学校行事・さいと学・今日の出来事

2023年9月の記事一覧

親子料理教室

9月15日に家庭教育学級で「親子料理教室」を行いました。

市の栄養士、保健師、食生活改善推進委員の4人の方々に講師としてきていただき、「タコライス」「ホウレンソウのソテー」「ねりくり」を親子で調理しました。

  

  

  

みんなおいしくできました。調理を続ける中で、自然に親子の会話が増えていきました。とってもいい時間になりました。

講師のみなさん、準備から後片付けまで、本当にありがとうございました!

先輩すごい!

穂北中学校の1年生が、「石井十次」先生のことについて調べ、調べた内容を6年生に伝えに来てくれました。

 

プレゼンを使って、石井十次先生の功績を教えてくれました。

  

終わったら、中学生、小学生ともに感想を発表しました。

中学1年生は、地域のことについて調べているそうです。中学校での学習の内容を知ることができて、6年生にとってもいい時間になったと思います。

先輩、ありがとうございます!

交通安全に気をつけて!!

 9月29日(金)

 穂北小学校は、集団登校を行っています。

 班長が、班員の安全に気をつけて登校します。

 地域の方も毎朝安全指導のために立ってくださっています。

 いつもありがとうございます!

 子どもたちも、これからも交通安全に気をつけていきますよ!!

元気に遊んでいます!

 9月27日(水)

 運動会も終わり、子どもたちも教室でゆっくり過ごすのかな…と思っていたら、やっぱり元気ですね!

 お昼休みは、運動場で思い思いに活動していました!

 お昼休みの図書室の様子も随時紹介していきます!

 

「みんなが主役!熱く輝く穂北魂でかけぬけろ!」

 9月24日(日)

 秋晴れの下、「令和5年度 秋季大運動会」が開催されました。

 昨年度とは違って、本年度はお昼休憩がある以前通りの運動会です!

 オープニングセレモニーとして「子ども臼太鼓踊り」でスタートしました。

 西都市長のご挨拶をいただいた後、児童代表あいさつでは1年生代表のお友達が元気いっぱいのあいさつをしました!

 本年度は、各学年部ではありますが、「団技」「ダンス」も完全復活です!

 赤団も白団も、全力プレーで、本当に「みんなが主役!」の運動会になりました。

 閉会式では、接戦の末優勝した白団に優勝旗が授与されました。

 6年生代表による児童あいさつも、感動を伝える素晴らしいあいさつでした!

 また、PTA会長からも感動のお言葉をいただき、万歳三唱で締めていただきました!

 穂北小学校の子どもたち、職員、保護者、地域の方々みんなで作り上げた運動会に感謝です!!

 ありがとうございました!本当にお疲れさまでした!!

 

運動会!前々日準備!感謝です!!

 9月22日(金)

 いよいよ明後日(9月24日)は、令和5年度秋季大運動会です。

 例年なら、明日前日準備を行うのですが、明日は秋分の日で祝日です。

 そのため、本日「前々日準備」を行いました。

 平日ですが、PTA役員さんをはじめ、たくさんの保護者の方々にきていただきました。

 保護者に混じって、4年生・5年生・6年生の子どもたちも参加しました。

 たくさんの方々のおかげで、準備完了!!

 9月24日(日)は秋季大運動会!

 感謝の気持ちを胸に頑張ります!!

 ありがとうございました!!!

 

 

英語でコミュニケーション!

 9月21日(木)

 毎週木曜日には、ALTの先生にきていただいて「外国語」の学習を行います。

 今日の授業は、「友達と同じ文房具セットを作ろう。」です。

 最初に、いろいろな文房具を英語では何というのかを、ALTの先生の発音に合わせて声に出したり、デジタル教材を活用したりして学習しました。

 そのあとは、2人組をつくり自分でチョイスした文房具を当てていくゲームを通して、英語でのコミュニケーション力を高めていきました。

 西都市が目指す、グローカルな人材に育ってほしいですね!!

全校体育4!ラストです。

 9月20日(水)

 今日は、最後の全校体育がありました。

 エール交換・閉会式の最後の確認です!

 エール交換も各団の団員の応援も元気いっぱいです!

 閉会式の入場も姿勢も全員で確認しました!

 あとは本番を待つだけです!

 天気の方が心配ですが、絶対に天気になりますように!!

おいしい給食!ハヤシです!

 9月19日(火)

 運動会練習まっただ中の今日の給食は、「ポークハヤシライス・コールスローサラダ・牛乳」です。

 9月に入ってもまだまだ暑い日が続いています。しかし、この給食を食べて子どもたちは元気倍増です!

 明日は全校体育があります。運動会まであと少し!しっかり食べてパワー!!

 今日もおいしい給食をありがとうございます!

総予行を行いました!

 9月15日(金)

 今日の午前中、延期になっていた「運動会予行練習」を行いました。

 熱中症予防のため、団技は入退場のみ、ダンスは本番にとっておきます。

 しかし、開会式・閉会式・リレーは全て本番通り行いました。

 オープニングの「子ども臼太鼓踊り」はもうバッチリです!

 開会式での、1年生のあいさつもしっかり覚えています。本番が楽しみです!

 徒競走やリレー等で、それぞれの係の子どもたちがどのように動けば良いのかも確認しながら進めていきます。

 いよいよ本番に向けて、仕上げの段階です!

 今年のスローガンは「みんなが主役!熱く輝く 穂北魂でかけぬけろ!」

 穂北っ子のパワーを見せていこうぜ!!

ICTの活用では…

 9月14日(木)

 6年生は、社会科の授業で「ICT」を効果的に活用するため、計画的にICT支援員の方に入っていただき、授業を進めています。

 今日の授業は「室町文化」です。

 電子黒板も活用しながら、ICT支援員の方に子どもたちのサポートをお願いしています。

 子どもたちは、タブレットから動画を視聴したり、視聴したことをまとめたりしながら思考を深めていきます。

 また、個人の考えを、全体で収集し各グループ毎にアウトプットしていきます。

 発表の後には、意見の交換など活発に進めていきました。

 6年生、頼もしいです!!

予行練習は延期です!

 9月13日(金)

 今日は、朝から小雨が降り、予行練習は15日(金)に延期となりました。

 しかし、カラッカラに乾いていた運動場は、ちょうど良いコンディションになりました!

 金曜日の予行練習はグラウンドコンディションもバッチリなはずです!!

全校体育3

 9月12日(火)

 今日は、3回目の全校体育です。

 練習内容は、エール交換・応援・全校リレーです。

 エール交換では、各団の団長を先頭にリーダーが、互いに向き合ってエールを送ります!

 各団の団員の子どもたちも、元気よくエールを送ります!最後は学校にエールを送ります!

 各団ごとの応援も一生懸命取り組んでいます。

 赤団の様子

 白団の様子

 本当に、各団とも熱のこもった練習です!!

 そして、全校リレーです。

 女子の部

 男子の部

 明日は、予行練習です!さあ、みんな頑張るぞ!!

玄関が華やかです!

今回も素敵なお花が届きました。

小原流師範の横山佳代子先生が、今月も玄関に花を生けてくださいました。

これで玄関も華やかになります。横山先生、いつもありがとうございます。

  

全校体育2

 9月8日(金)

 今日は、2回目の全校体育の日でした。

 今日も、開閉会式を中心に、応援の練習等を行いました。

 開会式で行う1年生の児童代表のことば、閉会式で行う6年生の児童代表あいさつなど、子どもたちは元気よく返事をして、指揮台に登壇しました!

 みんな、緊張することなく行動するのですごいです!!

 また、応援の練習は、各団の団長・副団長・リーダーの子どもたちが主体的に動いています。団の子どもたちも、応援団に負けないぐらい元気よく頑張りました!

 最後はみんなで運動場をきれいにしました!!

 今日も、お疲れ様でした!!

合同体育です!

 9月7日(木)

 6校時目に、5年・6年の合同体育を行いました。

 運動会の「オープニング」で披露する「子ども臼太鼓踊り」と団技「つなひき」の練習です。

 「子ども臼太鼓踊り」では5年生が静かに入場した後、6年生が元気よく入場してきます。

 ここ穂北地区は「下水流臼太鼓踊り」の伝統があるため、子どもたちは自信を持って踊ります!!

 当日は、6年生は「ひもろぎ」という衣装を着けて踊ります。

 そして、団技「つなひき」に取り組みます。

 入退場を含め、実際に綱を引いてみました。

 なかなか両団とも力が入っていました。本番が楽しみです!!

 頑張れ!赤団!頑張れ!白団!

全校体育①

 9月4日(月)

 台風12号の接近が心配されましたが、今日は朝から快晴です。

 2校時目は「全校体育」でした。今日は、開閉会式の並び方や優勝旗授与、応援等でした。

 1年生の児童代表あいさつの確認もしました。

 優勝旗・応援賞杯の授与の練習は、各団の団長・副団長で行いました。

 立つ位置や移動の際の姿勢の確認など、頑張りました。

 応援の練習は、特に熱が入っていました!!

 最後にみんなで草抜きです!!1年生も一生懸命に頑張りました。

 さすが穂北小の子どもたちです!!お疲れ様でした!!

自分の命は自分で守る!

3校時に地震を想定した避難訓練を実施しました。

地震はいつ起こるかわかりません。地震が発生したときには時間や場所を考慮して、行動しなければなりません。 今日は、そのための訓練です。

 なお、本校は、耐震補強が施されているので、余震がおさまるまでは、校内にいた方が安全だということを考慮して、今回の訓練は、校舎内での訓練にしています。

  

  

 

いざというときに、自分の命を自分で守ることができる人、命を大事にするに育ってほしいと願っています。