トップページ

2022年11月の記事一覧

校内ノート展開催中

 校内ノート展が昨日から始まりました。

 今回は、高城中学校区の小学校で取り組んでいる「家庭学習ノート」が展示してあります。

 

(1年生・2年生は漢字の練習をしています。)

 

 

(3年生は、漢字とわり算の文章問題の復習をしています。4年生は、漢字と4桁÷2桁の整数の筆算の練習をしています。)

 

 

(5年生・6年生は、漢字と算数や社会などの自分の苦手としている内容の復習をしています。)

 

 

 各学年ともに日記のコーナーがあって、6年生の日記には、「サッカーワールドカップで、慎重に責めていたけど、一瞬の隙をつかれて1点入れられ負けてしまって残念でした。・・・・」と、今、旬の話題も書かれていました。

0

石山小学校をよりよくするために

 10月25日(火)の代表委員会では、「石山小学校をよりよくするために」という議題で話合いをしました。
 子どもたちの話合いをみていると、自分の考えをもつ、伝える、聞くなど、話合いの基本ができていました。議題に真剣に向き合っていて、話合いでは多くの意見が出ました。放送運営委員会の子どもたちが上手に進めてくれて、2つのことが決まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 1つ目は「逃走中(チームワークで学校をきれいにする)で、逃走中のミッションに「落ち葉を拾う」「運動場の石を拾う」などの指令を入れて、全校のみんなに楽しんでもらいつつ、学校をきれいにする。」です。私たち大人では、思いつきもしなかったことを、考えてくれました。

 2つ目は、「ものの使い方を考えよう。」です。全校のみんなに「ボールの使い方や片付けの仕方」「図書室の本の扱い方」「掃除用具の使い方」などを、呼びかけて、大切に扱ってもらおうということです。子どもたちが、日頃、委員会活動を行う中で、気付いて、何とかしたいという思いが反映されています。委員会ごとにお願いをしようといくことになりました。

 11月18日(金)の全校朝会時に、保健体育委員会がボールや一輪車などの休み時間に使うものの、使い方と後始末の仕方を説明しました。図書掲示委員会は、図書室の本の扱い方について具体的に教えました。

 

(放送運営委員会が司会)        (保健体育委員会)

 

 

(図書掲示委員会)

 

 

 

0

言われてうれしかった言葉

 11月の生活目標は「気をつけよう! ことばづかい」です。以前掲載しましたが、全校朝会で心の教育部から「ふわふわことば」と「ちくちくことば」について、モデルを示しての話がありました。
そこで具体的な学校の取組として、「友達に言われてうれしかった言葉」を集めて、11月22日(火)と25日(金)に、お昼の校内放送で紹介しました。

【22日(火)は下学年の紹介をしました。】

・ 昼休みのドッジボールをしているときに、みんなに「すごい」と言われました。
・ 1人でいたときに、〇〇さんが「いっしょに遊ぼう」と言ってくれました。
・ 〇〇君から「ありがとう」と言われました。
・ タブレットの片付けを手伝っていると、〇〇さんから「ありがとう」と言われました。
・ 体育の時間にみんなから「ナイスバッティング」と言われました。
・ 本を貸してもらうときに、〇〇さんが「これ、おもしろいよ。」と言ってくれました。

【24日(金)は上学年部の紹介をしました。】

・体育の時、〇〇さんから、「ナイス」「すごいね」と言われました。
・昼休みに「一緒に遊ぼうよ」と言ってくれました。
・体育の時に「バレー上手だね。」と言いわれました。
・私が体育館でバスケをしていて、ゴールに入れた時に〇〇さんか「すごいね」「才能あるよ」といってくれました。
・昼休みにバスケットをしている時に「ナイスシュート!」と言ってくれました。
・ぼくが何をして遊ぼうかと迷っているときに「一緒に遊ぼう」と言ってくれました。

 

  

  

  

  

 

0

持久走練習 校外へ

 12月2日(金)に開催される持久走大会に向けて、大会当日に実際に走るコースを確認するため、今日、初めて校外を走りました。

 コースは、運動場から、南門を出て、石山球場を周り、再び、運動場に戻ってくるコースです。学年によって運動場や石山球場を回る数が違います。石山球場が広くて、子どもたちも「遠い!」と、運動場で練習していたとはいえ、初めての校外走できつかったようです。

 これから、さらに練習を積み重ねていきます。

 

 

 

 

 

 

0

みやざきシェイクアウト

 昨日11月21日(月)は、『県民一斉防災行動訓練 みやざきシェイクアウト』に参加しました。

 午前10時40分、大規模地震が発生したという設定で、子どもたちへは予告なしで実施しました。予告なしで突然行う形にしたのは、地震等の災害などはいつやってくるか分からないので、児童の危機対応力を高めるねらいからです。


 「シェイクアウト」とは、地震に備える訓練です。1事前登録、2事前学習、3訓練(それぞれの場所で机の下に隠れるなど地震から命を守る行動を約1分間実践)、4ふりかえり、の段階を踏まえた訓練の総称です。県危機管理局が行っています。

 緊急地震速報等の緊急放送が入ると、子どもたちは机の下に隠れたり、運動場の中央に集まったり、自分の身を守る行動をとりました。まずは、「自分の命は自分で守る」の考え方が大切だと思います。子どもたちは、これまでの避難訓練や事前指導の積み重ねがあり、しっかりと取り組んでいました。

 

 

 

0

教育実習終了

 先週18日(金)で3週間の教育実習が終わりました。子どもたちもお別れするのが悲しそうでした。明るくやさしく、元気のよい5年生と一緒に学んだ3週間は実習生にとって貴重な経験となったことでしょう。お疲れ様でした。
 実習での課題を大学に戻ってからの勉強に生かしてほしいです。

 

(道徳科研究授業より)

 

 

(お別れ集会より)

 

(校歌斉唱)

 

0

マグネットシート等贈呈式

 10月31日(月)は、都城地区地域安全協会の事務局長、甚野さんと、西脇さんが来校され、マグネットシート等の防犯グッズの贈呈式がありました。

 都城地区地域安全協会から、子どもたちが安心して登下校できる環境づくりを目的に、車に付けるマグネットシート(『防犯パトロール中』(石山小学校見守り隊 都城地区地域安全協会)」のロゴ入り)やベスト、帽子、のぼり旗をいただきました。

 本校からは、学校運営協議会(公民館長等)の皆様と校長、教頭が出席して行いました。日頃から、石山地域では朝の見守り活動をはじめ、様々な場面で地域の方から安心して登下校できるよう子どもたちへ声かけをしていただいています。

 今回もお忙しい中、贈呈式へ出席していただいたり、物品の配付も快く引き受けてくださったりと大変感謝しております。
 これからも地域、家庭、学校が連携して、子どもたちが安心安全な登下校ができるよう取り組んでまいります。

 

 

 

 

0

ふるさと給食「ぼんチキン~お山のソースかけ~」

 昨日16日(水)は、ふるさと給食の日でした。

 献立は・・・

  ・都城産の白ご飯 都城産の牛乳
  ・「ぼんチキン~お山のソースかけ~」
  ・県産ほうれん草のひじき和え
  ・県産チンゲン菜のスープ

【給食時間に放送された給食一口メモより】

「今日は、全国のみなさんから寄せられた「ふるさと納税」の 寄付金を活用した「ふるさと給食」です。今年は都城産のとり肉を焼いて、ソースをかけています。しいたけ、ほうれん草、チンゲンサイは宮崎県で作られたものを使っています。ふるさと都城で生産された食材をしっかり味わって、おいしくいただきましょう。」

  

 

 

 

 

 

 

 都城市内の生産農家さんが、 安心・安全を第一に考えられ、心を込めて育てられた鶏肉を使った「ぼんチキン~お山のソースかけ~」をおいしくいただきました。子どもたちのところに届くまでに、たくさんの人たちが関わってくださっています。その方々と、いただいた命に感謝の気持ちをもっていただきました。そして、全国の皆様の「都城市への想い」 に感謝です。 

 子どもたちに感想を聞いてみました。「おいしい」「おいしくて、肉が大きい」「『おいしい』しか言えないです」、どの子も、満足していました。「もっとごはんが食べたいです。もう一個(一人2個)で、ごはん2杯はいけます」と、5年生の子どもたち。午前は高城小、有水小の子どもたちとの合同学習があり、体育のドッジボール大会でエキサイトしていたので、一層おいしかったようです。

0

TJ学習(高城地区合同学習:石山小、有水小、高城小)2年生・5年生

 今日は2年生と5年生のTJ学習(高城地区合同学習:石山小、有水小、高城小)が行われました。

 高城小学校に、3校の2年生と5年生が集まって、対面による合同学習(2年生は体育科と生活科、5年生は図画工作科と体育科)を行いました。

【5年生合同学習】

 5年生は2校時に図画工作科「地球は大きなキャンバスだ」の学習を合同でしました。

 先週、石山小では校庭で集めた葉や石など自然の材料を組み合わせて、造形活動を行いました。まず、どんなものを使うかやどのように並べるかをグループで話し合い、それから活動に入りました。色付いたイチョウや桜の葉、枝や石をきれいに並べていました。今の季節ならではの活動を行うことができました。その作品を学習用PCで撮影しました。

 (造形活動の様子です。)

 

 

 


 そして、今日の学習では、高城小、有水小も各校で同じように学習してきたことを、学習用PCを使って紹介し、感想を伝え合いました。
 子どもたちは他の学校の作品に、「アイディアすごい」「おもしろい」「よく考えている」と、作品のよさをたくさん見つけていました。

 (高城小の作品です)

 

 

  

 

【2年生合同学習】

 2年生は3校時に生活科の「町たんけん発表会」を合同で行いました。

 石山小は11月1日(火)に1年生と2年生が町たんけんで、石山観音寺、幸の陶、観音池ポーク、観音さくらの里、石山郵便局を回りました。その際に、学習用PCを持って行き写真を撮影したり、話を聞いたり、質問したりしました。この活動をもとに、町たんけんの発表資料(プレゼン)を学習用PCでつくりました。

 今日の学習では、高城小、有水小も各校で同じように学習してきたことを、学習用PC等を使って紹介し、感想を伝え合いました。子どもたちは「ここは行ったことがある」「へー、そんなところがあるんだ、行ってみたい」「買い物がしてみたい」「遊んでみたい」とそれぞれの学校の発表を聞き、自分の校区から高城町全体に興味や関心を広げることができていました。他の学校の発表の仕方もとても勉強になりました。

 

 

 

 

 

 

0

令和4年度 体力賞

 今年度5月に新体力テスト(握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げの8種目)を実施しました。それぞれの種目で記録により得点が決まっており、8種目の合計得点によって、総合評価がAからEまでの5段階に分かれています。その中で、「総合評価A」の児童を対象として県教育委員会から体力賞が授与されます。
 今回、本校(全校児童90名)では、23名の子どもたちが体力賞を受賞しました。おめでとうございます。

 

 

0