カテゴリ:学校の様子
紅葉
紅葉の美しい季節になりました。
夏尾小の校庭でもイチョウやモミジが鮮やかな色に染まり、とても綺麗です。

夏尾小の校庭でもイチョウやモミジが鮮やかな色に染まり、とても綺麗です。
夏尾のよさをみつめよう
今日の5時間目は全校学活で、夏尾のよさについて皆で考えました。
自然が豊かなところ、景色がよいところ、給食がおいしいところ、みんながやさしいところ、「ありがとう。ごめんね。」が言えるところ。ホワイトボードに書ききれないくらいたくさん意見が出ました。
夏尾小学校をよりよい学校にするためにどんなことを頑張るのかも考えました。
明日からもっともっといい学校にしよう!
自然が豊かなところ、景色がよいところ、給食がおいしいところ、みんながやさしいところ、「ありがとう。ごめんね。」が言えるところ。ホワイトボードに書ききれないくらいたくさん意見が出ました。
夏尾小学校をよりよい学校にするためにどんなことを頑張るのかも考えました。
明日からもっともっといい学校にしよう!
芋ほり
今日は5時間目に芋ほりをしました。
芋が折れないように注意しながら手でほります。深いところはスコップを使いました。大きい芋や小さい芋、細い芋、色々な形の芋がたくさん土から出てきました。
子供たちは気に入ったさつま芋を2つ持ち帰ります。


芋ほりの後は、落花生の収穫もしました。
芋が折れないように注意しながら手でほります。深いところはスコップを使いました。大きい芋や小さい芋、細い芋、色々な形の芋がたくさん土から出てきました。
子供たちは気に入ったさつま芋を2つ持ち帰ります。
芋ほりの後は、落花生の収穫もしました。
全校帰りの会
朝晩の冷え込みも日増しに強まってきていますね。今日は、湿度もかなり低く、そろそろインフルエンザ等に注意する時期になってきたなと感じています。
今週は、帰りの会を全校児童で行う週です。
ソーシャルディスタンスのために、教室ではなく体育館で行います。
初めに、きらり人を言い合います。
4つの班になって頑張っていた人や親切だった人などを発表します。
たくさんのきらりを見つけていました。
めあての反省では、多くの児童が守れていたようです。
達成できた人の手がたくさんあがりました。
11月のめあては、
友だちのいいところを見つけてもっとなかよくなろう
季節にあった衣服を選ぼう
です。
毎日めあてが達成できるとよいですね!
今週は、帰りの会を全校児童で行う週です。
ソーシャルディスタンスのために、教室ではなく体育館で行います。
初めに、きらり人を言い合います。
4つの班になって頑張っていた人や親切だった人などを発表します。
たくさんのきらりを見つけていました。
めあての反省では、多くの児童が守れていたようです。
達成できた人の手がたくさんあがりました。
11月のめあては、
友だちのいいところを見つけてもっとなかよくなろう
季節にあった衣服を選ぼう
です。
毎日めあてが達成できるとよいですね!
玄関
玄関真正面に家庭教育学級でつくられた作品が展示してあります。ハローウィンをイメージした作品もあり、季節感を楽しめます。



昼休み
今日から文字を大きくしています。読みやすいでしょうか??
最近、昼休みに缶蹴りをしています。
缶はないので、代わりにボールを使っています。
初めは、かくれんぼのようになっていましたが、毎日やるうちに、隙を見てボールめがけて走れるようになってきました。
ボールを蹴るために隠れていた場所から走ってくる時は、つかまってしまった児童達が大盛り上がりです。


最近、昼休みに缶蹴りをしています。
缶はないので、代わりにボールを使っています。
初めは、かくれんぼのようになっていましたが、毎日やるうちに、隙を見てボールめがけて走れるようになってきました。
ボールを蹴るために隠れていた場所から走ってくる時は、つかまってしまった児童達が大盛り上がりです。
参観日
今日の5・6時間目は参観日でした。
子供たちからは、
「緊張します・・・。少し恥ずかしい・・・」や、
「ママが来てくれるから楽しみ!」
など色々な声が聞こえてきました。
いつもよりテンションが高めな2年生

ちょっとドキドキ3年生

家庭教育学級もあり、今回はこんなにかわいくて素敵な作品をつくったそうです。学校の苔をつかったテラリウムです。見ているだけで癒されますね。

多くのご参加、ありがとうございました。
子供たちからは、
「緊張します・・・。少し恥ずかしい・・・」や、
「ママが来てくれるから楽しみ!」
など色々な声が聞こえてきました。
いつもよりテンションが高めな2年生
ちょっとドキドキ3年生
家庭教育学級もあり、今回はこんなにかわいくて素敵な作品をつくったそうです。学校の苔をつかったテラリウムです。見ているだけで癒されますね。
多くのご参加、ありがとうございました。
今日の給食
今日の給食は宮崎県産うなぎのかば焼きがでました!!
先週の宮崎牛につづいて豪華な給食です。


うなぎをごはんの上にのせて食べました。
美味しい~


やわらかくて食べやすかったです!!
先週の宮崎牛につづいて豪華な給食です。
うなぎをごはんの上にのせて食べました。
美味しい~

やわらかくて食べやすかったです!!
今日の給食
今日の給食の献立は、宮崎牛丼、千切り大根入り味噌汁、牛乳でした。
【県産畜産物応援消費推進事業】という、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う、国の緊急対策事業を活用した学校給食への食材提供のおかげで、宮崎牛を食べられました。
宮崎牛が使われた牛丼は、いつもよりお肉がやわらかく、おいしい味がしたと子供たちは言っていました。
来週は、宮崎県産うなぎのかば焼きがでます!


【県産畜産物応援消費推進事業】という、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う、国の緊急対策事業を活用した学校給食への食材提供のおかげで、宮崎牛を食べられました。
宮崎牛が使われた牛丼は、いつもよりお肉がやわらかく、おいしい味がしたと子供たちは言っていました。
来週は、宮崎県産うなぎのかば焼きがでます!
避難訓練(不審者)
本日、4時間目に避難訓練を行いました。今回は、不審者対応についてです。
体育館と保健室の間の渡り廊下から侵入するという想定で行いました。職員にとっても、刺股の使い方や相手の動きをとめる方法を学ぶ大切な機会です。
グラウンドに避難した後は、実際に声をかけられた時にどう対応するのか、どういう人が不審者というのか、いかのおすし、などの話をしていただきました。
知らない人についていかない
知らな人の車にのらない
危ないと思ったらおおきい声を出す
その場からすぐ逃げる
大人にしらせる
体育館と保健室の間の渡り廊下から侵入するという想定で行いました。職員にとっても、刺股の使い方や相手の動きをとめる方法を学ぶ大切な機会です。
グラウンドに避難した後は、実際に声をかけられた時にどう対応するのか、どういう人が不審者というのか、いかのおすし、などの話をしていただきました。
知らない人についていかない
知らな人の車にのらない
危ないと思ったらおおきい声を出す
その場からすぐ逃げる
大人にしらせる