学校の様子

その89 PTA奉仕作業

8月25日の土曜日、朝6時30分から、PTA奉仕作業が行われました。多数の保護者のみなさんに参加していただき、普段ではできないところを中心に、取り組んできただきました。学校のいたるところがきれいになりました。本当にありがとうございました。
PTA奉仕作業のようすPTA奉仕作業のようすPTA奉仕作業のようす

その88 一面のひまわり! 

今年も、校区にある染ヶ岡地区の畑一面がひまわりでいっぱいになりました。地域のみなさんの数年前からの取組です。今年は、天候の影響もあって、時期が例年よりもおそくなっています。とは言え、やはり、圧倒される規模(きぼ)です。本当に胸のすく思いがします。
   染ヶ岡のひまわり畑 染ヶ岡のひまわり畑 染ヶ岡のひまわり畑

その87 運動場の整備

8月15日の水曜日と16日の木曜日、通山少年野球の保護者の皆さんが、学校の運動場整備に取り組んでくださいました。本来ならば公費で行うべきところですが、難しい面があり、今回野球部の保護者の皆さん方で取り組んでくださることとなりました。運動会を前に大変助かる思いです。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
       運動場の整備のようす      運動場の整備のようす

その86 今日は登校日

8月6日の月曜日は、夏休みの登校日でした。全校朝会では、先日の水泳教室の表彰や合唱の紹介が行われました。表彰では、たくさんの児童が紹介されました。合唱は、通山小が5年ぶりのNHK合唱コンクールに参加することになり、そのお披露目(おひろめ)がありました。今回、多賀小学校と合同で出演します。この日は、これまで指導をいただいてきた、榎本 潤 先生も指揮のためにかけつけてくださいました。8日のコンクールが楽しみです。今年から、夏休みがこれまでとすると少し短くなったため、登校日は8月6日の1回だけとなりました。
登校日の全校朝会のようす水泳教室の表彰合唱発表「希望の光」

その85 町水泳教室

7月27日の金曜日、川南町の水泳教室が川南小学校で開催されました。通山小学校からは、5・6年生22名が参加しました。当日までに、強化練習もがんばってきましたが、大会でもそれぞれがちからいっぱい取り組み、個人種目やリレーでいい成績を残すことができました。また、今回選手宣誓や名前を呼ばれた際の返事の仕方など、通山小学校の力をたくさん発揮することができました。
通山小の選手宣誓のようす開会式のようすみんながんばっていい成績を残しました!

その84 夏季休業中の社会科研修

7月25日の水曜日、通山小職員での社会科研修として、町内の地理巡見を行いました。身近なところにあっても知らない所や、知っていても行ったことのない所を見学する機会は、これまでなかなかありませんでした。今回、町教育委員会生涯学習課のご支援もいただき、実現することができました。2時間半ほどでのあわただしい行程となりましたが、社会科や総合学習の指導に大いに役立つ発見の連続でした。
 
宗麟原供養塔白髭神社境内靑鹿ダム湖畔
宗麟原(そうりんばる)供養塔(くようとう)    白髭(しらひげ)神社         青鹿(せいろく)ダム
 
川南湿原入口川南湿原内部めずらしいチョウトンボ 
      川南湿原入口            川南湿原のようす          川南湿原のチョウトンボ
 

その83 6年生キャンプ

7月21日(土)、22日(日)の二日間、学校で6年生のキャンプが行われました。保護者とのドッジボール大会、着衣水泳の体験、夕食作り、校内きもだめしなどなど、どれも普段ではできない思い出づくりができました。保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました。
親子ドッジボール
    親子ドッジボール大会           着衣水泳              夕食作り
        

その82 1学期終業の日

7月20日金曜日は、1学期の終業の日でした。231名、全員そろって終業式を迎えることができて、何よりでした。同日、2年生は、しばらく様子が見られなくなるために、サツマイモ畑を手入れしていました。サツマイモの生長は、1学期の子どもたちの成長を物語っているようでした。この夏休み、みんな元気に過ごせることを祈ります。
校長先生の話終業式のようす2年サツマイモ畑にて

その81 ノバセンブラの花

今年も、ノバセンブラの花がきれいに咲きました。この花は、ユリの一種で、大きな白い花と良い香りに特徴があります。数年前に地域の生産者の方から球根をいただき、今では学校の花と言えるほどに、夏になると咲き誇っています。
    ノバセンブラの花       ノバセンブラの花

その80 3年生の発表集会

7月3日の火曜日、3年生の発表集会がありました。最初に、「まほうのチャチャチャ」を手拍子をまじえて歌いました。次に、3年生になって習い始めたリコーダーで、「さくら笛」「ソロサンマ」「地平線」の3曲を演奏しました。この三ヶ月かでの向上の様子が十分に伝わってくる演奏でした。続いての群読では、「まつりだわっしょい」を発表しました。夏祭りのにぎやかさが感じられる、生き生きとした群読でした。
リコーダー演奏リコーダー演奏群読のようす

その79 体力アップ集会

6月29日の金曜日、体力アップ集会が行われました。体力向上を図るための目的で行われた初めての試みでした。始めに、毎朝行っている「さわやか運動」を全員で行い、次に遊具を使用しての握力、背筋力アップの紹介、そして、家庭でもできる簡単な運動について、体育委員会が、寸劇を交えながら紹介しました。本年度、通山小学校では、毎月第3日曜日を、家族運動の日として定めて、家庭への呼びかけを行ってきています。
体力アップ集会のようす体力アップ集会のようす体力アップ集会のようす

その78 足立先生の教育講演会

6月26日の火曜日、参観日に合わせて、「心と体の健康」をテーマに、第1回目の学校保健委員会を開催しました。講師に、みやざき中央支援学校の足立明彦先生をお迎えして、「子育てに生かす、脳科学からの情報Ⅰ」~生活力・学習力・人間力~の講演をしていただきました。なぜ、「早寝、早起き、朝ごはん」が大切なのか、脳科学の視点からの内容で、すぐに使える実践事項が学べる機会になりました。
足立先生の講演のようす足立先生の講演に聴き入る保護者足立先生の講演のプレゼン

その77 大雨による災害情報

今年の梅雨は、例年になく雨の量が多くなっています。校区の通浜地区で、県道の一部に土砂崩れが起きました。6月24日の日曜日、夕方のことです。翌日には写真のように復旧されましたが、その後も雨が続いており、今後も心配されるところです。児童は、一部、通学路を変更するなどして、対処しています。
      通浜の災害現場    通浜の災害現場

その76 2年生の発表集会

 6月21日の木曜日、2年生の発表集会が行われました。「おがわのマーチ」と「おむすびころりん」の群読、そして「ジェットコースター」の歌とおどりの発表でした。雨をふきとばすほどの元気いっぱいの内容でした。 
2年生・発表集会のようす2年生・発表集会のようす2年生・発表集会のようす

その75 田植え

6月15日の金曜日、5年生が田植えを行いました。当日はあいにくの雨となったため、時間を少し繰り上げての実施となりました。少し、肌寒く感じられるほどの気温でしたが、JA青年部のみなさんの協力のもと、1時間ほどで、約2a(アール)ほどの田に、苗を植えることができました。みんな、おっかなびっくりの様子でしたが、貴重な体験となりました。
5年・田植えのようす5年・田植えのようす5年・田植えのようす

その74 プール開き

6月11日の月曜日は、4~6年生のプール開きが行われました。いよいよ梅雨入りで、お天気が気になるところでしたが、6月11日は雨の心配をすることもなく、どの学年もそれぞれに歓声があがっていました。(写真は4年生のようす)
プール開きのようす(4年生)プール開きのようす(4年生)プール開きのようす(4年生)

その73 プールそうじ

6月6日の水曜日、プールそうじがありました。本校のプールそうじは3段階に分かれて行います。まず、先週末4年生が、プールサイド周辺の草取りなどを行いました。次に、計画では前日の5日の予定でしたが、あいにくの天候のため、6日に延期して、午前中、6年生が最も時間のかかるプール内の清掃をし、午後、5年生が仕上げとして、プールサイドや溝をきれいにしました。6日は、いいお天気となり、気温もぐんぐん上がり、ちょと大変でしたが、みんなでがんばって、きれいなプールを呼びもどしました。(写真は6年生のようす)
     6年生のプールそうじのようす     6年生のプールそうじのようす

その72 5年生の発表集会

5月29日の火曜日、朝の活動の時間に、5年生による発表集会が行われました。昨年度までと変わって、今回から様々な形での発表をすることとなりました。トップバッターの5年生は、国語で学習した「竹取物語」(たけとりものがたり)と「枕草子」(まくらのそうし)の原文(げんぶん=もともとの文章)の暗唱(あんしょう)をしたり自作の俳句を紹介したりしました。日本語の美しさを感じさせる発表になっていました。
   竹取物語の暗唱のようす枕草子の暗唱のようす自作の俳句の紹介のようす

その71 二つのコレオプシス

写真の花は、コレオプシスという花です。どちらも同じコレオプシスなのですが、和名は、左が「金鶏菊」右は「大金鶏菊」と言います。よく見ると花の違いがわかります。右のものは、この時期、いろんなところで咲いているのを見ることができます。通山小でも、運動場の西側と北側の外周近くに多数咲いています。もともとの花は、左のもののようです。左のものは、ほとんど見ることはできません。通山小では、昨年買い求めたものがわずかに残っており、今年もきれいに咲いています。
     コレオプシス(金鶏菊)    コレオプシス(大金鶏菊)
        コレオプシス(金鶏菊)              コレオプシス(大金鶏菊)     

その70 日曜参観・全校懇談・PTA交流活動

5月13日の日曜日、日曜参観・全校懇談そして、PTA交流活動が行われました。全校懇談は今回で2回めになります。今回の出席率は、参観が93%(昨年度84%)、全校懇談が75%(昨年度68%)でした。日曜日ということもあって、お父さん・お母さん方とも多数ご出席いただきました。
授業参観のようす全校懇談のようすアジャタ大会のようす
                授業参観                           全校懇談                                   アジャタ大会
                                                                                また、午後行われたPTA交流活動は、今回から内容を学級対抗アジャタ大会に変更して実施されました。こちらも予想以上の大盛り上がりとなりました。参加してくださった皆様方、本当にありがとうございました。

その69 不審者対策避難訓練

5月11日の金曜日、不審者(ふしんしゃ)対策の避難訓練が実施されました。今回は、高鍋警察署のおまわりさんを指導者としてお迎えしました。いざというときのそなえについて、子どもたちだけでなく、職員もあらためて考え直す機会となりました。
  不審者役の警察官と動きを確認避難する児童のようす全体での講話のようす

その68 委員会紹介

5月7日の火曜日、集会活動として「委員会紹介」が行われました。新しいメンバーでの活動は、いよいよ本格的に動き出してきています。上級生、特に6年生には、全校を引っ張っていこうという意識がどんどん広がってきています。
      委員会紹介のようす     委員会紹介のようす

その67 埋蔵文化財センター出前講座

4月25日の水曜日、宮崎県埋蔵文化財(まいぞうぶんかざい)センターのみなさんによる出前講座が行われました。土器(どき)のレプリカ(複製品)や自分たちの住んでいる地域の埋蔵物の実態など、興味深い内容がいっぱいでした。
             県埋蔵文化財センターの先生による説明のようす             持ってきていただいた土器のレプリカ 

その66 交通安全教室

4月25日の水曜日、サンモータースクールのみなさんをお招きして、交通安全教室が行われました。交通安全は、命を守ることにつながる大切な日々の活動です。これからも、子どもたちの毎日の安全を祈るばかりです。サンモータースクールのみなさん、ありがとうございました。
         サンモータースクールの方の指導に聞き入る1・2年生             サンモータースクールの方による横断歩道の渡り方のお手本

その65 花真っ盛り!

4月もなかばを過ぎました。通山小学校では、花たちが今を盛りと咲き誇っています。ちょっと見に来てみませんか?
               金魚草・ペチュニア・ビオラ          リビングストンデージー 
         金魚草・ビオラ・ペチュニア            リビングストンデージー
 
               花壇のカリフォルニアポピーとネモフィラ        フェンスに張りつくように咲くツツジ   
             花壇のカリフォルニアポピーとネモフィラ    フェンスに張りつくように咲くツツジ

その64 平成24年度入学式

4月12日の木曜日、入学式が行われました。37名の元気な新1年生が入学してきました。1年生を見ていると、これからの1年間が楽しみになってきます。1年生がそろったことで、今年の全校児童数は231名となりました。今年の入学式は、川南町の日高昭彦町長さんも来てくださいました。皆様、ありがとうございました。
            緊張したようすの1年生         花のアーチの下を退場する1年生

その63 平成24年度 新任式・始業式

4月9日の月曜日、平成24年度の新任式と始業式が行われました。5名の新しい先生方を迎えて、気持ちも新たに新年度がスタートしました。
新任式のようす校長先生の話担任発表
      新任式のようす                校長先生の話             担任発表のようす

その62 第101回卒業式

3月23日の金曜日、第101回の卒業式が行われました。おごそかな雰囲気の中34名の卒業生が元気に巣立っていきました。
卒業証書授与のようす卒業証書授与のようす卒業生全員による歌と手話
  卒業証書授与のようす        卒業証書を受け取る児童       卒業生による歌と手話
 
会場のようすステージの花卒業生が育てたペチュニア
   
厳粛な雰囲気の会場               ステージを飾ったビオラの花  卒業生が育ててプレゼントしたペチュニア

その61 ふれあい読書集会

3月14日の水曜日、ふれあい読書集会が行われました。これは、毎週水曜日に行われているふれあい読書(読み聞かせの時間)にボランティアに来てくださっている「ノバセンブラ」のみなさんに、感謝の気持ちを伝えるために計画されたものです。
 
 

その60 3月11日

3月11日は、東日本大震災から1年めの日でした。本校でも半旗を掲げ、慰霊(いれい)を行いました。復興はまだまだこれからの部分が大きいですが、ベルマーク集めなど本校でもできることを続けていきたいと思っています。また、海に近い本校では、地震、津波とも他人ごとではありません。本校は、海抜58メートルと安心できる位置にはあります。そのため、避難所に指定されており、実際の災害時のマニュアルを作り、態勢を整えつつあるところです。
     半旗    通山小学校の海抜(海からの高さ)

その59 お別れ集会

3月9日の金曜日、ふれあい集会が行われました。運営委員会が中心になって、全校児童が21の縦割り班に分かれて、ゲームに挑戦しました。みんなで取り組む活動は、大いに盛り上がりました。
     

その58 福祉交流会

3月7日の水曜日、図書室で福祉交流会が行われました。これは、3年生のTKタイム(総合的な学習の時間)の活動のひとつで、様々な障がいについて理解を深めながら学んでいくのがねらいです。今回は、視覚障がいについて、体験を通して学び合う活動の2回目でした。当事者であられる福重福一さん(川南町在住)をお招きして、一緒に楽しい時間を過ごそうと、3年生自身が計画しました。歌やゲーム、音読劇などのほか、点字の手紙を贈ったり、視覚ハンディキャップバレーボールを実際に体験したりして、障がいを越えて交流し合う喜びを味わうことができました。 
         

その57 薬物乱用防止教室

3月2日(金)に、6年生対象の薬物乱用防止教室が行われました。川南ライオンズクラブの平田順一先生を外部講師としてお迎えし、違法(いほう)薬物がどのようにして身近なところまで近づいてくるか、どうやってそれをふせげばよいのかなどのことについて、具体的に学ぶ機会となりました。
                   

その56 平成23年度PTA総会

3月2日の金曜日、平成23年度のPTA総会が行われました。本年度1年のしめくくりとして、活動のようすが説明されました。本年度は、本校初の女性会長である富山会長のもと、積極的な運営・改革が行われ、活発なPTA活動が展開されてきました。このことが、子どもたちの育成に大きく関わっていくことは、言うまでもありません。本年度の役員のみなさん、本当にありがとうございました。
     PTA総会議事のようす   学校評価についての説明のようす
             議事のようす               学校評価の結果報告

その55 ペットボトルのふたがワクチンに!

通山小学校では、ボランティア活動の一つとして、ペットボトルのふた集めをしています。(その18でも紹介しています。)このペットボトルのふたは、2000個で一つのワクチンになります。大変地道な活動です。この1年間で集めた数は、30000個以上で、ワクチン16個分になりまりました。感謝状をいただき、2月28日(火)の全校朝会でその紹介が行われました。
 全校朝会での紹介  ふたの数の記録  関連業者からの感謝状

その54 郡PTA研修大会

2月25日の土曜日、トロントロンのホテル竹乃屋において、郡のPTA研修大会が開催されました。本年度、通山小学校が事務局として、会の運営にあたりました。記念講演として 初鹿野 聡 氏が「PTA活動が教えてくれたこと~子ども・保護者・大人そして社会~」としてお話をされました。そのあと「親子の絆を深める~家庭教育の在り方はどうあればよいか」のテーマでパネルディスカッションが行われました。各地区の多くの代表のみなさんにかけつけていただき、大変盛り上がった会となりました。御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 
初鹿野(はつがの)聡氏の講演のようす講演に聞き入る各地区PTAのみなさんパネルディスカッションのようす

その53 卒業プロジェクト

2月21日の月曜日、6年生は卒業プロジェクトの一つとして、「感謝の気持ちを表そう」ということで、美化活動に取り組みました。この日は、三つの活動を行いました。学校内では、家庭科室のガス台の回りの油取りや理科室の机磨き、そしてもう一つは、学校のとなりにある通山別館(通山地区公民館)の清掃です。普段、なかなかできないところをそうじしようということで、みんな心をこめて取り組みました。だんだんと卒業が近づいてきています。
   ガスレンジを磨く6年生  理科室の机を磨く6年生  通山別館の庭を掃除する6年生

その52 寒さの中でも!

今年は、全国的に寒い日が続いています。通山小学校付近は、海に近く、大変温暖な所ですが、それでもやはり寒いです。しかし、そんな中でも、みんな寒さに負けずに、いろんなところでがんばっています。
あいさつ運動登校時に行う詩・俳句・短歌の朗読寒さの中で咲く花々           
    毎日のあいさつ運動      登校時の詩・俳句・短歌の朗読       寒さの中で咲く花々

その51 避難訓練

2月8日(水)に避難訓練が行われました。今回は、火災想定の訓練でしたが、これまでと大きくちがう点がありました。それは、昼休みが終わる間際(まぎわ)、つまり、子どもたちがそれぞればらばらの場所にいた場合での実施でした。今回、初めての取組でした。そのため、計画を綿密(めんみつ)にし、職員の動きもこれまでのものを見直して行うようにしました。子どもたちへの事前指導も詳しくするようにしました。
     避難訓練で集合する子どもたち    避難訓練で集合を終えた子どもたち
子どもたちが、うまく動くことができるかどうか、心配されましたが、予想以上にてきぱきと動くことができました。 

その50 インフルエンザ対策

寒くなってきました。1月下旬から、インフルエンザ流行のニュースが聞かれるようになってきています。通山小学校では、なんとか広まらないようにしようと、様々な対策に早くから取り組んできています。
窓を開けて空気を入れ換えるようす手の消毒のようす職員向けに配られるインフルエンザ情報         
    ①空気の入れ換え            ②手の消毒          ③職員への細かな情報伝達
 
空気の入れ換えは、頻繁(ひんぱん)に行うようにしています。特に、2時間目の休み時間には、音楽に合わせて窓を開けるようにしています。そして、マスク着用や手洗い・うがい、手の消毒などに努めています。また、本校だけでなく、近くの学校のようすなどを、養護教諭が職員に細かく伝えるようにしています。できるところを御家庭でも、ぜひ実践していただければと思っています。

その49 川南町生涯学習大会

1月29日の日曜日、トロントロンドームで川南町生涯(しょうがい)学習大会が開催されました。この大会では、毎年、子どもからお年寄りまで、様々な取組や活動のようすが紹介されます。今回、小学生の部では、三大開拓地交流で、福島県矢吹(やぶき)町を訪問したときの体験が、6名の代表児童によって発表されました。東日本大震災の被災地のようすについても報告されました。
開会式のようす三大開拓地の紹介通山小代表児童の発表

その48 1年生の音楽集会

1月24日の火曜日、1月の音楽集会がありました。今回は、1年生の発表でした。まず、鍵盤(けんばん)ハーモニカでの「まほうのド」と「きらきら星」の演奏、そして、「大きなかぶ」の音楽劇が披露(ひろう)されました。寒い朝でしたが、1年生の元気な発表に、心が温かくなる思いがしました。平日の早朝にもかかわらず、多くの保護者の皆様が見に来てくださいました。
   鍵盤ハーモニカを演奏する1年生タンバリンやサウンドチャイムでリズムをとる1年生音楽劇「大きなかぶ」の発表

その47 給食感謝集会

1月17日の火曜日、給食委員会による給食感謝集会が行われました。今回は、風邪の予防のため、放送による実施となりました。給食の歴史や大切さなどについて、寸劇を交えてわかりやすく説明されていました。
 給食の歴史についての紙芝居給食感謝集会の寸劇橋の正しい使い方

 

その46 3年生の昔の道具見学

1月13日の金曜日、3年生が社会科の学習で、ルピナスパークの農業科学館に昔の道具の見学に行きました。
 農業科学館での説明のようす農業科学館の展示物農業科学館での説明を聞く子どもたち         ルピナスパークの農業科学館には、農業に関する様々な学習の素材が展示されています。子どもたちは、興味深そうに係の方の話に聞き入っていました。

その45 栽培活動

通山小学校では、草花の栽培が盛んです。中でも、朝の栽培活動は、通山小で、長年にわたり取り組まれてきている活動です。
      栽培活動のようす        1月の花壇のようす    
 
      卒業式に向けての花の準備に取り組む6年生       卒業式に向けての花の準備に取り組む6年生
活動は定期的なものに加えて、寒い中でも、ほとんど毎日、始業前などのわずかな時間を使って、続けられています。6年生は、卒業式に向けての準備も着々と行ってきています。
 

その44 力走!県市町村対抗駅伝大会

1月9日(成人の日)、宮崎市で第2回市町村対抗駅伝大会が開催されました。
県駅伝大会・スタート県駅伝大会8区県駅伝大会10区
通山小の3人の代表は、それぞれに力いっぱい走りぬきました。手に汗にぎるレース展開となりました。

その43 3学期始業式

1月5日(金)は、3学期の始業の日でした。寒い朝となりました。新年を迎えて、新たな気持ちでのぞんだ始業式でした。始業式の後で、1月9日(月・成人の日)に行われる、県市町村対抗駅伝大会に出場する選手の壮行会がありました。通山小からは、6年生2名と5年生1名が出場します。
校長の話駅伝代表児童のあいさつ代表選手に声援を贈る全校児童

その42 2学期終業式

12月22日(木)は、2学期の終業式でした。
    学校長の終業式の話   終業式にのぞむ児童のようす
2学期をしめくくるおごそかな式となりました。2学期、みんな元気にこの日を迎えることができました。
     

その40 6年生の音楽発表

12月13日(火)に、音楽集会で6年生の合唱と合奏の発表がありました。
6年生・合唱「友達でいようよ」6年生・合奏「ス ワンダフル」6年生・トーンチャイムの演奏「ホワイトクリスマス」
   合唱「友達でいようね」       合奏「ス ワンダフル」    トーンチィム「ホワイトクリスマス」
さすが6年生!と言いたくなるほどのいい演奏でした。

その39 持久走大会

12月9日(金)、参観日にあわせて、持久走大会が実施されました。寒い中での開催となりましたが、みんな元気に走り抜きました。
持久走大会のようす(高学年) 持久走大会のようす(中学年) 持久走大会のようす(低学年) 
     高学年のようす           中学年のようす        低学年のようす

その38 台湾ってどんなところ?

12月5日(月)、6年生の総合的な学習の時間での国際理解教育の一環として,校長先生を講師に、台湾のようすについて学習しました。校長先生は、以前台北の日本人学校に勤務した経験があります。そのことからの今回の授業となりました。
台湾についての説明のようす中国茶を振る舞われる児童中国ゴマに挑戦する児童
   
    台湾の現状の説明            中国茶の試飲           中国ゴマに挑戦
 
【児童の感想より】
「台湾の人々は 日本語もしゃべれて、すごいと思いました。写真を見せてもらったり、話を聞いたりしてとても勉強になりました。」(女子児童)
「台湾は、九州とほぼ広さが同じだったので、すごいと思いました。そして、台湾の料理は豪華だったのですごい!烏龍茶は、2回目の方がおいしかったです。」(男子児童)
「最初、コマは簡単に見えたけど、難しかった。烏龍茶は、いつも飲む烏龍茶とはちがっていた。興味をもったことは、日本みたいな街があって、豪華なホテルもあったことです。」(女子児童)

その37 人権週間での取組

12月第1週は、人権週間でした。これに合わせて、代表委員会で話し合って『あたたかい心週間』を設定しました。3年生以上に標語を募集して、それを校内のあちこちに掲示し、意識づけを図りました。  
                    

その36 国光原中学校区三校合同研修会

11月30日(水)、通山小学校で国光原中学校区の三校合同研修会が行われました。この取組は、国光原中学校区における小中連携の目的のために持ち回りで実施されてきています。通山小学校での開催は、4年ぶりとなりました。当日は、全学級で様々な授業を展開し、子どもたちの活動のようすを見てもらうとともに、授業後の研究会では、知・徳・体の三部会で三校での共通実践事項を確認しました。今回のこの研修会を通して、三校の小中連携の取組が、わずかでも前進できたのではないかと感じています。
三校合同研での共通実践事項の内容
 

その35 これぞ本場の味

11月30日(水)に、6年生が餃子(ぎょうざ)作りに取り組みました。これは、『総合的な学習の時間』の国際理解教育での「中国の生活や文化にふれよう」というテーマによる学習での実践です。外部講師をお招きして、本場の水餃子を作りました。もちろん、皮も具も手作りです。本場の味に、みんな満足のようすでした。 
    6年餃子作りのようす   6年餃子作りのようす

その34 4年生の川南町内自然・歴史めぐり

11月29日(火)に、4年生が『川南町内自然・歴史めぐり』に出かけました。4年生では、これまでに川南町内の学習をしてきました。町内には、歴史的なものばかりでなく、自然の遺産(いさん)など、県下一円、また全国的に見ても重要な場所がいくつもあります。4年生の子どもたちにとっては、まだ難しい内容のものもありますが、今回の見学は、子どもたちにとって多くのことを考える機会となりました。
川南古墳にて川南湿原にて宗麟原供養塔にて
     川南古墳群          川南湿原          宗麟原供養塔
 

その33 学校保健員会

11月29日(火)に、学校保健委員会が実施されました。本年度のテーマは「『心身ともに健やかな児童の育成』~歯・口腔の健康について~」というものです。今回は、‘歯に良いおやつと悪いおやつをおぼえよう!’と題して、実際に「じゃこアーモンドスナック」と「蒸しパン」の二品を作ってみました。
    学校保健委員会のようす    学校保健委員会のようす

その32 図書委員会による読み聞かせ

11月21日(月)から25日(金)の間、昼休み時間を利用して、図書委員会による読み聞かせが行われました。これは、読書祭りの取組の一つとして、今回初めて実施されたものです。図書委員の上級生の読み聞かせに、低学年の子どもたちは、興味津々のようすで聞き入っていました。
       

その31 幼保小連絡会

11月22日(火)に、通山小学校において本校に通う子どもたちの卒園した幼稚園・保育園との連絡会が行われました。この会は、今回初めて企画されたもので、入学後の子どもたちのようすを参観してもらったり、また、幼稚園・保育園と小学校とが意見を交換し合ったりすることで、子どもたちのよりよい育成をめざすことにあります。今後も、お互いの連携を深めていくことを確認できました。
               

その30 4年生の音楽発表

通山小学校では、毎年4年生が秋の音楽大会に出場します。本年度も、4年生29名が11月18日(金)に行われた川南町レインボーフェスティバルに出場しました。今回は、合唱「あなたにありがとう」と合奏「ウィーアー」の発表に取り組みました。15日(火)には、学校の音楽集会で全校児童にお披露目をして、18日(金)のトロントロンドームでの発表にのぞみました。当日の演奏は、なかなかのできで、多くの保護者や関係のみなさんからおほめのことばをいただきました。
   音楽集会でのようすレインボーフェスティバルでの合唱レインボーフェスティバルでの合奏

その29 中部教育事務所主催10年経過研修

11月15日(火)に、中部教育事務所主催の10年経過研修が、通山小学校で行われました。これは、中部教育事務所管内の採用後10年を経過した先生方を対象に実施されたもので、遠くは日南市から来られた先生もいらっしゃいました。写真は、研究授業での6年生の学級活動(話し合い活動)のようすです。
                    

その28 二胡の演奏会

11月14日(月)に、「宮崎二胡の会」のみなさんによる二胡の演奏会が行われました。これは、6年生の総合的な学習の時間の「国際交流」の一つとして実施されたものです。二胡の独特な調(しらべ)に、みんなで聞き入ったひと時でした。

その27 体育振興指導教員派遣事業

体育振興指導教員派遣事業として、高鍋高校の 森 純雄 先生による授業が、10月27日(木)から11月10日(木)まで、6回に渡って行われました。内容は、器械運動の「マット運動」で、専門性の高い指導を受けることにより、楽しんで多様な技や連続した動きを習得することができました。
森先生による授業のようす森先生による授業のようす森先生による授業のようす

その25 三大開拓地交流

11月3日(木)~6日(日)、川南町、福島県矢吹町、青森県十和田市の三つの町での三大開拓地交流が、今年は矢吹町で行われました。通山小学校からは、6年生の二人の代表が参加しました。その際のようすや印象に残ったことを8日(火)の児童集会の際に、二人が発表しました。(以下は、それぞれの発表の内容です。)
  ぼくが福島に行って楽しかったことは、ハイキングです。ハイキングは、3.7㎞を歩きました。1時間以上かかりました。足が痛くなったりもしました。でも、友達と一緒に歩いていたら、あっという間に目的地についたから楽しかったです。地震の災害にも負けず、元気で明るく美しい自然がもどるよう、ぼくたちもできる協力をしていきましょう。(男子児童)

  私は福島に行って心に残ったことは、ひ災地見学です。3月11日におこった地しんのあとが、まだ道路に残っていてとてもびっくりしました。水道管がこわれていたりしました。私はひ災地を見学して、しん災の災害はとても大きかったんだなと、また実感しました。この大きな災害もみんなの力でのりこえていきたいです。(女子児童)

福島での体験の発表のようす福島県地図上の矢吹町の位置  青森県地図上の十和田市の位置
【三大開拓地交流】平成14年の三大開拓地サミットをきっかけに、青森県十和田市、福島県矢吹町、宮崎県川南町の三市町で小学生の相互交流などを行っているものです。(地図は、それぞれ矢吹町、十和田市のホームページから引用)

その24 読書祭り

11月8日(火) 児童集会で図書委員会による「読書祭り」の紹介がありました。読書の秋、通山小では、今月を「読書祭り」の月間として様々な活動に取り組んできています。読書量が大いに増えていくことをめざしています。
    読書祭りのようす   読書祭りのようす 
お知らせ:リンク集に「川南町立図書館ホームページ」のアドレスをリンクしました。ぜひ、ご利用ください。

その23 日曜参観・バザー

11月6日(日)は、参観日とバザーの日でした。授業では、それぞれの学年・学級で、体験や活動の授業が展開されました。午後は、PTA主催のバザーが、盛大に開催されました。
  1年・お年寄りとのふれあい4年・ジャンボシャボン玉5年・もちつき大会
  1年・お年寄りとのふれあい  4年・ジャンボシャボン玉作り     5年・もちつき大会
 
  たんぽぽ・ひまわり学級・販売学習バザーの準備中バザーのようす
 たんぽぽ・ひまわり学級・販売学習   バザーの準備中       バザーの様子
 

その22 授業研究会

10月26日(水)に3年生で、11月2日(水)に2年生で、授業研究会が行われました。現在、通山小学校では、国語の「読み取った内容をもとに伝え合う」ことをテーマにし、共同研究を展開してきています。3年目の研究となり、具体的な方策が明確になってきています。
   3年授業研のようす  2年授業研のようす
   3年「ちいちゃんのかげおくり」の授業      2年「お手紙」の授業

その21 駅伝選考会


10月29日(土)町の駅伝代表選考会が行われました。これは、来年1月に行われる、県・市町村対抗マラソン大会での小学生代表の選考会でした。この結果、通山小は、女子2名、男子1名が代表に決定しました。これからは、1月の大会に向けて、トレーニングチームを作って練習に励んでいきます。
         女子の部スタートのようす  男子の部スタートのようす

その20 修学旅行

10月27日(木)・28日(金)に、6年生が修学旅行に行きました。行き先の鹿児島では、平和や歴史などについて、様々な学習や体験をすることができました。思い出多い、修学旅行となりました。
    知覧特攻平和会館にてホテルでの夕食のようす
     桜島フェリーにて有村溶岩展望所にて

その19 宿泊学習

10月20日(木)・21日(金)の二日間、青島青少年自然の家において、5年生の宿泊学習が実施されました。今回も、町内の4つの小学校での合同開催となりました。普段ではできない体験学習に様々に取り組んだだけでなく、近隣の小学校との交流のよい機会となりました。
   青島青少年自然の家に到着したときのようすゲームをとおしての交流のようす
    
   食事のようすキャンドルのつどいのようす

その18 通山小学校でのボランティア活動

通山小学校では、ボランティア活動も盛んです。  
目出しした苗を移植する児童    朝のあいさつ運動に取り組む児童
       花の苗の移植(環境委員会)           
朝のあいさつ運動(生活委員会・運営委員会) 
 
ペットボトルのふたを数える児童      ベルマークを数える児童
  ペットボトルのふた集め(運営委員会)                ベルマーク集め(環境委員会)
 
花の苗の移植は、卒業式に向けてのものです。朝のあいさつ運動は、学校内でのあいさつはもちろんのこと、地域の方へのあいさつも広げようとしています。ペットボトルのふた集めは、もう何年も続いているもので、これがワクチンに変わります。ベルマーク集めは、東北大震災の復興支援を目的としています。どの取組も、毎日少しずつですが、地道な積み重ねを続けています。     
  

その17 特別支援教育授業研究会

10月18日(火)、通山小学校で東児湯地区特別支援教育研究会の授業研究会が開催されました。生活単元学習の「おみせやさんをしよう」という単元名の内容でした。本時は、べっこう飴作りに取り組みました。子どもたちは、それぞれのめあてに沿ってべっこう飴作りに挑戦しました。多数の先生方が参観に来られ、授業後の研究会も盛り上がったものとなりました。
     特別支援教育授業研    特別支援教育授業研

その16 給食試食会

10月17日(月)、給食試食会が行われました。
               
49名の保護者の皆さんが参加してくださいました。当日のメニューが「米粉パン・ポークビーンズ・マカロニサラダ」ということもあり、米粉パンが「美味しい。」という声を多くいただきました。また、「家では嫌いなものを残すことがあるが、給食は完食していた。」等の声もあり、学校の様子を見ながら、子どもたちと楽しい給食の時間を過ごすことができたようです。ご参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

その15 遠足

10月14日(金)は、1~4年生の遠足でした。内容は以下の通りです。
   1年 バス遠足  フェニックス自然動物園
   2年 電車遠足   宮崎科学技術館
   3年 徒歩遠足   町立図書館・スーパーマーケット見学(町内)
   4年 バス遠足  大淀川学習館・県庁
     2年科学技術館  
     1年 フェニックス自然動物園             2年 科学技術館
 
   3年町内スーパーマーケット    4年宮崎県庁
        3年 スーパーマーケット見学              4年 宮崎県庁
    
  あいにくの雨模様(もよう)でしたが、どの学年も、思い思いのいい体験の場となったようでした。
   

その14 不審者対応避難訓練

10月12日(水)、不審者(ふしんしゃ)の侵入に対する避難訓練が行われました。計画を早いうちから立て、リハーサルをした上での取組でしたが、いざ実際の動きとなると緊張感が走りました。子どもたちの動きはスムーズでしたが、今日の訓練に限らず、いざというときの心構えをあらためて考えさせられる思いがしました。
  不審者役の職員を取り押さえようとする様子   不審者役の職員を取り押さえようとする様子

その13 Mキッズ体操

10月11日(火)、児童集会で、体育委員会を模範にしてMキッズ体操を行いました。。Mキッズ体操は、子どもたちに体力をつけさせるために創作された体操です。けっこうハードな体操です。この中での様々な動きは、すべて子どもたちが取り組む「新体力テスト」の内容につながるものになっているそうです。昨年度から昼休みなどに行ってきていましたが、今後も、体力作りの一つとして実践していきます。
Mキッズ体操に取り組む全校児童Mキッズ体操に取り組む全校児童Mキッズ体操に取り組む全校児童

その12 秋の大運動会

10月2日(日)に秋の大運動会が盛大に開催されました。
6時の花火上げは、PTA役員のみなさんのご協力のもと、時間ピッタリで実施されました。
花火上げのようす①花火上げのようす②花火上げのようす③ 
 
開会式のようすです。
開会式のようす両団長による誓いのことば1年生のことば
 
応援は赤白とも団長を中心に、それぞれに力のこもったものになっていました。
エール交換・赤エール交換・白応援・赤
応援・白赤・マスコット(トリコ)白・マスコット(怪物くん)
 
徒走やリレーでは、多くの力走が見られました。
4年徒走5年リレー3年リレー 
 
団技は接戦が多く、ハラハラする場面が多かったです。
1年団技(玉入れ)2年団技(大玉ころがし)3年団技(パンツでゴー!)
4年団技(ハリケーン上陸)5年団技(竹取物語)6年団技(通山ワールドカップ) 
 
表現運動は、かわいく、はなやかに、また力強く、それぞれに見ごたえがありました。
1・2年 まるものおきて1・2年 まるものおきて1・2年 まるものおきて
1・2年 「マルモのおきて」
 
3・4年 花笠音頭花笠音頭3・4年 花笠音頭 
3・4年「花笠音頭」
 
南中ソーラン5・6年 南中ソーラン5・6年 南中ソーラン
5・6年「南中ソーラン」
 
PTA参加競技も多くのご協力、ありがとうございました。
全校ダンス(ジェンカ)全校ダンス(ジェンカ)PTA綱引き
 
スローガンの「ゴーゴーゴー!心を一つに立ちむかえ」のとおり、大変盛り上がった運動会となりました。皆様、ありがとうございました。
スローガン閉会式閉会式 

その11 運動会予行

9月27日(火)、運動会の予行を行いました。明け方までの雨で開催が心配されましたが、上級生の子どもたちのがんばりで、朝早くからの運動場の整備がてきぱきとなされ、無事開催することができました。当日は、予行以上に盛り上がることでしょう。
開会式1年・玉入れ2年・大玉ころがし

その10・稲刈り

9月22日(木)、学校実習田で5年生が稲刈りを行いました。5月に植えた稲が、みごとに実りました。苗は、籾まきをして、自分たちの手で育てたものでした。何回もの草取りなどを通して、やはり米作りは大変な作業であることを身をもって体験してきた5年生です。稲刈りでは、鎌の使い方が、今ひとつぎこちない感じでしたが、それでも約2時間で、2アールほどの作業をすべて終わらせることができました。御指導と御協力をいただいたJA青年部と学校ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
稲刈り開始稲刈りのようす
もみ落としのようすかかしの解体

その9・第2回学校関係者評価委員会

9月21日(水)に、本年度第2回目の学校関係者評価委員会が行われました。今回は、1学期中の中間まとめの報告会として実施されました。地域住民代表、区長代表、保護者代表のみなさんから様々なご意見をいただきました。これからの学校評価の一連の活動に生かしていきたいと思います。
                     
   第2回学校関係者評価委員会①  第2回学校関係者評価委員会②

その8・復興支援ベルマーク収集開始

東日本大震災の復興支援のためのベルマーク収集を始めました。東北のみなさんへの支援に少しでも役立てばという思いで、この2学期から始めたものです。9月14日(水)が、第1回目の「ベルマークの日」でした。反響の大きさに、うれしさとありがたさを感じました。今後、息の長い活動を展開していきたいと考えています。
        ベルマーク収集箱  ベルマークを持ってきてくれた子どもたち  

その7・運動会練習

9月13日(火)、結団式から1週間が過ぎました。まだまだ、暑い毎日が続いていますが、暑さに負けずに、みんな日々、練習にはげんでいます。
綱引きの練習のようす  5・6年生表現運動のようす                        
 
 
 

その6・栽培活動

9月13日(火)朝の活動は、栽培活動でした。暑さに負けずに、草花も元気に育っています。          今日は、2学期最初の手入れをしました。
   栽培活動のようす①  栽培活動のようす②                                                                                 
 
 
                                 
 

その5・かかし

9月6日(火)、5年生の実習田に手作りのかかしが設置されました。まだ、暑い毎日ですが、秋を感じられるようになってきました。
かかし作りのようす田んぼに設置されたかかし田んぼとかかし

その4・結団式

9月5日(火)、本年度の運動会に向けての結団式が行われました。いよいよ、赤・白の決定です。これから運動会に向けて、暑さに負けずにがんばります。      
結団式での紅白決定のようす学校長から団の旗を受け取る団長たち整列した全校児童のようす

避難訓練

    
9月2日(金)に、地震と津波対策の避難訓練が行われました。これは、1学期にも実施されたのでしたが、そのときが雨だったために、あらためて取り組まれたものです。 
避難する子どもたちのようす 避難後指示を聞く児童たち

その3・2学期始業式


9月1日(木)2学期の始業式が行われました。いよいよ2学期。これからも、みんな元気に過ごしたいものです。
      始業式で講話を行う学校長  体育館に整列した全校児童

その2・PTA奉仕作業

8月28日の夏休み最後の日曜日、PTA奉仕作業が行われました。普段の清掃活動などではいきとどかないところを、多数の保護者の方々の御協力により、きれいにすることができました。御協力ほんとうにありがとうございました。
溝さらいをする保護者のようす窓拭きをする保護者のようす草刈りをする保護者のようす