学校の出来事ブログ

学校の出来事ブログ

民生児童委員の方々との情報交換会

 7月24日(月)に民生児童委員の方々をお呼びして、情報交換会を行いました。児童の健全育成を願って、それぞれの地区担当教職員と地区の民生児童委員とが最初に情報交換を行い、その後、フリーでの情報交換を実施しました。夏休みの生活や2学期に向けて連携して取り組んでいくことの足がかりとなりました。忙しい中、ありがとうございました。

 

1学期終業日での一コマ

 1学期の終業日の学級の時間では、それぞれの学年に応じた指導が行われました。1年教室では、夏休みに気を付けることで「命」に関する指導を画用紙に書いたものを示しながら指導していました。何事もなく夏休みが終わり、みんな元気に2学期に登校できますように祈るばかりです。

 また、5年教室では、転校する児童のためにお別れ会をしていました。少しの時間でしたが、5年間の思い出と学級の友達の優しさが詰まったお別れ会でした。転校先でもがんばっていきましょうね。

 1学期最後の日は、地区別集団下校で締めくくりました。安全に気を付けて帰るよう指導して、途中まで見守りをしました。

 さあ、いよいよ楽しい夏休み!楽しく充実した夏休みになりますように!

1学期終業式!

 明日からの夏休みを前に、1学期の終業式を体育館で行いました。児童を代表して2年生と4年生の児童が「1学期をふり返って」と題した作文を読み上げました。がんばったことや少しできなかったこと、これからの目標を上手に作文にまとめていました。37日間の夏休みを楽しくそして健康や安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。

図書委員会による多読賞表彰!

 低・中・高学年別に1学期の多読賞ベスト5の表彰式を図書室で行いました。総勢16名のベストリーダーに図書委員会のメンバーが賞状を渡しました。みんなニコニコ顔で、2学期もベストリーダーに選ばれるようにがんばろうと目標を新たにしていました。

お昼の読み聞かせ!

 図書館サポーターの先生といっしょに、5年生児童がお昼の放送で読み聞かせに挑戦しました。みんなは、給食を食べながら読み聞かせの放送に聞き入っていました。

秋田県潟上市との交流事業でのプレゼンリハーサル!

 7月13日から2泊3日で秋田県潟上市との交流事業に2名の6年生が参加します。小学校との交流会では、お互いに学校紹介をする場面があるため、プレゼンテーションのリハーサルを行いました。とても立派に仕上がっていました。中霧島小学校の代表としてがんばってきてほしいと思います。

非行防止教室(5・6年)

 5・6年生を対象に「正しく、安全に使うインターネット、SNS」に関する学習で理解を深めました。都城警察署少年サポートセンターの方がスライド用いながら、分かりやすく説明をしてくれました。被害者や加害者にならないためのとても大事な学習の機会となりました。

JFAこころのプロジェクト「夢の教室」(5年生)

 今日は、陸上の日本選手権や世界選手権でも活躍されたトップアスリートの高橋萌木子さんが本校にやってきました。夢の先生役として、5年生児童とゲームを楽しんだり、「夢」についての授業を行ってくれたりしました。あっという間の2時間で、夢に向かって進んでいった、高橋さんの経験を目の当たりに感じ取ることができたすばらしい授業でした。アシスタントをしていただいた、もとなでしこジャパンの小林弥生さんも進行役を務めてくれました。また、JFAのスタッフの廣瀬さんにもお世話になりました。ありがとうございました。子供たちの心に一生残ることでしょう。

着衣泳(安全教育の一環)

 全学年で着衣泳を行いました。それぞれの学年で、発達段階に応じた服や靴を履いての体験です。もしも溺れたときにはどうすればよいのかを児童とともに考えました。「水の中では洋服を着ていると重くなる」とか「体にぴったりくっついて動きにくい」とかの感想が聞かれました。命を守るために仰向けに浮いたり、浮いているものにつかまったり(今回はペットボトル)の体験もしました。このような事態にならないことが一番です。水の事故には十分気を付けましょう。

梅雨の合間に外遊び!

 梅雨本番といった感じで、連日雨が降り続いています。雨が降っていない昼休みには、待ってましたとばかりに外遊びが始まります。

福祉について学ぼう!(4年生)

 社会福祉協議会や山田総合福祉センター「けねじゅ苑」の方から福祉についての話をしていただきました。今回は1回目で、高齢者福祉についての学習でした。「高齢者って何歳から?」とか「高齢者のイメージは?」など高齢者に関する質問に答えながら楽しく活動できました。次回は、障害者福祉について学ぶ予定です。

命ふれあい参観日

 「いのちを大切にする教育」の推進の一環として、毎年、「命ふれあい参観日」を実施しています。各学年で発達段階に応じて、道徳や学級活動、保健等の教科や領域で授業を行いました。一つしかないかけがえのない命についての思いが、少しでも深められたのではないでしょうか。また、学校保健委員会では、市の消防局の方を講師に「救急救命法」についての演習も行いました。心配蘇生法について学び、AEDの使い方についても理解を深めることができました。

東側駐車場整地!

 雨が降って車の乗り入れが多くなると、東側駐車場のぬかるみが大きくなり、なかなか人力での修復が難しく、ボラ土等を入れながら対応していました。そのような中、保護者の方が、重機を持ち込んで東側駐車場をきれいに整地してくれました。毎年、ボラ土を購入していましたが追いつかず、大変助かりました。雨の日に東側駐車場を利用する保護者の方は、できるだけ車の切返し等をやさしくお願いします。また、少々の雨での送迎については、一考していただけると助かります。ご協力をお願いします。

田植え体験!5年生

 5年生は、YYクラブやJA青年部の方々の協力のもと、昔ながらの田植え体験を行いました。今では、なかなか田植えを人力で行うことがない中、とても貴重な活動ができました。秋の収穫を楽しみにしています。協力をいただいた方々に感謝です。

初めての調理実習(5年生)

 5年生は、家庭科の授業で初めての調理実習を行いました。卵やじゃがいも、野菜(ほうれん草)をゆでるという調理です。霧っ子隊4名の手助けもあり、どの班も上手に調理することができたようです。

町たんけん(3年生)!

 社会科の学習で、3年生が校区内の探検をしました。校区内にはどのような建物や自然があるのかを調べる学習です。校区内の5地区に分かれて、学習支援ボランティア(霧っ子隊)の方々のお手伝いをいただきながら実施することができました。色々な気付きや発見があったようです。霧っ子隊の皆様、ありがとうございました。

プール開き!

 待ちに待ったプール開き!1年生は小学校での初めてのプール。6年生は、小学校最後の水泳の学習になります。コロナ禍の3年間で泳力もずいぶん落ち込んでいるようです。5・6年生は、できるだけ長い距離を泳げたり、タイムを伸ばしたりできるように、自分の目標をしっかりもって楽しく活動しましょう。

歯磨き指導で歯医者さんに来てもらいました!

 6月9日(金)の4校時に、3・4年生合同の歯磨き指導の時間を設定して、歯医者さんに来てもらいました。まず、歯についてのお話をしてもらった後に、プラーク染色剤を使って歯磨きの状態をチェックしました。きちんと磨いたようで磨き残しがあることに気付くことができました。8020運動で言われているように、80歳まで20本の歯を大事にしていくように心がけていきましょう。

プール掃除!

 6月7日(水)梅雨の合間の晴れた日にプール掃除を行いました。午前中に職員数名でプールの底に溜まった土等の堆積物を取り除く作業を行ったので、午後からの5・6年生によるプール掃除は、いつもより早く作業を終了することができました。いよいよ12日には、プールが始まります。晴天に恵まれますように!

子供が主役の授業に挑戦!

 学校支援訪問では、子供が主役の授業に向けての足がかりになる研究授業を6年生の国語科で行いました。説明的文章の構成を段落ごとに主張、事例、その他に分ける内容で、根拠をもとに意見を出し合いながら納得解を見付けることに挑戦しました。また、他の学年でも協働的な学びから、主体的な学びと子供が主役の授業を目指して取り組みました。