学校の様子

学校の様子

夏尾小中合同持久走大会

夏尾小中合同持久走大会 12月2日

 夏尾小・中学校の合同持久走大会が行われました。晴天に恵まれすがすがしい天候の中での大会でした。開会行事が終わって、まずは、中学生の部です。男子はコースを3週、女子は2週で、みんな一生懸命走ってすばらしいと思いました。

 続いて小学生1・2年生、3・4年生、5・6年生の部に分かれて競いました。いつもよりスタートダッシュが速かったり、途中でも力を抜くことがなく走ったり、最後は顔をゆがめながらゴールしたりと大熱戦でした。コースのいたる所に保護者が応援に駆けつけ、子どもたちもいつも以上に気持ちのこもった走りができたようです。最後まで力を出し切った子どもたちの顔には、安堵と達成感が見られました。応援してくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

持久走試走

持久走試走 11月30日

小中合同持久走大会に向けて、コースの下見と試走を行いました。今までグラウンドでの練習でしたが、今日は小学校だけで実際のコースを走ってみることにしました。子どもたちは苦しかったけど、自然の中を気持ちよく走ることができたようです。12月2日(金)の持久走大会に向けて体調を整えて、当日は100%の力が発揮できるようにしてほしいです。

ALT研修会

ALT研修会 11月28日

今日は、ALTの先生方が来られて夏尾小で研修会を行いました。

3・4年生の学級で授業をしましたが、子どもたちは例題にしたがって、自分の作った色や形を友だちに紹介していました。中学年は外国語活動になるため会話が中心ですが、子どもたちは堂々と英語で紹介をしていました。研究会では、ALTの先生方から英語の学習をどう進めれば良いのか、担任とALTの先生の役割、英語教材の紹介など、さまざまな意見が出されました。充実した研修会になったことと思います。

持久走練習

持久走練習 11月24日

12月2日(金)に夏尾小・中学校 合同持久走大会が行われます。

11月7日から持久走の練習をしてきました。大会は、地域のロードを使って行いますが、それまでは学校のグラウンドを使って練習します。大会に向けて、一人一人記録を伸ばしています。

なつお学

なつお学 11月22日

なつお学では「夏尾小ならでは」の学習として夏尾の自然を考え、守る活動をしています。今回は、5・6年生が夏尾地区にある風穴(地下水によって涼しい風が出てくる)近くに看板を立てました。ここは、風穴を見たり、休憩したりする車が多く、ゴミが散乱したりします。それを改善しようと考えました。まず、草やゴミをとって場所を確保します。次に作成した看板をハンマーで打ち込んでいきます。最後に、自販機周辺をきれいに清掃してみんなで写真を撮りました。めずらしい夏尾の自然をいつまでも守りたいと思います。

 

全校で遊ぶ日

全校で遊ぶ日 11月16日

秋が深まり、校庭の紅葉が赤く色づいてきました。

昼休みにみんなが楽しそうな声を上げているのを聞いて、運動場に行ってみると今日は「全校で遊ぶ日」でした。みんなが参加できる「氷鬼」です。5・6年生と担任の先生が鬼。1年から4年生は逃げます。5・6年生は7名、残り20名が逃げる役です。運動場は広いため、鬼が近づくのを見つけやすいがつかまりやすい。そのため、植え込みに隠れている低学年の子どもたち。捕まった子どもを助けようと駆け回る人。みんな、ハアハア言いながら、楽しい昼休みを過していました。

オープンスクール

オープンスクール 11月11日(金)

 今日は、オープンスクール(参観日)で前半を授業参観、後半を体験活動ということで実施しました。

 後半の体験学習では、三味線、グランドゴルフ、イモを使った料理を計画しました。それぞれの場所で地域の講師の先生から、さまざまな活動を教えていただきました。子どもたちにとっても、保護者にとっても、新たな発見があったり、自分の技を披露したりと楽しい活動ができました。

 講師をしてくださった地域の方々、協力してくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

小中一貫授業研究会 研究公開

小中一貫授業研究会 研究公開 11月9日

 小中一貫授業研究会 研究公開が夏尾小学校で行われました。西岳・夏尾地区のそれぞれの学校の先生方、都城市内の先生方、総勢40名ほどが参加されました。

 「個に応じた学習指導の在り方」や「ICTを活用した授業改善」を目指して、算数の授業を行いました。コロナの影響で授業研究会が延期や中止となっていましたが、久しぶりに研究会を実施することができました。他校の先生方からお褒めの言葉やご指摘をいただき、本校としても大変有意義な研究会になったと思います。参加してくださいました先生方、誠にありがとうございました。

 

 

 

西岳地区慰霊祭

西岳地区慰霊祭 11月8日

 西岳地区の慰霊祭に本校6年生と夏尾中学校の3年生が参加しました。忠霊塔の前で、先の戦争には西岳地区からも出兵され、多くの方が亡くなった話を聞きました。その後、一人一人菊の花を捧げて、慰霊祭の式典が終了しました。子どもたちにとって戦争の悲惨さや理不尽さを考える機会になったと思います。

 また、6年生が進めている総合的な学習の時間「夏尾の環境を考える」で、参加されていた地区の館長さんに看板を立てたいという話をすることができました。館長さんからも「大変良いことです」と許可を頂くことができました。

NN学習

夏尾小、西岳小、吉之元小の3校合同で行うNN学習。今回はコンテンポラリーダンスに挑戦しました。「んまつーポス」の方々を講師に迎え、グループに分かれて創作したダンスを映像に撮り、それをまとめたものを鑑賞しました。初めは、自分たちの思いや考えをどう体で表現しようか戸惑っていた子どもたちも、講師の先生方にアイデアをもらったり、グループのメンバーで協力したりすることで気持ちや体がほぐれ、最後にはみんな笑顔でダンスを楽しむ様子が見られました。

楽器を使って

楽器を使って

 コロナの影響で音楽の時間の合唱や合奏に制限がかかっていました。1年生で学習する鍵盤ハーモニカも7月から一時中止となっていました。ガイドラインの改定が行われて楽器の演奏が許可されました。1・2年生の教室では、久しぶりの楽器の演奏で、先生の伴奏に合わせて鍵盤ハーモニカを嬉しそうに吹いていました。

校庭がきれいに

校庭がきれいに

 夏尾小学校の敷地は、少人数の学校にしては広々としています。「少人数であること」「豊かな環境であること」夏尾小学校の特徴です。

 学校の校庭を技術員さんが剪定をしてくださいました。夏の暑い時期に勢いよく育った木々をきれいに形を整えていきます。さすがにプロだなと思います。おかげで校庭がとてもきれいになりました。まだまだ秋の気配は木々からは感じられませんが、これから豊かな自然の中に紅葉が見られることでしょう。

大豊作

大豊作 10月25日

 秋が深まり、春に植えたサツマイモの収穫の時期を迎えました。どんなイモが収穫できるのかワクワクしながらの芋掘りです。まずは、高学年の児童が芋のツルを切ってお手本を見せてくれました。その後、ビニールをはぎ取り、みんなで芋掘りが始まりました。土の中から出てくる大きな芋や形の変わったもの、小さい芋にも大喜びでした。収穫したサツマイモは、みんなで持ち帰り、残ったものは11月のオープンスクールで調理します。たくさんの芋が収穫でき大豊作の芋掘りに子どもたちみんな大喜びでした。

夏尾小秋祭り

夏尾小秋祭り 10月15日(土)

 PTA主催の夏尾小秋祭りが夕方から行われました。小学生と保護者、家族が集まって秋祭りをしましたが、焼きそばやわたがし、ヨーヨーや射的などいくつかの出店がありました。ひとしきり遊んだ後、ラムネ早飲み大会やクイズ大会をしました。景品が出るということでみんな真剣そのもの。急ぎすぎてラムネを吹き出してしまう子どももいました。保護者の出し物もあり、今流行の「きつねダンス」を披露してもらいました。最後はみんなで花火をして秋の夕暮れを過しました。昨今、コロナの影響で行事等が中止されてきましたが、久しぶりの祭りの雰囲気を味わうことができ、子どもたちも保護者も大満足のひとときとなりました。

ボランティア活動

ボランティア活動 10月14日

 夏尾小では、朝の時間帯にボランティア活動をしています。子どもたちは、朝登校した順に外に出てきて、校舎の入口を清掃したり、砂利の目立や草取りをしたりしています。5・6年生が下学年に道具の使い方や掃除の仕方などをその都度教えてあげています。子どもたちの自主的な活動で常に学校をきれいに保つことができています。

非行防止教室

非行防止教室 10月11日(火)

 都城警察署の方に来ていただき、5・6年生を対象に非行防止教室を行いました。子どもたちはスマホやPCに触れる機会が多くなり、それに伴うネットトラブルが増えているといわれています。そこで今回は、自分から発信する情報の怖さやSNSに関わる問題について教えていただきました。子どもたちは、「自分だったらこうする」という意見を持ちながら授業を受けていました。

合同遠足

合同遠足 10月7日(金)

NN学習(西岳小 吉之元小 夏尾小)の一環で合同の遠足に行きました。西岳市民センターに集合して、はじめの会を終え、宮崎市へ出発。宮崎県立博物館 宮崎港の見学です。

博物館では、恐竜の化石や昔の民家、生活に使っていたものなど、見学しました。宮崎港でお弁当を食べ、その後、カーフェリー乗り場へ行くと就航した新船「ろっこう」が泊まっていました。「ろっこう」の中に入らせてもらいましたが、できたばかりということでどこもピカピカ。「動いているこの船に絶対に乗りたい」と大はしゃぎでした。他の学校の子どもたちとも仲良くなれて思い出に残る遠足でした。

 

修学旅行

修学旅行 10月6日(木)~7日(金)

西岳小、吉之元小、夏尾小の3校合同で修学旅行に行きました。当初、行き先は鹿児島でしたが、コロナの影響で宮崎に変更になりました。

日程は以下の通りです。

1日目

飫肥城下町 マリンビューワ南郷 道の駅フェニックス コテージヒムカ 砂浜散策

2日目

フェニックス自然動物園 青島屋 宮崎特攻基地慰霊碑

子どもたちは楽しい2日間だったみたいで、それぞれの場所の思い出話をしていました。小学校時代の良き思い出になればいいなと思います。

不審者 避難訓練

不審者 避難訓練 10月4日

 不審者侵入に備えての避難訓練を行いました。不審者が保健室を通って子どもたちのいる2階へ行くという想定でした。不審者侵入から「ピーピー」と笛を鳴らし、全体に知らせながら職員が集まって不審者に対応し、子どもたちを安全な場所に移動させるという訓練です。不審者に対して棒やさすまた、盾などを使い身動きを封じるものでしたが、警察の不審者役の方が真剣で、思わず先生方も必死の状況。なんとか取り押さえることができました。その後、警察の方が不審者対応の「いかのおすし」の合い言葉や、とっさの時の命を守る方法について子どもたちに話をしてくださいました。訓練といっても真剣そのものでした。

研究授業に向けて

研究授業に向けて 9月30日

 11月9日(水)の小中一貫ブロック授業研究会に向けて、西岳小、吉之元小、西岳中、夏尾中、夏尾小の5校で授業の指導案検討を行いました。コロナ感染者がだいぶ減ってきた状況ですが、感染対策と時間削減で今回は、オンラインでの授業の検討会を開きました。低学年・中学年・高学年それぞれで分かれて意見を聞きました。本校で行われる授業研究会まで約1ヶ月。多くの先生方に見に来てもらい、授業のこと、子どもたちの様子について意見を聞きたいと思います。

あいさつ運動

あいさつ運動 9月27日

朝早くから、夏尾小学校、夏尾中学校の子どもたち、地域の方、交通指導員、お巡りさんが、道路沿いに並んであいさつ運動をしました。小林市と都城市を結ぶ学校前の道路は、普段から交通量が多く大型トラックなども頻繁に通ります。沿道を走る車に、交通安全をお願いするために、みんなであいさつをしました。秋の交通安全週間とも相まって車のドライバーさんも笑顔であいさつを返してくださいました。

Tボール

Tボール 9月26日

台風の被害がありましたが、子どもたちは元気に活動しています。今日は、体育でTボール(ベースボール型ゲーム)を全校で行いました。まずは、「ボールを打つ」、「走る」、「ボールをキャッチする」、「ルールを知る」など野球の基本から始めました。初めての子どもたちも多く、なかなかボールにバットが当たらない場面もありましたが、キャッチについては意外に上手でした。これからTボールを学習していく中で、野球が大好きになってくれるといいなと思います。

台風14号の被害

台風14号の被害 9月26日

 大型の台風14号の被害が各地で報告されています。被災された方や不便な生活を強いられている方々がいらっしゃいます。お見舞い申し上げます。

 夏尾小でも木が倒れたり、運動場の崖が崩れたりと大きな被害が出ました。20日は停電と断水のため、臨時休業となってしまいました。21日に給水措置をしていただき、学校を再開することができました。次の日22日には、停電が解消し、普段通りの学校生活が送れるようになりました。安全確保のため、崖の復旧工事にも早速取りかかっていただきました。関係機関、支援して頂きました皆様、本当にありがとうございます。

夏尾小中合同運動会

夏尾小中合同運動会 9月11日(日)

 本日、快晴のもと、夏尾小中合同運動会が行われました。8月終わりから昨日まで、運動会に向けて小中合同で練習を重ねてきました。開会式の花火の後、競技が始まりました。子どもたちは、かけっこ、ダンス、団技、リレーに真剣に取り組んでいました。また、保護者参加の団技は、親子の絆を深めるとても心温まるものでした。来年1年生に入ってくる子どもたちのかけっこも、とてもかわいかったです。そして、成績発表、赤白同じ点数で、赤白同点優勝となりました。今まで30年以上運動会を見てきましたが、同点というのは初めての経験でした。子どもたちにとっても思い出に残るすばらしい運動会になったのではないかと思います。ご協力くださいました保護者の皆様、地域の方々、そして懸命に頑張った児童・生徒の皆さん 本当にお疲れ様でした。

 

 

運動会予行練習

運動会予行練習 9月7日

今日は快晴。運動会の予行練習を行いました。

9月11日(日)に予定している夏尾小中合同運動会に向けて予行練習をしました。本番さながらの緊張の中で、閉・閉会式、かけっこ、ダンス、リレーを行いました。子どもたちの真剣な顔、一生懸命な姿がとても良かったです。本番でも、子どもたちの最高のパフォーマンスが見られると思います。

 

運動会合同練習2

運動会合同練習2 9月6日

台風の影響が心配されましたが、学校は通常通りの登校でした。ただ、運動会の練習は外ではできずに、中学校の体育館で行いました。明日が予行練習ということで、練習にも気持ちがこもっていました。開会式、ラジオ体操、エール交換、閉会式、校歌、奴踊りを練習しました。運動場とは勝手が違う面もありましたが、明日の予行に向けてみんな一生懸命でした。

運動会 小中合同練習

運動会 小中合同練習 8月31日

今日は、初めての小中合同練習が行われました。開会式、エール交換、奴踊り、応援の練習など、盛りだくさんの内容です。朝から強い日差しが照りつけ、熱中症対策を行いながら、中学生と一緒に練習しました。開会式では1年生の言葉や団長誓いの言葉などもやってみました。奴踊りでは、体の大きな中学校のお兄さん・お姉さんと一緒に踊る低学年の子どもたちの姿がとてもかわいく思えました。

運動会の練習

運動会の練習 9月29日

9月11日(日)夏尾小・中学校 合同運動会に向けての練習が始まりました。今日は、小学生だけの練習で、かけっこ、団技を中心に練習しました。団技は初めてやってみる内容で、綱を運ぶゲームです。綱取り合戦みたいな感じです。知力と体力とチームワークが試される団技です。本番では、赤、白、どちらが勝つか楽しみです。

たくさん採れました

たくさん採れました 8月29日

1・2年生で育てている野菜が収穫の時期を迎えました。オクラ、ナス、ピーマン、ゴーヤなど、たくさん収穫しました。子どもたちは自分たちで育てた野菜が大きくなって嬉しそうでした。お家に持って帰っておいしく食べられたかな?

2学期 始業式

2学期 始業式 8月26日(金)

 長かった夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。始業式が行われ、代表児童が、「2学期に頑張りたいこと」を発表しました。その後、校長先生の話、校歌斉唱で式を終えました。生徒指導の先生からは、2学期は「挨拶」。なかでも「会釈」をやってみましょうという話がありました。新しい4人の体験入学の友だちも加わって、夏尾小学校が1つになって2学期も頑張っていこうと思います。

 

1学期終業式

1学期終業式 7月22日(金)

 1学期の終業式が行われました。この期間たくさんの行事が行われました。その中で子どもたちは少しずつ成長してきました。2名の児童がこの1学期にできるようになったことやこれから頑張ることを発表しました。明日から夏休みに入ります。規則正しい生活ときまりを守って、楽しい夏休みにしてほしいと思います。

夏尾小中合同運動会 結団式

夏尾小中合同運動会 結団式 7月20日(水)

 9月に行われる夏尾小中合同運動会に向けて結団式を行いました。中学生が中心となって、スローガンの発表、レクレーション、赤白団決めをしてくれました。8月下旬から運動会練習が始まります。今日は、地域の伝統芸能「奴踊り」の練習を行いました。小学1年生から中学3年生までの子どもたちが全員で踊る様子はちょっと見物です。

読み聞かせ

読み聞かせ 7月19日(火)

 今年初めての地域の方による読み聞かせを実施しました。感染拡大に伴い、なかなか実施できなかった読み聞かせですが、少しずつ以前の活動に戻したいと考えています。今日は1・2年生の子どもたちが対象でしたが、久しぶりの読み聞かせに、「あっ これはりんご」「これはリス」など、楽しそうに答えていました。

研究授業

研究授業 7月15日(金)

 3・4年生の算数の研究授業を行いました。複式学級における算数の進め方や、ICTを活用した授業の流れについて研究を進めています。少人数である強みを活かして学力向上に取り組んでいます。子どもたちは、算数の問題を解くために、考えたり、話し合ったりしてがんばっていました。

第2回学校運営協議会

第2回学校運営協議会 7月14日(木)

 第2回学校運営協議会が行われました。学校運営協議会では、外部からみた学校の様子や学校運営に関してアドバイスをいただきます。今回は、学校の経営について評価をしていただくために、評価の観点について説明しました。また、先日行われた地域のクリーン作戦についても話し合いました。運営委員の方々の貴重なご意見を参考に、今後も学校運営に努力していきます。

気持ちよかった水泳

気持ちよかった水泳 7月13日(水)

毎日暑い日が続いています。でも、楽しみなのが水泳の時間です。6月と比べると水温、気温とも高く、気持ちよく泳ぐことができます。1・2年生は水に顔をつけたり、輪くぐりや宝探しなどの水に潜ったりする活動が中心です。3年生以上は、泳力別に分かれて泳ぎます。けのびやバタ足、クロールや平泳ぎなど、それぞれのコースで熱心に泳いでいました。それにしても、プールの水の色がきれいだなと思います。

学習の様子

学習の様子 7月13日(水)

今日は、普段の学習の様子を紹介します。1学期も残りわずかということもあり、各学級では学習のまとめやテストが行われていました。

1年生 国語のテスト  2年生 国語の物語読み取り  3・4年生 国語の新聞づくり  5・6年生 パソコンでの学習 でした。どの学級の子どもたちも真剣な表情で、授業に取り組んでいました。3・4年生の教室では、欠席している人のために、パソコンを置いてリモートでの授業を行っていました。

 

大豆の種まき

大豆の種まき 7月8日(金)

 学校の畑に大豆の種をまきました。今回は1年生から4年生までの学年です。

 まずは、保護者の先生に大豆についての豆知識を教えていただきました。次に機械を使って、種の間隔を測ります。その後、同じ間隔で種を植えていきました。1年生にとっては、初めての種まきでしたが一人15粒ぐらいをまきました。とても暑い日で、早めに終わった4年生の子どもたちが、低学年のお手伝いをしてあげていました。これから、芽を出し実のるまでお世話をしていきます。最後は、収穫した大豆を使って味噌づくりをします。

奴踊り 練習始まる

奴踊り 練習始まる 7月6日(水)

 9月11日(日)の夏尾小中合同運動会に向けて、伝統芸能「奴踊り」の練習が始まりました。今回は、1・2年生に向けての基礎的な動き方の練習です。1フレーズずつ区切って踊りを覚えていきます。1時間の練習でしたが、子どもたちは扇子をもって真剣に踊っていました。合同運動会に向けて、これから踊りの練習をがんばっていきます。

 

平和学習

平和学習 7月1日

 戦争についての朗読劇を鑑賞することで、平和や命の大切さについての学習を行いました。今日は、「サラみやざき」の方々(総勢8名)に来ていただき、「蒼天の向こうへ」という朗読劇を鑑賞しました。太平洋戦争の特攻隊の家族の生き様を描いており、心にしみるものでした。子どもたちも真剣な表情で見入っていました。改めて戦争の悲惨さ、平和の尊さについて考えさせられた時間でした。

児童集会

児童集会 6月24日(金)

子どもたちが主催する児童集会が行われました。1年生も夏尾小にすっかり慣れ、自己紹介や名刺交換、しっぽとりゲームを楽しみました。全校児童が、とても仲の良い子どもたちです。じゃんけんで負けてもうれしそうに名刺交換。しっぽをとられてもにこにこ顔で楽しんでいる様子でした。

 

梅干しづくり

梅干しづくり 6月23日(木)

 地域の方や保護者と一緒に梅干しづくりをしました。5月に収穫した梅をしそと合わせていきます。地域の方からしそ漬けの方法を教えてもらいながら進めます。まずは、しその葉をちぎって水洗いをします。その後、しそをていねいにもんだ後、5月に収穫した梅と交互に重ねていきました。家庭科室は、しそと梅の想像しただけで唾液が出そうないい香りに包まれていました。無事、すべての行程が終了し、後はできあがるのを待つだけです。教えていただいた地域の方々、協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

水泳指導

水泳指導 6月22日(水)

 気温も少しずつ高くなり、水泳にはちょうど良い天気でした。プール開きが終わり、今日から本格的な水泳指導に入りました。1・2年生は、「水に慣れる」ことを目標に、水かけをしたり、顔を水に付けたり、潜ったりという学習です。3年生以上は「泳ぐ」。プールの横を使って「けのび」や「バタ足」の練習をしました。

研究授業

研究授業 6月22日(水)

 校内で1・2年生の算数の研究授業を行いました。学力向上に向けて、複式の授業の在り方やICT活用についての研究授業です。子どもたちは、1・2年生でもタブレットPCを使って考えていました。午後は、先生達で学力向上に向けての取組やICTの効果的な活用について協議をしました。

 

昼休み時間

昼休み時間 6月21日(火)

 残念ながら、今日の天気は雨。昼休みの時間は体育館で遊ぶことになりました。ボールで遊ぶ人、一輪車に乗る人、竹馬をする人、それぞれです。

 その中でも竹馬で遊んでいた人にびっくりしました。床から1メートル近くの高さで竹馬に乗っている子どもたちがいました。よくバランスがとれるものだと驚いてしまいました。他にも一輪車を器用に乗る人など、自分の好きな道具を使って遊んでいました。

日曜参観日

6月19日(日) 日曜参観日

 6月の参観日は、日曜日に行いました。普段はなかなか参観日に来られないお父さんやおじいちゃん、おばあちゃんの姿もありました。1校時は全校体育でマット運動でした。自分でできる技を何度も練習して個人技を磨くとともに、6年生がリーダーとなって、グループの技を披露しました。とても揃っていて上手にできました。2校時は全校懇談で各部からのお知らせやお願い、学級懇談を行いました。

 そして、午後はクリーン作戦で地域の公民館や看板など、保護者とともに清掃活動をしました。看板の近くは草が背丈近くまで生えていたり、公民館では棚や窓がほこりだらけだったりしました。みんなで協力して見違えるようにきれいになりました。日曜日ということで予定のある方もいらっしゃったと思いますが、ご協力ありがとうございました。

 

プール開き

6月16日(木)プール開き

 雨により延期されていたプール開きでしたが、本日行うことができました。子どもたちは、プール開きを楽しみにしていたようで、水に入る前からソワソワしていました。はじめの式が終わり、プールの中に。1年ぶりのプールでの水の感触に、子どもたちは気持ちよさそうでした。その後、水の中を歩いたり、浮いたり、潜ったりして水泳の学習を楽しんでいました。天気にも恵まれて、プール開きは大成功でした。

図書館サポーター研修会

6月15日(水)図書館サポーター研修会

 夏尾小学校で、第2回の図書館サポーター研修会が行われました。研修会に合わせて、図書館の整備作業も進めていただきました。本の配置やパソコンによる貸出し設定などの作業をしていただき、より子どもたちが利用しやすい図書館になりました。参加していただいたサポーターの先生方、ありがとうございました。

プール掃除

プール掃除 6月7日(火)

今年も水泳の時期が来ました。ここ数日、暑い日が続き、子どもたちはプールに早く入りたいなと思っていたことでしょう。

今日は、プール掃除をしました。1年間使わなかったプールは、落ち葉や土がたまっていました。それをていねいに取り除き、壁や床面をブラシできれいに磨きました。掃除をしたプールは見違えるようにきれいになりました。来週のプール開きがとても楽しみです。

鑑賞教室

6月3日(金)鑑賞教室

西岳小学校の体育館で鑑賞教室が開かれました。

子どもたちは、バスに乗って西岳小の体育館に行きました。この日は、西岳小 吉之元小 夏尾小と西岳中で、アカペラグループの鑑賞教室を楽しみました。ステージでのアカペラで演奏されるすばらしい歌声に、子どもたちはのりのりで手拍子したり体を揺らしたりしていました。一緒に踊ろうでは、全員が立ってジャンプやダンスをして久しぶりのコンサート気分を味わうことができました。

その後、小学校3校が学年ごとのグループになって意見交換をしました。コロナの影響でなかなか多くの人と会うことができない状況ですが、久しぶりにみんなに会えて子どもたちはとてもうれしそうでした。