学校行事・さいと学・今日の出来事
2020年8月の記事一覧
避難訓練(地震)
8月31日(月)
明日9月1日は防災の日です。そこで、本日地震対応の避難訓練を行いました。事前に子どもたちは、地震災害に関するDVDを視聴し地震の怖さや避難の大切さを学んでいます。
2時間目が始まって、5分後に日向灘で地震が発生したとの想定で緊急放送をかけました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/617/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/618/medium)
1年生の様子です。しっかりと頭を保護しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/619/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/620/medium)
6年生も素早く机の下に避難しました。
本校は、耐震工事をしているため運動場や体育館に避難をするより、教室の中央で身を屈めている方が安心です。
地震はいつ起きるかわかりません。起きない方が当然良いのですが、万が一のために真剣に取り組んでいます。
明日9月1日は防災の日です。そこで、本日地震対応の避難訓練を行いました。事前に子どもたちは、地震災害に関するDVDを視聴し地震の怖さや避難の大切さを学んでいます。
2時間目が始まって、5分後に日向灘で地震が発生したとの想定で緊急放送をかけました。
1年生の様子です。しっかりと頭を保護しています。
6年生も素早く机の下に避難しました。
本校は、耐震工事をしているため運動場や体育館に避難をするより、教室の中央で身を屈めている方が安心です。
地震はいつ起きるかわかりません。起きない方が当然良いのですが、万が一のために真剣に取り組んでいます。
2学期が始まりました!
8月20日(木)
まだまだ暑い日が続いていますが、今日から2学期が始まりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、2学期の始業式も放送で行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/607/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/608/medium)
校長先生からは、「勉強にしっかり取り組む。読書に親しむ。そして、熱中症にもならないよう体力をつけてほしい。」という内容で「今できることを頑張ってほしい!」とお話をされました。
校長先生のお話を、どの学年も立腰の姿勢でしっかりと聞いていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/609/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/610/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/611/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/612/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/613/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/614/medium)
また、運動会関係のお話や新型コロナウイルス感染症・熱中症に気を付けることなど髙須先生から、そして生徒指導面でのお話が甲斐先生からありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/615/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/616/medium)
2学期も、穂北小学校の子どもたちは元気に頑張ります!!
まだまだ暑い日が続いていますが、今日から2学期が始まりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、2学期の始業式も放送で行いました。
校長先生からは、「勉強にしっかり取り組む。読書に親しむ。そして、熱中症にもならないよう体力をつけてほしい。」という内容で「今できることを頑張ってほしい!」とお話をされました。
校長先生のお話を、どの学年も立腰の姿勢でしっかりと聞いていました。
また、運動会関係のお話や新型コロナウイルス感染症・熱中症に気を付けることなど髙須先生から、そして生徒指導面でのお話が甲斐先生からありました。
2学期も、穂北小学校の子どもたちは元気に頑張ります!!
稲刈り
8月17日
今日は、穂北小学校5年生の稲刈りが行われました。4月に植えた苗がしっかりと育ちたくさんの穂を実らせ、実習田が見事な黄金色になっていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/596/medium)
最初に校長先生より、「作物を育てることは食への感謝につながり、とても大切なことです。」というお話があり、子ども達も真剣に聞いていました。
また、稲作実行委員会会長の金丸哲也さんよりあいさつがありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/597/medium)
また、稲の刈り方の説明をJA青年部の壹岐誠一さんがしてくださいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/598/medium)
説明も終わり、いよいよ稲刈りです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/599/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/600/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/601/medium)
初めて稲を刈る子供たちもいて、みんな楽しそうに取り組んでいました。
また、コンバインを使っての稲刈りの見学もしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/602/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/603/medium)
西都市の産業の基盤である農業を経験することはとても大切なことです。穂北小学校の子どもたちは本当に素晴らしい体験をしたと思います。
最後にJA青年部の壹岐慶幸さんより「みんなが稲刈りを体験してくれて本当にうれしい。」というあいさつがありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/604/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1503hp/wysiwyg/image/download/1/605/medium)
暑い中、たくさんの保護者の方々やJA青年部の方々、そして、稲作実行委員会の方々に来ていただき本当に感謝です。ありがとうございました。
今日は、穂北小学校5年生の稲刈りが行われました。4月に植えた苗がしっかりと育ちたくさんの穂を実らせ、実習田が見事な黄金色になっていました。
最初に校長先生より、「作物を育てることは食への感謝につながり、とても大切なことです。」というお話があり、子ども達も真剣に聞いていました。
また、稲作実行委員会会長の金丸哲也さんよりあいさつがありました。
また、稲の刈り方の説明をJA青年部の壹岐誠一さんがしてくださいました。
説明も終わり、いよいよ稲刈りです。
初めて稲を刈る子供たちもいて、みんな楽しそうに取り組んでいました。
また、コンバインを使っての稲刈りの見学もしました。
西都市の産業の基盤である農業を経験することはとても大切なことです。穂北小学校の子どもたちは本当に素晴らしい体験をしたと思います。
最後にJA青年部の壹岐慶幸さんより「みんなが稲刈りを体験してくれて本当にうれしい。」というあいさつがありました。
暑い中、たくさんの保護者の方々やJA青年部の方々、そして、稲作実行委員会の方々に来ていただき本当に感謝です。ありがとうございました。
アクセスカウンター
1
9
5
0
9
2
西都市立穂北小学校
〒881-0027
宮崎県西都市大字南方2291番地1
電話番号
0983-43-3215
FAX
0983-43-3216
本Webページの著作権は、穂北小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
お知らせ