学習や活動の様子

2021年5月の記事一覧

柔らかく、幻想的な雰囲気を絵で醸し出す2年生 1【2年生】

 2年生の今日の図工は、クレヨンを使った「技」の勉強でした。
    例えば を クレヨンで絵を描くとしましょう。
 ま、星はいいとして、星の周りをどうします?きれいに輝く星の周りに光が広がるあ
の「ぼんやりした感じ」
・・・。あれを、どうやって表現されますか?
                               
              ☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 
              10秒考えて次をお読みください。
                           ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
     
 実はそんな時に、今日図工で学習したワザが役に立つのです。

     図工で「ぼかしあそび」をしました。
 どうするかというと、クレヨンで塗ったところを、ティッシュ(または指)でこすると、
クレヨンが広がって、ぼやけた感じになるのです
。先ほどの星の周りに広がる「ぼんやりとした明かり」にそっくり! 
  クレヨンでただ塗ったのでは決して表現できないこのワザに多くの子どもたちが
すごーーーーーい!
と感動していましたよ!
    
   
            

梅雨の合間の雨上がり・・・今だっ!【2年生】

   今日は曇り空でしたが、雨が降らない状態が何とか保てた天気でしたね。
そこで、延び延びになっていた体力テストの「ソフトボール投げ」を1組は1時間目。2,3組は3時間目にしました。
   1,2年生の場合、何回できたかを正確に数えることや、記録をしっかりすることに対して少々心もとないので、
体力テストは、上学年とペアになってやり、上学年に数を数えたり記録をしてもらったりして実施します。
2年生は5年生にお世話になります。
   
   「投げてないほうの手を斜めにして、その斜めにした手を見て投げます。」
   始める前に簡単に、やり方の説明がありました。
   そうして開始です。以前、この「2学年の部屋」でも書いたとおり、ソフトボール投
げは体育で練習をしていたので、とてもスムーズにすすみました。
 多くの子どもたちの記録は10m前後
 でも、中には2年生で20mぐらい投げる子どももいましたよ!
  

 おわったらみんなで5年生に「ありがとうございました。」とお礼を言いました。
 
 次は室内の種目(反復横跳びやシャトルラン等)をするときに5年生にお世話になります。
緊急事態宣言中は、息が上がる室内の運動は控えることになっているので、
県独自の緊急事態宣言が明けてからの実施になります。
 また、実施したときには、ここでレポートしますね。

不審者対応避難訓練2【2年生】

 この避難訓練で、子供たちはどのようなことを考えたのでしょうか?
いくつか挙げますね。
  〇 不審者は、優しそうな顔の人もいるんだということがおどろいた。
  〇 だれでも気をつけないといけないんだなと言うことがわかった。
  〇 黒い服をきていなくても、不審者の人はいるっていうことがわかった。
  〇 やさしくてもふしんしゃに近づいたらだめなんだってわかった。
  〇 不審者の人にと反対に逃げることがわかった。
  〇 不審者が来たら、逃げたり、子ども110番の家にはいることや、大声で助けを  呼ぶことがわかりました。
  〇 不審者はどこからくるかわからないから、怖いなと思いました。
  〇 話を聞いてこわかった。静かに早く逃げるのが大切だと思った。
 不審者の避難訓練をしましたが、一番いいのは不審者に出会わず、今回訓練したこ
とを実践することがないのが一番ですよね!学校だけでなく、登下校中などもくれぐ
れも気を付けてほしいとおもう2年生担任一同です。

不審者対応避難訓練1【2年生】

 避難訓練をしました。今回は、2001年に大阪で起きた事件をきっかけに始まった
「不審者対応」の訓練でした。平時ならば全校一斉に避難訓練は行われるのですが、今
はコロナ禍。全校一斉にはできないので、学年単位で行いました。
 まずは、学級での指導です。各学級で、不審者についてや実際に不審者侵入のときの
行動の仕方などについて指導しました。「不審者」といえば、黒い服を着てサングラス
をつけて・・・そんな先入観を多くの子どもたちがもっていましたが、しかし、そうと
は限らないですよね!やさしい顔をしていたり女性であることだってあるかもしれませ
ん。見かけで判断せず、その人の言うことや行動で判断して身を守ることが大切である
こと。そして、火事などと違って(火事って燃え広がることはあっても場所が移動することは、
風などがよほど強くなければないですよね)、不審者の場合は
不審者の「いる場所の移動」が伴い、「臨機応変さ」が求められるので、
静かに先生のいうこと」や、「先生の指先の指示」に注意して
避難することを学習しました。  

 そのあと、学んだことを実際にやってみる活動をしました。
  静かに体育館まで避難しました。2年生全員が体育館に避難し、人数確認などをしま
した。また、人を疑えというのはつらい。ほとんどの大人はいい人。でもたま
に、そうじゃない人が・・・」という話
をしました。そうして、各教室で振り返りを
しました。
さあ、この避難訓練で、子どもたちは、どんなことを考えたのかな?
それはまた、次の話。
  

個人面談、終了のお礼・・・です【2年生】

    約1週間の個人面談でしたが、昨日までに2年生すべての皆様の面談が終了いたしま
した。
すべての保護者の皆様とお話させていただく機会って、実は年にこの時しかない
んですよね。お忙しい保護者の皆様にとっては、この機会がなければ、わが子の担任と、
1度も話したことがないっていう状況も生まれかねません
。その意味で、とても貴重な時間
だったと2年生担任一同思っております。本当にありがとうございました。
    というわけで、各担任からもひとこと・・・
【1組担任】
    家庭訪問なら保護者の皆様は「ホーム」ですが、個人面談は学校に来ていただき保護
者の皆様にとっては「アウェイ」の場所でのお話し合いで、ちょっぴり緊張された方も
いらっしゃったかもしれ・・・いや、そんなことないか!けっこうお話ししてください
ましたね!(すみません。)短い時間ではございましたが、ご家庭でのお子さんの生活
の様子や普段見られない面についてお話くださったことがありがたく、また、とても楽
しかったです!(*^-^*)
【2組担任】
   一人ひとりのお子さんが、学校・家庭それぞれの場所で、どのように過ごしているの
かや、どんな様子なのかを情報共有ができて本当に良かったです。コロナ禍でも、保護
者の皆様全員と実際に会い、お話しすることができたことをとても嬉しく思いました。
これからも大切な子どもたちを皆様とともに一生懸命指導していきたいと思います。
ご協力、よろしくお願いいたします。
 【3組担任】
    ご多用の中、個人面談に来てくださりありがとうございました。保護者の皆様、一
人ひとりと顔合わせができ、お子さんのより良い学校生活のためにお話ができたこと
を、有難く思います。大切なお子さんのために、これからも教師と保護者が協力して
見守っていただけたらと思います。
       

給食のキング オブ キング!

 子どもたちが学校生活の中で一番、楽しみな時間・・・それは間違いなく
    ☆☆給食の時間☆☆でしょう。きっぱり!
 その上、今日の給食は、子どもたちが好きな献立のキング オブ キング!
 そう、カレーライスでした。
٩(⁎˃ᴗ˂⁎)۶ 
  いただきま~す!
٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)و
 
ご飯にカレーをかけて、大きく口を開いてほおばる子どもたち。
今日のカレーは、いつもの鶏肉や豚肉、牛肉が入ったオーソドックスなカレーではなく、それらの肉のかわりに
「かつお」の入ったカレーでしたが、子どもたち、おいしそうに食べていましたよ!

新聞紙であそぼう 5【2年生】

 さて、普段気にもとめない新聞で遊んで、子どもたちはどんな感想をもったのかな?
ちょっと、ご紹介いたしましょう。
○ みんなといっしょに 作ったり、つくったものであそんだりしたところが、おもしろか
 った。

○ 新聞紙を投げて遊んだり、いえをつくったところが、おもしろかった。
○ 新聞紙で色々作るって、たのしいなあとかんじた。
○ 新聞紙の毛布をかぶると、なんか楽しかった。
○ 友達が新聞紙で作るところを見るのが、楽しかった。
○ ちぎった新聞紙の山に、3人の人をかくしたときがおもしろかった。
 などなど、新聞で遊んでみてはじめて、わかったことを、子どもたち表現していましたよ
 1人での造形活動ではなく、だれかと協力して行う「協調と協力の造形活動」の楽しさ
を、やってみてわかった子どもたち
でありました。

新聞紙で遊ぼう3【2年生】

 みんなで新聞紙のお布団で楽しんだあとは、それぞれの子どもたちで、新聞紙をさいた
り、ねじったり、折ったりしていろいろな物を作って楽しみました。
 新聞紙で聖火トーチを作って聖火ランナーになってみたり、引っ張り合いっこをしたり、
中には、家をつくって、その中に置く家具をつくったりと、ダイナミックな活動ならでは
の造形活動
を楽しんでいましたよ!



新聞紙で遊ぼう2【2年生】

  さあ、まず、教室の広いスペースで「新聞紙のお布団」です。
  新聞紙の敷き布団に、新聞紙の掛け布団
    「わあ、けっこう、あったかい!」
    「でも、床が堅い・・・。」
 「堅くていたい・・・」
 「こうしてたら、なんか寝たくなった。靴下も脱ごう。」
      とかなんとか、実際にやってみて感じたこと=やってみなければ分からなかったことを口々に言ってましたよ!
  さあ、もう、寝ますよ。(´0`)ふぁ~
  準備ができたら、「おやすみなさ~い!」(mー_ー)m.zZZZ
  
  
       教室の床に新聞紙を敷いてその上に寝転ぶ・・・そんな、非日常のひとときに子どもたちは大興奮でした!

新聞紙で遊ぼう1【2年生】

新聞が舞い散る教室。
 
 え?何をしているかですって?
   今の時間は、図工です。
   普段、気にもとめない新聞紙。
 放っておけば、ただの「リサイクルを待つ古紙」
 そんな、いくら使っても無料の古紙「新聞紙」を使って、
「ちぎる」「さく」「ねじる」「ひっぱる」・・・などして楽しみました

題して     ☆☆☆☆☆新聞紙で遊ぼう☆☆☆☆☆
 普段の図工のときは、自分の机の上の空間だけで行う造形活動を、
教室半分の広い空間で造形活動を行うダイナミックな学習
を2年生は行いましたよ。
   その様子を次回からシリーズでお知らせしま~す。お時間のあるときにのぞいてくださいね!

おいしいお野菜できますよ~うにっ♪【2年生】

1,2組は昨日。そして、3組が今日、ミニトマトの苗を鉢に植えました。
春に植え付けをする野菜苗を調べて、その中から子どもたちが育てたい野菜を選んだのです。
 トマト・なす・キュウリ・ピーマン・トウモロコシ・サツマイモなどなど、子ど
もたちから植えたいと思いや願いをもった苗が出され、結局・・・、
「ミニトマト」は一人一鉢で全員が育て、それ以外は各学級多数決をとって、多かったものを学級園で育てよう
ということになりました。昨日苗が届き、学級園はまだ苗を植えるコンディションができていなかったので、
ミニトマトだけ全員鉢に植えました
  
自分の植えたトマトに愛着をもたせるため、トマトに名前をつけました。
  とま子ちゃん。トマろう。トママン・・・自分で考えたいろんな名前をつけていましたよ!
 そうして、植えたトマトに一言!
「大きく育ってね!」
「よろしくお願いね。」
「おいしいトマトになってね。」
「大事にするからね」
「いつもお水あげるからね」などなど・・・ですって!('∀'○)
 さあ、これから、愛情込めて育てて、水やりのお世話もしてあげようね。
 あ、でも、今日、梅雨入りしたから、しばらくはお空のジョウロが水やりしてくれるかしら・・・。 (*'v'*).
 おいしいトマトができますように!ヽ(*'∀'*) /☆

明日より個人面談、よろしくお願いいたします【2年生】

 2年生の保護者の皆様、ご都合をつけてくださり、ありがとうございます!m(_ _ )m
 明日からおよそ1週間、個人面談が計画されています。時間は20分・・・いや、その次の
方との間がない時間設定となっていますので、実質15分くらい
という短い時間です。
 その間に、お子さんの健康面やご家庭での様子をお伺いさせていただこうと考えており
ます。 なお、場所は、各教室となっております。(以下を参照にされてくださいね!)
        2年生の下足室にたどり着いていただけたら、次のようにお願いします。
 ① お待ちになっていただくときは、下足室を上がったところにある「1m間隔で置かれてクラス表示されている椅子」で
お待ちください。 
 ② 保護者の皆様の靴(履き物)は、お子さんのクラスの靴箱の上に置かれている新聞紙の上に置かれてください。

 本来ならば対面で行いたいのですが、アクリルパーティションがないため、1メートル程度間をおき、斜め向き(ハの字)で面談場所を設置する
ことにいたします。まっすぐ対面でお話できず、とても失礼をさせていただきますが、どうぞお許しください。
 なお、このような時期でございます。学校でもスリッパを用意しますが、マイスリッパを用意していただいて結構です。なお、
県独自の緊急事態宣言が出されたことに伴い面談に来ていただくのは、各家庭お1人までです。(2年生のお子さんの同伴等はできません
    では、明日より、2年生担任一同、教室にて保護者の皆様のお越しを、心よりお待ちしております(*^-^*)
 どうぞよろしくお願いいたします。
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

2年生の雨の日の下校は、こうしてます!【2年生】

 これは、今日の各クラスの下校時の様子。
 え?「廊下の床や教室の後ろの床に並んで座って何してんの?」ですって?
     
 実は、自分の帰る方向が呼ばれるのを待っているのです。
    いつもの下校は、2年生は、下足室前のブランコ前に帰る方向(地区)ごとに並んで、メンバーが全員そろって
整列したところから「さようなら」と言って下校しています。
 でも、今日はあいにくの雨。
 下校時は雨は上がっていたのですが、いつもの場所の地面がどろんこで、コンディションが悪かったのです。
2年生教室付近に広いスペースがないため、一旦このように教室や廊下に並んで順番に呼ばれる方向ごとに
帰るのです。
     
    あ、次が呼ばれましたよ。
    「山王原~っ」
      山王原地区の子たちだけが立って、列から出ました。
  そうして、下足室で靴に履き替え、下足室前の軒下のところにいる2年生の先生の
前に並びます。
   そうして並び終えたら、先生に確認してもらって、OKだったら「さようなら」と
みんなで言って、出発です。
      雨等で外に並べないときの下校は、そんな感じでしている2年生です。
       
  おや、そう言っている間に、山王原地区の子たちが並んで出発したようですよ。
     「次、仲町~っ。」

今日は今一度、このお願いの確認を(;^ω^)【2年生】

    本日は、今一度、この1点を2年生の保護者の皆様に・・・。
  学校からの文書や安全安心メール等でこれまでお知らせしておりますように、本日よ  
 り、これまでの「健康チェックカードへの記
入」による健康チェックではなく、スマ
 ホ・パソコン等による「健康チェックフォームへの入力→送信」による健康チェックに
 なっております。
本ホームページでも左の「学校メニュー【健康チェックフォーム】
 から入力することができるようになっております。
 この入力をしていただくことで、これまでのチェックカードは、提出の必要はございません
  入力がない場合、朝、健康状態確認のお電話を差し上げることになります。(;^_^A 
     お忙しい朝ではございますが、毎朝、必ず入力をお願いできないでしょうか。
  よろしく、よろしく、もひとつおまけに、よろしくお願い致します。 (>ㅅ<)
  

いっぱい遊んだ、春の遠足 5【2年生】

 おいしいお弁当をたべたその後は、お楽しみの「おやつタイム」。
 遠足の日で「おやつタイムに勝る楽しい時間」ってないんじゃないかな~。
 そして、再び自由時間で、めいっぱい楽しいひとときを過ごした子どもたち。

 きっとそれぞれの子どもたちにとって、
 楽しい遠足だったのではないかな~。
 お子さん、遠足のお土産話、いっぱいしてくれたことでしょうね!

2年生のみなさんへ 504【2年生】

 お休みが続いたので、学校へ少し、気持ちを ひき戻すために、お子さんに
 「2年生の先生たちからだよ。」といって、読んでいただけると嬉しいです。
  よろしくお願いいたします。
 
 2年生のみなさんへ
  
  ゴールデンウィークも、いよいよあしたで おわりだね。
  たのしい おやすみを すごしていますか?
  よふかしや、あさねぼうを していませんか?
  さあ、あさっては 学校だよ。
  
  あしたは、学校があるときのように 早おきをして 夜は早くねようね。
  そうして、あさっては、あさ、げんきに学校に来てね!                                 
                         2年生の先生たちより    

いっぱい遊んだ、春の遠足 4【2年生】

 さあ、いよいよ、お弁当の時間です。
 でも、今回の遠足では、残念ながらいつものように「対面で」(円くなったり、
向かい合ったりして)食べることができませ
ん。m(。≧д≦。)m
 そこで、全員、横並びでシートを敷いて食べることにしました。
 友達とシートを敷いたら、早速お手拭きで手をふいた後、全員アルコールで手指消毒です。
 順番にお手拭きが終わった子に
「はい、手を出して。」
(アルコールを、シュッ!)
「はい、次。」
 シュッ! 
 (シュッ!)   ×  (2年生全員)    ・・・
 さ、みんな、消毒おわったね。全員が完了!
 じゃ、いただきますしようか!!
 「みんなのおうちの人がいる、みんなのお家がある方角は、あっちだ!
  お家の人に聞こえる声でいうよ。
せ~の!
  「 いただきまーーーーーす 
   保護者の皆様、遠足の日の11時半頃、子どもたちの大きな声が聞こえてきたでしょ。(^◇^)

 「お弁当の日」でつくったおにぎりを、大切そうにもって眺めたり、かぶりついたりしながら、
おいしそうにパクパク食べていましたよ。
 

※ 明日はちょっとブレイク「2年生のみなさんへ」を公開。
 それをはさんで、 「いっぱい遊んだ、春の遠足5(最終回)」は明後日、公開予定!

いっぱい遊んだ、春の遠足 3【2年生】

 いよいよ、本格的なレクレーションゲームに突入です!
 1つは、鬼ごっこをしました。
    どんな鬼ごっこかというと、宇宙人鬼ごっこ
    「頭星人」と「おなか星人」と「おしり星人」が出てくる鬼ごっこです。
  
え?それって、どんなおにごっこやねん!・・・ですって?
 それは、ぜひ、お子さんにお聞きくださいませ。
    頭星人とおなか星人とお尻星人になった子どもたちが、稗田公園の緑の上を、かけま
わって、追いかけたり逃げたりしていましたよ!
 
 そんな鬼ごっこで楽しんだ後は、「ジェスチャーゲーム」をみんなでしましたよ。
  
これは、出されたお題を、次々とジェスチャーで後ろの人に伝えていくゲームです。
 ノリノリのジェスチャーをする子。はたまた、照れくさそうなジェスチャーをする子まで、
いろんな子どもがいて楽しかったですよ。
   
とまあ、そんなふうに、1時間たっぷり、学年みんなで遊んで過ごした学年レクレーション。終わったら
「先生、おなかすいた。」
  とある子。
「まだ、あとお弁当まで1時間あるよ。」(≧∇≦)
 というわけで、その時刻まで、後は自由遊びをしました。
  
 そして、お弁当の時刻がじわり、じわり・・・
 せまってきました。
 「まだ?」
 「まだだよ。」
  ・・・そして、ついに・・・ついに・・・
  つ、い、に、お弁当の時刻に。
  でも、それはまた、次回の話。
 ※ 「いっぱい遊んだ、春の遠足 4」は明日公開予定!

いっぱい遊んだ、春の遠足 2【2年生】

 さて、大分、のってきたところで、さらにもう少しテンションを上げるための
ミニミニゲ~~~~~~~~ムっ!
     まずは、後出しじゃんけんです。
    「先生より後出しして、負けちゃだめだよ!勝つんだよ!! じゃんけんポンポン!」
     「え~っ!後出ししてるのに、先生に負けてどうするの。もう一回!!」
  
さて、つぎは、「あっち向いてホイ」です。
     「じゃんけんはせず、先生が『あっちむいてほい』というので、先生が指で指した方を
   向いちゃだめよ。わかった?せ~の!あっちむいてホイ!!」
     「イエ~イ!」とか「あ~」とか言う子どもの声が上がってましたよ!
     
  そうして、次はご存じ「落ちた落ちた」ゲーム!
       落ちる物は、雷とリンゴと天井。それぞれに応じたポーズが決まっていて、雷は 
おへそを隠す。リンゴは両手をそろえて前に。天井は万歳をして支えるポーズをとります。
 落ちた物を聞いて、そのポーズをすばやくとらなければなりません。
 教師     「お~ちた、おちた。」
 子どもたち 「な~にが、おちた!」
 教師    「雷!(と、言いながら、おへそを押さえる)」
 子どもたち (おへそを押さえる)
それが慣れてきたら、徐々にテンポを速くしていき、教師はわざと、違うポーズをと
って、子どもたちを引っかけます。
 教師    「お~ちたおちた」
 子どもたち 「な~にがおちた」
 教師    「リンゴ!(と言いながら、おへそを押さえる)」
 すると子どもたちもつられて・・・。
(≧艸≦)
 
 さいごまでひっかからずにできた子は・・・いましたよ。さすがでした!
 そんなアイスブレイクをして、子どもたちの心のテンションが、完全に上がってきた
ところでこの後、2つの本格的なゲームをしました。それはまた、次の話。
 ※ 「いっぱい遊んだ、春の遠足 3」は明日公開予定!