学校の様子

学校の様子

2学期の始業式

8月26日(木)、子どもたちが元気に登校してきました。1時間目には、校長室と各教室をつないでリモートで2学期の始業式を行いました。1~6年生の代表が2学期にがんばりたいことを発表しました。早起きやお手伝い、勉強など、それぞれ目標を決めて堂々と発表できました。次に校長先生、生徒指導担当の先生から、コロナウイルス感染対策や2学期に期待すること等の話がありました。子どもたちは、背筋をのばして集中して聞いていました。




リモート終業式

7月21日(水)は、1学期の終業式でした。体育館と各教室をつないでリモートで実施しました。1~6年生の代表児童6名が、1学期を振り返って発表をしました。初めて使ったタブレットPCや水泳のことなど、がんばったことを堂々と発表できました。校長先生からは、水の事故や交通事故などに気を付けて楽しい夏休みにしましょうとお話がありました。






朝のボランティア2(6年生)

7月20日(火)、6年生が自主的に始めた朝のボランティアについて、以前HPで紹介しましたが、その後も休むことなく続いています。参加人数には変動があるものの、登校してきた人から花壇や運動場の草取りに黙々と取り組んでいます。




楽しい算数コーナー2

7月19日(月)、以前も紹介した楽しみながら算数を理解できるように、少人数担当の先生が廊下につくっている算数コーナーがリニューアルしていました。手に取って動かせるので、みんな動かして楽しそうに考えています。




素敵なコーナー(4年生)

7月16日(金)、2階のフロアーの1角に素敵な展示コーナーができていました。4年生が図工の学習で作った作品が展示してあります。天井から吊り下げたネットや切り株に、たくさんの作品が飾られています。みんなワクワクしながら興味深そうに見入っています。




タブレットでタイピング練習(5年生)

7月15日(木)、雨の日や暑さ指数が高くて外で遊べない日は、タブレットPCでタイピング練習をしている姿を見かけます。5年生の教室を見ると、難しい所などをお互いに教え合いながら、楽しそうにタイピング練習をしています。初級編から徐々にレベルを上げて、上級レベルを達成した子どもも出てきたようです。


本のグリーンカーテン4

7月14日(水)、本のグリーンカーテンが成長し、朝顔の花がたくさん咲いていました。横には、朝顔の豆知識と図鑑などの参考図書を紹介する工夫がしてありました。図書館サポーターと図書担当の先生のアイディアいっぱいの掲示物で、本好きの子どもがどんどん増えているようです。


お茶のプレゼント

7月13日(火)、子どもたちにお茶のプレゼントが届きました。地元のお茶の生産者の方々が作られた都城茶のティーバッグのセットです。新型コロナの影響を受けた農産物の消費拡大や販売促進を目的とした事業の一環で、子どもたちに配付されました。お家でどうぞ美味しい都城産茶をご賞味ください。

給食当番の様子

7月13日(火)、給食当番の様子です。一列になって無言で行動しています。給食室前で何学級か重なっても交錯することなく大変静かに待っています。「右一静歩」を徹底している成果でしょう。




登校の様子

7月12日(月)、地域の見守りの方から、朝の登校の様子が4月の頃に比べて一層良くなってきていると褒めていただきました。登校班できちんと一列になっての登校や、挨拶をがんばっている子どもたちです。がんばっていることが良い形となって表れていて大変うれしいです。


横市の子供の声を聞く会

7月11日(日)、横市地区青少年育成協議会主催による「横市の子供の声を聞く会」が開催されました。明和小、西小、西中学校の代表の児童生徒による意見発表がありました。本校からは、5年生と6年生から1名ずつ計2名の児童が発表しました。発表内容も態度も堂々としたすばらしい発表でした。




学級活動(4年生)

7月9日(金)、4年生が話合いをしていました。1学期頑張ってきたので、お楽しみ会を計画しいるようです。みんな張り切って手を挙げて、たくさんの意見を出していました。さて、何に決定したのでしょうか。


タブレットでタイピング練習(3年生)

7月8日(木)朝の始業前、3年生がタブレットPCを開いて黙々と何かに取り組んでいます。よく見るとキーボードを打つタイピング練習をしていました。そのタイピングの速さに驚きました。これまで継続して練習してきた成果でしょう。練習が終わると、読書を始めたり、始業の準備をしたりして静かにすごしていました。


ミニトマトのお世話(2年生)

7月7日(水)、朝から2年生のうれしそうな声が聞こえてきます。お世話をして育ててきたミニトマトに、たくさんの実がついています。「これを見てください」とたくさんの子どもが教えてくれました。赤く熟すのを楽しみに待っているようです。


盆地まつり灯籠プロジェクト(6年生)

7月6日(火)、6年生が灯籠の絵を描いていました。盆地まつりが今年も中止となったため、市民の皆様を笑顔にしようと灯籠を1000個作成して中央通りに設置することになりました。そのプロジェクトに協力しようと、本校では全児童が灯籠の絵を描いています。6年生は、早速タブレットPCで盆地祭りや都城市のHPを調べて、コロナに負けず皆が元気になれるような絵を考えて夢中で描いていました。






楽しい算数コーナー

7月5日(月)、4年生以上の算数の授業では、1学級を2つに分けて少人数できめ細かな指導ができるようにしています。少人数担当の先生が、楽しみながら算数を理解できるように、廊下に算数コーナーをつくっています。手に取って動かせる図形や、クイズなどを毎月工夫して掲示しています。


本のグリーンカーテン3

7月2日(金)、本のグリーンカーテンも大きく育って、きれいな花が咲いています。つぼみもたくさん増えてきました。6月にたくさん本をかりて、読んだ結果が表れています。

あさがおの観察(1年生)

7月1日(木)、1年生の育てている朝顔も成長して、きれいな花が咲き始めました。朝顔のつぼみや花などを観察して、ワークシートに絵や文でまとめていました。「見てください!」と自分の朝顔を誇らしげに見せてくれました。




野菜の収穫(3年生)

6月30日(水)午後に、3年生が育ててきた野菜のお世話と、キュウリとナスの収穫をしていました。「ゴーヤみたいに大きい!」「とげとげがある!」と驚きの声をあげながら収穫していました。他の野菜はこれから大きくなるので、次の収穫も大変楽しみにしていました。




自由参観日&非行防止教室(5・6年生)

6月30日(水)は、自由参観日3日目で、5・6年生を対象に非行防止教室がありました。5年生はラインなどSNSに関するトラブルの防止について、6年生は万引き等の犯罪の防止について学習しました。子どもたちは、熱心に考えたり進んで発表したりしていました。この3日間の学習をきっかけに、身近なきまりやルールについて改めて考え、しっかりと守りながら生活を送ってほしいと思います。最終日となる本日も多数のご参観ありがとうございました。



自由参観日&非行防止教室(3・4年生)

6月29日(火)は、自由参観日2日目でした。非行防止教室は、3・4年生を対象に、万引きをして警察に補導された場面を提示して、補導されたときの本人の気持ちや家族の気持ちなどについて考えました。今日も午前中で60名を超える参観がありました。明日まで実施していますので、どうぞ来校ください。


自由参観日&非行防止教室(1・2年生)

6月28日(月)から30日(水)まで、自由参観日です。今日の午前中は保護者や地域の皆様が60名ほど来校されました。また、本日から3日間、非行防止教室で講師として警察署の方も来校されます。今日は、1・2年生を対象に安全にすごすためのきまりや約束などについて教えていただきました。






支援訪問

6月25日(金)は、支援訪問で教育委員会の皆様が来校され、終日、学校や子どもたちの様子を参観されました。子どもたちが落ち着いてすごせていると褒めていただきました。子どもの下校後は、4年生の研究授業を受けて、全職員で授業研究会をしました。いつものようにパソコンを使って活発に意見交換をしました。





全校朝会

6月24日(木)は、放送で全校朝会を行いました。校長先生からがんばっている子どもの姿の紹介、生徒指導担当から気持ちのよいあいさつについてお話がありました。その後に「歯と口の健康週間ポスターコンクール」で入賞した1年生2名の表彰を行いました。各教室から大きな拍手が聞こえてきました。


タブレットで音楽の練習(3年生)

6月23日(水)昼休みに、音楽室で3年生が鍵盤ハーモニカの自主練習をしていました。自主的に取り組んでいたことにも感心しましたが、もっと驚いたのはタブレットを使って練習している姿でした。タブレットの楽譜に注意点を書き込んで、画面を見ながら練習していました。




あさがおの水やり(1年生)

6月22日(火)、朝から1年生の楽しそうな声が聞こえてきます。生活科の学習で育てているあさがおの水やりをしていました。「うわ!こんなに伸びたよ!」と驚きの声をあげながら水をあげていました。毎日、発見と感動がいっぱいの1年生です。




タブレットで国語・算数(6年生)

6月21日(月)、6年生の授業ではタブレットPCを日常的に使って学習しています。
国語では、主語と述語を学習した後に、練習問題をタブレットで答えていました。算数では、授業の最後の振り返りアンケートをタブレットで一斉に送信していました。子どもたちは操作にずいぶん慣れてきました。




本のグリーンカーテン

6月18日(金)、以前紹介した本のグリーンカーテン。学校図書館で本をかりると育っていきます。芽が出て葉っぱがどんどん増えて育ってきました。これからどこまで育つのか楽しみです。

歯みがき指導(5年生)

6月17日(木)は、5年生が正しい歯みがきの仕方を学習していました。映像を視聴したり、養護教諭のお話を聞いたりした後に、実際にカガミを見て歯みがきをしました。最後にフロスで歯と歯の間をきれいにしました。今日から、早速実行していきましょう。




先生たちも勉強中3(小中合同研)

6月16日(水)は、本校に西中学校の情報教育担当の先生が来られて、タブレットPCの効果的な活用について小中合同研修をしました。1~3年生と4~6年生担当の2グループに分かれて、グーグルクラスルームやドキュメント、ジャムボード等の活用法を確認したり、中学校での活用事例を教えてもらって体験したりしました。子どもたちの学びが深まるように、先生たちも一生懸命勉強しています。




プール開き(2年生)

6月15日(火)は、2年生のプール開きがありました。昨年度はコロナ感染防止のため水泳学習がなかったので、初めて学校のプールに入りました。うれしくて笑顔いっぱいの2年生。曇り空でしたが、楽しそうにプールに入っていました。


プール開き(1年生)

6月14日(月)、今週はプール開きの1週間です。今日は、1年生が初めて学校のプールに入りました。密を避けるために、午前中1学年、午後1学年のみの実施です。1年生は、1学級づつ順番に小プールに入り、ゆっくりと楽しそうに水に慣れていました。


国際交流(3・4年生)

6月11日(金)は、市の国際交流員3名が来校されて、3・4年生を対象に国際交流がありました。モンゴル、オーストラリア、中国の3カ国について、それぞれの国の地理や気候、暮らしの様子、遊びや料理など、スライドや写真等を使って分かりやすく教えていただきました。モンゴルの楽器「馬頭琴」を直接見て、音色を聞いて驚いていました。




委員会の紹介

6月10日(木)の朝の時間に、委員会の紹介がありました。放送室で、委員会の代表が仕事の紹介やお知らせなどを全校のみんなに発表しました。放送室では、緊張しながらも立派に原稿を読み上げていました。


畑の先生と授業(3年生)

6月9日(水)の午後、3年生の総合的な学習の時間に、畑の先生として地域の方2名が来られました。ピーマンやカボチャ、ミニトマト、なす、トウモロコシなどの野菜を育てている3年生に、育て方のアドバイスをしていただきました。みんな目をキラキラさせて「大きく育てるにはどうしたらよいですか」「草は全部ぬいた方がいいですか」などたくさんの質問をしていました。






教育実習生の研究授業(4年生)

6月9日(水)は、教育実習生の研究授業がありました。4年生の算数で、1億をこえる数の計算を学習しました。この授業のために、担当教諭の助言を受けながら、入念に準備をしてきました。テンポよく進み、児童は一生懸命考えていました。今週で実習は終わりますが、大学に戻ってもこの経験を生かしていってほしいと願います。


タブレットで理科の学習(6年生)

6月8日(火)、教室をのぞくと、いろいろな授業でタブレットPCを活用している様子が見られます。理科の学習では、6年生が資料にアクセスして調べたり、実験・観察の結果を入力してすぐに共有して考えたりしていました。この短期間で、6年生の操作や入力の速さに驚きました。


右一静歩

6月7日(月)、明和小学校はどんな学校?と聞かれたら「右一静歩(右側を一列で静かに歩こう)の学校です」と答えが返ってくるほど、廊下歩行に力を入れてきました。それに加えて、今年は「あいさつは自分から」にも力を入れています。すれ違う時に、丁寧に会釈をして挨拶をする児童が多くなりました。


タブレットを使って裁縫(5年生)

6月3日(木)、5年生が家庭科の学習で裁縫をしていました。それぞれタブレットの動画を見ながら、まつり縫いをしていました。分からないときは、停止したり繰り返したりしながら、自分のペースでスムーズに取り組めていました。


先生たちも勉強中2

6月2日(水)、タブレットを活用できるように先生たちも勉強中です。5月から職員研修などでは、全員タブレット持参で参加しています。和気あいあいとした雰囲気の中、研修が進んでいます。


マイブン学習(6年生)

6月1日(火)は、6年生が体育館で歴史の学習をしていました。市の文化財課から5名が来校されて、縄文時代、弥生時代、古墳時代の生活等について教えてくださいました。市内で発掘された2千年前の土器のかけらや米、どんぐりなど、実際に見たり触れたりしながら学習しました。本校から出てきた土器等も見せていただき、みんな驚いていました。






掃除の様子

5月28日(金)、掃除の様子を紹介します。週3回、朝の時間に掃除をしています。本校では5つの無言の場(掃除・教室移動・授業開始前・放送時・集合時)を徹底しています。行動が揃うことで心が揃います。掃除時間、みんな完全無言で取り組んでいます。




全国学力テスト(6年生)

5月27日(木)は、6年生を対象とした全国学力・学習状況調査がありました。国語と算数のテストが終わると質問紙の調査もあります。教室をのぞいてみると、みんな一生懸命に考えていました。これまで頑張った成果が発揮できているとよいです。


全校朝会

5月26日(水)は、全校朝会がありました。コロナウイルス感染防止のため、放送で行いました。校長先生や生徒指導担当の先生から、約束やきまりを守ってもっと素晴らしい学校にしましょうというお話がありました。どの学級もみんな静かに聞いていました。


にんじんが掘れた

5月25日(火)は、久しぶりの晴天でした。たんぽぽ・ひまわり学級の子どもたちが、育ててきたにんじんを収穫していました。きれいな色の見事なにんじんに、みんな驚いていました。たくさん収穫できて、うれしそうでした。


グリーンカーテン

5月24日(月)、学校図書館の入り口近くにグリーンカーテンができました。グリーンカーテンといっても、植物ではなく本のグリーンカーテンです。学校図書館の本をかりると、芽が大きく成長していくそうです。子どもたちもわくわくして見ています。どこまで育つか楽しみです。


分数のかけ算(6年生)

5月21日(金)、6年生が算数の学習をしていました。難しそうな分数のかけ算です。4年生以上の算数の学習では、学級を2つに分けて少人数での指導をしています。みんな一生懸命考えて集中して取り組んでいました。


理科の観察(5年生)

5月20日(木)は、5年生が理科の学習をしていました。メダカの卵が生まれたので、その様子をグループごとに観察していました。たくさんの卵に驚きの声が上がっていました。条件を変えて育てているインゲン豆も、成長していました。




先生たちも勉強中

5月19日(水)、放課後に先生たちも勉強をがんばっています。5月にタブレットPCが学校に届きました。まだ全児童分はそろっていませんが、そろった学年から使えるように先週から勉強をしています。タブレットの使い方や授業での利用の仕方などについて、実際にタブレットを使いながら研修に取り組んでいます。


雨の昼休み

5月18日(火)、梅雨に入り雨の日が続いています。雨の日の昼休みは、できるだけ密にならないように室内で過ごしています。昼休みの図書室や体育館利用は、学級ごとに曜日や時間を分けています。教室では、粘土や読書をしたり、ビデオを見たりして過ごしていました。雨の日も工夫して楽しく過ごしています。




体力テスト(2・5年生)

5月17日(月)は、体育館で体力テストをしていました。コロナ対策で、クラスごとに分かれて実施しています。今日は、2の2と5の2の児童がペアになって、反復横跳びと上体起こしをしていました。「難しい!」と言いながらも、頑張って取り組んでいました。




体育の学習(1年生)

5月14日(金)は、梅雨の合間の曇り空で、1年生が運動場でかけっこをしていました。4,5人ずつ並んで、先生の合図で走ります。スタート位置からやる気満々の様子で、一生懸命に走っていました。




交通安全教室(下学年)

5月12日(水)は、1~3年生の交通安全教室がありました。雨のため、体育館で各学年ごとに時間を分けて実施しました。交通安全協会から5名の講師の皆様が来校されて、安全な歩行や道路の横断の仕方などを分かりやすく教えてくださいました。




昼休みの様子

5月11日(火)は、久しぶりの昼休みでした。晴天の下、運動場では子どもたちが楽しそうに遊んでいました。1年生もジャングルジムや鉄棒などでうれしそうに遊んでいました。シロツメクサをつんで首飾りを作っている子もいました。






朝の見守り

5月10日(月)は、地域の民生児童委員の皆様が、あいさつ運動をしてくださいました。校門や学校周りの横断歩道に立って、子どもたちの安全な登校を見守ってくださいました。子どもたちの登校の態度がいいと褒めていただきました。

初めての昼休み(1年生)

5月6日(木)は、1年生にとって初めての昼休みでした。4時間目に、昼休みの運動場での過ごし方等について学習していました。実際に校庭や運動場をまわって、、気をつけることや安全な遊具での遊び方などを教えてもらっていました。

給食時の様子


5月6日(木)、連休が明けて久しぶりの登校でした。連休中の市内のコロナウイルス感染状況を受けて、本校でもより一層感染対策を徹底していくことにしました。(詳しくは、配付したプリントをご覧ください。)特に、マスクをはずす給食時について、無言の徹底や机と机の距離をあける、食べる時以外はマスクをつけることなどについて、再度指導を行いました。


遠足(4年生)


4月30日(金)は、コロナウイルス感染防止に留意しながら、全学年遠足や校外学習に行きました。4年生は、浄水場やリサイクル場の見学に行きました。天気にも恵まれて、たくさんのことを学んだ一日でした。





初めての習字(3年生)


4月28日(水)、3年生が習字の学習をしていました。筆の持ち方や墨の使い方などを教えてもらったら、筆で丸や線などを書く練習をしていました。初めて筆を使う子どもは、慎重に筆を動かして緊張気味でした。書き終わると「できた!」とうれしそうでした。





朝の検温チェック

4月27日(火)、朝の検温チェックが始まりました。都城市の感染レベルが国レベル2に変更になったため、児童玄関に入る前に検温をしています。校門を入ってくると、登校班ごとに1列に並んで、体温を測っています。


体育の学習(2年生)

4月26日(月)、さわやかな青空の下で、2年生が体育の学習をしていました。休み時間に、ぴょんぴょん跳びながら、うれしそうに運動場に集まっている姿が見られました。それだけ体育が楽しみなのでしょう。運動場で準備運動をした後、各クラスごとに分かれて活動していました。鬼ごっこ、タイヤ、鉄棒などで、それぞれ思いっきり体を動かしていました。





外国語の学習

4月21日(水)外国語の学習
3・4年の外国語活動と5・6年の外国語の学習は、本年度から外国語専科の先生が教えてくださっています。ALTのカルメン先生と外国語専科の先生が一緒に、3年生以上の外国語を受け持ってくださいます。英語での自己紹介やあいさつ、ゲームに楽しそうに取り組んでいました。


参観日

4月18日(日)参観日
今日は、新学年になって初めての参観日でした。全校一斉の参観日は約1年振りでした。がんばる子どもの様子を見ていただくことができました。コロナウイルス感染防止対策のため、PTA総会は、放送で役員改選などを行い、残りは書面議決となりました。新会長から旧役員の皆様に感謝状が渡されました。これまで尽力いただきまして感謝申し上げます。





1年生の授業の様子


4月15日(木)1年生の授業の様子
1年生の教室から、元気のよい声が聞こえてきます。姿勢良く、大きな声で返事をしています。自己紹介の練習をしたり、国語の音読をしたり、はりきって学習に取り組んでいました。1年生、がんばっています。18日の日曜日の参観日をお楽しみに!




1年生の下校

4月13日(火)1年生の下校
1年生は、今週水曜日までは4時間授業で下校します。帰る方向が同じ人たちで班になって帰ります。班ごとにシールで分かれているのですが、86名が班になって帰るまでが大変な作業です。違うシールの班に混ざっていたり、待つのに飽きて他の所にいってしまったり・・・全員がいるかどうか何度も確認して、先生方が付き添って下校します。無事に揃って帰る姿を見るとほっと一安心です。


朝の見守り

4月12日(月)登下校の見守り運動
1年生が入学して、初めての登校班での登校が始まりました。子どもたちの安全な登下校を民生委員児童委員や見守りボランティアの皆様が見守ってくださっています。校門の前では、交通安全の横断幕をもって、登下校時に、民生委員児童委員の皆様が見守り活動をしてくださっています。

入学式

4月9日(金)入学式
ピカピカの1年生86名が入学してきました。お家の人と一緒に、新しいランドセルを背負って笑顔で登校しました。入学式の看板の前では、早朝から写真をとる列ができていました。入学式は、コロナウイルス感染防止対策のため短縮しての開催でした。校長先生から、わにの絵を使って学校生活の紹介がありました。校長先生の問いかけに元気よく答えていた1年生でした。


朝のボランティア活動(6年生)

4月8日(木)朝のボランティア活動(6年生)
6年生が、朝からボランティア活動をしています。5年生の終わりから自主的に始まったそうです。数人から参加者が広がり、毎朝、運動場や校庭の清掃、花壇の草取りなどに取り組んでいます。最上級生として、張り切ってがんばっている6年生の姿を見ると、たのもしく誇らしく思います。


新任式・始業式

4月7日(水)新任式・始業式
今日から新年度がスタートしました。新しく10名の先生が転入されました。
始業式では、2~6年生の代表が新学年でがんばることを発表しました。
新しい先生、新しい教室、進級した喜びでうれしそうな子どもたちでした。






お別れ遠足


3月5日(金)お別れ遠足
週間天気予報では5日は雨。校内遠足かなと思っていましたが、今日の天気は雨のち晴れ。子どもたちは遠足に行けるということで、朝から大喜びでした。交通ルールを守って出発です。

50分ほどかけて横市市民広場に到着しました。各学年に別れて、先生から注意事項を聞き、荷物置きのシートを引きました。朝方までの雨で地面は湿っていましたが、荷物を置いたら早速駆け回っていました。6年生にとって小学校最後の遠足です。

縄跳びをしたり、鬼ごっこをしたり、ボールで遊んだりと普段はなかなかできない遊びも楽しんでいました。

到着した頃は曇りがちでじめじめしていましたが、お昼になると暖かい日差しが降り注いで、過ごしやすくなりました。

待ちに待ったお弁当の時間です。今回は「弁当の日」ということで、子どもたちが作ったり、お手伝いしたりしたお弁当です。友だちとおしゃべりをしながらおいしくいただきました。その後は、待望のおやつタイム。

今年はコロナ禍で多くの行事ができませんでしたが、最後のお別れ遠足が無事に実施できて本当に良かったです。

ボランティア活動表彰


3月4日(木)
日頃の子どもたちのボランティア活動に対して、都城市教育委員会、五十市地区青少年育成協議会より表彰されました。

表彰式の様子です。今年は、MJホールでの表彰ではなく、各学校での表彰式となりました。代表の児童が校長先生から表彰状を授与されました。

5年生は、毎日登校後に落ち葉を集めたり、草取りをしたりして、学校のために頑張ってくれまた。今までボランティア活動の伝統がなかった明和小で、子どもたちの間から湧き上がってきた活動です。

最後に校長先生からボランティア活動をすることで心の成長につながること、活動を長く続けていくことの大切さについて話を聞くことができました。

雪に大喜び


2月18日(木)
朝、学校に着くと駐車場、運動場、中庭など、辺り一面
雪で真っ白でした。


子どもたちは、寒そうに登校していましたが、学校に
着くと一面に降っている雪に大はしゃぎでした。朝の
活動の時間、運動場で雪遊びをしていました。


子どもたちの中にはミニ雪だるまを作って楽しんでい
るグループもありました。「でも手が凍りそうです」
風が吹いていたので本当に冷たそうでした。


久しぶりの雪に大はしゃぎで駆け回っていました。
南国宮﨑では珍しい風景でした。

4月から1年生

 4月に入学してくる、みやこばるこども園の子ども達が、1年生の生活の様子を見学に来てくれました。

 1年前よりぐっと成長したお兄さん、お姉さんの様子を見せることができた1年生でした。

外国語活動の様子

  都城市では、外国語の授業にALT(外国語指導助手)の先生が定期的に来て下さっています。

 ALTの先生の授業は、ほとんど英語で進められていきますが、写真や絵を見せたり、ジェスチャーを交えたりしながらの指導で、初めて英語を学習する子ども達でも理解できるような工夫がなされています。

 その時間に学んだことを使って行うミニゲームでは、子ども達は楽しそうに英語を使いながらゲームに取り組んでいます。

都城市学力テストを実施しました

 都城市内の小学校で、一斉に学力テストが実施されました。

 本校でも4~6年生を対象に、市の学力テストを実施しました。

 また合わせて1~3年生も学力テストを実施しました。

 結果については、2月末~3月始めに各家庭にお届けする予定です。

来校されるときは消毒をお願いします

 明和小学校の玄関に、ペダル式の消毒用アルコールを設置してあります。

 来校される際は、手の消毒をよろしくお願いします。

 また、児童の忘れ物等については学級に持って行くのではなく、事務室に預けてください。

久しぶりに全員そろって授業が出来ました

 4月途中からの臨時休業は、5月の連休明けに終わる予定でしたが、残念ながら延期となってしまいました。

 5月11日から学校生活が再開しましたが、その後は分散登校となり、クラスの約半数ずつ登校する状況が続いていました。

 今週からは、全員そろっての通常通りの学校生活を再開しました。

 久しぶりに全員そろっての授業を行うことができました。

1年生の給食が始まりました

 少しずつ学校生活に慣れてきた1年生です。

 今週からは、給食も始まりました。

 5年生や6年生の給食当番が配膳してくれるのを、静かに座って待つことができる1年生です。





新任式・始業式を行いました

 今日から新学期のスタートです。

 体育館で、新任式・始業式を行いました。

 コロナウイルスの感染防止のため、内容を精選し、短時間での実施となりました。

 1か月以上の休校期間があったため、久しぶりの登校となった子どもたちでしたが、落ち着いた態度で式に臨むことができていました。  



卒業式


令和元年度第28回卒業式が行われました。
コロナウイルスの影響で、例年と異なる内容でしたが、無事卒業式を行うことができました。

花が咲き始めました

1月に苗を植えたサイネリアの花が咲き始めました

お世話をしてくれた5年生 ありがとう!
卒業式には間に合わないですが、4月に新1年生を迎えるころには、きれいに咲くことでしょう。

卒業式について

卒業式については、下記のとおり、規模縮小、時間短縮で実施します。 

【日時】 3月25日()9:30~10:00

【会場】 明和小学校体育館

【参加者】 卒業生、卒業生保護者(同居の保護者2名まで)、職員

【当日の流れ】

◯実施できる場合

(1)卒業生及び保護者は9:20までに着席

   運動場(駐車場)→児童玄関体育館(受付はなし)

(2)式

  ・開式のことば

  ・卒業証書授与

  ・学校長式辞

  ・校歌斉唱

  ・閉式のことば

(3)卒業生は教室へ(15分程度)

   保護者代表挨拶はなし

   保護者は給食費の返金と卒業アルバムを受け取り、駐車場へ。教室へは上がらない。

◯実施できない場合

 ・証書授与のみ校長室で順番に行う。

 ・終了後はそのまま帰宅する。
 

6年生の保護者の皆様へ
※ 体調不良(発熱、咳等)の児童、保護者は参加を御遠慮下さい。

※ 全員マスク着用でお願いします。

※ 印鑑をご持参ください。
※ 現段階で出席できないことが分かっている方は18日()までに、担任にご連絡ください。

登校日について

臨時休業が26日までになり、そのまま春休みを迎えることになりましたので、登校日を設けることにしました。集まる人数を少なくするための措置として、支部別に登校日を設定します。

23日(月)

後蓑原 中蓑原 下蓑原 久保原西南 校区外

24日(火)

上蓑原 霧原 久保原 久保原西北  

 

いずれも 登校8:05 下校8:40 とします。

 

内容

・通知表の配付

・荷物の持ち帰り

準備

・ランドセル

・大きな手提げ袋(荷物持ち帰り用)

・筆記用具

(宿題は提出しない)

 

◯登校の方法はご家庭の判断でお願いします。

・登校班での登校

・個別、兄弟での登校

・保護者による送迎

このいずれかが考えられると思いますので、登校班で連絡を取り合ってください。

 

◯下校においては、可能な限り全学級の時刻を揃えて、交通安全と速やかに帰宅することを指導して、学校を出します。お迎え等については、ご家庭の判断でお願いします。

 

◯風邪症状がある場合は登校させないでください。

◯指定の日に登校できない場合は、もう一つの登校日に登校してもかまいません。

◯登校させるかどうかは保護者の判断でお願いします。授業日ではありませんので、欠席にはなりません。

◯登校できない場合には、保護者が受け取りに来てください。(23日、24日の8:50~16:30)この時間ではご都合が付かない場合には、事前にご連絡ください。

 

※卒業式については、近日中に詳細をご連絡します。

第2回学校保健委員会


本年度2回目の学校保健委員会が行われました。
「-運動器検診からみえる子どもたちの身体の変化-子どもの身体に異変あり~広がるロコモティブシンドローム予備軍~」の演題のもと、宮﨑大学医学部附属病院 整形外科医の舩元太郎先生よりご講話いただきました。

新入児保護者説明会


令和2年度新入児の保護者説明会を行いました。
新入児のみなさんには、1年生との交流会に参加してもらいました。小学校の雰囲気を感じられる良い機会になったようです。1年生にとっても、また1つ成長できる出来事となりました。

5年生保護者会

5年生保護者会の案内を配付しています。
出欠確認を16日(木)までにご提出ください。

避難訓練(火災)


火災の避難訓練を行いました。消火器の使い方「ホッ・ピン・グー」を確認して、万が一への心構えを新たにしました。

修了式を行いました




平成30年度の修了式を行いました。修了証授与の後、1~5年生の代表児童のスピーチを行いました。
春休みは、安全に、きまりよい生活をおくり、進級に備えてくれることと思います。