学校からのお知らせ

庄内小ニュース

風水害を想定した引き渡し訓練

 梅雨に入りました。これから予想される雨風の強い日に備えて、保護者の方に児童を迎えに来ていただく訓練をしました。地区ごとに迎えの時間を設定し、正門から西門へ続くルートで車を乗り入れ、お迎えに来られた方を一人一人確認しながら児童を引き渡しました。保護者の方の御協力でスムーズに行うことができました。御多用の中誠にありがとうございました。

0

1年生の学校探検

 入学して2か月の1年生。まだまだ学校では知らないことがたくさんあります。今日は2年生のお兄さんとお姉さんたちがリーダーとなって学校の中を探検しました。2年生は、事前に調べたものをタブレットを使って、1年生に分かりやすく説明していました。

0

ハッチョウトンボってどんな生き物?

 4年生が環境学習で「ハッチョウトンボ」について勉強しました。都城ハッチョウトンボ保全の会、都城市環境政策課の方からその生態について話をお聞ききし、都城では関之尾付近にしかいない絶滅危惧種の貴重な生き物であることが分かりました。体長わずか18ミリの小さなトンボであることに子どもたちは驚いていました。地球温暖化など、今問題になっている地球の環境についても学習しました。

0

なかなか立てないぞ!?

 2年生が体育の時間に体つくり運動を行っていました。背中合わせに腕を組んで座った状態から立ち上がります。最初は2人組でスッと立ち上がれましたが、5人組になるとなかなか立ち上がれず、何度もチャレンジしていました。

0

子どもたちの笑顔、パチリ!

 先日の運動会で、学校運営協議会委員の花原様が子どもたちの写真を撮ってくださり、今日はその写真をプリントアウトして持ってきてくださいました。その数217枚。どの写真も子どもたちの笑顔が光っています。本当にありがとうございました。

0

感動いっぱいの運動会

 今日は絶好の運動会日和の中での運動会。「心を一つに楽しんで!笑顔輝け庄内っ子」のスローガンにふさわしい、心に残る運動会になりました。最後は各団団長が、運動会の感想とともに、団の仲間や保護者、地域の方々、先生たちへ向けて感謝の言葉を述べて締めくくりました。

0

1・2年生 芋植え

 裏庭から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。カメラを構えて行ってみると綺麗に整えられた畑で1・2年生が芋植えをしていました。先週末、担任が畑をどうやって耕そうか、マルチの張り方はどうだったか等々あれこれ悩んでいました。そこで、まちづくり協議会に相談。その日の夕方には学校の近くにお住いの島田様が来校して畑を耕してくださいました。そして、なんと月曜日の朝には綺麗にマルチが張ってありました。職員一同ビックリの出来事でした。週末に島田様がしてくださったとのこと。本校の卒業生で学校には格別の思い入れがあるとのことでした。本当にありがたいことです。秋にはきっとおいしいお芋がたくさん収穫できることでしょう。

 

0

運動会予行

 5月16日に運動会の予行を行いました。26日の本番に向けて、役員を務める児童は役割を果たそうと、前日の準備にも余念がありません。一生懸命動いていました。各団の団長、リーダー、団員も大きな声と動きで応援を頑張っていました。天候不良が続いたため、計画通りに練習ができていない状況でしたが、素晴らしい態度でした。

0