学校の様子
卒業式予行練習
3月15日 卒業式予行練習を行いました。
卒業式本番を10日後に控え、緊張感の中の練習となりました。
卒業式当日と同じ流れで行い、礼のタイミングや卒業証書授与の動きなどを確認しました。
4・5・6年生合同の別れの言葉も練習しました。
子どもたちは、緊張しながらも真剣に取り組み、立派な予行練習となりました。
卒業式当日も素晴らしい式になるように、子どもたちと一緒に準備をしていきたいと思います。
おわかれ遠足
3月1日 おわかれ遠足が行われました。
まず、全校で“ジャンケン列車”をしました。これは、運営委員会が計画してくれた遊びです。
掃除の縦割り班対抗でジャンケン列車をしました。ジャンケンに勝つ度に列車が長くなるので、どこが先頭なのか分からなくなることも。それでも、優勝した班は「イエーイ!」と喜んでいました。
次に、永山運動公園に行きました。天気に恵まれたこともあり、けいどろをしたり遊具で遊んだりしました。草スキーもしました。子どもたちが楽しそうで本当によかったです。
最後に、お弁当を食べたりおやつを食べたりしました。朝早く起きて自分で作ったお弁当はおいしかったようです。
6年生にとっては最後の遠足となりましたが、たくさんの思い出ができてよかったです。
しいたけの駒打ち体験
2月26日 4年生が駒打ち体験をしました。
加久藤まちづくり協議会の方々に来ていただき、クヌギの木にドリルで穴を開け、しいたけの種駒を打つ
体験をしました。
はじめは緊張していた子どもたちでしたが、作業する度に楽しくなったようで、どんどん作業を進めていました。
今回の駒打ち体験を通して、子どもたちは、しいたけについて学び、森の恵みのすばらしさについて
理解を深めることができました。
収穫は約2年後になりますが、それまで大切に育てていきたいと思います。
給食感謝集会
2月5日 延期になっていた給食感謝集会を行いました。
栄養教諭の先生からは、食育センターでは、毎日1400人分の給食を作っていること、給食ができるまでにたくさん人が関わっていること、感謝して食べてほしいことなどの説明がありました。
給食委員会からは、リクエスト献立についての話や給食にちなんだクイズがありました。
最後に、みんなで書いた感謝の手紙を栄養教諭の先生に渡しました。
これからも、いつもおいしくいただいている給食に感謝し、残さずに食べてほしいと思います。
高齢者疑似体験
1月16日 えびの市社会福祉協議会の方々に来ていただき、4年生が高齢者疑似体験をしました。
関節サポーターや視界ゴーグル・重りバンドなどを身に着け、階段昇降歩行や箸つかみ・折り紙体験をしました。
道具を身に着けると、「重い。動きにくい。」と、その大変さに驚いた様子でした。
階段を上り下りしたり折り紙を折ったり、普段は簡単にできることもなかなか上手くいかず、高齢者の方々の大変さを実感したようでした。
今回の体験を通して、自分たちにできることは何か考え、高齢者の方々への思いやりを忘れないでほしいと思います。
2学期後半スタート
今日から2学期後半がスタートしました。気持ちを新たに、残り3ヶ月を頑張っていきましょう。
今日は、2学期後半初日ということもあり、全校集会を行いました。
校長先生からは、様々なことに感謝し、命を大事にしてほしいという話がありました。
また、養護教諭の先生からは、今月の給食感謝週間に向けて、給食に感謝しようというと話がありました。
最後に、大谷選手から届いたグローブの贈呈式を行いました。子どもたちはとても楽しみにしていたようで、拍手をして喜んでいました。
大谷選手からの思いをしっかり受け止め、みんなで大切に使っていきたいと思います。
食事のマナー
12月1日 4年生は「食事のマナー」について、栄養教諭の先生と学習しました。
食べるときには、全身を使って食べていることや、正しい姿勢で食べるためのストレッチの仕方、食べ方を練習しました。
早速、この日の給食では、正しい姿勢や正しい食器の持ち方や箸の使い方を意識した様子が見られました。
今回学んだことを生かしながら、正しい食事のマナーを是非身に付けてほしいものです。
交通安全集会
11月27日に交通安全集会が行われました。
加久藤地区民生児童委員や交通安全協会のみなさんに来ていただき、感謝の言葉を述べたりメダルを贈ったりして、日頃から見守りいただいていることへの感謝の気持ちを伝えました。
この集会を通して、子どもたちは交通安全に対する意識を高めることができたました。
これからも交通ルールを守り、安全に登下校してほしいと思います。
味覚の授業
11月21日 5年生 味覚の授業
小林市の「ここやっど小林」の地井潤オーナーシェフが味覚の授業をしてくださりました。
味覚について、実験を交えながら授業をしていただきました。
苦味や甘味、酸味、塩味、旨味を感じる食品を実際に味わいながら学ぶことができました!
秋の遠足(3・4年生)
11月24日に秋の遠足で「クラフトパーク石野公園」に行きました。天気に恵まれ、楽しい1日となりました。
人吉クラフトパークではコップ作り体験をしました。棒で粘土をのばし、展開図の形に合わせて粘土を切り取って貼り合わせて作ります。子どもたちは、粘土を伸ばすことに苦労していましたが、一生懸命に丁寧に作っていました。仕上げには、自分の好きな形などを貼り付けました。焼き上がりは2ヶ月先になりますが、楽しみに待ちたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 2 | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8 3 |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 1   |
宮崎県えびの市栗下151番地
電話番号
0984-35-1351
0984-35-1361