学校の様子

ひがしっ子ブログ

6年生は、自分達で話し合い『考察』を進めます!

理科の授業では、実験結果を基に各自で考察し、グループで話し合いながら、『考察のまとめ』を行います。
更に、各班でまとめた後は、学級全体で発表し、お互いの意見を参考にし、考えを深めていきます。(アクティブラーニング)


【6年1組 発表の様子】
6年1組 理科


【6年2組 発表の様子】
6年2組 理科


【6年3組 発表の様子】

6年3組 理科



アクティブラーニング…「児童・生徒による体験学習や教室内でのグループ・ディスカッション」

『給食掲示板』が変わりました!

今月は、「クリスマス」&「お正月」特集になっています!

☆「クリスマス料理」について
給食掲示板 12月①

☆「お正月」(おせち料理)について
給食掲示板 12月②

☆「献立表」や「給食新聞」も掲示しています!
給食掲示板 12月③

給食室前は、いつも楽しい掲示板で彩られています!

『礼法指導』がありました!

本日は、高鍋東中学校の先生方にお越しいただき、中学校での「礼法」について、学ばせていただきました。

高鍋東中学校では、「黙想」・「無言清掃」・「めたて(いわゆる、『神社・仏閣』で行われている通路に箒目をつける作業)」を合い言葉に、厳正なる学びの環境作りをされているとのことです。

更に、高鍋東中学校の行動指針は、「凡事徹底」だそうです。
「凡事徹底」とは、『何でもないような当たり前のことを徹底的に行うこと』であり、それを極めることで、『他人追随を許さないような強い精神』を培っていくのではないかと感じました。

子ども達の心に深く染み渡った大変素晴らしいお話でした。
高鍋東中学校の先生方、誠に有難うございました。

『もちつき体験学習(5年生)』がありました!

今日は、5年生が楽しみにしていた『もちつき体験学習』が行われました。

【朝早くからJAの方や保護者の皆様が準備をして下さっていました!】
もちつき体験学習①

もちつき体験学習⑤

【もち米が、どんどん蒸されていました!】
もちつき体験学習②

【おもちに入れる餡を丸めて下さっています!】
もちつき体験学習③

【みんな交代でおもちをつき、丸めました!】
もちつき体験学習③

【仕上げをして下さっています!】
もちつき体験学習⑥

生き生きと楽しい『もちつき体験学習』の時間が過ごせたようです!
ご協力下さった皆様、有難うございました!

『東っ子ニュース』~かぜの予防に気をつけています!

 少しずつ、かぜがはやってきました。
 ぼくたちのクラスは、かん気をしっかりしています。なので、ぼくたちのクラスはかぜが一人もいません。ぼくもかぜをひかないように、「手洗い・うがい」や「早寝・早起き」など、健康に気をつけています。ぼくは、あまり休んだことがありません。これからも、体に気をつけて学校生活をがんばりたいです。
 みなさんも、かぜをひかないように学校の勉強やお仕事などがんばってください。
 これから、もっとはやってくると思うので、じゅうぶんかぜに気をつけてください。
 【5年2組 広報掲示委員会~Web担当】