トップページ

2024年5月の記事一覧

よく考え、進んで勉強する子ども

 子どもたちも、1か月が過ぎ、「教科書を読む・ノートに書く・話を聞く」活動が学年に応じてできるようになってきました。先生方はスクールワイドPBSの考え方で、子どものよさに着目して授業を進めるようにしています。「子ども一人一人のよさや可能性」が伸びていくことでしょう。

【4年生の声】

タブレットを使うことで、「分からないことをグーグルアプリ(インターネット)で調べることができて楽しい」

「キュビナを使って学習してわかりやすい!」

【1年生のはみがき指導】

【2年生の算数】

【3年生の社会】

【4年生の国語】

【5年生の算数】

【6年生の算数】

 

 

 

0

ふれあい活動

1年生と幼稚園生のふれあい活動がありました。石山小学校は石山幼稚園と併設していて、いろいろな体験活動が計画され実施されています。まさに、「子どもたちが主役の授業」です。幼稚園の先生方と連携をとりながら、子どもたちにとって有意義な活動がこれからも実施されていきます。楽しみですね!

0

5月の全校朝会

 5月の全校朝会がありました。はじめに、あいさつの練習をしました。あいさつは、人と関わる大切なことばです。

「いつでも・どこでも・だれとでも」あいさつのできる人になれるように学校全体で取り組んでいます。また、生徒指導主事の先生から、「シューズなどをならべる」のお話がありました。学校全体で取り組んでいくことを確認しました。

校長先生のお話では、校長先生のねがいとして、「みんなが主役・笑顔かがやく学校」としてお話がありました。

具体的に 「①楽しい学校②美しい学校③安全な学校④ともに学ぶ学校」とみんなで確認しました。児童・教師・保護者・地域住民の心が通い合う「チーム石山」でがんばっていきます。

0

見守り隊の方たちとの対面式

 見守り隊の方たちとの対面式がありました。地域の方々が主体となり、子ども見守り活動団体(通称:見守り隊)を組織するなどして、登下校時の見守り活動を行っています。子どもたちは、地域の方たちに見守られながら、安心して登下校しています。本当にありがたいです。「地域樹民とともに笑顔あふれる学校!」

0

詩のあんしょう!

 校長室で、「詩のあんしょう」に取り組んでいます。詩を覚えた子どもが自分でチャレンジにきています。できたことをほめる取組の一つとして、校長先生がされています。子どもたちにとって、できたことをほめられると、とてもうれしそうです。今回は、1年生全員が担任の先生といっしょにチャレンジにきました。もちろん、全員合格でした。すごいぞ~1年生!「今日も石山小に来てよかった!」

0