達とも仲良くなったようですね。
みんな元気です。
0
5年生宿泊学習②
予定通り青島青少年自然の家に到着しました。
3校でグループの自己紹介の様子です。
庄内地区3校以外に他の小学校も宿泊学習のようです。
新富町の富田小学校と一緒に入所式・オリエンテーションを行いました。
0
5年生宿泊学習
5年生が宿泊学習に出発しました。
乙房小、菓子野小との合同宿泊学習です。
9日(水)から10日(木)まで、1泊2日の青島青少年自然の家での学習です。
規律・協同・友愛・奉仕の4つの心をいろいろな活動を通して学びます。
0
民俗芸能の練習
民俗芸能の練習の見学に行きました。
今回は、夫婦踊、南洲太鼓、熊襲踊を見に行きました。
どの民俗芸能も「今年は、覚えが早い」と指導者の先生方がおっしゃっていました。
子どもたちが、目標をもって取り組んでいるからだと思います。
夜遅くの練習で、指導者の先生方、送迎をして下さる保護者の皆さんに感謝です。
ありがとうございます。
11日(金)は、水道音頭の練習を見に行きます。
今回は、夫婦踊、南洲太鼓、熊襲踊を見に行きました。
どの民俗芸能も「今年は、覚えが早い」と指導者の先生方がおっしゃっていました。
子どもたちが、目標をもって取り組んでいるからだと思います。
夜遅くの練習で、指導者の先生方、送迎をして下さる保護者の皆さんに感謝です。
ありがとうございます。
11日(金)は、水道音頭の練習を見に行きます。
0
4年生 環境学習
3日(木)に4年生が環境業務課の方を講師に環境学習を行いました。
今回は、ゴミ収集車の仕組みやゴミの分別など身近な環境について学びました。
この学習を通して、ゴミの分別やゴミのポイ捨てをなくすなどの意識が高まっていくことと思います。4年生の学習が、全校に、そして、庄内地区に広がっていくといいですね。
0
10月読み聞かせ
10月1回目の読み聞かせがありました。
今回から読み聞かせボランティアのメンバーに2年生と5年生の兄弟のお母さんが1名入って下さり7名での読み聞かせになりました。庄内小学校は、7学級ありますので1学級に一人の読み聞かせができるようになりました。ありがとうございます。
今回は、読み聞かせが終わった後に読み聞かせ用の図書の整理用のゴム印を打つ作業もしてくださいました。ありがとうございました。どんどん、充実した読み聞かせの時間になっていっています。
0
10月学校通信
0
遊具の修繕
レインジャーロープ、ブランコは、子ども達に人気の遊具です。
今年に入り、ワイヤーやチェーンの修繕が早急に必要だということが分かり、先日修繕が終わり使用ができるようになりました。

今年に入り、ワイヤーやチェーンの修繕が早急に必要だということが分かり、先日修繕が終わり使用ができるようになりました。
0
5年生のもち米の観察
5年生が永岩さんの田を借りて田植えをしたもち米の観察に行きました。
稲穂がたれて実がたくさん付いていましたが、稲刈りにはまだまだのようです。
17日に稲刈りを予定していましたが、延期になります。
稲刈りの日時が決定しましたらお知らせします。
その時は、稲刈りのお手伝いをよろしくお願いします。
0
学校カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
8
9
7
6
5
5
都城市立庄内小学校
宮崎県都城市庄内町12680番地
電話番号
0986-37-0525
FAX
0986-37-1927
メールアドレス
1314ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、庄内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
スマートフォンからは、QRコードを読み込んでください。