学校ニュース

2023年1月の記事一覧

あすなろ会(読み聞かせ)

1月27日(金)の朝に「あすなろ会」による読み聞かせを行いました。今回の絵本は「もちもちおもち」「すうがくでせかいをみる」「マックマウスさん」「バケツのこおり」「かいじゅうランドセル」「いたいのいたいのとんでいけ」「もったいないばあさん」「まほうのくに」を読んでいただきました。

0

給食感謝の会

1月26日(木)にすくすく委員会が中心となって「給食感謝の会」を行いました。東方給食センターの日髙先生をお招きし、先生からのお話と感謝の贈り物をしました。先生からは、給食の野菜などは地産地消で小林産のものをつかっていることと生産者の方のお話しもしてくださいました。生産者の方からは「この野菜ってなんていう名前なのか」とか「どういう栄養があるのか」など考えながら食べて欲しいとありました。また、先生からは、つくる方としてはたくさん食べてくれて食缶が空っぽで帰ってくると大変うれしいとあり、須木小はたくさん食べてくれるのでうれしいと言ってくださいました。

0

オンライン授業 1年生

1月25日(水)の5校時に1年生の国語の研究授業を行いました。単元は「どうぶつの赤ちゃん」で動物の相違点を比べることが目標でした。フェニックス自然動物園とオンライでつなぎ、児童は学習したライオンやカンガルーと比べながら他の動物の質問をしていました。動物園の園長先生のお話をしっかり聞いて、ワークシートにまとめていました。

0

オンライン交流授業 4年生

4年生が1月23日(月)に東方小学校とオンラインで交流授業(国語)を行いました。ブレイクアウトルームを活用して小グループで自分でつくった詩をお互いに読み合いながら、感想を言い合いました。児童は、相手の話に相づちをうったり、拍手をしたり、相手に伝わるように考えながら進めていました。

0

火災による避難訓練

今日の2校時に火災による避難訓練を行いました。火元は理科室を想定し、どのように避難したらよいかを考え、訓練を行いました。煙を吸い込むことのないように口にハンカチや布、マスクなどで覆い、できるだけ低い姿勢で避難をしました。火災の時に発生する煙について学ぶために「けむり体験」を行う予定でしたが、消防署(分遣所)の都合で今回はできませんでした。訓練後は、教室で消火器の使い方を動画で確認したりしました。

0

みんなで〇〇する日

1月6日、今日から学校が始まりました。2学期後半の始まりです。今日は5・6年生が企画した「みんなで〇〇をする日」でした。コロナ禍ということもあり、初めてオンラインで行いました。学級対抗お正月クイズや運だめしオンラインおみくじ、冬休みインタビューや今年の目標インタビューなど趣向を凝らした内容でした。オンラインではありましたが大変盛り上がりました。インタビューでは初詣の話や弁当を作って食べたり、マジックをして楽しんだ話がありました。今年の目標では、縄跳びの回数の目標や鉄棒での目標などの発表がありました。最後に「オンラインだったが、須木小のきずなが深められてよかった」と担当者からありました。たいへん楽しい時間でした。

 

0