ブログ

教育活動

5月9,10日は気をつけて下校しよう

今日と、明日は、4時間授業で給食後に下校します。そして、5月11日~20日まで春の全国交通安全運動でもあります。先生の話をしっかり聞いて、交通ルールを守って、安全に家まで帰ってほしいと思います。

 心のネジをしっかり締めて帰りましょう。

校外学習へ行きました。

5月2日(火)は、校外学習でした。出の山水族館、グリーンパークえびのに高崎町のバスを使って、全校で行きました。魚の種類に驚き、興味津々見学しました。

 グリーンパークえびのでは、まず、コカ・コーラ工場に行きました。コカ・コーラ製品を作る工程を見学させていただき、最後は質問コーナーがありました。質問の中には、ボトルの変化をよく見ている児童もおり、説明される方も感心していました。たくさんの種類の飲み物を作っているのに、なぜ「コカ・コーラ」なのかなど、素朴な疑問が子どもたちには沸いてでていました。(工場内は写真撮影不可)

 そのあとは、隣接している公園に行き昼食とボール遊びをして、帰りました。たくさんのことを学び、とても満足できる内容でした。

外国語活動の様子

 3,4年生が外国語の学習を行いました。友達への自己紹介でした。はじめは、恥ずかしそうにしていましたが、楽しく活動できました。積極的に自分をアピールできるように、頑張ってほしいです。これからは、どれだけ自分を表現できるかが大切となります。

参観日・PTA総会がありました。

 4月23日(日)は、令和5年度初めての学校参観日でした。全児童の保護者が来てくださり、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。子どもたちも、いつも以上に張り切って学習にのぞんでいました。参観授業後は、懇談とPTA総会が開かれました。今年度も、学校と保護者が協力していきながら、子どもたち中心の教育を進めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

ぐんぐんタイムで体力づくり

 今年度も、体力向上を目的に、週1回木曜日の朝「ぐんぐんタイム」を設けました。1学期は、学校の遊具を使いながらのサーキットトレーニングに取り組んでいます。全校児童目標を決めて、一生懸命に取り組んでいます。ぐんぐんタイムが終わった後は、子どもたちは、汗をいっぱいかいています。1年間続けることで、子どもたちの体力を向上させていきたいと思います。

1年生をむかえる会を行いました。

4月14日(金)の2時間目に「1年生をむかえる会」を全校で行いました。企画・運営は5・6年生が担当しました。まず、最初に自己紹介を行いました。1年生の児童も自分の名前や好きなものについてしっかりと発表することができました。次に「はないちもんめ」「フルーツバスケット」「イス取りゲーム」などを行い、全校で1年生の児童との交流を行いました。1年生をむかえる会では、子どもたちの楽しそうな笑い声や笑顔をたくさん見ることができました。

入学式を行いました。

4月11日(火)入学式が行われました。令和5年度は1名の1年生が入学しました。1名でしたが、返事とお礼の言葉をしっかりと言うことができました。在校生の子どもたちは、式の中で歓迎の言葉を言ったり、プレゼントを渡したりと、1年生の入学を全員でお祝いしました。これからも全員で仲良く、楽しく学校生活を送ってください。

新任式・始業式を行いました。

 4月7日(金)新任式・始業式を行いました。最初の新任式では、新しく来られた先生方に、6年の児童が歓迎の挨拶をしました。始業式では、最初に高学年の児童2名が、1学期がんばることを発表しました。2人も高学年らしく立派な発表をしていました。校長先生は、子どもたちに①あいさつ・返事の大切さ②いのちの大切さについて話をしました。令和5年度も、高崎麓小の子どもたちは元気いっぱいにがんばる姿を学校や地域で見せてほしいです。

5名の先生方とのお別れ

3月30日(木)離任式がありました。今年度は5名の先生方が高崎麓小学校を去られます。離任者紹介の後、お一人ずつ挨拶をいただきました。次に、代表児童によるお礼の言葉がありました。最後は、みんなで1列になり、先生方を送り出しました。先生方の新たな学校での活躍を願っています。

修了式がありました。

 3月24日(金)修了式がありました。最初に、4年の児童が、作文を発表しました。次に各学年の代表が、修了証を校長先生から受け取りました。1年間、すべての児童が頑張る姿をたくさん見せてくれました。4月7日の新学期がとても楽しみです。

卒業おめでとうございます。

3月23日(木)卒業式が行われました。今年度の卒業生は4名です。4名は、何事にもリーダー性を発揮し、下級生の面倒もよくみつ頼りがいのある子どもたちでした。卒業式でも、立派な態度で臨んでいました。4名が中学校でも活躍してくれることを期待しています。ご卒業おめでとうございます。

お別れ遠足

 3月10日(金)はお別れ遠足でした。はじめに、お別れ集会を学校でしました。学校に関するクイズとフルーツバスケットです。学校クイズはなかなか知らないことも多かったです。フルーツバスケットでは、最後の席を譲り合う姿が見られ、麓っ子らしい優しさを感じました。その後路線バスに乗って、高崎総合体育館へ移動しました。全校のみんなで「だるまさんが転んだ」と「ドッジボール・ドッジビー」を楽しみました。お弁当は、木の下で全校まとまって食べましたが、とてもおいしかったです。
 天気にも恵まれ、お別れ遠足がとても楽しい思い出になりました。

じゃがいもの種植えをしました。

 3月7日(火)に、2年生は、ふもとっ子を伸ばす会の方々と一緒にジャガイモの種植えをしました。事前に土作りやマルチ張りなど、ふもとっ子を伸ばす会の方がしてくださり、とても助かりました。子どもたちは、半分に切られた種芋を穴の中に入れ、土をかぶせる活動をしました。種芋を穴に入れるときは、「切り口を下にして植えるといいよ。」とアドバイスをいただきながら作業を進めました。収穫がとても楽しみです。

全校朝会がありました。

  3月3日(金)朝の時間に全校朝会がありました。最初に校長先生から感謝の気持ちをもつことの大切さについて話がありました。次に図書担当から、伝記(エジソン)の読み聞かせをし、あきらめずに努力し続けることについての話がありました。最後に、プレゼンコンテストと都城市の精励賞の表彰をしました。今年度最後の全校朝会でしたが、全校児童が元気に出席できてよかったです。

 3月4日(土)午後6時45分からのNHK「てげビビ!サタデー」で卒業式の紅白もちづくりが紹介されました。ご覧になられた方も多いかと思います。学校の取組が紹介されると学校も地域も元気が出ます。本年度も残り少なくなりましたが、教育活動が充実するよう努めてまいります。

卒業式の練習がスタートしました。

 いよいよ卒業式の練習がスタートしました。3月2日(木)の朝の時間に体育館に集まり、呼びかけと歌の練習をしました。初めての練習でしたので、タブレットに配信された台詞や歌の歌詞を見ながらの練習となりました。これから本格的に台詞を覚えたり、歌の練習をしたりすると思います。6年生にとって思い出に残るような卒業式になるように全校みんなで練習をがんばっていきたいと思います。

最後の参観日がありました。

 2月24日(金)は、今年度最後の参観日がありました。はじめに各学年の発表がありました。2年生は、作文、鍵盤ハーモニカ、できることになったことの発表をしました。3・4年生は、合奏と総合で調べた地域のことを発表しました。5・6年は、1年間の思い出作文と合奏を披露しました。各学年の発表が終わった後、全校で縄跳びの技の披露を行いました。体育やぐんぐんタイムの時間に練習してきたすごい技を保護者や地域の方々に披露し、地域の方々からは「すばらしいですね。」という感想をいただきました。子どもたちの1年間の成長を実感できる参観日になってよかったです。

表現集会がありました。

 本日(2月17日)の朝の時間に表現集会がありました。本年度最後の表現集会で、5・6年生の発表でした。発表内容は、英語のスピーチ、5年生による国語の発表、6年生によるリコーダー演奏、最後に5・6年生みんなでの跳び箱でした。5・6年生らしい立派な発表で、見に来られていた地域の方や保護者の皆さんも感動されていました。この5・6年間で大きく成長した姿を在校生をはじめ、地域や保護者の皆さんに見ていただけてよかったです。

おにぎり作りに挑戦しました。

2月9日(木)の給食はおむすび用ののりが出されるということで、3月のお弁当の日に必要な技術を身に付けさせるために、給食の時間におにぎり作りに挑戦しました。低学年の子どもたちは、のりが大きくてごはんを包むのが難しそうでしたが、高学年になると上手にご飯をのりで包んでいました。3月10日の遠足は、お弁当の日になっているので、子どもたちが、どんなお弁当に挑戦するのか楽しみです。

児童総会がありました。

 2月8日(水)の3校時、2年生から5年生の児童たちで児童総会を行いました。議題は、①お別れ集会で何をするのか ②お別れ遠足で6年生と何をして交流するのか です。それぞれの議題を話し合うときは、1人1台端末を使い、自分の意見をジャムボードに書き込んでいきました。たくさん出された意見の中から、お別れ集会では「学校クイズ」「フルーツバスケット」、お別れ遠足では「だるまさんがころんだ」を6年生と一緒にすることに決まりました。6年生との最後の遠足では、みんなで楽しく過ごせるといいです。

日向前田駅の清掃を行いました。

 高崎麓小では年に1回、日向前田駅の清掃を行っています。全校児童で、ホームの落ち葉を掃いたり、待合室をふいたり、駅までの通路に花を植えたりしました。清掃には、JR九州の方も安全管理のために見にきてくださいました。地域にある駅を掃除することで、子どもたちにふるさとを大切に思う気持ちや態度が育っていくことを願っています。

全国給食感謝週間にあわせて

全国学校給食週間に合わせて、高崎麓小学校では、児童に分かりやすい給食の歴史等について掲示したり、感謝のお手紙をお世話になっている方々に書いたりしました。年代別の給食サンプルを見て、子どもたちは「鯨のお肉を食べてみたいな。」「今の給食が一番豪華だね。」など、給食に関して今まで以上に興味をもったようでした。

学校保健委員会がありました。

1月27日(金)参観日の後に学校保健委員会がありました。東洋羽毛九州販売株式会社の方を講師に迎え、睡眠の大切さについてのお話でした。睡眠をしっかりとることで、学習能力や運動能力が高まるデーターを見せていただき、体内時計を整えてしっかり睡眠をとることは、成長期の子どもたちに、とても大切であることが分かりました。家庭の実践に繋がる内容でした。

給食感謝集会がありました。

1月24日~1月30日は、全国学校給食週間です。そこで、高崎麓小学校でも24日の4時間目に給食感謝集会を行いました。最初に、食の安全と衛生についてのDVDを見ながら学び、その後高崎町の給食センターで働いている方々の話を聞きました。自分たちが食べている給食は、たくさんの方々が安全に気を付けて作ってくださっていることが分かり、子どもたちは感謝の気持ちを新たにもったようでした。その後、自分たちの手洗いについてチェッカーを使いながら見直しも行いました。今回の学習をこれからの生活に生かしていけるといいです。

小中一貫教育全体研修会がありました。

 1月18日(水)に高崎・笛水校区小中一貫教育研修会がオンラインで行われました。全体の報告会では、研究主任の成松教諭が本校の一人一台端末を中心としたICTの活用について発表し、その後、中島教諭がPCやタブレットの機能の有効な使い方について説明しました。そして、知育・徳育・体育・ふるさと教育部会に分かれて、本年度の取組の成果と課題を協議し、来年度の方向性について話し合いました。小中一貫教育が来年度も更に充実し推進していくといいです。

めのもちづくりをしました。

1月13日(金)に、地域の方の御協力をいただきながら全校で「めの餅づくり」をしました。地域の方に4色の餅をつくっていただき、榎の木に花のようにさしていきました。めの餅は、五穀豊穣、家内安全を祈願して行われる小正月の伝統行事です。令和5年度も、みんなが元気に明るく学校生活を過ごせればと思います。

1月10日(火)始業式がありました。

1月10(火)に、3学期がスタートしました。朝の登校から元気のよい子どもたちの挨拶が聞こえてきました。1時間目に始業式がありました。2年の帆純さんと5年の愛哩依さんが、3学期頑張ることについて発表をしました。3学期は約50日しかない短い学期ですが、まとめの時期であったり次の学年の準備の時期でもある大切な学期です。発表してくれた2人のように、目標をしっかりとたて、その目標を達成するために日々の学習や生活を頑張ってほしいと思います。

12月23日 終業式がありました。

12月23日(金)は2学期の終業式でした。最初に、3年の日愛さんと6年の美結さんが2学期頑張ったことについて発表しました。2学期は行事が多く忙しい毎日でしたが、そんな中でも勉強や行事を通して頑張ったと感じることができた学期だったようです。また、2学期の多読賞の表彰もありました。進んで読書をする児童たちが、たくさんおり、みんなのお手本になっていました。

AEDが正面玄関に設置されました。

 新しいAEDが設置されました。新しいAEDはいざというとき、住民の皆さんも使用できるように屋外設置型となっています。場所は正面玄関前です。参観日等でも御確認をお願いします。

【※使用開始:令和5年1月1日から】

情報モラルについて学習しました。

 12月20日(火)の6時間目に3・4年生がICT支援員の方と情報モラルについて学習しました。ICTは便利で楽しいものですが、使い方によっては危険があったり、悲しい思いをしたりする人も出てくることをプレゼンや映像を見ながら学習しました。ICTと上手に係われるようになってほしいと思います。

集団登校指導を行いました。

12月15日(金)の下校の際、全校で集団登校指導を行いました。各班で困っていることを共有し、それに向けた解決策をみんなで考えたり、保護者の立ち番日誌の中で児童の気になる行動を報告し、改善したりするよう指導しました。年末になり、慌ただしくなる時期です。最後まで命を大切にする行動をとりながら、安全に登校・下校をしてほしいと思います。

ぐんぐんタイムは、なわ跳び運動になりました。

 12月7日(木)のぐんぐんタイムからこれまでの持久走が「なわ跳び運動」になりました。最初は、全校でまえ跳びやうしろ跳び、二重跳びなど、個人の技を練習しました。その際、ジャンピングボードを使い、練習をしている子どもたちもいました。次に、学年部に分かれて長なわ跳びをしました。高学年は連続で何回跳べるかに挑戦していました。なわ跳びは、全身を鍛えることができる有酸素運動です。寒いこの時期に、なわ跳びで、病気に負けない体力づくりができるとよいと思います。

持久走大会と餅つきがありました。

 

  12月3日(土)は、持久走大会と餅つきがありました。2年生は600m、3・4年生は900m、5・6年生は1200m走りました。保護者や地域の方からの温かい応援を受けて、子どもたちは全員完走することができました。精一杯がんばった子どもたちの姿にとても感動しました。

 また、持久走の後は全校で餅つきをしました。保護者の方や地域の方が準備をしてくださり、子どもたちも楽しく餅つきや餅まるめをすることができました。たくさんのお餅ができたので、子どもたちはうれしそうでした。

もち米を洗いました。

 明日、12月3日(土)は、参観日で持久走大会と楽しみにしている餅つきがあります。そこで、2年生が前日準備でお米洗いをしました。2年生は、去年もお米洗いをしていたので、とても上手に洗っていました。途中からは、5・6年生もお手伝いに来てくれたので、計画していた1時間で6升の米洗いが終わりました。今日あらってくれたお米を、明日みんなでつくのがとても楽しみです。

すてきな本棚ができました

 11月29日(火)の5・6校時に、5・6年生は、「ものづくり体験」で、スライド式の本棚づくりに挑戦しました。建築大工技能士会から講師としてお二人に来校していただきました。はじめに板に切り取る線を引きました。次にのこぎりで板を切りました。最初は難しそうでしたが、徐々に慣れてきました。作業の中では、釘打ちが難しそうでした。2組の板の間隔等がしっかりできていないと、本棚がうまくスライドできないので苦労していました。紙やすりで磨いて完成です。上手にできていました。
 講師の方が帰られるとき、「子どもたちがとても素直でよかった。」と話され、とても嬉しかったです。さすが、高崎麓小学校の子どもたちです。

 

2年生、表現集会で上手に発表しました!

 11月25日(金)に表現集会がありました。今回の発表は、2年生でした。保護者や地域の方にも来校していただいて発表をご覧いただきました。
 創立150周年の記念式典での、俵踊りや合奏・合唱の発表もあったので、短い期間で発表が重なり大変だったと思いますが、音読劇、合奏・合唱、生活科の発表と学習の練習がよく分かる内容でした。2年生になって大きく成長したことが感じられました。2年生、とても頑張りました。保護者や地域の皆様からの温かい励まし、ありがとうございました。これからも子どもたちの成長がとても楽しみな発表になりました。


 

TZ学習とTZミーティングがありました。

11月は、高崎地区内の小中学校とオンラインで結んだTZ学習やTZミーティングがありました。TZ学習では、10日は、2年生が国語科で「学校自慢」を発表しました。22日は、3年生が自分たちの作った短歌で交流し、4年生は、慣用句を使った文を発表し合いました。15日はTZミーティングで5・6年が高崎地区の他の学校とmeetでつなぎ子ども議会を行いました○高崎地区をよくするための取組について発表し合いました。子どもたちは、画面ごしに発表したり、友達の発表を聞いたりして、学習や話し合いをがんばっていました。

薬物乱用防止教室を実施しました。

 

 11月17日(木)に5・6年生で薬物乱用防止教室を実施しました。講師に都城中央ライオンズクラブの方々をお招きし、子どもたちは「薬物乱用」についての正しい知識をアニメーションを用いた動画で分かりやすく学ぶことができました。子どもたちの将来が薬物とかかわりのない未来であることを願っています。

持久走大会の練習をしました。

高崎麓小学校のぐんぐんタイムでは、12月3日(土)にある持久走大会にむけて練習をしています。11月17日(木)のぐんぐんタイムでは、持久走大会のコースを走ってみました。5分間走でしたが、全校児童時間いっぱい一生懸命に走りました。本番の大会も楽しみです。

食育の授業を実施しました

 11月10日(木)の5・6時間目に3~6年生は食育の授業を行いました。

 食育の授業では宮崎牛についての詳しい説明や牛の出産から出荷されて私たちの元に届くまでの流れを分かりやすくDVDやスライドで学ぶことができました。また、生産者の方に質問をして生産者の方の生の声を聞くことができ、畜産について理解が深まりました。6時間目には宮崎牛の肩ロースとモモ肉の食べ比べをし、子ども達は貴重な体験をすることができました。食への関心や感謝の気持ちを高めることができました。

除幕式を行いました。

150周年記念式典後に記念碑前で除幕式を行いました。除幕式にもたくさんの来賓の方が出席され、感謝の気持ちでいっぱいです。除幕式では、地域を代表して前田地域公民館館長の花房様に挨拶をいただきました。そして、3名の来賓(市長、教育長、地域公民館館長)の方々と、実行委員長、校長、児童の6名で除幕を行いました。150周年を記念して作った記念碑の表は、今年在校している19名の児童に文字を書いてもらいました。裏は、150年の歴史が分かる写真や資料を載せています。除幕式後たくさんの方々が写真をとってらっしゃいました。皆さんの心にいつまでも残る記念碑になることを願っています。

創立150周年記念式典を行いました。

オープニングセレモニーの俵踊り

実行委員長永友様のお話市長池田様のお話5・6年によるプレゼンテーション閉式の言葉

11月6日(日)9:30から創立150周年記念式典を行いました。感染対策をしっかりと行い、市長池田様、教育長児玉様をはじめ、たくさんの来賓の方々に来ていただいました。子どもたちによる伝統芸能『俵おどり』で式典がスタートしました。子どもたちは、緊張していたようですが、その緊張が分からないほどしっかりと元気よく踊ることができ、来賓の方々から大きな拍手をいただきました。その後、実行委員長永友様・校長挨拶、市長池田様からのお祝いのお言葉をいただきました。池田様からは、子どもたちにこれから成長していく上で大切なことについての話をしていただきました。その後、子どもたちの発表でした。まず5・6年生による『高崎麓小学校の歴史』の発表をしました。高崎麓小学校のことをよく調べたプレゼンテーションで、堂々とした態度で発表できました。次に、全校児童による『ふるさと』の演奏と歌の発表をしました。ふるさとの演奏では、ハンドベルとトーンチャイムを使って演奏しました。音を合わせて、リズムよく演奏をすることができ、楽器の音色が体育館いっぱいに広がりました。

 今回の式典は、子どもたちの発表の場面が多かった内容でした。先生方の指導と子どもたちの練習の頑張りで、よい発表ができました。来賓の方々からも「よい式典だった」「子どもたちの姿を見て、涙が出てきました」等たくさんのお言葉をいただき、本当にうれしく思いました。

 新たな一歩を踏み出し、職員一同心を合わせて、保護者・地域の皆様とがんばっていきたいと思います。

150周年記念式典に向けて

 150周年記念式典まで後1週間。子どもたちは、掃除の時間に外にある記念碑の掃除をしました。思い出のある記念碑なので、来校された方も見られると思います。子どもたちの頑張りで、記念碑はきれいになりました。また、保護者の皆様にも10月30日(日)に愛校作業で校舎や駐車場の清掃をしていただきました。子どもたちではできない高いところの窓ふきや、玄関周り、外掃除などをしていただきました。子どもたち、そして保護者の方のご協力で、学校がとてもきれいになりました。

脱穀をしました。

10月25日(火)午後、脱穀体験をしました。3週間前に刈ってほしておいた稲を、足踏み脱穀機を使って脱穀していきました。足踏みですが、とてもきれいに籾が取れていきました。子どもたちも、3回~4回ほど脱穀に挑戦しました。今日脱穀したもち米は、これから乾燥させて、12月にあるもちつきに使用する予定です。もちつきがとても楽しみになりました。

150周年記念式典に向けて

 150周年記念式典で発表する内容を全校で練習をしています。全校で発表するのは『俵おどり』と『ふるさと』のハンドベル・トーンチャイムの演奏と歌です。1回目の練習は『ふるさと』の練習をしました。全校で合わせるのは初めてでした。リズムがはやくなるところが難しかったので、頑張って練習させたいと思います。

ななつ星を見に行きました。

 10月20日(木)に『ななつ星』が通るという情報が入り、全校で見に行きました。近くでななつ星が見られるということもあり、子どもたちは、とても大喜びでした。ななつ星が通る時間は、短かったのですが、子どもたちはしっかりとタブレット・パソコンに記録し、ななつ星が通り過ぎてからはみんなで撮った動画を確認していました。次の通過も楽しみです。

楽しく「味覚の授業」を行いました

 10月18日(火)の3校時、3・4年生が「味覚の授業」を行いました。五感を使って味わうことの大切さや楽しさを専門家の方の知識とともに体感することで、食に興味をもつことができることを目的とした授業です。講師に、シェフの地井 潤(ちい じゅん)様をお招きしました。実際に甘味、酸味、苦味、塩味、旨味の五味を味わいました。また、味の組み合わせによって料理ができることや、酸味や苦味はどうして子どもたちの苦手な味なのか等についても話を聞きました。子どもたちは、進んで発表し楽しく学習できました。

 

ICT支援員の方が来校されました。

10月14日(金)は、ICT指導員の方が来校されました。ICT指導員の方は月に2回ほど来校され、教材作成、授業支援、研修支援等をしてださいます。本日は、2年生の生活科の授業でタブレットを使って写真を撮る際に、タブレットの持ち方や写真の撮り方の支援をしてくださいました。これから、子どもたちのICTを扱う技能がもっと高まっていくとよいと思います。

都城農業高校の先生に体育指導をしていただきました。

 10月11日(火)の3校時に、都城農業高校の保健体育科の先生が来校されて3・4年生のマット運動の指導をしていただきました。子どもたちは、専門の先生の指導ということもあり、とても楽しみにしていました。今年度体育振興指導教員派遣事業として、5回程指導に来て下さる予定です。昨日はオリエンテーションということで、マット運動だけではなく、様々な運動を指導してくださいました。子どもたちも楽しく汗をかいていました。次回の指導も楽しみです。

支援訪問がありました。

10月3日(月)は、支援訪問がありました。6名の先生方が来校され、子どもたちの朝の登校から授業、給食指導、掃除の時間まで見て下さいました。研究授業は、2年生の国語で「主語と述語」の勉強でした。2年生ですが、一人一台端末を利用して、しっかりと学習ができていました。午後からは、学習ミーティング、授業研究会があり、先生方と授業について協議しました。6名の先生方にはたくさんの貴重なご意見をいただきましたので、これからの子どもたちの指導に役立てていきたいと思います。

150周年記念式典に向けて

10月4日(火)稲刈りの後に高崎たちばな奉仕クラブの方々と一緒に150周年記念式典に飾る花をプランターに植える活動を行いました。150周年記念式典を飾るペチュニアとパンジーです。これから子どもたちを中心に水やりや花の世話をして、11月6日(日)の式典には、すてきな花が飾れそうです。