学校の様子

学校の様子

給食感謝集会&食育授業

 1月21日、この日は全国給食感謝週間に合わせて、本校でも給食感謝集会を実施しました。えびの市学校給食センター、栄養教諭の上﨑夢子先生に来校していただき、給食を調理する様子をお話していただきました。調理用具のしゃもじを見せていただいたり、鍋の大きさを紙で実物大で示していただいたりして、子どもたちもその大きさに驚いていました。
 子どもたちからも調理員さんへのお礼の手紙を渡すなど、給食への感謝を改めて感じることのできた集会でした。

   

 このあと、上﨑先生には、同日に3年生。翌22日に6年生の学級活動にゲストティーチャーとしてご協力いただき、食育の授業を実施しました。食べ物の栄養や働きについて、分かりやすく教えていただきました。

2学期前半終了! 冬休みです

 平成27年も残りあとわずかとなりました。
 24日は冬休み前の全校朝会で、お正月についてや、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
 また、12月に実施された第2回漢字コンテストの満点賞の表彰も行われました。
今回は前回を大きく上回る63名の児童が満点賞をとりました。
 年が明ければ、本年度も残り55日の授業日です。新年のめあてをしっかり立て、学年のまとめをしていきたいですね。

  
   校長先生のお話        漢字コンテスト表彰


 正門に飾られた門松(つばきの会とPTA役員で作っていただきました)

        皆様、よいお年をお迎えください

駅伝・持久走大会

 12月8日、小中合同駅伝持久走大会を実施しました。
 予定していた6日が雨のため、延期しての実施となりましたが、たくさんの保護者、地域の方々の応援をいただき、子どもたちは力いっぱい走り切りました。
 駅伝の部では、中学校の学級対抗チームをおさえ、小学生チーム(高学年代表)が見事に1位を獲得しました。 ※小学生は中学生の半分の距離となります。
 持久走の部では、1~3年が校内のコース、4~6年は校外のコースを走ります。
本番ではハイペースで、練習以上の力を発揮し、自己ベストタイムが出せた子どもたちも多かったようです。
 平日の実施にもかかわらずたくさんの方に応援いただいたこと、また交通整備等の大会運営にご協力いただきました小中のPTA役員の皆様、ありがとうございました。
   

かっつん子アドベンチャー

  11月26日、かっつん子アドベンチャーが行われました。各学年でそれぞれのコーナーや催し物がありました。
 1年生は「秋のおもちゃやさん」、2年生は「うごくおもちゃランド」で幼稚園・保育園の年長さんたちを招待してやさしく遊びを教えてあげました。
   

 3年生は「わくわくゲームランド」、4年生は「アドベンチャーワールド」。短い時間でゲームを工夫しながら準備しました。
   

 5年生はお米学習の最後の行事「もちつき」です。田植えからこれまでに、JAや農家の方々に大変お世話になりました。感謝の気持ちをこめて、お餅をふるまいました。


 6年生は恒例の「おばけやしき」。中の様子は撮影できませんでしたが、きっと(!?)怖いおばけに扮した6年生が、一生懸命工夫をこらしていることでしょう。


 当日は、加久藤保育園、ふじ幼稚園、JA関係者の方々、保護者の皆様などの協力、参加により、今年も盛り上がったかっつん子アドベンチャーでした。ご協力ありがとうございました。

校内音楽発表会

 11月18日、全校で音楽発表会を行いました。この日までにどの学年も精一杯練習を重ねてきました。
 まず、はじめは4年生。曲は合奏「ア・ホール・ニュー・ワールド」、合唱「にじいろ」。
4年生の心を一つにしたすてきなハーモニーを聴かせてくれました。20日に行われた西諸県地区小中学校音楽大会でも、加久藤小学校を代表して立派な発表ができました。


 続いて、2年生。曲は鍵盤ハーモニカ奏「こぎつね」、歌唱「地球はみんなのものなんだ」。
かくれていたこぎつねがたくさん出てきて、みんなを楽しませてくれるかわいいはっぴょうでした。


  1年生は「サラダでげんき」。国語の学習で学んだことを生かして元気いっぱいの発表でした。みんなも元気をもらいました。


 後半は、まず5年生。曲は合奏「ルパン三世のテーマ」、合唱「君をのせて」。
合奏、合唱ともに自分のパートに自信をもってきれいな音を響かせてくれました。


 続いて3年生。実話をもとにした絵本「ぞうれっしゃがやってきた」をミニ音楽劇で発表しました。戦後に行われていた「子ども議会」、その子どもたちの熱い思いを力いっぱい表現しました。


 最後は6年生。曲は「花は咲く」。難しい3部合唱に挑戦しました。昨年度の職員の合唱を聴いてこの曲を選んだそうです。先生たちの思いを6年生が歌い継いでくれました。そして、さすが最上級生。すばらしい歌声とハーモニーでこの発表会を締めくくってくれました。