学校の様子
学校の様子
火災想定避難訓練
11月16日に、低・中・高学年に分けて火災の避難訓練を実施しました。御池青少年自然の家から講師を招き、煙体験・水消火体験に参加しました。特に煙体験では、前が見えないという状況で、低学年の中には「こわい。」とつぶやいていた児童もいたようです。校長先生の話では、まずは、火事を起こさないこと。そして、自分の命は自分で守ること。ということを児童に伝えていらっしゃいました。
子供たちにとって、具体的想定の中での訓練になったので、本当によかたです。
子供たちにとって、具体的想定の中での訓練になったので、本当によかたです。
修学旅行
11月11日~12日、1泊2日で6年生が修学旅行に行ってきました。天候も心配されたのですが、活動するときには雨も上がり、2日間とも傘を使うことなく過ごすことができました。また、全員の参加もできたので、本当によかったです。本年度は計画の段階でコロナ感染拡大の恐れもあったため宮崎市・日南方面になりました。ただ、子供たちにとっては、貴重な体験になったことは間違いありません。時間を守り、約束を意識しながら、協力して参加することができたことも大変よかったです。
宿泊学習
11月4・5日、1泊2日で5年生が御池青少年自然の家で宿泊学習を行ってきました。担当のスタッフの方から、待っているときの態度がすばらしいと事ある毎に声をかけていただき、子どもたちも大変うれしそうにしていました。火起こし体験では、全ての班が火を起こすことができるなど達成感もたっぷり味わってきました。
ただ、課題も明確となった宿泊学習でしたので、今後の学校生活の中で改善のための取組を図っていきたいと思います。
ただ、課題も明確となった宿泊学習でしたので、今後の学校生活の中で改善のための取組を図っていきたいと思います。
家庭教育学級(しめ縄作り)
11月2日に家庭教育学級(しめ縄作り)が開催されました。本年度は講師の先生を招き、レモングラスでしめ縄を作ることに挑戦しました。本年度も大勢の参加者を呼ぶことができませんでしたが、各学級の家庭教育学級員で都合のつく方に参加いただきました。思い思いに作成し、講師の先生にアドバイスをいただきながら、納得のいくしめ縄を完成させることができました。
運動会
10月16日、5月開催予定で延期していた運動会が無事開催されました。天候にも恵まれ汗ばむ陽気の中での実施となりました。本年度も感染症・熱中症対策をとりながらの午前中開催でしたが、子供達は練習の成果を発揮するとともに、全力で各競技に取り組みました。昨年度よりも感染症関係で制限のかかった開催でしたが、保護者の皆様のご理解・ご協力があったからこそ無事実施できました。心より感謝申し上げます。
2学期始業式
10月13日、今日から2学期の始まりです。1時間目に体育館で始業式を行いました。校長先生の話や児童代表作文発表など、1学期の終業式同様、とっても静かに聞くことができました。感染症対策のために校歌を歌うことはできませんが、歌詞をしっかりと聴きながら、2学期もがんばろうという意欲を高めてくれていたことと思います。
1学期終業式
10月8日、終業式が行われました。感染症対策で距離をとって参加となりましたが、聞く態度が大変立派な引き締まった式となりました。校長先生の話や児童代表の2名の作文発表を聞きながら、それぞれ自分の1学期を振り返ってくれているのではないかと感じました。明日から12日まで秋休みです。気持ちを新たに13日の始業式には元気に登校してくれることを願っています。
火山噴火避難訓練実施
10月5日(火)に火山噴火避難訓練を実施しました。低・中・高学年に時間を分けて、感染症対策を図りながらの実施です。まず、体育館まで避難しました。全員ヘルメット着用で、各教室で整列をし、心を落ち着かせながら移動しました。体育館では、市の基地防災対策課の講師の先生に講話をしていただきました。これまでの噴火による被害やヘルメット着用の意味、防災マップの見方など、内容盛りだくさんの講話でした。
避難訓練を次年度以降も積み重ねていき、命を守る行動ができる児童育成に努めていきます。
避難訓練を次年度以降も積み重ねていき、命を守る行動ができる児童育成に努めていきます。
1学期後半スタート
8月27日、1学期後半が始まりました。久しぶりに学校に活気が戻ってきました。子供たちも夏休みに様々な経験を積み、大きく成長して登校してくれていると思います。
さて、本日、タブレットを使って、テレビ会議形式での全校集会を実施しました。体育館に集まることなく、校長先生や転入生の話を聞くことができました。これまでの校内放送より、児童の反応もよく、やはり実際に相手を見ることの大切さを感じたところでした。今後もタブレットの活用方法を模索しつつ、感染症対策にも努めていきます。
さて、本日、タブレットを使って、テレビ会議形式での全校集会を実施しました。体育館に集まることなく、校長先生や転入生の話を聞くことができました。これまでの校内放送より、児童の反応もよく、やはり実際に相手を見ることの大切さを感じたところでした。今後もタブレットの活用方法を模索しつつ、感染症対策にも努めていきます。
学校職員
夏季休業中、学校では学期後半に向けて、様々な研修等を実施しています。例えば、
○ 緊急事態発生時の職員の動きシュミレーション研修
○ タブレット活用研修
○ 服務規律研修
○ 学力テスト分析
○ 備品点検・資料室等の整理
○ 学期前半反省
○ 月行事の検討
○ 人権教育研修
○ 外国語研修
など(一部紹介)です。学期後半に向けて、子供達に還元できるよう職員一丸となって備えていきます。
○ 緊急事態発生時の職員の動きシュミレーション研修
○ タブレット活用研修
○ 服務規律研修
○ 学力テスト分析
○ 備品点検・資料室等の整理
○ 学期前半反省
○ 月行事の検討
○ 人権教育研修
○ 外国語研修
など(一部紹介)です。学期後半に向けて、子供達に還元できるよう職員一丸となって備えていきます。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29 2 | 30 1 | 31 1 | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6   | 7 3 | 8 2 | 9   |
10   | 11 2 | 12 2 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20 2 | 21 1 | 22 1 | 23 1 |
24 1 | 25 2 | 26   | 27   | 28 3 | 29 1 | 30   |
訪問者カウンタ
2
4
5
2
5
2
えびの市立加久藤小学校
〒889-4221
宮崎県えびの市栗下151番地
電話番号
0984-35-1351
宮崎県えびの市栗下151番地
電話番号
0984-35-1351
FAX
0984-35-1361
0984-35-1361
本Webページの著作権は、えびの市立加久藤小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。