学校の様子

学校の様子

1年生初登校!

今日はさわやかな晴天。1年生の初登校をお祝いするような天気です。

1年生を気持ちよく迎えるのはお天気だけではありません。

地域の方も全校生徒を挨拶運動で迎えてくださいました。

1年生の教室です。担任の先生の指示をしっかり聞いています。

自分の荷物を棚に片づけています。

1年生の担任は、一つ一つ丁寧に教えていきます。

ほかの学年も、本格的に授業が始まりました。

6年生です。「なぜ、国語を学ぶのか」1年間の学習を進めるうえで、とても大切なことを学んでいました。

外国語活動です。新しいALTのマシュー先生が自己紹介やアメリカの文化について、楽しく教えています。

最後に、6年棟のトイレのスリッパの様子です。

子どもたちが落ち着いて安心して学べる学校のために、まずは、「履物をそろえる」ことを、継続して取り組んでいます。6年生が使うスリッパはきちんと並べられていました。さすがです。

令和7年度のスタートは順調です。

61名の新入生!~令和7年度入学式~

10日(木)は令和7年度の入学式でした。

61名の子どもたちが新1年生として、本校に入学してくれました。

入学を祝い、たくさんの祝詞も寄せられています。

子どもたちは学級で担任の先生のお話を聞いています。始業式の所作や気をつけることについて、真剣に聞いていました。となりでは6年生がお手伝いとして1年生のお世話をしてくれました。

元気に会場に入場しました。姿勢もきちんとしています。ここでも6年生がサポートしてくれました。

6年生が児童代表の言葉として、新入生に温かいメッセージを発表してくれました。

新入生の子どもたちも保護者の方もきっと安心されたことと思います。

入学式後は、教室に移動して、学級の指導がありました。子どもたちは式の緊張から、少しほっとしている様子でした。

一方では、体育館で6年生の子どもたちがまたまた大活躍です。みんなで協力し、一気に片づけてくれました。

とてもとても頼りになる6年生です。

いよいよ明日から新入生は明和小の一員として学校に通います。

たくさんのことを学んで大きく成長してほしいと思います。

全職員で見守ってまいります。

 

明日は入学式!6年生が頑張りました

今日から、本格的に新しい学年での生活がスタートします。

各学級では、自己紹介をしたり、係活動を決めたりしていました。

そのような中、6年生は、明日の入学式で1年生を気持ちよく迎えるために、がんばってくれました。

体育館にシートを敷きます。広い体育館に敷くシートはとても重いので、協力しないとできません。

先生の指示を聞きながら、自ら考えて行動しています。

シートのつなぎ目にテープを貼っています。1年生がシートにつまづかないようにです。

細かい気配りです。

1年生やその保護者の方が校舎に入られる児童玄関をすみずみまで掃除してくれています。

明日のために育ててきた花を体育館に運びます。花の様子をよく見て、きれいに咲いている花だけをもっていってくれました。

教室の掲示です。入口にお花を飾ってくれました。花の色の順番も考えてくれました。

6年生が一生懸命頑張ってくれたので、時間よりずいぶん早く準備を終えることができました。

1年生やその保護者の方にとって、一生に一度の小学校入学式。

思い出に残る素晴らしい式になることでしょう。頑張ってくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。

新たな出会い~令和7年度新任式・始業式~

今日は、令和7年度始業の日です。

久しぶりに明和小に子どもたちの元気な声が響きます。

 

職員玄関には、教頭先生が転入の子どもたちや職員に向けてメッセージを書いてくださいました。

転入の子どもたちは7名です。

明和小のゆるキャラ「竜太くん」(体長約2m)も優しく見守ってくれています。

新任式では、11名の先生方をお迎えしました。代表で6年生が歓迎の言葉を述べてくれました。

始業式では、代表の子どもたちが今年の目標を発表してくれました。どの発表もやる気と意欲に満ちたものです。

今年一年が楽しみです。

教室に帰り、担任の先生からお話があります。みんな真剣に聞いているようでした。

もらった教科書に早速、記名しています。1年間大切に使ってください。

帰りには、みんな笑顔で「さようなら!今日は楽しかったです。」といって帰っていきました。

子どもたちには、「また明日、学校で待っているよ。」と声をかけました。

子どもたちが元気に学校に通い、家に戻っていく。当たり前のような風景ですが、日本にも病気やけがで入院しているため、学校に通うことのできない子ども「病気療養児」はたくさんいます。また、交通事故で亡くなったり、大けがをして学校に来られない子どもたちもいます。

始業式の校長の話では、「元気に登校できることは当たり前ではない。毎日に感謝して生きること、命を守ること」を話しました。

来年の修了式を全員で元気に迎えられるよう、全職員で支援していきたいと改めて感じた一日でした。

 

 

 

 

 

離任式

春は出会いと別れの季節です。

先日、6年生が明和小を卒業しましたが、今日は、明和小を離れる職員とお別れの離任式を行いました。

合計11名の職員が、本校を離れることになりました。

たくさんの子どもたちに迎えられ、11名の職員が体育館に入場します。

離任するにあたり、最後の子どもたちへのメッセージを伝えていました。子どもたちも寂しそうな表情で、離任する職員の話を熱心に聞いていました。

児童代表として、5年生が職員に作文発表をしてくれました。感謝の気持ちのこもった素晴らしい発表でした。

いよいよお別れです。退場する職員とタッチをしたり、トンネルを作ったりして、盛大に見送ってくれました。

明和小での勤務経験を活かし、新しい学校でも活躍されることでしょう。子どもたちは職員との思い出を大切にして、がんばってほしいと思います。