ようこそ御池小学校のホームページへ
学校の様子
学校の様子
脱穀
11月18日(水)・・・脱穀
地域のMさんに協力をお願いしての脱穀が行われました。天候不順で昨年のようにはいきませんでしたが、今年度も無事に脱穀ができました。
地域のMさんに協力をお願いしての脱穀が行われました。天候不順で昨年のようにはいきませんでしたが、今年度も無事に脱穀ができました。
児童集会
11月13日(金)・・児童集会
5年生と6年生が国語の時間に学んだことを発表しました。5年生は俳句を6年生は自分でつくった物語を発表しました。
5年生と6年生が国語の時間に学んだことを発表しました。5年生は俳句を6年生は自分でつくった物語を発表しました。
読み聞かせ
11月13日(金)・・読み聞かせ
今回は先生方による読み聞かせ、先生方も一人一人の児童に思いが伝わるように気を付けながら読み聞かせをしていました。
今回は先生方による読み聞かせ、先生方も一人一人の児童に思いが伝わるように気を付けながら読み聞かせをしていました。
避難訓練(火災)
11月12日(木)・・避難訓練(火災)
消防署の署員の方々を招いての避難訓練を行いました。保健室から火災が発生したという想定で行いました。命を守るための大切な学習を行いました。
消防署の署員の方々を招いての避難訓練を行いました。保健室から火災が発生したという想定で行いました。命を守るための大切な学習を行いました。
読書指導
11月5日(木)・・読書指導
図書館サポーターのT先生による読書指導が行われました。本の分類の仕方や本の選び方について教えてもらいました。今月は読書ビンゴも行われます。読書の秋です。たくさんの本に触れてもらいたいと思います。
図書館サポーターのT先生による読書指導が行われました。本の分類の仕方や本の選び方について教えてもらいました。今月は読書ビンゴも行われます。読書の秋です。たくさんの本に触れてもらいたいと思います。
西岳地区ふれあい文化祭
11月3日(火)・・・西岳地区ふれあい文化祭への参加
西岳地区ふれあい文化祭が西岳小中体育館で行われました。最初に標語の表彰がありました。本校からは2名の児童が表彰されました。その後、みやざき犬サンバを踊りました。
西岳地区ふれあい文化祭が西岳小中体育館で行われました。最初に標語の表彰がありました。本校からは2名の児童が表彰されました。その後、みやざき犬サンバを踊りました。
安全指導
先日、宮崎市内で起きた凄惨な交通事故は安全な歩道で起きました。交通事故はいつ、どんなかたちで起こるかわかりません。生徒指導主事のK先生に交通事故の恐ろしさや身の守り方についてお話をしてもらいました。
稲刈り
10月29日(木)・・稲刈り
6月にみんなで植えた苗が立派に実り、稲刈りが行われました。保護者や地域の方々のたくさん参加してくださいました。最後に長年、指導をしてくださっているMさんへの感謝の会を行いました。
6月にみんなで植えた苗が立派に実り、稲刈りが行われました。保護者や地域の方々のたくさん参加してくださいました。最後に長年、指導をしてくださっているMさんへの感謝の会を行いました。
陸上教室
10月27日・・陸上教室
都城市内の小学6年生、約1600人が一同に集まっての陸上教室が行われました。本校の6年生は2名、ボール投げと800m走、そしてリレーに出場しました。
都城市内の小学6年生、約1600人が一同に集まっての陸上教室が行われました。本校の6年生は2名、ボール投げと800m走、そしてリレーに出場しました。
西岳地区ふれあい文化祭に向けて
西岳地区ふれあい文化祭に向けて
11月3日(火)に行われる西岳地区ふれあい文化祭に出展する作品の制作に取り組みました。一字一字、気持ちを込めて書きました。
11月3日(火)に行われる西岳地区ふれあい文化祭に出展する作品の制作に取り組みました。一字一字、気持ちを込めて書きました。
遊具の補修作業
古くなった遊具の補修作業が行われました。古くてサビだらけだった滑り台にピカピカの新しい階段が取り付けられました。他の遊具の傷んだ箇所も補修していただきました。
サクラソウとリンドウの植え付け
10月14日(水)・・サクラソウとリンドウの植え付け
地域のY先生の指導の下、全校で日本サクラソウとリンドウの植え付けを行いました。昔は御池地区に自生していた日本サクラソウも絶滅寸前にあります。みんなでもう一度御池に日本サクラソウを咲かせようということで、植え付け作業を行いました。
地域のY先生の指導の下、全校で日本サクラソウとリンドウの植え付けを行いました。昔は御池地区に自生していた日本サクラソウも絶滅寸前にあります。みんなでもう一度御池に日本サクラソウを咲かせようということで、植え付け作業を行いました。
全校国語
10月8日(木)・・全校国語
俳句について教頭先生から教えてもらいました。俳句には季語が必要であること、その季語は気持ちを表すものであることを教わりました。
俳句について教頭先生から教えてもらいました。俳句には季語が必要であること、その季語は気持ちを表すものであることを教わりました。
4校合同ふれあい集合学習
10月7日(水)・・4校合同ふれあい集合学習
西岳、吉之元、夏尾、御池の4つの小学校の集合学習が御池小学校で行われました。50名の児童が、いつもはできない学習や活動に取り組みました。天気も良く、思い出に残る一日となりました。
西岳、吉之元、夏尾、御池の4つの小学校の集合学習が御池小学校で行われました。50名の児童が、いつもはできない学習や活動に取り組みました。天気も良く、思い出に残る一日となりました。
生命尊重の日
10月6日(火)・・生命尊重の日
今回は、栄養のバランスと健康についてみんなで考えました。栄養のバランスのとれた食事が自分の命を支えていると言うことについて学びました。
今回は、栄養のバランスと健康についてみんなで考えました。栄養のバランスのとれた食事が自分の命を支えていると言うことについて学びました。
秋季大運動会
9月27日(日)・・御池小・御池地区合同秋季大運動会
午前6時半から降り始めた雨、運動場での開催に向けて準備はできていたのですが・・・・残念。開会式から体育館で運動会を行いました。体育館の中ということもあり、盛り上がりが心配されたのですが、ご来賓、地域、中山間盛り上げ隊、保護者の方々の協力により思い出に残る素晴らしい運動会となりました。ありがとうございました。
午前6時半から降り始めた雨、運動場での開催に向けて準備はできていたのですが・・・・残念。開会式から体育館で運動会を行いました。体育館の中ということもあり、盛り上がりが心配されたのですが、ご来賓、地域、中山間盛り上げ隊、保護者の方々の協力により思い出に残る素晴らしい運動会となりました。ありがとうございました。
運動会に向けて
9月17日(木)・・運動会に向けて
9月27日(日)に行われる運動会に向けての開閉会式の練習を行いました。全校児童9名なので一人一人の役割が大きくなりますが、みんな一生懸命に練習に取り組んでいました。
9月27日(日)に行われる運動会に向けての開閉会式の練習を行いました。全校児童9名なので一人一人の役割が大きくなりますが、みんな一生懸命に練習に取り組んでいました。
生命尊重の日
9月8日(火)・・生命尊重の日
本日は、命について考える日でした。全校で集まって考えました。「かぜのでんわ」という本の読み聞かせをもとに命について考えました。
本日は、命について考える日でした。全校で集まって考えました。「かぜのでんわ」という本の読み聞かせをもとに命について考えました。
ALT訪問
9月7日(月)・・ALT訪問
2学期最初のALTとの外国語の授業がありました。「夏休みはどんな楽しいことがありましたか」ということについて英語を使って学習しました。
2学期最初のALTとの外国語の授業がありました。「夏休みはどんな楽しいことがありましたか」ということについて英語を使って学習しました。
避難訓練
9月4日(金)・・・避難訓練(地震等)
本校の後方には、霧島の火山がそびえています。いつ大きな地震とともに噴火するかわかりません。近くの桜島の噴火も心配ですが・・・・。万が一を想定しての避難訓練が行われました。みんなで真剣に取り組みました。
本校の後方には、霧島の火山がそびえています。いつ大きな地震とともに噴火するかわかりません。近くの桜島の噴火も心配ですが・・・・。万が一を想定しての避難訓練が行われました。みんなで真剣に取り組みました。
運動会に向けて
運動会に向けて
運動会に向けてのダンスの練習が始まりました。今年度は新しいダンスに挑戦します。みんな真剣に練習に取り組んでいました。
運動会に向けてのダンスの練習が始まりました。今年度は新しいダンスに挑戦します。みんな真剣に練習に取り組んでいました。
身体計測・視力検査
9月3日(木)・・・身体計測・視力検査
1学期よりどれくらい大きく成長したか、身体計測・視力検査が行われました。その結果、9名の児童全員が大きく成長していました。
1学期よりどれくらい大きく成長したか、身体計測・視力検査が行われました。その結果、9名の児童全員が大きく成長していました。
運動会に向けて
運動会に向けて
今月27日(日)に行われる秋季大運動会に向けて、トラックの整備を行いました。
今月27日(日)に行われる秋季大運動会に向けて、トラックの整備を行いました。
参観日(全校道徳)
9月1日(火)・・・参観日(全校道徳)
今回の参観日は、心のあり方について保護者も交えて考えるということで、全校道徳と人権に関する親子研修会を行いました。道徳では「我慢」について、みんなで考えました。
今回の参観日は、心のあり方について保護者も交えて考えるということで、全校道徳と人権に関する親子研修会を行いました。道徳では「我慢」について、みんなで考えました。
緑のカーテン
緑のカーテン
今年の夏は前半に雨が多かったのと、標高530mに学校が位置することもあり、春に植えた種が今になって成長し、緑のカーテンをつくってくれました。
今年の夏は前半に雨が多かったのと、標高530mに学校が位置することもあり、春に植えた種が今になって成長し、緑のカーテンをつくってくれました。
みいけ夏祭り
8月14日(金)・・みいけ夏祭り
天気が心配されましたが、無事にみいけ夏祭りが御池小学校の運動場で行われました。本校の児童の子ども神輿から祭りはスタートしました。他にもダンスを披露したり、太鼓をたたいたりとみんなで祭りを盛り上げました。
天気が心配されましたが、無事にみいけ夏祭りが御池小学校の運動場で行われました。本校の児童の子ども神輿から祭りはスタートしました。他にもダンスを披露したり、太鼓をたたいたりとみんなで祭りを盛り上げました。
田の草取り
7月29日(水)・・田の草取り
みんなで田の草取りをしました。今年は雨が多くて草があまり生えていませんでした。それでもみんなで一生懸命草取りをしました。
みんなで田の草取りをしました。今年は雨が多くて草があまり生えていませんでした。それでもみんなで一生懸命草取りをしました。
PTA研修会
7月26日(日)・・・地区PTA連絡協議会研修会
夏尾中学校を会場に標記の研修会が行われました。今回は、講師にNPO法人のGさんを講師にお招きして、食についての講演会が行われました。キューバやブータンに行かれたときのことを中心にした話でとても勉強になりました。午後からは、体育館でミニバレーボール大会が行われました。
夏尾中学校を会場に標記の研修会が行われました。今回は、講師にNPO法人のGさんを講師にお招きして、食についての講演会が行われました。キューバやブータンに行かれたときのことを中心にした話でとても勉強になりました。午後からは、体育館でミニバレーボール大会が行われました。
水泳教室
7月24日(金)・・水泳教室
乙房小学校のプールに於て、水泳教室が行われました。5年生は初めての水泳教室ということで、少し緊張気味でしたが、すばらしい活躍を見せてくれました。5年生のI君が25メートル自由形で優勝、6年生のKさんが同じ種目で2位と大活躍でした。
乙房小学校のプールに於て、水泳教室が行われました。5年生は初めての水泳教室ということで、少し緊張気味でしたが、すばらしい活躍を見せてくれました。5年生のI君が25メートル自由形で優勝、6年生のKさんが同じ種目で2位と大活躍でした。
発表
7月17日(金)・・2年生の発表
国語の時間(お手紙)に学習したことのまとめとして、2年生がペープサートを使って発表を行いました。かえるくんとがまがえるくんになりきって発表してくれました。
聞いていた児童もしっかりと感想を発表してくれました。
国語の時間(お手紙)に学習したことのまとめとして、2年生がペープサートを使って発表を行いました。かえるくんとがまがえるくんになりきって発表してくれました。
聞いていた児童もしっかりと感想を発表してくれました。
高齢者とのふれあい活動
7月14日(火)・・高齢者の方々とのふれあい活動
高齢者の方々を招待して、一緒にグラウンドゴルフをしたり、ビンゴゲームしてふれあいました。最後に花の苗をプレゼントしました。
高齢者の方々を招待して、一緒にグラウンドゴルフをしたり、ビンゴゲームしてふれあいました。最後に花の苗をプレゼントしました。
授業研究会
7月8日(水)・・授業研究会
御池小学校では国語科を中心に、言葉を磨き、豊かに表現できる児童の育成を目指して、いろいろな活動に取り組んでいます。今回は、2年生の教室で国語の授業研究会を行いました。
御池小学校では国語科を中心に、言葉を磨き、豊かに表現できる児童の育成を目指して、いろいろな活動に取り組んでいます。今回は、2年生の教室で国語の授業研究会を行いました。
全校朝会
7月3日(金)・・全校朝会
7月の生活目標は、「身の回りの整理整頓をしよう」です。担当のK先生から、整理整頓の意義について話がありました。
7月の生活目標は、「身の回りの整理整頓をしよう」です。担当のK先生から、整理整頓の意義について話がありました。
心肺蘇生法講習会
7月2日(木)・・心肺蘇生法講習会
夏休みを前にみんなで心肺蘇生について学びました。AEDを使っての蘇生法について学校職員、児童、保護者で真剣に学びました。
夏休みを前にみんなで心肺蘇生について学びました。AEDを使っての蘇生法について学校職員、児童、保護者で真剣に学びました。
交通安全教室
6月30日(火)・・交通安全教室
交通安全協会から講師の方々を講師にお招きして交通安全教室を行いました。安全確認や自転車の正しい乗り方、危険な場所について学習しました。
交通安全協会から講師の方々を講師にお招きして交通安全教室を行いました。安全確認や自転車の正しい乗り方、危険な場所について学習しました。
おはし大作戦
6月26日(金)・・おはし大作戦
一人一人の児童に正しいお箸の持ち方を身に付けさせる取組の一つとして、今年度の1回目のおはし大作戦が行われました。最初にみんなで正しい箸の持ち方を確認して、時間内にいろいろな豆を別の容器に何個入れることができるか、みんなで競いました。その結果、全員が昨年度3月の記録を大きく更新することができました。
一人一人の児童に正しいお箸の持ち方を身に付けさせる取組の一つとして、今年度の1回目のおはし大作戦が行われました。最初にみんなで正しい箸の持ち方を確認して、時間内にいろいろな豆を別の容器に何個入れることができるか、みんなで競いました。その結果、全員が昨年度3月の記録を大きく更新することができました。
調理実習
6月25日(木)・・調理実習
5年生と6年生が家庭科の時間に卵を使っての調理を行いました。5年生にとっては、初めてのことでしたが、ゆで卵とほうれん草のソテーを仕上げることができました。
5年生と6年生が家庭科の時間に卵を使っての調理を行いました。5年生にとっては、初めてのことでしたが、ゆで卵とほうれん草のソテーを仕上げることができました。
プール開き
6月19日(金)・・・プール開き
子ども達が楽しみにしていたプール開き、この時だけ雨もやんでくれました。水温も冷たかったけれど、みんな元気いっぱいに水の中に入っていきました。
子ども達が楽しみにしていたプール開き、この時だけ雨もやんでくれました。水温も冷たかったけれど、みんな元気いっぱいに水の中に入っていきました。
児童集会
6月19日(金)・・・児童集会
2年生が合唱と演奏を行いました。4名の2年生ですが、元気なすばらしい発表をしてくれました。
2年生が合唱と演奏を行いました。4名の2年生ですが、元気なすばらしい発表をしてくれました。
地区人権同和教育研修会
6月17日(水)・・・地区人権同和教育研修会
西岳・夏尾地区の人権同和教育研修会が本校で行われました。2年生において学級活動を5・6年生において道徳の授業を行いました。授業後の研究会では、中学校の先生も含めいろいろな意見が出されました。
西岳・夏尾地区の人権同和教育研修会が本校で行われました。2年生において学級活動を5・6年生において道徳の授業を行いました。授業後の研究会では、中学校の先生も含めいろいろな意見が出されました。
プール清掃
6月12日(金)・・・プール清掃
昨日までの雨も上がり、プール清掃が行われました。1年間使わなかったプールは汚れがいっぱい。保護者の方々の協力も得ながらみんなでピカピカにしました。19日(金)のプール開きが待ち遠しくなりました。
昨日までの雨も上がり、プール清掃が行われました。1年間使わなかったプールは汚れがいっぱい。保護者の方々の協力も得ながらみんなでピカピカにしました。19日(金)のプール開きが待ち遠しくなりました。
国際交流教室
6月11日(木)・・国際交流教室
オーストラリア出身のDさん、中国出身のJさんをお招きして国際交流教室が行われました。最初に御池小のみんなのトーンチャイムで二人の交流員を迎えました。その後に、それぞれの国の話を聞いたり、一緒にゲームをしたりして交流を深めました。
オーストラリア出身のDさん、中国出身のJさんをお招きして国際交流教室が行われました。最初に御池小のみんなのトーンチャイムで二人の交流員を迎えました。その後に、それぞれの国の話を聞いたり、一緒にゲームをしたりして交流を深めました。
図書コーナーと玄関
図書館サポーターのT先生と養護教諭のK先生が図書コーナーや玄関をいつもきれいに設営してくださっています。雨が降るうっとうしい日が続いていますが、児童も職員も気持ちよく過ごせています。
全校合同学級会
6月5日(金)・・全校合同学級会
運動会や文化祭、夏祭りでどんなことを発表するかみんなで話し合いました。一人一人が今までの経験からいろいろな意見を出してくれました。
運動会や文化祭、夏祭りでどんなことを発表するかみんなで話し合いました。一人一人が今までの経験からいろいろな意見を出してくれました。
虫歯予防(全校朝会)
6月5日(金)・・虫歯予防について(全校朝会)
養護教諭のK先生から歯の大切さと虫歯予防についてのお話がありました。8020運動の紹介などもありました。
養護教諭のK先生から歯の大切さと虫歯予防についてのお話がありました。8020運動の紹介などもありました。
田植え
6月4日(木)・・田植え
昨日までの天気がうそのように、快晴の下、田植えが行われました。たくさんの地域や保護者の方々が協力してくださいました。豊作になるよう、みんなでお世話をしたいと思います。
昨日までの天気がうそのように、快晴の下、田植えが行われました。たくさんの地域や保護者の方々が協力してくださいました。豊作になるよう、みんなでお世話をしたいと思います。
代かき
6月1日(月)・・・代かき
4日(木)に行われる田植えに向けて、学校田の代かきを行いました。苗がすくすくと育つように田んぼをトンボでならしました。
不審者対応避難訓練
5月29日(金)・・不審者対応避難訓練
講師にNPO法人のHさんを講師にお招きして、標記の訓練を行いました。どんな所が危ないのかをみんなで話し合いながら確認しました。
講師にNPO法人のHさんを講師にお招きして、標記の訓練を行いました。どんな所が危ないのかをみんなで話し合いながら確認しました。
クラブ活動
5月26日(火)・・クラブ(おかし作り)
クラブの時間にみんなでおかし作りに挑戦しました。ホットケーキを作りました。焼き具合が難しかったけど、上手にできました。
クラブの時間にみんなでおかし作りに挑戦しました。ホットケーキを作りました。焼き具合が難しかったけど、上手にできました。
4校合同宿泊学習
5月19日(火)~21日(木)・・4校合同宿泊学習
青島青少年自然の家を会場に4校合同集合学習が行われました。主な活動として19日(火)はウォークラリーとナイトウォーク、20日(水)は自転車に乗っての青島散策、そして夜のキャンプファイヤー、21日(木)はフィールドアスレチックと充実の3日間でした。
青島青少年自然の家を会場に4校合同集合学習が行われました。主な活動として19日(火)はウォークラリーとナイトウォーク、20日(水)は自転車に乗っての青島散策、そして夜のキャンプファイヤー、21日(木)はフィールドアスレチックと充実の3日間でした。
児童集会
5月15日(金)・・児童集会
5年生と6年生が歌を歌ったり、楽器を演奏したりして日々の学習の成果を発表しました。新しい学年になって1ヶ月ちょっとですが、とても素晴らしい発表をしてくれました。発表についてみんなで感想を述べて終わりました。
5年生と6年生が歌を歌ったり、楽器を演奏したりして日々の学習の成果を発表しました。新しい学年になって1ヶ月ちょっとですが、とても素晴らしい発表をしてくれました。発表についてみんなで感想を述べて終わりました。
メダカ
5月13日(水)・・・メダカ
御池小学校の玄関の水槽にメダカが10匹届きました。この日のために、水を作ったり、砂利を用意したりと5年生の3人が準備してくれました。御池小学校は標高530mにある学校で少し気温が低いのでヒーターを使って飼育します。
御池小学校の玄関の水槽にメダカが10匹届きました。この日のために、水を作ったり、砂利を用意したりと5年生の3人が準備してくれました。御池小学校は標高530mにある学校で少し気温が低いのでヒーターを使って飼育します。
避難訓練(土石流)
5月11日(月)・・・避難訓練(土石流対策)
御池小学校は霧島連山(双子岩)の裾野にある学校です。学校の裏では4年前の新燃岳の噴火で積もった火山灰が被害を及ぼさないように、砂防ダムの工事が行われています。そんな中に位置する学校ですので、土石流に対する避難訓練はとても大切です。みんな真剣に取り組みました。
御池小学校は霧島連山(双子岩)の裾野にある学校です。学校の裏では4年前の新燃岳の噴火で積もった火山灰が被害を及ぼさないように、砂防ダムの工事が行われています。そんな中に位置する学校ですので、土石流に対する避難訓練はとても大切です。みんな真剣に取り組みました。
朝の1分間スピーチ
朝の1分間スピーチ
御池小学校は言語活動の育成の一環として、朝の1分間スピーチに取り組んでいます。全校で行う朝の会の中で行っています。スピーチが終わると、全員が感想を述べます。本校の伝統の取組です。
御池小学校は言語活動の育成の一環として、朝の1分間スピーチに取り組んでいます。全校で行う朝の会の中で行っています。スピーチが終わると、全員が感想を述べます。本校の伝統の取組です。
ALTの先生による外国語の授業
5月1日(金)・・ALTの先生による外国語活動の授業
今年度、第1回目のALTの先生による外国語活動の授業が行われました。5年生にとっては初めての授業、最初はちょっぴり緊張していましたが、体を動かしリズムをとっての学習が進んでいくうちに、だんだん本領発揮、楽しんでいました。
歯科検診
4月22日(水)・・・歯科検診
歯科検診の日、歯科の先生に歯を診てもらった後に、正しい歯の磨き方について指導してもらいました。歯と歯の間に詰まった歯垢をしっかりブラッシングして落とす磨き方について学びました。
歯科検診の日、歯科の先生に歯を診てもらった後に、正しい歯の磨き方について指導してもらいました。歯と歯の間に詰まった歯垢をしっかりブラッシングして落とす磨き方について学びました。
御池小学校一日のはじまり
御池小学校一日のはじまり
御池小学校のはじまりは、掲示板の季節の誌を読むことから始まります。それが終わると、運動場に出て運動をします。ランニングや縄跳び、鉄棒運動に取り組みます。運動の後はボランティア活動、それが終わると全校で音読を行います。論語や有名な誌などを全員で音読します。御池小学校の一日はこのように始まります。
御池小学校のはじまりは、掲示板の季節の誌を読むことから始まります。それが終わると、運動場に出て運動をします。ランニングや縄跳び、鉄棒運動に取り組みます。運動の後はボランティア活動、それが終わると全校で音読を行います。論語や有名な誌などを全員で音読します。御池小学校の一日はこのように始まります。
身体計測
4月10日(金)・・身体計測
どのくらいおおきくなったかな・・。朝の時間に身体計測が行われました。学年が一つ上がった御池っ子、みんな大きく成長していました。
どのくらいおおきくなったかな・・。朝の時間に身体計測が行われました。学年が一つ上がった御池っ子、みんな大きく成長していました。
読み聞かせ
4月9日(木)・・読み聞かせ
今日から新しい図書館サポーターの先生が来られました。昼休みは図書コーナーで読み聞かせをしてくださいました。図書館サポーターの先生は木曜日に来られます。来週が楽しみです。
今日から新しい図書館サポーターの先生が来られました。昼休みは図書コーナーで読み聞かせをしてくださいました。図書館サポーターの先生は木曜日に来られます。来週が楽しみです。
平成27年度 始業の日
4月7日(火)・・平成27年度始業の日
平成27年度の学校生活がスタートしました。朝から御池小の児童も緊張気味、新年度への期待が伝わってきました。1時間目の新任式と始業式の後に、それぞれの教室で掃除をしたり目当てを書いたりしました。
平成27年度の学校生活がスタートしました。朝から御池小の児童も緊張気味、新年度への期待が伝わってきました。1時間目の新任式と始業式の後に、それぞれの教室で掃除をしたり目当てを書いたりしました。
おはし大作戦
3月13日(金)・・・おはし大作戦
正しいはしの持ち方について再確認するために、まめをはしでつまんで、別の皿に移すという「おはし大作戦」が行われました。食事の時のはしの持ち方について確認することができました。
正しいはしの持ち方について再確認するために、まめをはしでつまんで、別の皿に移すという「おはし大作戦」が行われました。食事の時のはしの持ち方について確認することができました。
3.11について考える
3月11日(水)・・東日本大震災から4年
今日は4年前に東日本大震災が起きた日です。震災のことを忘れないように、あの日の出来事について振り返りました。災害は忘れたころにやってくるということを再確認した一日でした。
今日は4年前に東日本大震災が起きた日です。震災のことを忘れないように、あの日の出来事について振り返りました。災害は忘れたころにやってくるということを再確認した一日でした。
お別れ遠足
3月6日(金)・・・お別れ遠足
御池青少年自然の家を会場に、お別れ遠足が行われました。保護者も参加しての遠足で、一緒にご飯をたいたり、カレーを作ったりしました。雨が降ってとても寒い日でしたが、よい思い出になりました。
御池青少年自然の家を会場に、お別れ遠足が行われました。保護者も参加しての遠足で、一緒にご飯をたいたり、カレーを作ったりしました。雨が降ってとても寒い日でしたが、よい思い出になりました。
慶留間小学校とのテレビ会議
3月4日(水)・・・慶留間小学校とのテレビ会議
御池小学校は総合的な学習の時間に「鹿」について学習しています。その縁で、沖縄県の慶留間小学校とテレビ会議システムを使って学習したことの交流会を行っています。慶留間小学校の発表を聞いた、本校の児童にはかなり刺激になったようでした。
御池小学校は総合的な学習の時間に「鹿」について学習しています。その縁で、沖縄県の慶留間小学校とテレビ会議システムを使って学習したことの交流会を行っています。慶留間小学校の発表を聞いた、本校の児童にはかなり刺激になったようでした。
卒業式に向けての練習
3月2日(月)・・卒業式に向けての練習始まる
卒業式(25日)に向けての練習が始まりました。今日は卒業式で歌う歌を練習しました。
卒業式(25日)に向けての練習が始まりました。今日は卒業式で歌う歌を練習しました。
夏尾小学校との集合学習
2月27日(金)・・・夏尾小学校との集合学習
夏尾小学校との集合学習が御池小学校で行われました。絵手紙をかいたり、一緒に合奏をしたりして学習しました。給食や昼休み時間も一緒に過ごしました。
夏尾小学校との集合学習が御池小学校で行われました。絵手紙をかいたり、一緒に合奏をしたりして学習しました。給食や昼休み時間も一緒に過ごしました。
精励賞受賞
2月24日(木)・・都城市教育委員会精励賞受賞
都城市中央公民館で、標記の授賞式が行われました。本校からは6年生のAさんが表彰されました。たった一人の6年生のAさん、1年間みんなのお手本となる行動がとれたことが受賞理由です。
都城市中央公民館で、標記の授賞式が行われました。本校からは6年生のAさんが表彰されました。たった一人の6年生のAさん、1年間みんなのお手本となる行動がとれたことが受賞理由です。
学習発表会
2月22日(日)・・学習発表会
たくさんの保護者や地域の方々をお招きして学習発表会が行われました。歌、合奏、劇、説明といろいろな発表を行いました。1年間の学習の成果を発表しました。
たくさんの保護者や地域の方々をお招きして学習発表会が行われました。歌、合奏、劇、説明といろいろな発表を行いました。1年間の学習の成果を発表しました。
ディベートの授業
2月5日(木)・・全校国語(ディベート)
自分の考えを根拠挙げてはっきり言える。相手の考えに自分の考えを基に反論する。そんな力を子ども達に育てたいと、全校でディベートを行いました。「日本の小学生はランドセルをやめて、自由なカバンにすべきです」について、反対側と賛成側に分かれて意見を述べ合いました。
自分の考えを根拠挙げてはっきり言える。相手の考えに自分の考えを基に反論する。そんな力を子ども達に育てたいと、全校でディベートを行いました。「日本の小学生はランドセルをやめて、自由なカバンにすべきです」について、反対側と賛成側に分かれて意見を述べ合いました。
節分
2月3日(火)・・節分
給食後にみんなで節分の豆まきをしました。自分の心の中にある鬼を大きな声を出して追い出しました。
給食後にみんなで節分の豆まきをしました。自分の心の中にある鬼を大きな声を出して追い出しました。
授業風景
授業風景・・2月に入り子ども達も学習発表会に向けてがんばっています。
全校朝会
1月30日(金)・・全校朝会
2月の目標は「やさしい言葉づかいをしよう」、みんなで自分から相手に向けて発する「ことば」について確認しました。友達に対して何気なくつかった言葉が、実は相手の心を傷つけることもある・・そんなことを確認しました。
2月の目標は「やさしい言葉づかいをしよう」、みんなで自分から相手に向けて発する「ことば」について確認しました。友達に対して何気なくつかった言葉が、実は相手の心を傷つけることもある・・そんなことを確認しました。
学習発表会に向けて
1月28日(水)・・学習発表会に向けて
2月22日(日)に行われる学習発表会に向けての練習が始まりました。今日はトーンチャイムの練習をしました。
2月22日(日)に行われる学習発表会に向けての練習が始まりました。今日はトーンチャイムの練習をしました。
朝の運動
朝の運動
御池の児童は朝の運動(自主)に取り組んでいます。運動場を3周走った後に、めいめいが縄跳びの練習をしています。今朝は段差を利用して2重跳びの練習に取り組んでいる児童もいました。
御池の児童は朝の運動(自主)に取り組んでいます。運動場を3周走った後に、めいめいが縄跳びの練習をしています。今朝は段差を利用して2重跳びの練習に取り組んでいる児童もいました。
防災教育
1月23日(金)・・・防災教育
4年前の1月26日に新燃岳が噴火しました。6年生のAさんが2年生の時だったそうです。今日はそのAさんが当時の様子と、噴火に備えて私たちは何をしないといけないのか全校の前で発表をしました。
4年前の1月26日に新燃岳が噴火しました。6年生のAさんが2年生の時だったそうです。今日はそのAさんが当時の様子と、噴火に備えて私たちは何をしないといけないのか全校の前で発表をしました。
標準学力検査
1月20日(火)・・標準学力検査
今まで学習したことがどれだけ身に付いているかを調べるテスト(国語、算数)が行われました。シーンとした中でみんな真剣に取り組みました。
夢ヶ丘集会(ガーデニング教室)
1月16日(金)・・・夢ヶ丘集会(ガーデニング教室)
参観日の夢ヶ丘集会の中でガーデニング教室が行われました。講師に市内にある大学からH先生ををお招きして寄せ植え(ミニチュアガーデン)を教わりました。
参観日の夢ヶ丘集会の中でガーデニング教室が行われました。講師に市内にある大学からH先生ををお招きして寄せ植え(ミニチュアガーデン)を教わりました。
くれよん号
1月15日(木)・・・くれよん号
今日は、月に一度のくれよん号の日、子ども達はとても楽しみにしていました。一人8冊まで本は借りられます。どれにしようかな、どの本を読もうかなと・・・・そんな御池の子ども達でした。
生命尊重の日
1月13日(火)・・生命尊重の日
生命尊重の日取組として、毎日の「食」について考えました。なぜ、食べる前に「いただきます」というのか、全校で考えました。
生命尊重の日取組として、毎日の「食」について考えました。なぜ、食べる前に「いただきます」というのか、全校で考えました。
身体計測・視力検査
1月9日(金)・・身体計測・視力検査
どれくらい成長したか、学期はじめの身体計測・視力検査が行われました。2学期に比べてみんな大きく成長していたようでした。
みいけっ子ひろば
みいけっ子ひろば・・・書き初め
みいけっ子ひろば(放課後利用教室)で、書き初めを行いました。1年生から書き初めに取り組みました。作品は多目的ホールに掲示されています。
みいけっ子ひろば(放課後利用教室)で、書き初めを行いました。1年生から書き初めに取り組みました。作品は多目的ホールに掲示されています。
今日の御池小学校
1月8日(木)・・今日の御池小学校
今朝の気温は-2℃、寒い寒い朝でした。運動場では国旗掲揚台の工事が始まりました。2月になると新しい掲揚台が完成します。子ども達は風の子、昼休みは全員で運動場を走り回ってみんなで遊びました。
今朝の気温は-2℃、寒い寒い朝でした。運動場では国旗掲揚台の工事が始まりました。2月になると新しい掲揚台が完成します。子ども達は風の子、昼休みは全員で運動場を走り回ってみんなで遊びました。
第3学期始業式
1月7日(水)・・・第3学期始業式
今日から3学期、天気も快晴で一人一人の顔にやる気がみなぎっていました。朝は教頭先生から1月に暗唱する名文について説明がありました。その後の始業式では、全員が3学期の目標を発表しました。
今日から3学期、天気も快晴で一人一人の顔にやる気がみなぎっていました。朝は教頭先生から1月に暗唱する名文について説明がありました。その後の始業式では、全員が3学期の目標を発表しました。
フラワーアレンジ
12月24日(水)・・フラワーアレンジ
みいけっ子ひろば(都城市放課後子ども教室)でフラワーアレンジに挑戦しました。初めての経験でしたが、
とても上手にできました。
みいけっ子ひろば(都城市放課後子ども教室)でフラワーアレンジに挑戦しました。初めての経験でしたが、
とても上手にできました。
給食
12月24日(水)・・・給食
今日の給食はすごいご馳走でした。チキンライスに照り焼きチキン、スープにサラダに、そしてケーキまで・・・子ども達は大満足でした。
朝の風景
12月19日(金)・・朝の風景
今朝の気温は-2度、寒い寒い朝でした。校庭には先日降った雪がとけずに残っています。一方、朝日に当たっていろいろな色に姿を変える霧島連山の様子を伺うことができます。そんな御池小学校の朝の風景です。
雪 雪 雪・・・
12月17日(水)・・・雪
朝から一面銀色の世界でした。寒い寒い朝でしたが、子ども達は元気いっぱいに飛び跳ねていました。1年生と4年生は生活科と理科の授業の中で冬を体感しました。
朝から一面銀色の世界でした。寒い寒い朝でしたが、子ども達は元気いっぱいに飛び跳ねていました。1年生と4年生は生活科と理科の授業の中で冬を体感しました。
持久走記録会
12月15日(月)・・持久走記録会
寒い寒い朝でしたが、延期になっていた持久走記録会が行われました。5分間にどれだけ走れるかということで、
自分の目標記録と昨年度の記録との比較を基に行われました。みんな全力を出してがんばりました。
寒い寒い朝でしたが、延期になっていた持久走記録会が行われました。5分間にどれだけ走れるかということで、
自分の目標記録と昨年度の記録との比較を基に行われました。みんな全力を出してがんばりました。
児童集会
12月12日(金)・・児童集会
今回の発表は1年生と4年生、国語の時間に学習したことを発表しました。発表用の資料なども自分で作成して、とてもわかりやすく学習したことを伝えることができました。
今回の発表は1年生と4年生、国語の時間に学習したことを発表しました。発表用の資料なども自分で作成して、とてもわかりやすく学習したことを伝えることができました。
参観日
12月11日(木)・・・参観日(親子サッカー教室)
今回の参観日は持久走大会を計画していましたが、運動場のコンディションが悪く順延になりました。代わりに体育館で親子サッカーをしました。保護者の皆さんは、久しぶりの運動のためか汗びっしょりになっていました。
今回の参観日は持久走大会を計画していましたが、運動場のコンディションが悪く順延になりました。代わりに体育館で親子サッカーをしました。保護者の皆さんは、久しぶりの運動のためか汗びっしょりになっていました。
ALTの先生による外国語活動の授業
12月10日(水)ALTの先生による外国語活動の授業
外国語の活動の授業はクリスマスをテーマに行われました。クリスマスの由来について勉強したり、クリスマスに関する歌を英語で歌ったりしました。
外国語の活動の授業はクリスマスをテーマに行われました。クリスマスの由来について勉強したり、クリスマスに関する歌を英語で歌ったりしました。
全校朝会
12月5日(金)・・全校朝会
全校朝会の中で、K先生からインフルエンザの予防についてのお話がありました。みんな背筋をピンと伸ばして聴いていました。
全校朝会の中で、K先生からインフルエンザの予防についてのお話がありました。みんな背筋をピンと伸ばして聴いていました。
合同国語
12月4日(木)・・・合同国語(短歌)
全校で短歌について学習をしました。最初に短歌について教頭先生に説明を受けた後に、イメージマップをもとに
みんなで短歌をつくりました。1年生にとっては、ちょっぴり難しい学習でしたが、イメージマップに書いたことをもとに、それぞれが短歌をつくることができました。
全校で短歌について学習をしました。最初に短歌について教頭先生に説明を受けた後に、イメージマップをもとに
みんなで短歌をつくりました。1年生にとっては、ちょっぴり難しい学習でしたが、イメージマップに書いたことをもとに、それぞれが短歌をつくることができました。
もちつき
11月26日(水)・・もちつき
たくさんの保護者や地域の方々の参加の下、もちつきが行われました。あいにくの雨でしたが、テントを張って行いました。前日の準備から後片付けまで、いろいろなことを保護者や地域の方々が協力してくださました。
たくさんの保護者や地域の方々の参加の下、もちつきが行われました。あいにくの雨でしたが、テントを張って行いました。前日の準備から後片付けまで、いろいろなことを保護者や地域の方々が協力してくださました。
児童集会
11月21日(金)・・児童集会
5年生と6年生が国語で学習したことについて発表しました。5年生は「物語つくり」を6年生は「言葉の意味について」を発表しました。最初に学習したことを説明して、発表しました。さすが、高学年という発表でした。
5年生と6年生が国語で学習したことについて発表しました。5年生は「物語つくり」を6年生は「言葉の意味について」を発表しました。最初に学習したことを説明して、発表しました。さすが、高学年という発表でした。
都城へき地教育研究大会
11月19日(水)・都城へき地教育研究協議会研究大会
都城市や三股町からのたくさんの先生方の参加の下、標記の研究会が行われました。単式の指導と複式の指導について授業を公開しました。たくさんの方々が参観される中、子ども達はとてもがんばりました。
都城市や三股町からのたくさんの先生方の参加の下、標記の研究会が行われました。単式の指導と複式の指導について授業を公開しました。たくさんの方々が参観される中、子ども達はとてもがんばりました。
脱穀
11月17日(月)・・脱穀
地域のMさんの指導の下、天日干ししておいた餅米の脱穀を行いました。最初に稲の束を脱穀機にかけて、次に唐箕にかけました。次は餅つきです。
地域のMさんの指導の下、天日干ししておいた餅米の脱穀を行いました。最初に稲の束を脱穀機にかけて、次に唐箕にかけました。次は餅つきです。
学習の基礎・基本
学習の当たり前・・わからない言葉に出会ったときはすぐに辞書で調べる。机の上には必要以上の物は置かない。御池小では学習の当たり前について指導をしています。
避難訓練(火災)
11月13日(木)・・避難訓練(火災)
都城消防署から4名の隊員の方をお招きして、火災時の避難訓練について学習しました。火事の恐ろしさや消化器の使い方について教えてくださいました。
都城消防署から4名の隊員の方をお招きして、火災時の避難訓練について学習しました。火事の恐ろしさや消化器の使い方について教えてくださいました。
図書館サポーターの先生による図書のお話
11月11日(火)・・図書館サポーターの先生による図書のお話
学校図書館に収められている本はどのように分類されているのか、図書館サポーターの先生による学校図書館についてのお話がありました。初めて知ることばかりで、とても勉強になりました。
お知らせ
平成28年度 職員5名です。
子どもたちと共に地域と一体となって、素晴らしい御池の子どもたちを育んでいきます。どうぞ宜しくお願いいたします。
校長 池田 耕一
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
訪問者カウンタ
2
8
5
6
6
4
都城市立御池小学校
〒885-0224
宮崎県都城市御池町5844の291番地
電話番号 0986-33-1804
FAX 0986-33-1819
宮崎県都城市御池町5844の291番地
電話番号 0986-33-1804
FAX 0986-33-1819
北緯 31度52分、東経 130度57分、
標高 530m
本Webページの著作権は、御池小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。(2011.5.20)
本Webページの著作権は、御池小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。(2011.5.20)