学校の様子

ひがしっ子ブログ

福祉についての学習および体験学習

 5月29日(水)6年生は福祉についての学習および体験学習を行いました。

 当日は、高鍋町社会福祉協議会の方々などたくさんの方々が指導に当たってくださいました。

 真北聖子 様による講話や、アイマスク体験、車いす体験などを通して、障がいのある方々の生活の様子や社会福祉について知り、これからの自分がどのように行動することができるかを考えました。

 

 

租税教室

 5月23日(木)3校時に6年生では、高鍋町役場の税務課職員の方々による租税教室が行われました。

 租税教室は、税の意義や役割を正しく理解してもらい、税に対する理解が国民各層に広がっていくことを目的として開催される特別授業です。

 

お茶の入れ方

 5月22日(水)5年生の家庭科の時間に「お茶の入れ方」について学習しました。

 当日は、高島産業株式会社 宮崎支社 九茶 長野誠一郎 様 から、おいしい緑茶の入れ方や、お茶を入れるときに気を付けることやマナー等について教えていただきました。

 

【お知らせ】

 5月25日(土)の宮日こども新聞の「こども新聞で考えた」の欄に高鍋東小6年生の 赤木珠花さん の記事が掲載されていますので是非お読みください。

 

1年生歓迎おはなし会

 5月22日(水)おはなしころりんの皆さんによる、1年生歓迎のおはなし会が行われました。

 朝読みのときよりも時間がありましたので、いつもよりたくさんの絵本を読んでくださいました。

 紙芝居を読んだり大きなペープサートを使ったり色々な音を出したりしながら子供たちを楽しませてくださいました。

蚊口浜清掃

 5月21日(火)4年生は総合的な学習の時間に蚊口浜清掃を行いました。

 蚊口浜の清掃活動を通し、アカウミガメの産卵地としての地域の自然を大切にしようとする態度を育てていきます。

 これからもアカウミガメの生態と、アカウミガメと高鍋町の自然とのつながりを考え、自分たちにもできることを見つけ実践していきたいです。