令和3年度

R3学校の様子

遠隔授業

宮崎県埋蔵文化財センターとのオンライン授業が行われました。

6年生の社会の授業です。

「大昔の人々はどのようなくらしをしていたのだろう」

とうテーマで学習が進められました。

教室の電子黒板と、児童用タブレットには講師の先生と資料が写し出されます。

子どもからの質問について、オンライン授業で質問に答えていただきました。

事前にお借りしていた縄文・弥生時代の土器や石器などの実物を見ながら学習を進めることができました。

「とても楽しかった」「またいろいろなことを聞いてみたい」

と、子どもたちは、今後の歴史学習に意欲がもてたようです。

おいしい給食

いつもおいしい村所小学校の給食ですが、先日はおいしい豆ごはんが登場しました。

中武さんが作られたえんどう豆です。
子どもたちが食べやすいようにと、調理員さんたちが工夫して調理してくださいました。



「いただきまーす!」
地元で作られた食材を、おいしくいただきました。

認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座がありました。

本校の4年生の総合的な学習の時間のテーマは「福祉」です。

先日行われた高齢者疑似体験とも関連している学習です。

講師として西米良村保健センターの濵砂さんが来校されました。

認知症の症状や脳のメカニズム、具体的な日常場面でのロールプレイングなど多様な活動を通して、自分たちにできることを考えることができました。

 

体験から学ぶ

高齢者疑似体験を4年生が行いました。

車いす体験、アイマスク、点字体験などを行いました。

実際に体験してみて初めて分かったことも多く、子どもたちの貴重な体験となりました。
社会福祉協議会の方が毎年準備やお手伝いをしてくださいました。

また、西米良村ボランティア連絡協議会の方々から、手作りの防災頭巾も贈呈されました。

いただいた1年生は、とっても喜んでいました。

地域の方々に支えられ、村所小学校の子どもたちは幸せです。

 

火曜日の朝の時間「グリーンタイム」では、それぞれの学年が花だんの手入れをがんばっていました。
サルビア、マリーゴールド、ジニアプロフュージョン、メランポジュームなど色とりどりです。
2年生は生活科の学習の中で、スイカやミニトマトを植えていました。
理科の学習でも、キャベツやインゲン、ヘチマ、ポピーなどを植えています。

花いっぱい、緑いっぱいの学校となりました。
一つ一つ手作業で植え、これから育てる過程を通して、命の大切さを実感していくことと思います。

ありがとう、こどもの日はなび

昨日は5月5日こどもの日。

西米良村の子どもたちに、とっておきのプレゼントをいただきました。

「こどもの日はなび」です。

子どもたちの健やかな健康と、新型コロナウィルス感染症の収束を願い、花火が打ち上げられたのです。

大王グランドから上がった花火は、山々にこだましました。

大音量、迫力満点の山びこ花火でした。

最後の花火が終わると、ちょうど剣道の練習を終えた中学生やその小学生の弟妹さんたちから

「ありがとうございましたー!」

という声も響きました。

ゴールデンウィーク明けの今日。

朝からボランティア活動をがんばっている村所小学校の子どもたち。

昨日の花火を体で表現してもらいました。


村のみなさん、ありがとうございました。
今日も村所小の子どもたちはとっても元気です。

茶摘み

今年の八十八夜は5月1日。

1日前ですが、本日、村所小学校恒例の茶摘みを行いました。

一昨年までは、地域の方や児童の祖父母のみなさんをお呼びして茶摘みを行っていましたが、
感染症対策ということで、児童だけでの茶摘みとなりました。
1・2年生はジャングルジム近くで茶摘みをしました。

茶摘みが初めての1年生も、やわらかいお茶の葉を確かめながら摘んでいました。
2年生が1年生に優しく教えてくれていました。


3年生から6年生までは、少し坂をのぼった茶畑で摘みました。
「♪夏も近づく八十八夜♪」
と歌いながら茶摘みを楽しむ児童もいました。


6年生は最後の茶摘みです。慣れた手つきで、新茶を摘んでいました。


約7.5キロの収穫でした!

河川美化活動

本日、5校時に全校児童で河川美化活動を行いました。

西米良には清流一ツ瀬川が流れています。

大変美しい川ですが、ふるさとの清流を自分たちの手でもっと美しくしようと約10年前から続けている活動です。
元気に学校を出発。長い階段(129段もあります!)を下ればすぐに一ツ瀬川に到着します。

途中、6年生が1年生に優しく手を差し伸べる姿が見られました。

西米良村の建設業界の方々も多く集まってくださり、共に活動することができました。

 

こんなものも拾ったよ。





みんなで一生懸命活動し、より一層美しい一ツ瀬川になりました。

きれいになったきのこ園

これまで本校のホームページで紹介したことのあるきのこ園。

給食の食材として、ここで育つしいたけは村所小にとってなくてはならない存在です。

今日はJA青年部のみなさんが、きのこ園の寒冷紗をかけ替えに来てくださいました。

きれいになったきのこ園。

これからも村所小学校のおなかを満たしてくれると思います。

JA青年部のみなさん、ありがとうございました。

おいしい給食

1年生もずいぶん学校に慣れました。

今日もおいしい給食をもりもりと食べていました。

 


 

ひじきごはんには、村所小のきのこ園で収穫されたしいたけが使われているのですが、

今日はこんな形のしいたけが!

何だかハッピーになれそうです。

調理員さん、いつもおいしい給食ありがとうございます♪
「給食室から」コーナーにも写真を掲載しています。
ご覧くださいね。

理科の授業&学校たんけん

理科の時間では、4年生が春の生き物について学習しています。

プールで見つけたオタマジャクシやアメンボ、校庭の花や近くの山の桜など、一人一人がタブレットでまとめ、発表していました。



調べたことや観察したことを、写真やイラスト、文章でタブレットを使いながら分かりやすくまとめていました。

「春になると、生き物の成長がスタートするんだね。人間といっしょだ。」と、つぶやく児童もいました。

そこに、学校たんけんをしている1年生が見学に!
金魚や骸骨標本、人体模型に驚きながら、楽しく見学していました。

この日のために2年生が計画し、準備を進めてきました。

1年生の引率やそれぞれの教室での説明など、とてもがんばっていました。