学校の様子

学校の様子

夏季休業中

 夏季休業中、学校では、1学期後半に向けて、様々な研修を行っています。例えば、

〇 情報教育研修

〇 コンプライアンス研修

〇 学力調査分析

〇 人権教育研修

〇 外国語教育研修

〇 行事の検討

〇 備品や資料室の整理

等です。子どもたちが更に有意義な学校生活が送れるように職員も研修等に励んでいます。

1学期前半終了

本日は、1学期前半終了日。夏休み前の全校集会を行い、校長先生からは、命を大事にして、8月29日に205名全員が元気に登校してほしいというお話がありました。また、生徒指導主事からは、良いことは進んで行い、悪いことはしない等のお話がありました。安全で有意義な楽しい夏休みにしてほしいと思います。

図工ワークショップ

7月19日(火)に6年生が図工のワークショップに参加しました。講師に、絵本作家の広瀬克也さんをお招きし、『妖怪美術館』の読み聞かせや絵本の作り方の説明、妖怪うちわ作りを行いました。うちわに、ちらしや色紙などを貼ったり、マジックで描いたりしました。完成したうちわを持って、みんなで写真を撮りました。「楽しかった。」「もっとしたかった。」等の声が子どもたちから聞かれ、とても有意義なワークショップになったようです。

着衣泳

7月15日(金)に4年生が着衣泳を行いました。服を着たままプールに入った子どもたちからは、「水に入ると服が重くなって動きづらいから、川に落ちないように気を付けたい。」「ペットボトル1つで簡単に浮くことができると分かったから、もしもの時に使いたい。」という感想が聞かれました。もうすぐ夏休み。プールや海に行くことがあるかもしれませんが、くれぐれも水の事故には十分気を付けてほしいと思います。

7月の全校朝会

 7月4日(月)に全校朝会を体育館で実施しました。校長先生からは、あいさつ、お手伝い、立腰を頑張っている児童が多いこと、自分のことは自分で行う「自立」をさらに頑張ってほしいというお話がありました。また、学習部長の川嶋先生からは、7月の行動目標である「人の話は相手の目を見てしっかり聞こう」についてのお話がありました。先生方から言われたことを意識しながら学校生活を充実したものにしてほしいです。

美化センター見学(4年生)

6月28日(火)に社会科「ごみのしょりと活用」の学習で、えびの市美化センターの見学に行きました。

 美化センターの皆様の全面的なご協力のもと、センター内部の様々な機械や施設について知ることができ、大変有意義な学習となりました。ピットの中のごみをクレーンで持ち上げて袋を破くとき、ごみの重さから出る大きな音に、「おお!」という驚きの声が子どもの中から多く聞かれました。とても印象に残る作業だったようでした。

今回の見学を終え、ごみの分別と残食をなくすことの大切さを再確認でき、子どもたちも社会科の学習に積極的に取り組もうとする意欲が更に高まったようです。

えびの市美化センターの皆様に心より感謝申し上げます。

プール開き

6月15日より、水泳、水遊びの学習が始まりました。プール開きでは、プールに行く前に安全面や学習の進め方についての説明を行い、命を守るためにルールを守ることや自分の目標に向かって取り組んでいくことを確認しました。その後、プールの中で、水慣れを主な内容とした授業を行いました。天候にも恵まれ、最高のプール開きとなりました。

6月10日 浄水場見学(4年生)

 6月10日(金)に社会科「くらしを支える水」の学習で、えびの市柿木原浄水場の見学に行きました。

 えびの市役所水道課の皆様の全面的な協力のもと、浄水場内部の様々な機械や施設について知ることができ、大変有意義な学習となりました。水が、私たちのもとに届くまでに、様々な処理や検査が行われており、より一層、水を大切に使わなければならないことを実感させられました。

 えびの市役所水道課の皆様に心より感謝申し上げます。

6月1日 農家のおじちゃんと語る会(5年生)

 

 6月1日に、精米工場(湯田)、育苗所(白鳥)、イチゴ団地(芋畑)、集荷場(大明司)を見学する「農家のおじちゃんと語る会」に5年生が参加しました。

 JAえびの市と青年部の皆様の全面的なご協力のもと、各施設はもちろん、移動中のバスの中でも、えびのの農業についてたくさんのことを教えていただきました。育苗箱に種もみを撒く作業を実際に体験したり、精米後の米がどのように袋詰めされて出荷されるのか見せていただいたりしました。イチゴ団地では、生産者のご厚意でイチゴを収穫し味比べをさせていただきました。えびの市で集荷される野菜等で最も売り上げが多いのはイチゴだそうです。「なるほど!!」と大きく頷く5年生でした。せっかくの学びのチャンスを生かし、たくさん質問したりメモにまとめたりしました。1つ1つ分かりやすく丁寧に説明してくださり、とても実りある充実した見学ツアーでした。JAえびの市の皆様と青年部の皆様に、心より感謝申し上げます。

春季大運動会

 雨をとても心配していましたが、天気も味方につけ、5月29日(日)に、春季大運動会を無事に開催することができました。本年度も、感染症や熱中症対策を行いつつ、子ども達は、練習の成果を十分に発揮し、全力で競技や応援に取り組みました。保護者の皆様にも、奉仕作業をはじめ、当日の後片付け、感染症対策にもご協力をいただきました。この運動会を通して、子ども達は、学校の目指す「自立・感謝・奉仕」の態度や心が一段と成長したことと思います。

卒業式練習

 3月10日(木)6年生による卒業式の練習がありました。24日の卒業式まであと2週間です。会次第の確認・動きの確認・姿勢・歌・礼儀作法・・・などなど、覚えることはいっぱいですが、6年間で学んで身に付けてきた力を発揮することができるように精一杯練習に励んでいます。感染対策もとりながらの練習ですので、確認事も多いですが、とにかく悔いの無い卒業式になるとうれしいです。今日の練習では校長先生も一人一人の様子を見守りながら参加されました。

 

 

フッ化物洗口練習

1月よりフッ化物洗口の実施予定でしたが、感染症の関係で、本日3月8日よりスタートとなりました。ただ、本格実施を水うがいの練習後に計画しており、実際のフッ化物洗口は、今後になる予定です。教室の様子を見に行きました。先生方の説明を一生懸命聞きながら、準備をし、取り組んでいました。今後の取組により、子供達の虫歯発症率が少しでも抑えられることを願っています。

床張り換え完了

 2月11日~13日にかけて、かねてから希望しておりました音楽室とコンピュータ室の床の張り替え工事が行われました。これまでは絨毯状の床だったので、衛生的な面や管理上の問題で張り替えを希望していたのです。ようやく、希望が叶い、本日より新しい床の上で過ごすことができました。出入り口での上履きの着脱もなくなり、スムーズに入退室できるようになったことも、子供達にとっては好都合だったと思います。

門松づくり

1219日にPTA役員、つばきの会、学校職員の約15名で門松を作りました。高さ4mのジャンボ門松です。今年のテーマは、「子供達に笑顔を・・・。」です。子供達がきっと喜でくれるだろうとその姿を思い浮かべながら、皆さん作業に取り組んでくださいました。約2時間30分かけて、ようやく完成。最後はみんなで記念写真を撮り、完成の喜びを分かち合いました。

12月参観日

1211日、感染症の影響で10月から延期していました参観授業及び学級懇談を実施しました。久しぶりの参観授業ということもあり、保護者の皆様も様々な思いをもって参観されたことと思います。また、子供達もいつも通り、いや、いつも以上に保護者の目の前でがんばっている自分を見せたいと、はりきっていました。参観してもらえるということは、子供達にとって大事なことなのだなとつくづく感じたところでした。

次回の参観日は、2月に予定しております。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

持久走大会

 11月27日に持久走大会を開催しました。気温は低かったのですが、晴天・無風と天候に恵まれ、多くの観覧者の中、子供たちも自分の新記録に挑んでいました。しかし、中には、転倒・体調の急変などのアクシデントで本来の力が発揮できない児童もいたようです。ぜひ、次年度は、この経験をバネに自分自身の記録更新に挑んでほしいと期待しています。
 観覧・応援してくださいました保護者の皆様、子供たちに声援をお送りいただき本当にありがとうございました。

おもちゃ祭り

 11月26日に1・2年生と幼稚園・保育園の年長さんとの交流あそび「おもちゃ祭り」がありました。年長さん約25名を迎え入れて、今日まで準備してきた遊びコーナーにて、遊び方を説明して一緒に遊んだり、お世話したりとたいへん温かい時間となりました。終わりの会で、園の先生より「優しく教えてくれる場面があり、とても助かりました。」と振り返りの言葉をいただきました。また、1・2年生より年長さんへ、メダルのプレゼントも渡しました。あげる方ももらう方もたいへんうれしそうでした。

交通安全集会

 11月22日の朝の時間に、交通安全集会を行いました。日頃、見守りいただいている方々への感謝の気持ちを伝える集会です。見守り代表の方からは、「命を守ることの大切さ」を話していただき、代表児童の6年生からは、「お礼の気持ちと今後に向けての心構え」を伝えました。最後に、1年生代表より、参加された全員の皆様に感謝のメダルを贈呈させていただきました。
 感染症の影響でこういった会の実施が困難でしたが、ようやく感謝の気持ちをお伝えすることができて、よかったです。

火災想定避難訓練

 11月16日に、低・中・高学年に分けて火災の避難訓練を実施しました。御池青少年自然の家から講師を招き、煙体験・水消火体験に参加しました。特に煙体験では、前が見えないという状況で、低学年の中には「こわい。」とつぶやいていた児童もいたようです。校長先生の話では、まずは、火事を起こさないこと。そして、自分の命は自分で守ること。ということを児童に伝えていらっしゃいました。
 子供たちにとって、具体的想定の中での訓練になったので、本当によかたです。

修学旅行

 11月11日~12日、1泊2日で6年生が修学旅行に行ってきました。天候も心配されたのですが、活動するときには雨も上がり、2日間とも傘を使うことなく過ごすことができました。また、全員の参加もできたので、本当によかったです。本年度は計画の段階でコロナ感染拡大の恐れもあったため宮崎市・日南方面になりました。ただ、子供たちにとっては、貴重な体験になったことは間違いありません。時間を守り、約束を意識しながら、協力して参加することができたことも大変よかったです。