令和3年度

R3学校の様子

西米良村建設業の皆さんによるボランティア作業

本校では、例年、西米良村建設業の皆さんによるボランティア作業として環境整備をしていただいております。

中庭では、雨が降ると水たまりができ、東門にあるセンダンの木は老朽のため、いつ折れるか心配していたところです。

そこで、本年度は、PTA役員の方々と協議した結果、中庭の砂利敷きとセンダンの木の伐採をお願いしました。和也PTA会長も自らチェーンソーを持たれ、高所で伐採していただきました。

明日から、子供たちもさらに安全で快適に過ごせます。また、校舎から見る米良山の景色もよくなりました!

西米良村建設業の13名の皆様方におかれましては、雨の中、朝早くから夕方まで、大変お世話になりました。

卒業式

昨日は第129回卒業式が行われました。

この日のために、村所小学校が一丸となって準備を進めてきました。

 

 

13名の卒業生が卒業証書を授与し、一人一人がスピーチを行いました。

凛としたその姿を在校生が憧れ抱き、見つめていました。

来賓の方々、保護者の方々も温かく見守ってくださり、無事卒業式を終えました。

寂しくなりますが、中学校でもがんばってほしいと村所小みんなでエールを贈ります。

 

花いっぱいの学校

近頃はとてもあたたかい天気が続いています。

朝の時間「グリーンタイム」で学級花だんのお世話をしました。

1年生もいっしょうけんめい草むしりをします。

この花壇のプレートは、6年生が卒業記念に作ってくれたものです。

花いっぱいの学校で今日も元気にすごします。

 

お別れ遠足

25日にお別れ遠足がありました。

最初に、学校でお別れ集会を行いました。

この日のために5年生が一生懸命企画してくれました。

5年生の合奏で6年生が入場。

ルールが工夫されていてとても楽しいゲームでした。

その後、理科で作ったミョウバンの宝石と、一人一人をイメージした漢字入りのメッセージをプレゼントしました。

6年生もうれしそうです。

 
6年生からもサプライズでプレゼントをもらいました。
各クラスには、花だんの手作りプレート。
先生たちにも、メダルとメッセージカード。
心がこもった手作りプレゼントにみんな感動しました。


今度は30分ほど徒歩で移動。6年生と1年生がいっしょに歩きます。

健康増進広場では、運営委員会の3名が企画したゲームで楽しみました。
6年生VS先生達のドッジボール勝負は大盛り上がりでした。

体を動かしたら、おなかもペコペコ。

愛情たっぷりのお弁当を「いただきまーす♪」

360度パノラマの絶景公園でとびっきりの思い出ができました。

参観日

2月18日に今年度最後の学校参観がありました。

 

1年生は、「学習してきたことを発表しよう」

春夏秋冬それぞれの季節での学習で身に付けたことを発表しました。

おうちの方へお手紙のプレゼントもありました。
2年生は、「楽しかったよ、2年生」

生活科で学んだことを一人一人が堂々と発表しました。

1年間で頼もしく成長した姿が見られました。

3年生は、「これまでの学習、見てほしいことの発表」

総合的な学習の時間で調べた西米良のジビエについて、百人一首対決、辞書の早引きなどもりだくさんの内容でした。
4年生は、「もうすぐ5年生」

これまで学んだことをタブレットを活用してまとめ、みんなに発表しました。

楽しいダンスも元気に披露してくれました。

5年生は、「1年間を振り返ってあいうえお作文」

各自が考えてきた作文を出し合って、吟味。

クラスオリジナルのあいうえお作文を作りました。
6年生は「小学校の難問をクリア!」

ペアでクイズ対決をします。国語、算数、理科、社会…様々なジャンルからのクイズを解きながら、小学校での学習を振り返ることができました。

 

1年間で大きく成長した子ども達の姿をおうちの方に見ていただくことができました。

 

小中合同研究会

16日に西米良村小中合同研究会がありました。

今回は、小学校、中学校、教育委員会の3会場からのオンラインでの研修となりました。

両校の教育実践の報告や教育長の講話など大変充実したものとなりました。


西米良村教育委員会のサポートのもと、小学校と中学校で連携しながらICTを活用した授業づくりを目指し、研究をしてきました。
情報能力のスキルアップだけでなく、自己の学びを振り返り、新たな課題を見つける力の向上など、子どもたちの成長を感じる1年となりました。
今年度までの成果を生かし、課題を解決できるよう、次年度も研究を深めていきます。

 

今日はとっても寒い朝をむかえました。
雪が降る中元気に登校。
新しく決まった班長さんが下級生を安全に導いてくれています。

校庭も真っ白!みんなで雪遊びをしました⛄


5年生がつくった雪だるまです。

委員会活動報告

朝の集会は委員会の活動報告でした。

1年間を振り返って、各委員会を代表し、6年生が発表しました。

それぞれの委員会でがんばったことを下級生に分かりやすく説明してくれました。


村所小学校では4年生から委員会活動が始まります。

来年、どんな委員会に入ろうかと3年生は興味津々に聞いていました。
「みんなでつくる学校」を合言葉に1年間取り組んできた村所小学校。
これまでリーダーとして活躍し、学校を支えてくれた6年生に大きな拍手がおくられました。

 

6年生の献立

6年生が家庭科で学習したことを生かして、給食の献立を考えました。

栄養教諭のけいこ先生のアドバイスをもとに、バランスのとれた献立が完成!

 

 

さらに、給食センターのみなさんが心をこめて調理してくださいました。

給食の時間の校内放送で、全校に献立を説明しました。

メニューのタイトルも大変おもしろく、みんなで楽しくおいしい給食時間が過ごせました。

 

タイトルを見たら、ぜひ「給食室から」もクリックしてみてください

毎日給食の写真がアップされています。

 

 

1月20日(木)

「ヒーローご飯」

〇主食…「泳げ!突き進め!おにぎり!」

〇主菜…「伝説のLOVEじゃが」

〇副菜…「フュージョンサラダ」

 

1月25日(火)

「食べたらわかるうまいやつや~ん」

〇主食…「黄金の揚げパン」

〇主菜…「秘境の中にあった玉子スープ」

〇副菜…「スーパーキノコサラダ」

 

1月28日(金)

「冬の幸せ給食」

〇主食…究極の米粉パン

〇主菜…これぞ運命!おいしさ抜群!焼きそば

〇副菜…フルーツと雪の世界~スノーワールド~

 

1月31日(月)

「食べてさっぱりフレッシュご飯」

〇主食…スーパーワカメマン

〇主菜…ザ・ミソスープ

〇副菜…キャベチキン

 

参観日

今日は3学期初めての参観日でした。

1年生は「命の誕生」

養護教諭のまなみ先生といっしょに、自分の命のはじまりや、どのように生まれ育てられてきたかを学習しました。自分や友達の命の大切さに気付くことができました。

2年生は「スマートフォンやインターネットの使い方」

「あなたならどうする?」というクイズにチャレンジすることで、これからどのように使っていくのがよいか考えることできたました。

3年生は「ダイヤモンドランキング」

自分が大事だと思うことをランキングし、友達との価値観の違いに気付き、友達の意見を大切にすることを学びました。

4年生は「無料アプリやサイトの利用の仕方」

インターネットの長所や短所について、タブレットを活用しながら話合いました。

友達の意見を参考にしながら、意欲的に話し合っていました。

5年生は「SNSのトラブルについて」

具体的なメッセージのやりとりを例にして、「どうすればよかったか」について考えました。文字に思いを込めることの難しさ、相手を思う大切さについて気付くことができました。

6年生は「インターネットにご注意を」

インターネット上に書き込む際に、気を付けることはどんなことなのかを話し合いました。自分のタブレットに考えを打ち込むのも大変速く、さすが6年生という感じでした。

 

西米良村は、先日「情報教育先進地域」に指定され、教育の情報化を進めています。
授業を通して、情報活用スキルを高めていますが、同時に情報モラルについてもしっかりと計画を立て、学習しているところです。
情報モラルを含めた人権教育への取り組みを、保護者のみなさんに見ていただくという貴重な機会を得ることができました。


保護者の皆様、感染症対策のご協力をありがとうございました。

 

未来に残したい川(水生生物調査)

村所小学校の5年生は、1年間を通して一ツ瀬川の水生生物の調査を行っています。
西都土木事務所西米良駐在所の方、地元の建設業の方をお招きして、本日学習のまとめを行いました。
今まで学んだことを模造紙にまとめていきます。


専門家にアドバイスをいただき、とてもよいまとめとなりました。

初めて見る水辺に生きる小さな生き物の命に感動し、一ツ瀬川の透明度を調べていく中でその美しさを実感しました。

ふるさとの川を未来へ残したい、という思いが強くなったようです。

 

給食感謝集会

今月の月目標は「給食を食べられることに感謝しよう」です。

村所小に隣接されている給食センターから4名をお招きし、給食感謝集会が行われました。
この会は、保健給食委員会の子どもたちが中心となって、担当のけいこ先生・まなみ先生と一緒に準備を進めてきました。

集会では、児童を代表して3年生がお手紙を渡しました。

とてもていねいに書かれてあり、センターのみなさんもとても喜んでおられました。

さらに保健給食委員会は、この日のために11月から動画を作成。

食事のマナーの大切さについて楽しい劇で説明してくれました。

食器の持ち方、姿勢、はしの持ち方など、食事のマナーにはすべてに意味があることが分かりました。

食材を提供してくださった方々、調理してくださった方々、毎日おいしい給食がたべられることに感謝することの大切さに改めて考えることができました。

 

今後、3年生以外の学年が書いた手紙も、食材を提供してくださる方々へ送られる予定です。

3学期始業式

1月11日に3学期の始業式がありました。

2年生、4年生、6年生の代表各1名が作文を発表。

2学期の反省をもとに、3学期新たにがんばりたいことを堂々と発表してくれました。

校長先生からは、10日に行われた市町村駅伝大会に出場した選手のがんばりが紹介され、全校児童から温かい拍手がおくられました。

また、「みんなちがってみんないい」という言葉をもとに、それぞれのよさを認め合い、ひとりひとりを大事にしながら学校生活を送ることの大切さについてのお話もありました。

職員室前にはひとみ先生が生けたお正月らしいお花がかざってあります。
3学期も村所小学校みんなでがんばります。

2学期終業式

12月24日に終業式が行われました。
クリスマスイブということもあり、給食の時間にはサンタクロースからケーキのプレゼントがあり、みんな大喜びしていました。

昼休みには、2年生がかわいいサンタやトナカイとなって学校中をパレードして盛り上げてくれました。担任のみか先生のトランペットの音色に合わせて、職員室にも来てくれました。

避難訓練

12月7日に火災の避難訓練がありました。

理科室からの出火を想定して行いました。

1分28秒で避難が完了。

無言ですばやく避難することができました。

その後すぐに村の消防団の方が出動して来てくださいました。

放水作業や火災を防止するために気を付けることなどについてお話してくださいました。

消防車も見せてもらい、みんな大興奮でした。

乾燥する季節です。これから注意して生活しようと心がけることができました。






鑑賞教室

子どもたちが楽しみにしていた鑑賞教室がありました。
今年度は音楽鑑賞。
西米良中学に移動し、中学生と一緒に鑑賞しました。
sele"K"tionの皆さんのすばらしい演奏に圧倒されました。
また、楽器を触らせていただいたり、一緒に演奏したり、踊ったりと、もりだくさんの鑑賞教室でした。



バス見学(3年生)

11月30日に3年生が村のマイクロバスで見学に行きました。
社会科で学習する「安全な暮らしを守る」という学習の中の
「警察の仕事」「消防の仕事」についての見学です。
初めに、西都警察署を訪れました。
警察の仕事について詳しい説明を受けました。
たくさんの質問にも答えていただき、充実した見学を行うことができました。
後半は、白バイやパトカーに乗せていただき、貴重な体験をした子供達です。

その後、高鍋町の中央公園に移動して昼食。
雨が降っていましたので、屋根のある場所での昼食時間となりました。
おうちの方が心を込めて作ってくださったお弁当に舌鼓。
本当においしそうに食べていました。

食べ終わる頃になると、食事中に降っていた雨がやみ、
外で元気に楽しく遊ぶことができた3年生の子供達です。

あっという間の出発時刻。バスに乗り東児湯消防組合に到着しました。
ここでも、丁寧な説明をしていただきました。事前に考えてきた質問を
行い、疑問を全て解決することができました。
消防車や救急車なども見学でき、教科書では学べないことをたくさん
吸収することができました。

実際に見学できたからこそ学べることがたくさんあった今回の見学。
支えてくださった全ての方に感謝しながら学校に帰った3年生の子供達です。
これから、見学したことをタブレットでまとめる学習を進めていきます。

学校参観

11月26日は学校参観でした。

1年生から6年生まで活気のある授業が行われました。

お忙しい中、参観していただきありがとうございました。

子どもたちもおうちの方がたくさん来られて、とてもうれしそうでした。

次回は1月です。人権教育に関する授業を行う予定です。

ぜひおいでください。







家庭教育学級

11月20日(土)に家庭教育学級が行われました。
今回は、「地域を知り、地域を生かす」というテーマのもと、「ものづくり体験」と
「おふるマーケット」の内容でした。
「ものづくり体験」は、鹿革細工と生け花。講師は、保護者の方と本校職員。
子供達は、鹿革細工、大人は生け花に挑戦しました。

鹿革細工では、地域素材の鹿革を材料に、西米良村のキャラクター「ホイホイ君」のストラップを
作りました。生け花は、オアシスに4種類の花を思い思いに生けました。



どちらの活動でも、完成した作品に大満足のようでした。


その後、「おふるマーケット」が行われました。
体操服や文房具などが再利用され、環境に優しい取組となりました。

約2時間の家庭教育学級でしたが、とても充実した内容でした。
当日講師を務めてくださったお二人の方、ありがとうございました。
また当日参加されたたくさんの子供達や保護者の方、お疲れ様でした。
そして、最後に、当日まで計画・準備・運営をしてくださったPTA
成人教育委員の皆様、ありがとうございました。

おいしい牛肉ありがとうございます

木曜日の給食は、宮崎県給食応援事業でいただいた牛肉を使ったすきやきでした。

村所小学校で一番よく食べる学年、それは5年生。

「すきやきだー!」

と、給食を食べる5年生。

ごはんにかけて「すきやき丼」にしてアレンジする子もいます。

みんなとってもおいしそうです。
至福のランチタイムとなりました。



おわわりもこんなに。
「ごちそうさまでした!」
※「給食室から」に毎日の給食を掲載しています。