学校の様子

学校の様子

卒業式練習

 3月10日(木)6年生による卒業式の練習がありました。24日の卒業式まであと2週間です。会次第の確認・動きの確認・姿勢・歌・礼儀作法・・・などなど、覚えることはいっぱいですが、6年間で学んで身に付けてきた力を発揮することができるように精一杯練習に励んでいます。感染対策もとりながらの練習ですので、確認事も多いですが、とにかく悔いの無い卒業式になるとうれしいです。今日の練習では校長先生も一人一人の様子を見守りながら参加されました。

 

 

フッ化物洗口練習

1月よりフッ化物洗口の実施予定でしたが、感染症の関係で、本日3月8日よりスタートとなりました。ただ、本格実施を水うがいの練習後に計画しており、実際のフッ化物洗口は、今後になる予定です。教室の様子を見に行きました。先生方の説明を一生懸命聞きながら、準備をし、取り組んでいました。今後の取組により、子供達の虫歯発症率が少しでも抑えられることを願っています。

床張り換え完了

 2月11日~13日にかけて、かねてから希望しておりました音楽室とコンピュータ室の床の張り替え工事が行われました。これまでは絨毯状の床だったので、衛生的な面や管理上の問題で張り替えを希望していたのです。ようやく、希望が叶い、本日より新しい床の上で過ごすことができました。出入り口での上履きの着脱もなくなり、スムーズに入退室できるようになったことも、子供達にとっては好都合だったと思います。

門松づくり

1219日にPTA役員、つばきの会、学校職員の約15名で門松を作りました。高さ4mのジャンボ門松です。今年のテーマは、「子供達に笑顔を・・・。」です。子供達がきっと喜でくれるだろうとその姿を思い浮かべながら、皆さん作業に取り組んでくださいました。約2時間30分かけて、ようやく完成。最後はみんなで記念写真を撮り、完成の喜びを分かち合いました。

12月参観日

1211日、感染症の影響で10月から延期していました参観授業及び学級懇談を実施しました。久しぶりの参観授業ということもあり、保護者の皆様も様々な思いをもって参観されたことと思います。また、子供達もいつも通り、いや、いつも以上に保護者の目の前でがんばっている自分を見せたいと、はりきっていました。参観してもらえるということは、子供達にとって大事なことなのだなとつくづく感じたところでした。

次回の参観日は、2月に予定しております。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

持久走大会

 11月27日に持久走大会を開催しました。気温は低かったのですが、晴天・無風と天候に恵まれ、多くの観覧者の中、子供たちも自分の新記録に挑んでいました。しかし、中には、転倒・体調の急変などのアクシデントで本来の力が発揮できない児童もいたようです。ぜひ、次年度は、この経験をバネに自分自身の記録更新に挑んでほしいと期待しています。
 観覧・応援してくださいました保護者の皆様、子供たちに声援をお送りいただき本当にありがとうございました。

おもちゃ祭り

 11月26日に1・2年生と幼稚園・保育園の年長さんとの交流あそび「おもちゃ祭り」がありました。年長さん約25名を迎え入れて、今日まで準備してきた遊びコーナーにて、遊び方を説明して一緒に遊んだり、お世話したりとたいへん温かい時間となりました。終わりの会で、園の先生より「優しく教えてくれる場面があり、とても助かりました。」と振り返りの言葉をいただきました。また、1・2年生より年長さんへ、メダルのプレゼントも渡しました。あげる方ももらう方もたいへんうれしそうでした。

交通安全集会

 11月22日の朝の時間に、交通安全集会を行いました。日頃、見守りいただいている方々への感謝の気持ちを伝える集会です。見守り代表の方からは、「命を守ることの大切さ」を話していただき、代表児童の6年生からは、「お礼の気持ちと今後に向けての心構え」を伝えました。最後に、1年生代表より、参加された全員の皆様に感謝のメダルを贈呈させていただきました。
 感染症の影響でこういった会の実施が困難でしたが、ようやく感謝の気持ちをお伝えすることができて、よかったです。

火災想定避難訓練

 11月16日に、低・中・高学年に分けて火災の避難訓練を実施しました。御池青少年自然の家から講師を招き、煙体験・水消火体験に参加しました。特に煙体験では、前が見えないという状況で、低学年の中には「こわい。」とつぶやいていた児童もいたようです。校長先生の話では、まずは、火事を起こさないこと。そして、自分の命は自分で守ること。ということを児童に伝えていらっしゃいました。
 子供たちにとって、具体的想定の中での訓練になったので、本当によかたです。

修学旅行

 11月11日~12日、1泊2日で6年生が修学旅行に行ってきました。天候も心配されたのですが、活動するときには雨も上がり、2日間とも傘を使うことなく過ごすことができました。また、全員の参加もできたので、本当によかったです。本年度は計画の段階でコロナ感染拡大の恐れもあったため宮崎市・日南方面になりました。ただ、子供たちにとっては、貴重な体験になったことは間違いありません。時間を守り、約束を意識しながら、協力して参加することができたことも大変よかったです。

宿泊学習

 11月4・5日、1泊2日で5年生が御池青少年自然の家で宿泊学習を行ってきました。担当のスタッフの方から、待っているときの態度がすばらしいと事ある毎に声をかけていただき、子どもたちも大変うれしそうにしていました。火起こし体験では、全ての班が火を起こすことができるなど達成感もたっぷり味わってきました。
 ただ、課題も明確となった宿泊学習でしたので、今後の学校生活の中で改善のための取組を図っていきたいと思います。

家庭教育学級(しめ縄作り)

11月2日に家庭教育学級(しめ縄作り)が開催されました。本年度は講師の先生を招き、レモングラスでしめ縄を作ることに挑戦しました。本年度も大勢の参加者を呼ぶことができませんでしたが、各学級の家庭教育学級員で都合のつく方に参加いただきました。思い思いに作成し、講師の先生にアドバイスをいただきながら、納得のいくしめ縄を完成させることができました。

運動会

10月16日、5月開催予定で延期していた運動会が無事開催されました。天候にも恵まれ汗ばむ陽気の中での実施となりました。本年度も感染症・熱中症対策をとりながらの午前中開催でしたが、子供達は練習の成果を発揮するとともに、全力で各競技に取り組みました。昨年度よりも感染症関係で制限のかかった開催でしたが、保護者の皆様のご理解・ご協力があったからこそ無事実施できました。心より感謝申し上げます。

2学期始業式

1013日、今日から2学期の始まりです。1時間目に体育館で始業式を行いました。校長先生の話や児童代表作文発表など、1学期の終業式同様、とっても静かに聞くことができました。感染症対策のために校歌を歌うことはできませんが、歌詞をしっかりと聴きながら、2学期もがんばろうという意欲を高めてくれていたことと思います。

1学期終業式

10月8日、終業式が行われました。感染症対策で距離をとって参加となりましたが、聞く態度が大変立派な引き締まった式となりました。校長先生の話や児童代表の2名の作文発表を聞きながら、それぞれ自分の1学期を振り返ってくれているのではないかと感じました。明日から12日まで秋休みです。気持ちを新たに13日の始業式には元気に登校してくれることを願っています。

火山噴火避難訓練実施

10月5日(火)に火山噴火避難訓練を実施しました。低・中・高学年に時間を分けて、感染症対策を図りながらの実施です。まず、体育館まで避難しました。全員ヘルメット着用で、各教室で整列をし、心を落ち着かせながら移動しました。体育館では、市の基地防災対策課の講師の先生に講話をしていただきました。これまでの噴火による被害やヘルメット着用の意味、防災マップの見方など、内容盛りだくさんの講話でした。
 避難訓練を次年度以降も積み重ねていき、命を守る行動ができる児童育成に努めていきます。

1学期後半スタート

 8月27日、1学期後半が始まりました。久しぶりに学校に活気が戻ってきました。子供たちも夏休みに様々な経験を積み、大きく成長して登校してくれていると思います。
 さて、本日、タブレットを使って、テレビ会議形式での全校集会を実施しました。体育館に集まることなく、校長先生や転入生の話を聞くことができました。これまでの校内放送より、児童の反応もよく、やはり実際に相手を見ることの大切さを感じたところでした。今後もタブレットの活用方法を模索しつつ、感染症対策にも努めていきます。

学校職員

 夏季休業中、学校では学期後半に向けて、様々な研修等を実施しています。例えば、
○ 緊急事態発生時の職員の動きシュミレーション研修
○ タブレット活用研修
○ 服務規律研修
○ 学力テスト分析
○ 備品点検・資料室等の整理
○ 学期前半反省
○ 月行事の検討
○ 人権教育研修
○ 外国語研修
 など(一部紹介)です。学期後半に向けて、子供達に還元できるよう職員一丸となって備えていきます。 

まちたんけん「2年生」

 7月14日(水)に2年生が生活科で「まちたんけん」をしてきました。学校周辺の建物や植物の様子などを観察しながら探検しました。市役所、中学校、薬局、駅、郵便局、咲いている花などを見付け、学習プリントに記入していたようでした。探検しながら、子供達から「楽しいね。」とう声も聞かれたようです。探検後、教室でメモをもとにまとめていたようです。

統計教育講話(5・6年生)

 7月5日、5・6年生を対象に宮崎県の統計調査課より担当を招き、統計教育講話を実施しました。様々な集計データをもとに宮崎県が全国で何位であるなどを紹介してもらいながら、統計教育に取り組むにあたってのヒントをいただきました。子供達も挙手をしながら参加し、今後取り組む統計教育のイメージを膨らませていました。

水泳指導講習会

 6月22日(火)に水泳指導講習会がありました。体育振興指導教員を講師としてお迎えして、先生方の指導力向上のために実技を含めた講習を実施しました。浮き方のこつ、泳ぎのこつなど細かく指導いただき、明日からの指導に役立つ本当にすばらしい内容でした。子供達の水泳指導に活かそうと先生方も真剣に取り組んでいらっしゃいました。

プール開き

 6月21日(月)にプール開きがありました。プールに行く前に体育館で安全面についての話や校長先生からの話がありました。命を守るためにルールを守りながら自分の目標に向かってがんばることを確認しました。その後、プールにて水慣れを主な内容とした授業に取り組みました。天候に恵まれ、最高のプール開きとなりました。

プール掃除

翌週よりプール開きが予定されており、6月15日に5・6年生でプール掃除を行いました。デッキブラシ、たわし、ぞうきんをそれぞれ手にして、役割分担したところをきれいに磨き上げてくれました。子供達が一生懸命に作業に取り組んでくれたおかげで作業後は見違えるくらいきれいになりました。翌週からの水泳が楽しみです。

登校班長会

6月14日(月)に、朝の登校班の班長会を実施しました。
班の様子で気になる点や班長として困っていることなどを共有し合いました。また、ふりかえり用紙に記入してもらい、班の様子を先生方もつかむことができるようにしました。
本日の会で出てきた意見をもとにさらに登校班が安全に登校できるようにしていきたいです。

インターネットの安心安全な使い方

 6月11日(金)に5・6年生を対象とした「インターネットの安心安全な使い方」講座を開きました。NTTより講師をお迎えして、児童の実態を挙手で確認されながら、スマホやタブレット、パソコン等との向き合い方について、改めて考えてもらう内容でした。短編のアニメの視聴を通して、家庭でのスマホの使い方の約束を破ったことで、他者へ大きな迷惑をかけてしまった例など示され、その怖さを伝えていただきました。
 子供達にとって貴重な時間となったことでしょう。

始業式・入学式を行いました。

 4月6日に令和3年度の始業式を行いました。

 あたたかい陽気に包まれ、新2年生から新6年生に進級した児童がやる気に満ちあふれた瞳を輝かせて、新学期を迎えました。新3年生の児童が代表のあいさつを行い、新学年としての抱負を述べました。

 4月9日に37名のかわいい1年生が入学しました。

 今年度も新型コロナウィルス感染症対策で新入生と保護者、関係職員のみの入学式となりました。在校生は参加できませんでしたが、入学式の準備と心を込めて育てた花でお祝いしました。これから、「かっつん子」として元気にすくすく成長してほしいですね。

  
 

修了式を行いました。

3/26に令和2年度の修了式を行いました。

今年度は、体育館に全校児童が集まるのは、4月の新任式・始業式以来でした。

学年児童代表が修了証を受け取り、全校児童がそれぞれの学年の課程を無事に終えることができました。4月からは、1つ上の学年に進級し力を発揮してくれることでしょう。

保護者、地域の皆様、おかげさまで今年度も無事に終えることができました。子どもたちのためにたくさんのご協力をありがとうございました。

卒業式が行われました。

25日に卒業式が行われ、6年生49名が無事に卒業しました。

朝方から降っていた雨も上がって青空となり、6年生の門出を祝福しているような天気でした。

感染対策のため、出席は6年生とその保護者、教職員だけの参加でしたが、在校生は、メッセージビデオで、これまでの感謝の思いを伝えました。

6年生は、「さすが6年生」という立派な姿を見せてくれ、6年間の成長を強く感じた卒業式でした。

第3回奉仕作業

3月14日に3回目のPTA奉仕作業がありました。
約30名の保護者の皆様に来ていただき、体育館と6年教室の窓ふきを中心に作業をしていただきました。
普段の掃除では、なかなかできない高い場所まで掃除していただき、とてもきれいになりました。これで、気持ちよく卒業式を迎えられます。
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。



年長さんが来ました。

 先日、ふじ幼稚園の年長さんと加久藤保育園の年長さんがそれぞれやってきて、1年生の授業参観と1年教室での体験授業をしました。

 今年度は、予定していた「おもちゃまつり」や「なかよし会」が実施できなかったため、授業参観と体験授業で年長さんと会えることを1年生はとても楽しみにしていました。

【授業参観の様子】

 授業参観では、1年生の算数の授業を見てもらいました。1年生は、緊張しながらもいつも以上に頑張って、いいお手本を見せてくれました。また、2年生は手作りおもちゃを年長さんにプレゼントしました。

 体験授業では、年長さんが1年教室のイスに座って幼稚園の先生と一緒にお勉強をしていました。年長さんが先生のお話をいい姿勢で聞く様子を見て、入学式がとても楽しみになりました。

【体験授業の様子】

 




新型コロナウイルス感染症対策について

 宮崎県が県独自の緊急事態宣言を2月7日まで延長することになりました。このことを踏まえ、以下のように感染予防対策をこれまで以上に徹底していきますので、ご協力をお願い致します。

○ 家庭と連携して検温及び健康観察を徹底する。
○ 教室等の換気を行う。
○ 校内外でのマスクの着用する。
○ 給食時はおしゃべりをしない。
○ 登下校時は、玄関等で密にならないように配慮する。
○ 授業等は、児童同士の身体的距離をできるだけ2m程度(最低1m)保つ。
○ 昼休み等もマスクを着用し、マスクを着用せずに会話することがないようにする。
○ 休日においても不要・不急の外出を控える。

 いろいろと我慢が必要ですが、みんなでこの危機を乗り越えましょう。

お知らせ

昨年度、3年生の国語科「もうどう犬の訓練」の学習の一環で九州災害救助犬協会のみなさんに来ていただき、災害救助犬の訓練の様子を全校児童に見せていただきました。その時にいろいろと説明してくださった人吉警察犬訓練所所長の開田宏さんの活動が1月19日(火)午後10時30分のNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」で放映されますので、ご案内いたします。

昨年は、ご自身の訓練所も豪雨で大変な被害にあわれましたが、そのような中でも活動される開田さんや災害救助犬協会のみなさんの活動を見ていただければと思います。

2月実施予定の学習活動等の中止及び変更について(お知らせ)

 新型コロナウィルス感染症の発生状況を考慮し、2月に予定していた以下の学習活動等の中止及び変更を下記のとおりお知らせします。

                                        記

1 変更する学習活動等
 ○ 長なわ大会  
  2月4日(木)・・・中止

 ○ 中学校1日体験・入学説明会(第6学年児童とその保護者対象)
  2月5日(金)・・・延期   
            ↓
     2月25日(木)・・・加久藤中学校の入学説明会のみを実施予定
    ※ 日程等の詳細については、後日連絡します。
  
 ○ 参観日    
  2月25日(木)・・・中止
 

2 その他
 現在、宮崎県の緊急事態宣言等に則って、PTA関係における夜の会合等も中止や延期をお願いしており、それぞれの担当の皆様におきましては、ご迷惑をおかけしております。
 ただ、緊急事態宣言発令の解除及びえびの市での感染状況が落ち着くまでは、今しばらく、様々な活動の自粛をしながら、感染リスクの低減に努めていきたいと考えています。
   

門松ができました。

20日(日)につばきの会の皆さんとPTA役員、職員とで学校の門松を作りました。2時間半かけて、高さ3m90㎝(これまでで一番の高さ)の立派な門松ができました。

これで新年を迎えられます。来年は、新型コロナが落ち着いて、よい年になるといいですね。

師走の忙しい中、ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

地域の皆さんもぜひ見に来てください。
 


  

鑑賞教室がありました

1119日に鑑賞教室があり、宮崎を拠点に世界的に活躍されている「んまつーポス」の皆さんのパフォーマンスを鑑賞しました。

今年は、新型コロナ対策で低学年だけの鑑賞でしたが、迫力のあるパフォーマンスに子どもたちは大興奮でした。途中、モデルのように舞台を歩いてポーズをとったり、指示に従って動いたりする演出もあり、とても楽しい時間を過ごしました。



走り抜きました。

  1128日に持久走大会がありました。大会に向けて、どの学年も体育の時間に練習に取り組み、本番に臨みました。

 保護者の皆様の応援を受けて、低学年800m、中学年1000m、高学年は女子1200m・男子1400mをみんな一生懸命走りぬきました。応援の力で自己ベストを出す子がたくさんいたようです。

 保護者のみなさま、応援ありがとうございました。

無事に終わりました。

11月5・6日に6年生の修学旅行、1213日に5年生の宿泊学習を実施しました。

 修学旅行は、1日目は都城島津邸・飫肥城下町・サンメッセ日南を見学し、宮崎市内に宿泊しました。2日目は、青島神社・ボタニックガーデン・県総合博物館を見学して帰校しました。
  

 宿泊学習は、御池少年自然の家で避難所体験・御池ハイキング・火起こし体験・カレー作り・創作活動を行いました。お天気にも恵まれ、有意義な体験活動ができました。
 
  

 今年の修学旅行と宿泊学習は、事前に何度も内容を検討し、感染予防対策を講じて実施しました。不安もありましたが、子どもたちのために実施することができて本当によかったです。保護者の皆様には、活動へのご理解とご協力をいただき大変感謝しております。ありがとうございました。一回り成長して帰ってきた子どもたちの姿をみんなで見守っていきましょう。

3年生~えびのの自然を探ろう

 3年生は、112日にえびの学「えびのの自然を探ろう」の学習として「えびの高原」に行きました。御池青少年自然の家、えびのエコミュージアムセンターの協力で、えびのの植物や虫、動物について知ることができました。あいにくの雨で池めぐりはできませんでしたが、えびの高原にしか生息していない植物や虫を学んだり、えびの高原で見られる鳥の鳴き声を聞いてみたりしながら、えびのの自然を体感することができました。生き物が大好きな3年生は、前のめりになって話を聞き、一生懸命メモをとっていました。これから、えびのの自然の良さを伝えるパンフレットやポスター作りに取り組み、学習したことをまとめていきたいと思います。


3・4年~秋の遠足

秋の遠足で、3・4年生は、「えびの駅」と「金松法然」に行きました。栗下自治会長の上谷川さんに、パネルを使いながら、えびの駅や金松法然の歴史を分かりやすく教えていただきました。そして、運動会で5・6年生が踊る「兵児踊り」は、地域の方々が大切に伝統を守っているものだと知ることができました。おいしくお弁当を食べ、昼食後は元気いっぱい遊び、楽しく学びある遠足となりました。


5年~稲刈りを行いました。

 1026日(金)にJA青年部・女性部の方々にご協力をいただき、5年生が稲刈りを行いました。6月に田植えを行い、4ヶ月が経ちました。稲の大きさや色が変わり、秋らしさを感じた中での活動でした。

 

 鎌を使っての稲刈りは、刃に沿うように稲を刈るのがコツだそうです。子どもたちはコツをつかんで、上手に刈ることができました。また、実際に唐箕や脱穀機を使い、先人の知恵や苦労を体験することができました。

 

 JA青年部・女性部のみなさん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。この稲刈り体験での学びを生かして、2月の学習発表会を充実したものにしたいと思います。
 


4年生「エコプロジェクト」①

 4年生が社会科でまとめたことを総合的な学習の時間にまとめました。今後、数回に分けて報告します。

加久藤小学校 4年生 「エコプロジェクト」

 

私たち4年生は、社会科で、えびの市のごみがどのように始末されるのかについて勉強しました。
 家でも学校でも、毎日のように出るごみですが、ごみ収集車でえびの市美化センターに運ばれた後、処理する方法が種類ごとにちがうことや、分別することの大切さについて学びました。えびの市がごみの山になってしまわないように、ごみを減らすことの大切さについても学びました。
 知らなかったことがたくさんあって、とてもびっくりしました。

それらについて、えびの市の皆さんにも知ってもらいたいという思いで、この「エコプロジェクト」を始めました。

キーワードは、4R(リサイクル、リユース、リデュース、リフューズ)です。

えびの市を、もっとずっと美しいまちにするために、私たちにできることを紹介していきます。

 

ペットボトルのリサイクル

持ち運びに便利なペットボトルは、リサイクルもしやすいんだ。

しかも日本でのリサイクル回収率は84.6%

これは 世界最高水準なんだよ。


【リサイクルの流れ】

1 市町村 ~市町村が分別してあつめるよ

  集められたペットボトルは、運びやすいようにつぶしてベールというかたまりにするよ。

2 事業者 ~リサイクル工場で再生原料になるよ

  リサイクル工場に運ばれたベールは、フレークやペレットという小さなチップになるよ。

3 事業者 ~マテリアルリサイクルか、ボトルtoボトルとして利用されるよ

  マテリアル(物)からマテリアル(物)へとリサイクルすることをいうよ。

 

 

飲んだ後のペットボトルは、リサイクルするために
ラベルを外し、洗ってかわかしてから 
分別して出そう!



秋季大運動会が無事終わりました。

9月20日(日)無事に運動会が終わりました。
朝まで小雨が降っていたので、心配していたのですが、運動会が始まる頃にはちょうどいい天気になりました。
5月開催予定が9月になり、新型コロナや熱中症、そして台風と心配事が重なる中、子どもたちは一生懸命練習をしてきました。今日は、これまでの成果を見ていただくことができたのではないでしょうか。
せっかくの運動会をおじいちゃん、おばあちゃん、地域の皆様に見ていただけなかったことは残念でしたが、運動会でのがんばりを伝えていただければと思います。
これまで、環境整備や子ども達の健康管理など、保護者の皆様にはご協力をいただき、大変感謝しております。本当にありがとうございました。

台風10号~被害はなかったでしょうか?

台風10号のため、今日は臨時休業です。
これまで経験のないような強い台風でしたので大変心配しました。学校も停電したり、木が倒れたりしていましたが、大きな被害もなくほっとしています。
皆さんのご自宅や周辺は被害はなかったでしょうか。


第1回全校体育

運動会に向けての練習が本格的に始まりました。1日には、第1回目の全校体育がありました。子どもたちは、応援リーダーを中心によく頑張っていました。

今年はコロナ対策と熱中症対策をとりながら実施するため、みんなで集まったり、大きな声を出したりすることができません。それでもできる限りの対策をとって練習に取り組んでいきます。

きれいになりました。

8/30にPTA奉仕作業がありました。
朝6時という早朝からでしたが、保護者の皆様と職員でがんばりました。普段なかなかできない木の剪定や草刈り、そして運動場の整備をしていただいたおかげで、子どもたちが気持ちよく活動できるようになりました。
暑い中、本当にありがとうございました。

1学期後半スタート

 いつもより少し短い夏休みが終わり、1学期後半が始まりました。
 今年の夏休みは、新型コロナや熱中症の心配もありましたが、子どもたちが事件や事故に巻き込まれることなく元気に過ごせたようで、職員一同うれしく思っています。保護者の皆様、ありがとうございました。

 これから9月20日の運動会に向けての練習も始まります。新型コロナ対策と熱中症対策をしながら取り組んでいきますので、子どもたちの健康管理をよろしくお願い致します。

3年~わたしの6月の絵(図工)

 図工で6月の絵を描きました。あじさいと雨の様子を描いたり、梅雨と晴れ間のイメージを色で表したりと、雨で少しゆううつな気持ちが明るく楽しくなるような作品ができました。

5年~田植えをしました。

 625日(木)にJA青年部・女性部の方々にご協力をいただき、5年生が田植えを行いました。

 泥の感触を楽しみながら、農家の方々の大変さを実感し、食べ物を粗末にしてはならないということを再認識できました。

 学校では、ベランダのバケツ稲で稲の生長の様子を観察していく予定です。

 JA青年部・女性部のみなさん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。


2年~学校たんけんをしました。

2年生は、生活科の学習で「学校たんけん」を行いました。

お兄さん・お姉さんになった2年生が、1年生をリードして学校のいろいろな場所を案内したり、教室や先生の説明をしたりしました。

責任をもってそれぞれの役を果たす姿に、頼もしさを感じました。1年生にも楽しんでもらえて、嬉しそうでした。